( 287173 ) 2025/04/30 04:35:05 2 00 参院選公約「ゴールデンウィーク明けにまとめていきたい」国民民主・玉木代表 候補者調整は「野党第一党が考える話」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 4/29(火) 14:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ef571b2947ecaddfe5bb95b768b3e53b2497f8ca |
( 287176 ) 2025/04/30 04:35:05 0 00 FNNプライムオンライン
国民民主党の玉木代表は29日、夏の参院選の公約について「ゴールデンウィーク明けにまとめたい」との考えを示した。
福井市で記者会見を開いた玉木氏は、参院選の公約について「ゴールデンウィーク明けにまとめていきたい」と述べるとともに、「改めて、もっと手取りを増やす夏にしたい」と強調した。
また、自民・公明両党との協議を巡り、「ガソリンの暫定税率の廃止を幹事長間で決めたが、(与党側は)やらない」と指摘し、「選挙を経て、民意をもう1回得て、より大きな力で実現していきたい」と述べた。
一方、参院選の野党間の候補者調整について問われると、「基本的には野党第一党の考える話だ」と述べ、実現への道筋をつける責任は立憲民主党にあるとの考えを示した。
その上で、「自民党に代わる勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている」として、「しっかりと戦いを進める中で、うまく一つに力合わせができればと思う」と語った。
フジテレビ,政治部
|
( 287177 ) 2025/04/30 04:35:05 0 00 =+=+=+=+=
候補者調整は野党第一党が考える話、これって財源は政府が考える話とどこかで聞いたフレーズだ。汗を流すのは他党に任せて自党はおいしいところだけを手に入れたいと言ってるようにしか思えない。
玉木代表の生き方と重なっているのだろうか。他人を踏み台にして自分だけがのし上がっていこうというのだろう。いずれ投票してくれた有権者も裏切るのではないか。
▲378 ▼62
=+=+=+=+=
また、産経グループの玉木さんを持ち上げる記事。国民民主が選択的夫婦別姓制度に賛成をした時の対応が楽しみ。
最近の玉木さんの発言は、他党、特に立憲の批判や責任逃れが多い。今回の立憲の食料品の消費税撤廃にも非難を繰り返している。そうではなく、立憲や維新と消費税減税の実現に向けて協力することが必要だが、自民党と連立をしたいため立憲を批判している。
ガソリンの暫定税率について「選挙を経て、民意をもう1回得て、より大きな力で実現していきたい」と述べたようだが、選挙を経ないでも立憲が提出している法案に賛成をすれば実現できる。それをやらないことは、暫定税率廃止に本気ではないとしか思えない。
参院選の野党間の候補者調整も立憲に丸投げ。103万円の壁の時の財源を自民党に丸投げをした時と同様、難しい課題からは逃げる。耳触りの良い話しだけをして厳しいことは話さないポピュリズム政治家は日本に不要。
▲399 ▼135
=+=+=+=+=
いわゆる賃上げで恩恵があるのは国民の半分もいないし、勤労者だけに絞ってもその半分以上は所得税率10%以下の層で、基礎控除引上げによる恩恵よりも諸物価高騰、特に食品の高騰による負担増の方が上回っている状態だ
仮に年収500万以上の層で「手取り増>諸物価高騰」になるとしても、年収500万以下の層の「手取り増<諸物価高騰」が国民家計全体の需要を押し下げる効果の方が大きい訳ですよ
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
>「ガソリンの暫定税率の廃止を幹事長間で決めたが、(与党側は)やらない」
で、玉木さんはどうしたいのだろうな? これについて、早く実現したいという意向も持ってるそうだが、だとすれば立民案にのるという手もあるのにのらない。 不思議だよね??? 「早く実現したくない」と言ってるようだよね。それよりも選挙が大事と。
>参院選の野党間の候補者調整について問われると、「基本的には野党第一党の考える話だ」と述べ、実現への道筋をつける責任は立憲民主党にあるとの考えを示した。
この人のいやらしいとこだよね。 調整なんだから、双方が考える話だろう。協力する気がないのに、「立民の責任だ」というのは相手を貶めるためのものでしかないよね。 年収の壁の件での「財源は与党が考える話」に通ずる責任転嫁だよね。
▲226 ▼16
=+=+=+=+=
