( 287298 ) 2025/04/30 06:56:24 2 00 年収がバレる!? 「去年ふるさと納税で10万円のお米をもらった」と話したら、友人に「あまり人には言わないほうがいいよ」と注意されました…。納税額は話さない方がいいのですか?ファイナンシャルフィールド 4/29(火) 14:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/27f2c35f4b864a49dbb93515dd11fda316ec46cc |
( 287301 ) 2025/04/30 06:56:24 0 00 年収がバレる!? 「去年ふるさと納税で10万円のお米をもらった」と話したら、友人に「あまり人には言わないほうがいいよ」と注意されました…。納税額は話さない方がいいのですか?
税額控除を受けられることや返礼品をもらえることから、ふるさと納税を利用している人も多いでしょう。しかし、家族構成を知っている相手にふるさと納税額を話すと年収を推測されてしまうかもしれません。本記事では、ふるさと納税の仕組みや、年収がバレる話題を解説します。
ふるさと納税とは、自分の住む自治体に納める税金を任意の自治体に寄付することで、税金の還付・控除を受けられる制度です。全額控除されるふるさと納税額の年間上限額は、年収と家族構成に応じて決まります。
例えば、夫婦で配偶者の収入がない場合、年収725万円の年間上限額は10万4000円です。そのため、家族構成を知っている相手にふるさと納税額を話すと年収がバレるおそれがあります。
ふるさと納税以外にも年収がバレる話題はいくつかあります。年収がバレる話題は以下の通りです。
・高額療養費制度 高額療養費制度とは、医療費が1ヶ月あたりの上限額を超えた場合に超えた分が支給される制度です。自己負担上限額は年収と医療費を基に算出できるため、具体的な医療費や自己負担上限額を話すとおおよその年収が推測されるかもしれません。
69歳以下で年収が約370万~約770万円の場合における1ヶ月の上限額は「8万100円+(医療費-26万7000円)×1パーセント」です。この式に基づいて医療費が100万円の場合を計算してみると、1ヶ月の上限額は8万7430円となります。
・保育料 認可保育園の保育料は、世帯の所得に応じて決まる住民税の所得割課税額を基に算出されます。例えば、世田谷区の場合、所得割課税額が5万2000~8万1999円の世帯であれば3歳未満児の保育料は「1万8300円(保育短時間の場合は1万8000円)」です。
子どもの年齢・人数や自治体も分かる場合、保育料からおおよその年収を推測できるでしょう。
・高等学校等就学支援金制度 高等学校等就学支援金制度とは、支給要件に該当する生徒の授業料を国が代わりに負担する制度であり、「課税標準額(課税所得額)×6パーセント-市町村民税の調整控除の額」が所得要件の基準です。
この式で算出した額が15万4500円未満であれば、私立高校授業料の実質無償化、15万4500円以上30万4200円未満であれば基準額支給の対象です。家族構成を知っている相手に高等学校等就学支援金制度の支給額を話すと、おおよその年収を特定されるおそれがあります。
・配偶者(特別)控除 控除を受ける納税者本人のその年の合計所得金額が1000万円以下でなければ配偶者(特別)控除を受けられません。そのため、配偶者(特別)控除が適用されないことを話すと所得が1000万円以上あると分かってしまうでしょう。
・確定申告 年間収入金額が2000万円を超える給与所得者は確定申告を行う必要があります。そのため、会社員・公務員にもかかわらず確定申告しないといけないことを話すと年収が2000万円以上あると分かってしまうでしょう。
全額控除となるふるさと納税額の年間上限額は年収と家族構成に応じて決まるため、家族構成を知っている相手にふるさと納税額を話すと年収がバレるおそれがあります。また、確定申告や保育料や高額療養費制度などの話題も年収がバレる話題の一つです。年収を特定されたくない人は、支払った金額や受け取った金額は伏せておきましょう。
出典 世田谷区 保育料・給食費・延長保育料一覧
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 287302 ) 2025/04/30 06:56:24 0 00 =+=+=+=+=
確定申告については他にもいくつか要件がありますので、一概には言えない それなのに事務とのやり取りなどで「確定申告」というワードが出るだけ年収2000万超えを連想されてしまってかないません
逆に言えば、他人のそういう会話を耳にする可能性が少しでもあるひとは、確定申告の要件についてある程度の知識を持っておいてほしいものです
▲272 ▼50
=+=+=+=+=
還付目的で、確定申告する人間もいるし、投資系の申告とかも、口座により、しておかないと不味いタイプもいるのだが。
副業が20万満未満ならやらなくてもいいとされるが、正当な経費を計上して赤字になるなら、確定申告しておくと、還付される方法もあるし、その分の住民税を削減することも可能な場合もある。
簿記を知っておくと、何かと便利だよ。
▲132 ▼17
=+=+=+=+=
自分もふるさと納税をやっていますが、毎年お米だけ頼んでいます。そのお米も、物価高の影響で今までの寄付額よりも割高となっていて、そういう情報は友人や同僚などと共有しますが、いくらの寄付をしたという話はしません。ふるさと納税の制度からして本質的に納税額は重要ではないし、自分は寄付する側になるので、有益な情報と言いますか、寄付する側、受ける側、どちらもWin-Winになれば良いと思っているので。なので自分なら、10万円のお米をもらったという友人からの情報があれば、友人の年収は置いといて、お米の品質だったり寄付金の使い方をどう活用する自治体なのかを参考にします。自分にはそっちの方が有益です。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
