( 286783 ) 2025/04/28 06:51:40 2 00 満席の新幹線「2席買い占め」はアリ?ナシ? マツコ発言で激論!「すごい目でにらみ付けてくる人が…」市場論理か、公共性かMerkmal 4/27(日) 8:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/705ee136f3ffc6f7887537798cf6b7f46f2ca6e7 |
( 286784 ) 2025/04/28 06:51:40 1 00 タレントのマツコ・デラックスが新幹線で2席分のきっぷを購入して自らの快適性を保つ方法を明かし、この行動が公共の空間をどう使うべきかの曖昧なルールと経済的な考え方の間で起こる問題を反映している可能性がある。 | ( 286786 ) 2025/04/28 06:51:40 0 00 新幹線(画像:写真AC)
「だから2席分買ってますからね」。
タレントのマツコ・デラックスが、満席新幹線において自らの快適性を保つために取っている対策を明かしたのは、TOKYO MXの情報番組『5時に夢中!』でのことだ。
「嫌じゃない、こんな(体格)のが隣に座ってると」
としたうえで、2席分のきっぷを購入して隣を空けるという。スタジオの共演者は驚きと笑いをもって応じたが、マツコ氏自身は
「ズルい…みたいな。お金払ってますっていう顔をするんだけど。すごい目でにらみ付けてくるババアがいる」
と、周囲の視線に苦笑しつつ語った(『日刊スポーツ』2025年4月17日付け記事)。
この発言が示しているのは、芸能人の贅沢や特権意識ではない。むしろ、私たち全員が、新幹線という公共の空間をどう使うべきかで、曖昧なルールと経済的な考え方の間で迷っていることを反映しているのではないか。
新幹線の座席は、基本的に料金を払えば誰でも使える。しかし、だからこそ
「ひとりで2席を使う」
という選択が、強い違和感を生む。その違和感はどこから来るのか。この行動に経済的な価値はあるのか。そして、これが今後の移動のあり方にどう影響するのか。
本稿では、所有と共有のバランスをテーマに、新幹線の座席をめぐる感情や市場の考え方を深く掘り下げていく。
新幹線(画像:写真AC)
ひとりで2席を買うことは、はっきりとサービスの対価が発生している。つまり、JR側から見れば、2席分の座席を売って、ふたり分の収益が得られることになる。販売者にとっては、むしろ歓迎すべきことだ。しかし、周りの乗客にとっては、混んでいる中で
「空いているのに座れない席」
があることに、モラル的な矛盾を感じるだろう。
問題は、座席の購入が空間の独占を意味するかどうかだ。公共交通の基本は、多くの人が公平に利用できることだ。しかし、料金を払った分だけ使えるという仕組みがある以上、経済的に余裕のある人がより多くの空間を手に入れるのも、制度上は正当だ。
このように、公共性と市場性の間で、利用者の間に納得と反感が生まれる。狭い車内空間のなかに、この緊張関係が集約されているといえる。
新幹線(画像:写真AC)
新幹線で2席を買うのは、単にスペースを買うことではない。長時間の移動を快適に過ごすための選択であり、ひとつのライフスタイルだ。
飛行機のビジネスクラスやグリーン車のように、快適さに対する対価が決まっているサービスはすでにある。そのなかで、一般席で2席を買うのは、最適な形で自分に合った方法を選ぶことだ。また、
・体格が大きい ・パーソナルスペースに敏感 ・障害や体調に問題がある
など、体の事情によって1席では不便な場合もある。そうした需要を考えれば、2席購入は必ずしも贅沢ではない。
問題は、混んでいるときにどう見えるかだ。満席で他の乗客が座れないなか、空いているのに座れない席がある。この“見え方”が、感情的な反発を呼ぶ原因となっている。
新幹線(画像:写真AC)
この議論を広い視野で考えると、新幹線の座席は時間と空間の組み合わせに過ぎないことがわかる。座席そのものではなく、座っていられる時間を買っているという考え方が重要だ。この考え方に立つと、座席を複数買うことは物理的な所有を超えて、時間と空間のサービスを買うことになる。つまり、それを複数購入することは、自分の選択として許されることだ。
ここで注目すべきは、座席は「ひとりひとつまで」といった社会的な慣習と、買える座席数の違いだ。この対立が重要なのは、社会的期待と市場メカニズムがぶつかって、感情的な反発を生むからだ。市場での選択肢が広がることで、多くの人が公平さについて違和感を抱くのはそのためだ。