国民民主党が現役世代をターゲットにしていて、SNSやWebを使った広報活動を主力にしている・・・とのことですが、同党のウェブサイトはあまりにもひどい。まるで何十年も更新していない地方の中小企業のようなお粗末さ。更新は新聞より遅いし、建前しか書いていない。問い合わせやコメントにも返信はないし、何かと地方支部にたらい回ししようとする。おそらく本部の要員が足らないのだろう。ここをしっかりやることが今同党に必要な課題。
▲65 ▼14
=+=+=+=+=
政策は悪くないのだけど、財源を考えていない。どうも最近、国民民主党のことしか考えていなくて、有権者との考えにギャップが生じるようになってきている。不倫問題もそう。足立氏、菅野氏、須藤氏といった候補者問題もそうだし、東京選挙区に2人も候補者を立てることもそう。食品の消費税0%に対しても、立憲の主張をこき下ろすこともないと思う。結局、自民の補完勢力になりたいように見えてしまう。
▲340 ▼101
=+=+=+=+=
国民民主党は若者やこれまで政治に無関心だった層から支持を得ているが党首の玉木ですら経験不足で政権担当能力は皆無なのが現実だろう、選挙で数を増やしても素人集団に過ぎず、与党との連立を見据えている事も否定しない状況で耳障りの良い公約ばかり並べるだけの烏合の衆に近い存在である事を国民は気付くべき。
▲74 ▼11
=+=+=+=+=
> 基本的には野党第一党の考える話だ とはいえ、 > 自民党に代わる勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている ということでしたら、もっと主体的に政権交代をイメージさせる取り組みはすべきと思う
1人区の調整は確かに大事だが、野党第一党がが自分の党の候補者を優先してたらそれに乗るの? 自民党に代わるのが自分たちだというなら候補者調整は他党に任せる話ではないと思う
▲204 ▼15
=+=+=+=+=
栃木4区の藤岡議員は大変よい質問をしたと思う。 リーフの工場は隣接する上三川にある。 同じく隣接する太田・桐生・館林などスバルの関連工場がある地域にも 栃木群馬は立憲で一本化しそうな気がする。 藤岡議員は4回目の挑戦で国会議員になっている所も良いと思う。
▲60 ▼41
=+=+=+=+=
一番期待している党ではあるけれど、財源問題について、やっぱり、国会議員数と議員報酬を削減するとか、議員特権を大幅に廃止するとか、二世議員、定年制、天下り外郭団体等々、自分たちの首を絞めるようなことには、言及しないんだなぁ。少なくとも、議員定数と、報酬カットを打ち出せば、第一党になりそうなんだけど。身を切る改革は、出来そうにないか。
▲97 ▼14
=+=+=+=+=
細川首相の奥さんがしみじみ語っていたが 野党がまとまらないのは皆さん結局目立ちたいだけだから、という 選挙に弱い人ばかりだから仕方ない面もあるが肝心の所での目立とう精神は許せない
自民党はともかく国民民主が消費税ゼロを攻撃するのはオカシイし、許せない 自分達は178万円の壁を崩すのではないのか 他党の提案だから面白くないのか それでは目立ちたいだけではないか
野田佳彦氏が財務省と手を切って減税に踏み込んだら大衆迎合とか、首尾一貫してないとか、つまりは攻撃したいだけ 庶民は物価高に困っている 米価が倍になってやりくり出来ない 年金は上がらないで貯金を切り崩す有り様 だから食料品の消費税をゼロにする、 それで何がオカシイのか
玉木氏も何が首相めざす、か こんな態度では程遠いと言わざるを得ない 自分を殺して人を立てられる人はいつまでも尊敬されるが、人を邪魔して自分を目立たせる人は嫌われる
▲227 ▼63
=+=+=+=+=
無責任な「日和見政党」だと思いますね。 「耳障りの良い政策」を掲げていあmすが「財源は与党が考えろ!」そして大切な「選挙での候補者調整」も、「国民からの期待がある」といながら、「野党第一党が考えれば・・」と吐き捨てる・・・ 自分たちが主体となってなぜ発信しないんでしょうか? 「責任ある政党」であれば「施策と財源」は一体であり、300議席を持っていた民主党でさえ、意気込んで「事業仕分け」をやっても1兆5千億円くらいしか生み出せなかったのが事実です。 立憲は、その反省から、慎重に財源を探りながら施策の検討をしています。 すぐに「国債」と騒ぐのは、無責任だと思い、民主党の反省をしていないように感じて、信用出来ないと思いますね。 皆さんも、耳障りの良い話だけでいいと思わないほうが良さそうだと思いますよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
立憲民主党の支持者なのか、玉木さんの記事には批判する人がたくさん群がる傾向がありますね 候補者調整は党勢の大きい党が考えるのは今までの選挙の慣例からですね これを玉木さんへ無責任発言なんだと捉えるのは批判するための批判をしてしまっている可能性があります