確定申告は一概には言えないのでは? 住宅ローン控除適用の初回は確定申告するし。株や投信の損益通算や繰越損失とかでするし、副業の収益。 マイナンバーで情報登録されていない場合の医療費。他の所得や損失がある場合もするし。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
さもしいですね。 ふるさと納税による寄付金には制限額なんてないのだから、本当に農業振興に役立てて欲しいと、使い道を指定できるふるさと納税の仕組みで寄附をする人もいれば、わざと所得額を下げたい人もいるでしょうに。 身近にこんなくだらない自慢話や下衆な詮索をする人間がいなくて良かったです。ホント、ファイナンシャルフィールドは、気分が悪くなる質問、タイトルを考えることだけはすごい。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
他にもふるさと納税で何かもらってるのかもしれないし、あるいは控除上限額を知らずに使ってるもしくは返礼品の為に上限オーバー承知の上かもしれない 10万の米(と家族構成)だけでは年収の推定はできない
最後の確定申告も副業兼業や一時所得など確定申告が必要なケースは色々あるので2000万円以上とは限らない
▲129 ▼25
=+=+=+=+=
我が家は夫はふるさと納税ノータッチなので、私がどうやって限度額計算しているか、どのサイトで頼んでるかさえ知りません笑 私は専業主婦なので夫の収入だけの計算ですが、20万は超えるのでワンストップはせずに一年通してちょこちょこ寄付して返礼品を上手く使いながら節約してます。
限度額ギリギリを攻めたいので、12月に夫の会社から源泉徴収出たら計算し直して年末までに残りの寄付してますね。
最初の頃、夫がふるさと納税は損じゃないのか、本当に得なのかと疑っていて説得するのが大変だったな。
▲14 ▼34
=+=+=+=+=
自分は友人にふるさと納税でステーキを もらったってこの間も話しました 友人には手数料として二千円は掛かるけど ステーキがもらえるからお得だよ って話した また最近ではお米をもらう人もいるらしい って話しました 職場の人にもふるさと納税で何をもらった って情報交換もしましたが 年収のことは別に気にしないしバレても 別にいい この記事読んでふるさと納税の話しから 年収バレたらどうなの??? って不思議に思いました 仲のいい人しかそんな話しないので 年収がそんなに重要なのか変な記事でした
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
利用しないのはもったいないし、上限を超すのはいやだ。 ふるさと納税を毎年、ぎりぎりを狙ってやっています。 12月はかなりの緊張感。 頼りにしているのは、次の公式
【ふるさと納税限度額の計算】 (住民税所得割額-調整控除)×20%÷(90%-所得税率×1.021)+2,000円
うまくいったかどうかは、確定申告と住民税の報告書で判明します。 なかなか、予測は難しいですね。
▲39 ▼55
=+=+=+=+=
高額医療費については年収が百万円単位レベルなら普通に利用出来るので別に生活レベルが金持ちであれ普通一般であろうとそこまで生活レベルがバレないな。今はスマホ1つで生活レベルが普通にバレる時代なので相手のスマホに関する契約内容が解れば普通に相手の生活レベルが解る様になっている。要するに高額医療等の話以上にスマホ等の話の方が普通に生活レベルがバレると言う事である。スマホで言えば正に大手の無制限プランや国内24時間定額無料の加入有無を聞けばハッキリ言って相手の生活レベルが1番解ると言う事。生活レベルが本当にバレたくないなら記事内容で書かれている事以上にスマホの話の方が全然普通に生活レベルがバレるのでスマホに関わる話は60歳以上であるお父サンお母サン方を除いては若年層中年層はスマホの話をやるなするなと言う事だ。会話内容次第で相手の生活レベルが解ると言う事である。
▲6 ▼67
=+=+=+=+=
ふるさと納税の話を世間話でする様な間柄なら、大体どれくらいの所得層なのかは検討つくと思いますけどね。地主で不労所得が多いとかでなければ。 うちは妻の父親が医者で、70超えても年収2000万くらいあるらしく住民税も150万くらい払っていて30万そこらふるさと納税で使えるとの事で、母親から20万くらい選んで良いよと言われて貰ったものを職場で話しちゃったら「何でそんなに使えるの?」と言われてしまったという事がありましたが、気をつけるとしたらそう言うケースじゃないですかね… ちなみに自分はふるさと納税制度に疑問を感じている(対して納めてないし、住民税は自分が受ける行政サービスの対価で、物に釣られて縁のない自治体に寄付するべき金ではないと考える)ので利用してませんが、妻が貰ったものはしっかりいただいて(食べて)ます…
▲77 ▼37
=+=+=+=+=
子供が私立幼稚園で【補助金申請用紙】を対象外だから持って行かなかったら担任の先生から「明日までなので持たせてください」と電話があり 「うちは対象外のようなので…」と答えると 「園が始まってからただの一人もそんな家庭はありません。持たせてくださいね。全員揃わないと私が困るので」と叱られた。 仕方ないので対象外とわかりながら源泉徴収票のコピーを添付し子供に持たせたらその担任が職員室で大声でネタにしてたらしく、それをおしゃべり大好きママが聞いてしまい拡散されました。 その後、子供が一か月くらいイジメに遭いました。 うちは夫が祖父の会社を継いでるだけで特に高級ブランドも身に着けてないしメルカリで買った洋服を子供に着せてたり節約生活です。 子供にも夫の会社名を教えてなかったし本当に迷惑だった。