この問題は、2席買ってよいか、悪いかという問いにとどまらず、公共交通が空間設計と利用方法をどう見直すかという大きな課題につながる。新幹線の座席購入の仕組みを変えることで、移動の質や効率が大きく変わるかもしれない。たとえば、1.5席の広さを持つオプション席や、パーソナルスペースを重視した車両を作ることが考えられる。これが実現できれば、混雑を減らし、利用者と鉄道会社の双方にとって良い結果を生むだろう。
ただし、重要なのは、金銭的に余裕がある人が座席を独占することが広がりすぎると、公共交通の根本的な目的が失われる危険があることだ。誰もが平等に使える公共サービスとしての本質が危うくなるからだ。金銭的な優位性がすべてを支配するような状況が広がると、公共交通はその社会的責任を果たせなくなるだろう。
このバランスをどう取るかが、今後の移動空間における重要な課題だ。市場の原理を取り入れながらも、公共性を守るような仕組み作りが求められる。これは単に技術的な問題ではなく、社会全体の意識や価値観にも関わることなので、広い議論が必要だ。
新幹線(画像:写真AC)
ひとりで2席を使うという選択は、制度上は可能であり、ニーズ次第では非常に理にかなっている。だが、それをありとするかなしとするかは、結局のところ、ひとりひとりの価値観と移動体験に委ねられている。
混雑と快適性、経済と感情、自由と共存。そのせめぎあいの中で、私たちはどんなモビリティ空間をよしとするのか――。移動そのものが問われる時代に、答えは常に、車内に乗り合わせたひとりひとりのなかにある。
山腰英二(カルチャー系ライター)
|
( 286787 ) 2025/04/28 06:51:40 0 00 =+=+=+=+=
JRの規則上は、1人で2席分の切符を購入することはNGだが、現実的な問題としてマツコのように体格がデカい人は2席分占有しないと着席できないでしょうから、本人が自主的に2人分の運賃と料金を払って2席占有するのは黙認してもいい話だとは思います。 ただし、料金(特急券)のみ2席分を払うのは第三者から見たら不正乗車に見えてしまうので、乗車券も含めて2人分払うのが妥当でしょう。 東海道新幹線には個室、半個室が導入されると発表されていますので、そうなれば(身体が入るのであれば)それらの個室、半個室を利用するようにしたらいいかなと思います。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
前に飛行機に乗ったときに、1人で2席取ってたビジネスマンがいた。 3人掛けで私が窓際、ビジネスマンは通路側に座り、真ん中が空きでした。 機内アナウンスは満席だと言ってたから、そのビジネスマンが真ん中を確保してたのだと思われる。 私は飛行機にしろ新幹線にしろ、隣が来なかったらいいなぁと毎回願ってるのでラッキーだった。 こちらもありがたいし、私は1人で2席取るのは別になんとも思わないなあ。
▲82 ▼30
=+=+=+=+=
個人的には全然問題ないでしょと思ったけど、大量買いとかできちゃうと、高値で転売する人が出てくる可能性もあるから複数購入できないようにしているのかも。 体が大きい人への解決策があると良いですね。おそらくグリーン車でもマツコさんだとキツキツではないかな。
▲61 ▼7
=+=+=+=+=
Yahoo!のニュースでファイナンシャルフィールドなどが良く取り上げているけれど、新幹線の指定席を一人で2席買って使用するのはJRの営業規則違反だ。何度も同じ内容の記事を読んでいるから周知の事実だと思っていたけれど、知らないで記事にされることもあるんだ。 確かに指定席を余分に買っておけば、空いている席を隣が買い占めているのか、単に列車に乗り遅れたのか分からず、2席使うことは可能だろう。しかし禁止事項であることは確かなので、「とりで2席を使うという選択は、制度上は可能で」はない。 >つまり、JR側から見れば、2席分の座席を売って、ふたり分の収益が得られることになる。販売者にとっては、むしろ歓迎すべきことだ。 指定席は2枚買っても、乗車券は2枚買っているのだろうか?買っていなければ乗車券の分だけ販売者の損失になる。
▲15 ▼16
=+=+=+=+=
逆に体重が2人分を遥かに超える力士などは、新幹線の利用時にどうしているのだろうか。150kgは当たり前の方が1人分の席で座るのは、本人だけでなく隣は地獄。ヒコーキでも実際に隣にとんでもなくでかい外国人が来たが、幸い席に余裕が有りCAさんが機転を利かせてくれたが、国内線とは言えとんでもない状況になる所でした。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これって指定席特急券は2枚購入して座席を2席確保し、乗車券は1人分だけ購入ということなのかな?
その場合、鉄道会社的には1人分の乗車券の販売機会損失なので、不利益に繋がる行為ですね。
乗車券も2人分購入してるということなら、鉄道会社としては全く問題無いんじゃないですかね?