▲6 ▼27
=+=+=+=+=
化けの皮がどんどん剝がれてきています。 解散総選挙に持ち込みたいのは化けの皮が剝がれきる前に議席を増やしたいだけではと思います。 口で言うだけで何もやらず、ガソリン暫定税率廃止も反対に舵を切り、国民のための食品の消費税0%を反対し、何でも他党に丸投げして文句だけを言う。 出馬しない蓮舫に対して出馬するとして罵詈雑言したと思えば、自党の候補に挙がった人が叩かれれば決まっていない事に文句を言う事だと非難する。 反自公を掲げながら連立入りも視野に入れて連合の芳野にも同意をとっている。 最初は誤魔化して一部の人に違和感を持たせる程度だったが、長い間国民をだませると思わない事だ。
▲105 ▼7
=+=+=+=+=
都合の悪い事は、他野党の責任。 耳障りの良い選挙公約は、我が党 懐が痛む団体献金は、他野党との 約束事など無かった如く、難くせ 付けて公明党とお手々繋ぐ。 支持率バブルで与野党どちらにも イニシアチブ取れると勘違い。 ご自身の過去の発言に責任も取らない 政治家、その方を代表とし異議すら 唱える議員もいらっしゃらない。 そんな政治家の集まりが国民民主党、 ガバナンスなどあったものではない。 本人は国を率いてみたいなどと発言 自分の発言に責任取れない方に 日本国は率いてもらう資格など無い。
▲159 ▼17
=+=+=+=+=
「基本的には野党第一党の考える話だ」と述べ、実現への道筋をつける責任を立憲民主党に押し付けておいて国民民主党は候補者調整に応じようとしないのでしょう。広島でも立憲の候補者調整ではじかれた宮口さんを国民民主党から立候補させようと動いていらっしゃるようですし。自身にやさしく他人に厳しい、玉木さんのいうことは信用できません。
▲101 ▼4
=+=+=+=+=
なんでも第一党に丸投げの非常に無責任な野党の代表。 野田佳彦という政治家も立憲民主党も非常に問題だらけだが、国民民主党の増長ぶり、自党の選挙しか考えない、党利党略最優先の自己中心的な言動、政治行動も目に余る。 野党が衆議院で多数を占めるのに、何も政治的に産み出せなかったのは、立憲民主党と国民民主党それぞれ半々にある。 国民民主党の、目の前の国民の生活を忘れた、選挙で勝つことだけ考えた、いちいち逐一の他党の揚げ足取りにはうんざりする。 国民の生活なことなど二の次の政党だ。
▲128 ▼27
=+=+=+=+=
玉木さん墓穴を掘り始めたね。政治は国民の為になされるべきで、一つの政党の為になされるのじゃないよ。 国民の生活が困窮している原因を作った自公政権を終わらせなければ責任を果たしたとは言えない。 何故野党共闘を拒否して我が党ファーストを意固地に進めるのか理解できない。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
手取りを増やす政策は良い しかし夫婦別姓のコメントにはがっかり。 日本を率いていく長期の国家観を示せば首相になれるのに。 連合の票を当てにするような情けないことはやめて、日本の誇りある未来を示して欲しい
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
国民ウケする政策を言うだけで、財源の話になると議論すると言う。 比例で当選した議員が悪さをしたら強制的に議員の身分を剥奪する。秘書や後援会が悪さをしたら議員も引責することを法制化するなら支持も考えます。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
分かりやすく、氷河期世代に一律1000万渡すとか、政府、自治体の保有する不動産をタダか格安で渡すとか、老後不安を解消する公約をお願いします。このままだと非正規だけでなく、正規の人も持ち家率が低いし年金も安いから、正規雇用の人でも老後は生活保護にお世話にならざるを得ないよ。
▲31 ▼79
=+=+=+=+=
国民民主スローガンは自民党には対決せず解決だと国民を惑わせ、その反動の腹いせに立憲には対決一辺倒。対決無しにどうやって自民党に政策を実現させるのか?案の定自民党と対決しないから、103万円の壁も突破出来ない。 これが国民民主の結果です。今後もこの状態に 変わりは無い。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
いいことは言うが、ではどうすればよいかと問われると、それは与党が考える話、それは野党第一党が考える話。 いつも調子のいいことを言って、責任は他党に御願いするやり方ですね。 結局、与党にすり寄り、野党の足を引っ張り、その割のは結果は出せずの口だけの政党なんだろうなと思います。