▲124 ▼32
=+=+=+=+=
少ないことをバラしたくない気持ちは理解できるが、多いほうはむしろ自慢できる世の中になってほしいな。 たくさん納税しているわけだから、どうやって稼いだかはともかくも、たくさん社会に還元して貢献していることは明らか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
この世の中には裕福か貧乏かの2通りしかないし裕福だと嫉まれてたかってくる人がいるが貧困だと意味もなく馬鹿にされる。だから何も言わないのが一番いいのです。裕福といっても小金持ちじゃ意味ないしね。ソフトバンクの孫正義やユニクロの柳井と比べたら皆貧乏。事業で成功して金持った時はもっと上のレベルの人たちと比較したら良いんです。
▲38 ▼8
=+=+=+=+=
確かにそこそこもらってるってわかりますよね。私は夫婦でふるさと納税毎年20万以上買ってますよ。松坂牛、タラバ蟹、あまおう、シャインマスカット、本マグロ丼、国産ウナギなどです。普段食べないから、非常に満足です。こんな事夫婦共働きの人としか話できませんからね。でもそれだけ税金払ってるのですよね。
▲27 ▼51
=+=+=+=+=
そもそも、ふるさと納税やっている事自体を言わない方が良いと思う。 本当に納税先を応援しているなら良いが、そんな人は皆無に近い。 自分の住んでいるところに納税せず、私利私欲のために返礼品目的で実施しているので、個人的にはふるさと納税やってるってだけで、哀れに思ってしまう。
▲15 ▼31
=+=+=+=+=
ふるさと納税で何十万や百万円を超える寄付してるなら、確かにめちゃくちゃ稼いでるって思われるし変に妬まれるかもですが、10万の米=だいたい年収700〜800万って、30代ならめずらしくもないし、別になんの問題もないと思うが。
▲167 ▼29
=+=+=+=+=
・保育料…「高いですよね。毎月○万円かかって大変です」と話せば、およその 所得水準がばれるのでこの話題については慎重に話していました。 ・配偶者控除…妻もフルタイム勤務で控除対象外。私は公務員で勤続年数と 給料表に載っている金額からおよその給与水準が推測できちゃいます。 ・確定申告…年収2000万円には程遠いですが住宅ローン控除1回目を受けるため 申告しました。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
友達も会社の同僚も大体全部わかります。
友達はそもそもあまり隠し事をしないし、同僚は職種や職階が分かっていればググれば一発だしそもそも聞けば教えてくれる人も多い。
友達や同僚以外でふるさと納税の話なんてしないしどこで問題になるんだろ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
ふるさと納税は扶養家族や医療費控除、住宅ローン控除とかぜーーーんぶやったあとの金額に対してだから控除するものがない家庭や単身者はそんなに収入なくてもふるさと納税額は高め。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
納税額というか、お金の話をする間柄なら、いいんじゃないですか?おおよそ知っていて話をするでしょうし。 確定申告は、2000万にならなくても不動産収入、医療費の控除、住宅所得控除もするので、2000万以上の空欄源泉徴収票のに限らずですよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税は収入がなくても、貯金からでもできます。確定申告での控除上限をきっちり計算しているとすれば収入を推理されるかもしれません。実際、控除上限額を知らずにふるさと納税を多くしているひともいます。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
>夫婦で配偶者の収入がない場合、年収725万円の年間上限額は10万4000円です。そのため、家族構成を知っている相手にふるさと納税額を話すと年収がバレるおそれがあります。
控除上限額がその数字というだけで、気にせずもしくは計算せずにふるさと納税してる人もいるし、年収が1000万円以上あってその一部かもしれない。 自ら控除上限額を発表するでもなければ年収は推測できない。 ファイナンシャルフィールドの妄想エピソードはいつも上手くない、、、
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
そんな話より、ふるさと納税はもうすぐポイントもらえなくなるよって話をして欲しいな。 9月まではポイント貰えるので、ある程度ふるさと納税してしまって12月に調整をオススメします。
▲77 ▼9
=+=+=+=+=
納税と言うけど本質は自治体への寄附なので所得ゼロの人が資産を売って寄附しても金高に応じた返礼品なり栄誉礼を受けられる。居住地の住民税を相殺できないだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税もやり過ぎる(50万以上に相当する返礼品をもらう)と課税されます(寄付金額の目安は167万) 自分の税理士がきっちり申告しているのを見た時、なんだかなぁ〜と感じてからはもうあまりしていません