▲24 ▼17
=+=+=+=+=
というか、旅客機と違って、列車は一人ひと席しか買えない規則になってるんだよね。 まあ、規則以前に倫理的には、これは混雑しているかどうかによって話は変わると個人的には思う。満席になるような時期のときの2席買いは、やはりしないほうがいいと思う。
▲39 ▼14
=+=+=+=+=
問題は、空いてるからといって勝手に座ったり、荷物置いたりする人がいることだよね。 ちゃんと占有されてるということが、誰の目にも分かるようにする必要はあると思う。
▲26 ▼14
=+=+=+=+=
(座席指定券の指定駅から乗車しない場合等の取扱い) 第182条の5 第173条又は第174条の規定は、座席指定券によって指定駅から乗車しない場合又は座席指定券が無効となる場合に準用する。
とあるが、一人で二席分使うというのはこの対象になるだろうか。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
これって自由席の話なのか指定席の話なのかよく分からんけど、自由席であれば常識的に疑問が残るし、実際には2人分買ってなくても「買ってます」って言えば引く人がほとんどだと思うから問題になりそう。
指定席の話ならばそもそも買った人しか座れないんだから、混んでるからと言って「空いているのに座れない席」なんて状況も発生しないし...。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
まあ、マツコ・デラックスさんやお相撲さんなどに関しては、逆に1席だけ取られて、隣に座らせられた日には、本人はもちろん、こっちも悲惨以外のなにものでもないから、むしろ、2席取ってもらったほうが、よほど公共のためだと思うけどね。 最終的には、JRが明確に指針を示せばいいということになるんだけど、最近は、荷物や車内での飲食、仲間内の会話、果ては、子連れがどうだの、仕事してるのがどうだの、他人のことをあれこれと、他人の文句を言うために列車に乗ってるのかというような連中ばかりで嫌になるね。 一昔前は、学校では他人の迷惑にならないようにと教育しても、他人の行動にあれこれ言う人は、さほど多くなかったのに、最近は、多様性が云々とか言う割に、くだらんマナーを振りかざして、他人のやることなすこと、文句ばかり付けて、本当に、日本人というのは、どんどん退化していく一方だ。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
マツコの様な体格だと致し方ないと思う。 著しい体格差や障害の関係で2席利用は有りなんじゃないかなぁ もちろん運賃と特急券は取らないと駄目だけどね。 今ならSワークPシートで済むけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マツコはでかいから2席取ってても「ああそういうことね」と分かるけど、視覚的に分からない理由で2席取っていたら嫌な目を向けられちゃうかもね。不当な理由で取ってる奴もいるから外見的には分からないし。 お金払えばOKって考え方が浸透するといいな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
新幹線は繁忙期に予約席のみ、今後は自由席廃止の方向の様ですから、需要が有るならセミコンパートメントの席を増やすとかすれば良いんじゃない?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
盆と正月や今真っ盛りのGWでなけりゃ良いと思うけどね。 批判する人は、マツコみたいな身体の人が隣に座っても「苦」ではないのか? 批判する人よりも、余計にお金を払って他人の迷惑にならないように考える人のほうが、私は好きだ。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
JRの旅客営業規則上無効だけど、JR東海はEXサービスの中でグリーン車2席利用サービスやってるし、SworkPシートで1.5席利用なんてのも提供してる。つまりJR各社のさじ加減次第。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
基本はNGだと思う。 だから、いつでも誰でもそういうことが出来るようにはすべきでは無いと思うが、別途救済措置というかは考えるべきかと。特別な申請や審査というか許可みたいなもんをかんがえるというかね。
1人利用で、2座席分誰でも取ってもいいですよとか公式に認めたら、ただのエゴでやるやつが絶対にいる。 自分の荷物置きたいとか、他人の排除とか。 現に夜行バス等で問題がおきているわけだしね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
マツコさんみたいな体型の方か、普通の体型の人かで変わるのはおかしい気持ちもあるが、 隣の方が肥満体型だとキツイのも確かなので2席買ってくれた方がありがたい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
相撲の力士が3席確保して移動とか高速バスで一人で2席確保できる「ダブルシート」予約なんてのもあるけどな。 自由席で2席占領とかじゃないんだしちゃんと席分買ってるんだからいいんじゃね? 自分もガタイでかいんで金があればそうしたい。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
これは、マツコの思いやりとか優しさを理解できない人達の話で、一般化する内容ではないよね。
仮にマツコが1つの席しか予約せず、物理的に隣の席を予約した人は座れなくなる訳だが、それを是とするのだろうか?