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
そして候補者調整などは「立民党が考えることだ」と自からは何もしないと表明して憚らないのです。
例の「やる気があれば手取りは直ぐ増やせる」と声高に叫んで3党協議をするよう求めましたね。 そしてその方策を聞かれると、「そんなことそっちで考えることだ」と喚いたのと同一ですね。
つまり騒いだり喚いたりするだけで、何をどうするかとかは全くないのです。 これで参院選公約を連休明けに発表するとか言っても誰も信じませんね。
静岡県選挙区で再選をめざす榛葉幹事長についても立民党の支持を受けないとどうにもならないのですが、自からお願いする気はないようです。 結局国民党の静岡県連として立民党に頭を下げることになったようですが、玉木サンは大政治家だと思い込んでいるようです。滑稽ですね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
まずは30歳未満限定の若者減税法案の撤回ですね。 代わりに氷河期世代減税法案を提出して下さい。
大企業労組ベッタリの企業団体献金の廃止です。
消費税減税は、立憲、維新と足並みを揃え、減税を実現して下さい。 内輪揉めをしていては、消費税減税は夢になってしまいます。自民党が喜ぶだけです。
党内からフリン議員を一掃して下さい。 平岩さんを離党させても、何の解決にもなっていませんよ、玉木さん。
以上の点について玉木チャンネルで説明して下さい。
最後に都合が悪くなるとすぐに他人への批判、責任転嫁をしますが、もう止めて下さい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
自分がイニシアティブをとろう という野党はないのかな?
だれもがキャスティングボードを握りたがるから 「ゆ党」 のポジションを好むよね。
玉木さんは、これだけの人気を博しているのだから もう少し 「政権をとって日本を変えるのだ」
という気概が見えてきてもいいと思うよ。 どこか 維新のふらふらと似ているところがあるんだよね。
応援したい気持ちはあるのだが どうしてもそこが気になる。
何がなんでも玉木さんを応援する、という人ばかりではない。 その周辺部にいる人たちを納得させるくらいの 日本を俺がよくするのだ、という気持ちを見せてほしい。
駆け引きのほうが先に見えているからなあ…
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
>「改めて、もっと手取りを増やす夏にしたい」
手取り増やすなら 大手の下請けや大手に入っている派遣の人達をそこの労働組合に入れるようにすればいい そして最低でも大手の7~8割の賃金は貰えるように連合に交渉すればいい まあ連合から金貰っているであろう国民民主には出来ないだろうが 大手と自民がとにかく安い人件費として派遣や外国人労働者としてきたのだから中抜きなくして真っ当な賃金になるようにしないと手取りなど増えない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙が終わったら消費税減税は一切言わなくなる未来しかない。単なる選挙対策。自由民主党、立憲民主党、国民民主党、民主党3党は消費税を上げた元凶なのをもう忘れたの?この3党のバックは経団連と連合。つまり大企業の為の政治しかしない。30年ずーっと庶民は不況の中を生きてきたが、大企業はずーっと過去最高益を更新し続けている。消費税が上がる度に大企業が払う法人税は下がり続けてきた。もうこのプロレス政治を終わらせなければ玉木雄一郎が総裏になっても大企業の為の政治が続くだけ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
みんな人任せですね、減税の財源は政府が考えろとか候補者調整は野党第一党が考える話とか、自分たちは耳障りの良い公約を掲げるだけで何の責任も取ろうとしない、まるで他党の議員が不倫したときに議員辞職しろと厳しく追及したくせにいざ自分の不倫がばれたら「政治とプライベートは別」とか「家庭の問題」とか屁理屈を言って役職停止3か月で済ませてしまった二枚舌の男のようですね。
▲90 ▼14
=+=+=+=+=
某デジタル大臣がスマホもPCすら使ったことのさえない人が就任していた 。国会では現在も制限で使えない状況や紙面での討論が日常化で印刷待ちで開催時間が半日程度伸びる事も、国の遅れたデジタル化が世界から取り残された デジタルリモートで全ての議員が同じ画面を見れるようにしたら、ただし別なサイト行かないように、個人で持ち込む時はセキュリティー規制や議員個人専用、国会以外では使えない仕様に限定で
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