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税は何かと話題に出来るかも知れないけど 親しいママ友さんや同僚とか あまりお金に絡む話はしない方が良いかもですね。 勝手に逆恨みされても困りますしね。 今は共働き世帯の方が圧倒的に多いと思うので 家とか車とかマウント取りたい人 たくさん居そうだし。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ほへー。 以前、いい腕時計をしてた会社の別部署の部長がふるさと納税でもらったと言っていた。 ふるさと納税に興味のない自分は「へー」で終わったけど、 詳しい先輩が「あの人年収が〇〇〇〇万円超えてるってことだぞ」て言ってたのはこういう計算だったのか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
確定申告なんか6自治体以上にふるさと納税してたらやらなきゃいけないし、 母校の創立◯◯周年で寄付して寄附金控除受けようとしてもやらなきゃいけないし、 家族が病気がちで医療費自己負担10万円以上かかってもやらなきゃ損するのよ?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
確定申告をしてるのは2300万人くらいいるし、サラリーマンでも28%くらいしてる。 確定申告と聞いただけで2000万以上の給与だと思われることはないとおもうけど。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
サラリーマンで、今年初めて確定申告したわ、とか言ってくる奴とは50歳を超えてから付き合うのをやめました。彼は今まで連絡も取っていなかったのに出世したら連絡してきた過去があります。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
ふるさと納税を限度額いっぱいまでしてるとは限らないし、ふるさと納税額をきいたからって人の家の年収まで推測しないと思う。
▲48 ▼11
=+=+=+=+=
「去年ふるさと納税で10万円のお米をもらった」
話が抽象的だよね。 10万円納税してその返礼品でお米が届いたのか、返礼品として10万円分のお米が届いたのかでだいぶ違う。 「お米をもらった」って表現もおかしいし。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ所得格差により周囲との軋轢が生じる可能性がありマウント行為と受け止められたり嫉みを買う場合があります。 また最近は治安が悪いから強盗詐欺の標的にされないともいえません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そういう会話をする関係ならある程度の情報がありますからね。 家族構成を知っているとすればふるさと納税上限額で抜け要素あるけど概算はだせる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今年は、相続税の節約の為土地の売却をしたので、ふるさと納税で米をたくさん頂きました。 臨時の収入もあるからね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に上限超えたら悪いって話でもないし、少し余らせるくらいなら超してしまおうって人も少なくないはず。
そもそもファイナンシャルフィールドの記事だから作り話だろうけど。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
>>「去年ふるさと納税で10万円のお米をもらった」
「いくらしかふるさと納税が出来ない」とかいうならまだしも、↑の言い方なら「最低でもそれ以上の収入がある」ってだけで、それが限度とは限らないでしょ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそもバレたらいけないというのは、刷り込まれた感情だと思う。 それに、経費や減価償却もあるから、手取りの年収は分からない。 サラリーマンならバレるけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2000万超えていなくても、副業していたら確定申告する必要があるよねぇ?土地の売買、株式の売買でも同じ。 ふるさと納税しても確定申告するよねぇ? ちょっと短絡的すぎないかい?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
私は月15万円に抑えてます。それ以上やっても食い切れない。ビール、米、ジュース、牛肉、ホタテ、季節の果物はもう何年も買ったことがない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ふるさと納税、5カ所以上にした場合も確定申告になるし、何かの控除したいひとが確定申告になるよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
収入、家族の悩み、人の噂話や陰口。 この3つは他人に言わないのがいい。言わなくて何も支障は無いけど、言いたくなるのは人間の欲求。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税を申し込む分には誰でも申し込めるし、実際2000円負担かは他人にはわからないからなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