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
ライフスタイルとかモラルとか関係ない
一部例外的状況と例外的なサービスを除きJRの規則としてダメ ダメなものはダメ
番組を観ただけで記事を起こす横着してるからこうなる マスゴミなどと揶揄されたくなければ頭使って自分で取材するべき
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
この理論を成立させるのに必要な条件は指定席特急券2枚の購入ではNG。乗車券も2枚購入していればOKではないといけませんね(マツコ氏なら可能でしょうから、そうしているのならば文句は言いません)
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
少し前の八王子や二子玉川の作文と同じく、山腰英二がマツコさんファンなのはわかりました。この貰った原稿料でマツコさんに菓子折りを贈ってあげてください。ファンならばマツコさんの嗜好もわかるでしょ?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
新幹線で2席を買うのは、単にスペースを買うことではない。長時間の移動を快適に過ごすための選択であり、ひとつのライフスタイルだ。 ↑ そんな選択肢、ライフスタイルは存在しない。 鉄道の約款で2席購入は1席無効になるって決まりがある。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
いくらマツコ・デラックスさんでも3人席を2人で使える東海道山陽新幹線のS Work Pシートなら規則違反もなしで余裕を持って座れるのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
乗車率100%を超えて乗車させる以上は、問題解決の責任というか、明確なルールを定める必要がJRにあるんじゃないかな?という気がします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ルール上ダメなのだから、当然アリではないのだが、最近は土日とか結構グランクラスやグリーン車も含めて全車両満席ですみたいなパターン多いから、まあ妥当なのでは。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
お相撲さんも体格の大きさから2席分取ってると聞いたことがある。体の大きい人は1席分では座れないのだから仕方ないのでは。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
そろそろ、一等個室、みたいなのがついた列車が走るでしょ。体格の良い方はそういうのを利用できるといいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>たとえば、1.5席の広さを持つオプション席や、パーソナルスペースを重視した車両を作ることが考えられる。これが実現できれば、混雑を減らし・・・ トータルで座席数が減るから余計に混雑する。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
転売しないで、自分で消費するならいくら買ってもオッケーです 座れない人をどうするかは提供側が考えることです もっと車両を大きくするとかね
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
体のデカい人もいるから、胸囲腹囲で基準を設けて、小児の乗車券分も含めて払えば2席使える、みたいにはしてもいいんでねえかと
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
マツコなら許す。 自分、新幹線ではないけど、飛行機で欧州までのフライト10数時間にて、隣に小錦みたいな人物に座られ、その人の腹の肉が自分の席の方にまではみ出してきて、参った経験があるから。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
自分がでかいから2席買うのは良心的でありがたいでしょう。 飛行機乗ったとき隣がマークハントみたいなデカい外国人が座って参ったことがあったなー
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
以前も言ってたよね。
ただJR規約的には違反行為に当たるんじゃなかったかな?
でもまぁマツコ氏の主張も解るし、なんともし難いよなぁ…
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
旅客営業規則上はダメな行為だよーーん、 という事は置いといて・・
まあ、今度導入される個室席を使うしかないかな
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
新幹線のB席に座っていたのだから3席分買えよ。2席分なら窓際に座るべきです。 混んでいたら約款上、空席は没収されますよ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
市場の原理で考えればありでも公共制公益性良識良心を基に考えればなしってことだね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
体型によっては、むしろ2席分買ってもらった方がみんな幸せでは?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
乗車券が一人分だったらそれだけJRに損失を与えているんだからダメでしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
のぞみにもグランクラスみたいな幅が広い単独席があればいいのにな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
鉄オタです。 席買い占めは違反です。 規約で禁止されています。 なので議論の余地はありません。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
明らかに1席では収まらない体格の人が2席買って座るのは見た瞬間に致し方ないと思うよね(笑)
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
身体が大きいユーザーだから買わないと座れないし 睨んだところでお前はその席買ってねーだろってなって終わり。座りたきゃ買え
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自由席を1人で2席じゃなく 指定席をお金払って2席でしょ 何でダメなの??
▲7 ▼10
=+=+=+=+=
色々と書かれているが明確に規約違反で無効になりますが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
違反行為を記事にするな。最低。 可能だったらみんなやってるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
悪意が無く、お金も払ってるからいいんじゃない?
▲8 ▼11
=+=+=+=+=
2人分買っていれば問題無い
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
金を払ってるから良いじゃん。 金が無いから睨みつけてくるんでしょ。
▲13 ▼16
=+=+=+=+=
いやいや根本的にほんとに座りたきゃ事前に予約して席を確保しときゃあ良い話 自分が何の努力もせずに座りたい欲求で睨みつけるのは間違い 自由席を2つ使うんではなく 指定席を2人分購入してんだから 文句を言う方があたおか
▲4 ▼6
|
![]() |