何事も無責任すぎる。 本当に公約を実現しようとしているように思えません。 結局自公にすり寄ろうとしているだけにしか見えません。 選挙前にメッキがはげて有権者が目を覚ますことを期待します。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
玉木氏は相変わらずだねえ。 去年の衆議院選挙後の野党により政権交代か、って時も野党第一党が野党をまとめるべきと言って国民民主党からは野党を纏めようと努力しなかったし、減税を訴えても代わりの財源を示す訳でもなく歳出削減に切り込む訳でもなく財源不足に対する対応は「それは政府の仕事」と「俺は知らない」と無責任を決め込む。 美味しそうなことを言っているばかりで責任を取るようなことは何もしない。そんなんで期待ばかりは高いってのは不思議な話である。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんは財務省主計局の出身。
他党の党首と決定的に違う点はココ。
よく「ザイム心理教」と揶揄される財務省のレクチャーも、その組織にいたのだから、それらの詭弁も通じない。
「(税収が伸びて)税金を取りすぎてるんだから、それなら最初から取らなけりゃいい」と、わかりやすい理論で減税を主張する。
財務省は相変わらず「社会保証の財源を将来の世代にまわすな」というが、消費税導入も30年以上たち、将来の世代といわれた子供たちも40代となったが税負担は増える一方で国の借金は増える一方。
既に財務省の言い分は時代遅れとなり、玉木さんでなくても30年後の現在をみれば、その言い分の結果がコレかと誰でもわかる状況になった。
玉木さんのような視点が、いまの政治には必要だと考える。
▲26 ▼97
=+=+=+=+=
若者が選挙に行くタイミングや機会を 重要視し考慮してほしいと思う 高校生なら高校で投票可能とし 大学生ならキャンパスで投票出来るように した方が良いと思う 投票率を上げたくないなら やらない方が良いですがね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
野党第一党が考える話しだとしても国民民主党は候補者調整を否定しているよね。 これって候補者調整できないのを立憲に責任を押し付けて自分たちは悪くないってアピールだよな。 玉木はズルい。 献金問題についても立憲案否定してるけど、独自案を今でも出してないし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何か野党第一党に丸投げって、都合良すぎませんかね?立憲の減税案には批判してたくせに。
最近30歳以下の減税や誰も喜ばない様な政策を上げ、食品減税には猛反対と何だか国民民主も与党側の考えなのではないかと思える様になってきた。
あまり維新みたいに、ご都合で動いてるとすぐに支持が離れていきますよ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
自分の党の事だけしか考えないようでは、自公に担がれても、いいように使われるだけ。自民に擦り寄った党はことごとく消滅。 社会党の村山でも担ぐぐらいのしたたかな自民。利権を手放さないようにするためには、何でもやる。 支持率と投票に行く行動は、別だ。調子に乗りすぎて、気を付けた方がいい。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
野党同士、連合支援でも国民民主党が 票をかき乱し結果自民党が漁夫の利を得る。 玉木さん自民党から見返りでも言われてるのかもね。 参議院選挙後に連立政権にとね。 首相にもしますとか? 過去にも自民党危機ありましたが、連立政権組んだ相手を上手く使い切り抜けてきた。 腐っても鯛。 玉木はまだまだ甘い。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
減税はみんな言ってるから、争点にならない。年金改革(改悪?)で厚生年金を国民年金に流用する案を選挙前に審議するのをやめたみたいだけど、これに対して各党スタンスを明確にして欲しい。 氷河期の非正規支援の話はあるが、中間層の支援の話は無いのか? 世代の下位の年金の為、中上位で支援して下さいでは、氷河期の支援とは言えんぞ。 氷河期上位層も他の世代の上位に比べれば、生涯年収が相当少ないはずです。もう犠牲になることにつかれたんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「自民党に代わる勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている」<<<
へ~そうなんだ、野党第一党は玉木党なんだ。全然知らなかった。 そういえば、最近、「俺が総理になる」と巷で、豪語しているようだ。 もともと自民党の議員になりたかった玉木。空きがなくて悔しい思いをした玉木。 自民党政権存続にお助け舟を出した玉木。 「俺の考えは自民党に近い」と公言。 補正予算も、政治資金規正法骨抜き法案も、自民党お助け舟の役割を見事に果たしている。 自民党も冷たい党だ、お助け自民党なんだから、自民党補完勢力第1党の称号を授けたらどうですか。 政策通の菅野志桜里が自民党に入れば、百人力でしょ。 榛葉は、駄洒落ばかりで、政策はサッパリ。 参議院選挙後は、自民党に玉木派閥が出来ているだろう。
「俺も自民党に入れてくれよ」 都議選で165万票とった過去の男の叫び。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主/T党首は、自党の「パワハラ・不義密通・党首の不倫など倫理観のない実態」をはっきりさせることが先決ではないのだろうか?。都合の悪いことは決して自党の持論を述べることなく得意の他党などに責任をおっ被せ他責にする従来からの戦術で、中味が希薄なだけに我田引水に終始する態度ばかりである。責任ある裏付や財源に目をつぶり(つぶらないと手取りを増やすなど言えない)手取りを増やすしか政策が無いのと国民を煽るだけでそれを実現させる具体策が見えない政党なのに国民は恰も生活費がアップするんだと踊らされメッキが剥げてきているのに未だ真摯に支援しているのは摩訶不思議と感じている。今は手取りを増やすより、色々な諸物価高騰を何とかすることが先決ではないのか?。何を遣っても中途半端な政党ではある。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
技能実習制度の新区分、岸田文雄の育成就労の見直しを入れてください。 ①転職→わかる ②家族帯同→はぁ?米国のように企業が責任を持つわけではない。 ③永住可→意味わんねぇ。 しかも、低レベル日本語が出来てれば高度外国人人材とか読んでいるし。 何かね?中学英語をできたら、米国で高度人材かね? ただの、低賃金3K外国人労働者だろ。日本人の賃金上昇の妨げになります。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
玉木ンのなんでもかんでも手当たり次第の候補者の選定をやめるべきだしそれに連合の顔色を伺うのではなく自分はこうしたいんだっていう所を代表の心意気を見せる時がきているのだと思うよ。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
国民民主の公約を含めた主張には、理由がしっかりとつけられている。 だから主張を聞いてから何故反対なのか賛成なのか、こちらが学ばされた上で判断できる。 政治的立場は置いといて、国民民主の他党との違いを感じる部分。
▲8 ▼57
=+=+=+=+=
玉木くん、また口だけ公約はダメですよ。選挙前にだけ聞こえの良いことを掲げるので実際玉木雄一郎がどんな人物か分かってないにわかや浅慮な有権者は簡単に騙されない様に 愛人不倫問題(しかも公の場において)、企業団体献金廃止→ 自民党をアシスト、是々非々と言いながら政権与党にすり寄るかの姿勢(これは有り得るかと)、統一協会との関係、小池都知事との接点、叩けば埃出るわ出るわの国民民主 若者(現役世代)と高齢者の分断を煽るのも非常に悪辣です
▲52 ▼8
=+=+=+=+=
この人も結局、国民の為じゃなく自分のために行動しているように見えますね。無責任な人だなあという感じです。 今、野党がまとまればいつでも自民党を下野させられるのにね。自分が総理になる事が最優先みたいな感じですよ。 少なくとも自民党に変わる勢力が国民民主党ではありませんよ。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
なんじゃこいつは。 選挙近くなってきたら、どんどん馬脚を表してくるね。 やっぱり口先だけで庶民の味方の振りをしても無理があるなぁ。 選挙後には与党の連立入りが決まっているのでしょうが、国民民主党が本当は誰の味方なのか気付く国民も多くなってきましたよ。 年度末のような勢いが無くなりつつある事に気付いていないのは党首だけでは?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
〉「基本的には野党第一党の考える話だ」と述べ、実現への道筋をつける責任は立憲民主党にあるとの考えを示した。
こんなのが多いな。 財源は与党である自民党が考えること、そんなんで減税ができると思っているのか? 立憲民主党に何を期待してるんだ?
できない理由を見つけるのが上手いだけじゃいずれ有権者に見切りをつけられるぞ。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
財源は与党が考えること、候補者調整は野党第一党が考えること、 公約にある選択的夫婦別姓は曖昧に、平岩議員の不倫には触れず、 都合の悪いこと、国民うけしないことには、いつも元気な玉木さんが無口になる
▲58 ▼6
=+=+=+=+=
103万の壁のとき、財源は与党が考えるべきと主張してましたが、国民民主党は大変で汗かくことは丸投げなんですよね。 会社で汗かくのは他人、美味しいのは自分という人は信用されません。信用したら自分が痛い目見ます。 政党も同じです。
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
よく考えると国民民主党こそが「ポピュリズム」だね。結局実現できた政策は色々屁理屈をこねたせいで未だゼロです。玉木氏の不倫も国民が許したわけではありません。あまりに調子に乗っていると痛い目にあいますよ。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
いつか玉木首相が見たい。どうなるか分からないけど、やってくれそうな感じある。首相になっても今のような強気な姿勢を見せつけることが出来るか気になるな。頑張ってください。
▲25 ▼105
=+=+=+=+=
難しい調整ごとはどこかに丸投げするのはほどほどにして、減税策にどういう財源を紐付けるのか?、党のガバナンス、とりわけ不倫、パワハラ議員を党内でどう扱うのか、明確にしてくださいね。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
衆議院選で国民は力を貸しましたよ。国民と約束した公約はそこそこに党勢拡大の話ばかり。企業献金廃止や消費減税には批判と対決姿勢ばかり。解決を標榜した党とは思えない行動に正直がっかりしました。
▲64 ▼10
=+=+=+=+=
ミニトランプのようでほら吹きか? 減税と財源をセットにした論議をすべきだ。 物価高で消費税はネックとでも言いたいようだが、物価高を凌げる預貯金な無い方が大問題だ。 節約の精神欠如で、自転車操業的な家計は身から出た錆であり、甘んじるしかない。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
ご自身で政治的な発信を積極的に行っているのにも関わらず、党の公約は「ゴールデンウィーク明けにまとめていただきたい」と他人任せなご様子 結局、政局に関わる事しか興味がないのかもしれない
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
コメンテーターは要らんぞー(笑)
言うのは、カンタンすぅーう♪
『一方、参院選の野党間の候補者調整について問われると、「基本的には野党第一党の考える話だ」と述べ、実現への道筋をつける責任は立憲民主党にあるとの考えを示した。
その上で、「自民党に代わる勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている」として、「しっかりと戦いを進める中で、うまく一つに力合わせができればと思う」と語った。』
↑はっ?!自分で言うかー?(笑) 決めるのは国民やっちゅーねん。 まだ騙されんなよ、国民よ。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
候補者調整などする気がない 協力する気が一切ないのにそれに言及するとかおかしいこと そしてその責任はまたもや他所へ押し付ける 結局立憲を落とすことしか考えていない
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主党玉木代表は野党の仮面をかぶった与党である!政治改革反対している(立憲企業献金等法案)、ガソリン暫定税率反対している(立憲暫定税率廃止法案)、食品消費税削減に反対(立憲食品消費税0法案)、他色々に反対の色が見える!いったいこの人は何者でしょうかね!この物価高の中国民が望んでいることをことごとくぶち壊している。聞こえの良い事ばかり言って、これまで選挙に関心の少ない若者を対象に支持率を上げようとしているだけですね!騙されるな若者たち、目を覚ます時ですよ!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
> 自民党に代わる勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている。
「 代わる 」ではなく「 協力する 」の間違いでしょ。「 自民党に協力する勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている。」高校授業料無償化で与党にすり寄った維新は連立不参加を明言した。今や維新を追い抜いて与党べったりは国民民主。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
この人(玉木)、嫌なこと、めんどくさいこと、嫌われることはとことん逃げたがるな 。例の「178万円の壁」の時も財源を問われても「それは与党が考えること」と言って逃げた。候補者調整も「野党第1党が考えること」と逃げている。要はつまりうまく行かなくても逃げ道を作っておいて責任転嫁したいのだろう。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
103万円の壁の時の財源は与党が考える話とか、野党共闘は立民が考える話とか、いつも玉木国民民主は逃げてばかりで自らはまとめる気がないのはとても残念なこと。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
>自民党に変わる勢力の筆頭が国民民主党 お茶を吹き出しそうになったわW。
政策実現が一つもなく不祥事だけが目立ち ここってとこは野党でただ一党だけ自民党をアシストする国民民主党は風見鶏政党だと思いますよ。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
熱海市町戦のジョコウヨウ問題を課題に挙げ、解決してほしい。日本の一定層はこの問題を深刻に考えており、対応いただけ政党を支持したいと考えているはずです。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
目先の聞こえの良い政策ではなく、収入の壁の引き上げや減税を実現する為の財源や、それをする事による将来などを明確にした、全体が見える公約にして下さいね。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
食料品の消費税が0%となっても飲食業は不利にならないのでは!消費税は仮受消費税と仮払消費税の差額を納付する仕組みなのでは?
▲46 ▼12
=+=+=+=+=
玉ちゃん頼むよ 国民かれいわのどっちかしかもう伸び代ないんだわ。ま、比例はn党の浜田さんに決めてるんだけどね。 もう衆院選みたく、最終日に石丸を街宣車に乗っけるような失敗しないでね、あれで直前で投票先変えちゃったから。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
党として何も実績が無いのに、口先の甘言で人気が有るだけで、少し増長してきたな。本人は総理になれるつもりかもしれないが、そう易々と問屋は卸してくれないよ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんとこの国民民主は、財源を見つけるのは与党の責任、候補者調整は野党第一党の責任、だったら貴方の党の責任は何ですか? 不倫の責任も取れない方々の集まりですものね。常に他人の責任ですか。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
最近は玉木が喋るごとに支持者が離れていきます。自民も立憲も維新もよく大人の対応していますね。まるで学級の中でわがままな子が、一人で喚いてる構図。玉木さん恥ずかしくないですか?
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
こう言っちゃなんだが現与党と議論しても暫定税率廃止も手取りましもないと思うんだ 政権変えた方が早い 自民党にはもう何も期待してない有権者の意も汲み取ってもらいたいもんだな
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
玉木は本当に男気の無い綺麗事だけ言って責任からは逃げる! だったらこの際玉木に天下を取らせてすべての政策、減税しまくりで全責任を持たせるのもありかも! 財源足りませんとは言わせない! 国民民主に財源を作らせる! それくらいやらせれば面白いかも?
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
一本化なんて考えてもいないくせに何を言うのか無責任極まりません、都合悪い事は知らん顔手前勝手とはこのこと、騙されるな有権者、財源論も踏み込まず心地よい言葉の羅列狡いの一言。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
肝心のところは他党に責任押し付けて卑怯だな 落ちたところの自民党に擦り寄る気なのか? 金属疲労した老舗政党に擦り寄るより、自ら野党各党に持ち掛けるとか仕掛けなさいよ
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
候補者調整は野党第一党が考える話、なんて、玉木代表も要領が良すぎますよ。ならば野党間での話し合いに積極的に応じて下さいよ。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
ゴールデンウィーク明けにまとめるね。そうだろうね。玉木さんはネット民などの動向で言ってた事をコロコロ変える人だからね。顔色伺って政策するようじゃ大した事ない人なんだけどね。いい加減国民も気付いたら?
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
しっかりと実現可能な公約でお願いします。有権者に実現するような聴くに耳触りの良い、夢模様な継続的赤字国債発行頼みの公約は不要です。又、党名も現実に合わせ国民不倫党に改党願います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
公約まとめるって。 半年前の衆議院選挙の際の公約を変えるということかな。 追加するならいいけど、削除追加なら、半年前の公約は無かったことになるのかな。 信用できませんね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
さんざん立憲の批判を繰り返しておいて、野党第一党だのとよく言えますね? 時には野党になり、時には与党の仲間入りを狙う、この代表はおっしゃっている事がかなり外れてきてます。
▲42 ▼5
=+=+=+=+=
候補者調整。応じないくせにそういう事言うかね?兵庫県だってすっーと候補者擁立したのにね。調整しましょうって言われもうちは譲りませんと言うだけ。
▲78 ▼19
=+=+=+=+=
国民民主党の掲げる政策で気になる事は、恩恵を受けられない人達に対する政策が無い!まだ良く見極めから投票する政党を決めたい
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主から立候補すると言われている牛田茉友さんは間違ってもゴールデンウィークとは言わないと思います大型連休と言うはずです。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
こういう無責任かつ不遜な方だから、選挙の勝ちに浮かれてスキャンダルとか起こす、、国民民主が政権なんか取ったら、、前の民主政権どころじゃない、、
▲75 ▼31
=+=+=+=+=
うーん。なんだかなぁこの政党。 なんか、表向き、格好だけのような気がしてきた。 衆院選が終わって以降の数ヶ月。時間とともに印象が悪くなっていると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源案の具体的内容の無いポピュリズム全開だらけの公約掲げるのか###手取り増やすだけを叫ぶのはウンザリだね!不倫容認法案提出するのかな?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
「改めて手取りを増やす」って、その策はまた二番煎じかな?「ガソリン暫定税率廃止を与党はやらない」と言うその根拠は?「国民民主党が最も期待されてる」?なんて傲慢な!
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党を批判してるものに。 それじゃあ、今まで通りの自公政権で良いんですね?良い判断です。 是非とも自公政権を応援しよう!
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主党の参議院選挙の公約は、党内から玉木をはじめ、全ての不倫議員を排除しますにしてはどうか。最高だと思うがね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に代わる勢力がどこかという時、いま最初に思い浮かべてもらえるのは、我が党になってきている ↑ そんな事は無い。 ご都合主義の国民民主には全く期待する部分は無い。
▲103 ▼33
=+=+=+=+=
私生活で後ろ指を差されない議員になります。 パワハラ、セクハラは許しません。 という公約が必要な政党になってきてますね。
▲30 ▼3
|
![]() |