知人にそこまで年収隠したいって思わない 直で言うわけじゃないし、家族構成知られてる間柄なら別に良い気が…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税ほど、ムダなものはない。 返礼品に回す税収があるなら、 そもそも減税して欲しい。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
バレるというか、いくら以上って程度でしょ。みんながギリギリ攻めてるわけでもなく。 他人からなんか、実際よりお金ないと思われてる方が都合が良いでしょ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
株式で損益通算しなきゃならんときも申告するので、収入1,000万でなくても確定申告する人はします。
まぁ、薄っぺらい記事ですよ
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
何故 日本人は年収を隠したがるのかな? 努力や頑張っても運がなければ 運やツキを掴んだ者勝ち ひがんだり妬んでも土俵や器は変わらん
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
たとえ10万でも5万でも、金額は言う必要ないよね。お米もらったと言うだけで金額って普通言うの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私は独り身で控除額10万くらいだけど別に高収入というほどでもないよ。貧乏じゃない程度の稼ぎです。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
確定申告すると受けられる配当控除も、還付された金額言うと概算所得が バレる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
別に収入がバレてもかまわないわ。
努力して今の稼ぎがあるわけで、
努力をしてこなかった奴が何を言おうと
気にしない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まぁあんまり仲良くない人にふるさと納税の金額は言わない方が良いのは確か。 ひがまれるだけだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
年収がバレてなにか不都合があるんでしょうか。妬む奴には悔しかったら稼いでみろと言えばいいのではないいでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
別に話の流れで言う分には友人であれば良くないですか?いちいち逆算して年収を計算されるとドン引きします。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
金持ちはふるさと納税で10万円分のお米貰えるのか~米無い米無いって スーパー回ってるのは貧乏人だけか‥
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
年収が2000万未満でも 確定申告が必要なケースはありますよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私は10万円分故郷納税しました。(年収700万円以上です。)マウント取るのが駄目なのか?そう言った意味?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米不足なのに、税金対策の返礼品で米が取られるのは良くねえな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
前もあったな戻ってきた額やら納付額で年収がバレるネタ。 繰り返しって恥ずかしくないのかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
太陽光で20万円以上収入あげて、確定申告してる人は多い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何故、人に言わない方がいいのか? 年収多いとうらやまれるから? 別にいいじゃ~ないか~
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
収入が多いと認可外保育園の方が安いケースもある。これでもバレる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
娘が高校生の時に 「はーい。○○さん、○○君」って 高校無償化にならない人が、担任にホームルームで呼ばれたらしい 医者と、社長の子供らしい(笑)
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
別に話してもいいじゃん。
▲68 ▼6
=+=+=+=+=
別に収入ゼロでもふるさと納税は出来るので問題は無い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
別に年収バレてもいいやん
▲73 ▼9
=+=+=+=+=
ふるさと納税する人がそんなことも把握してないなんてことあるか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
別に話してる人の年収が1,000万円とわかったところで、誰も何とも思わんやろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
嘘ばっかり。いくらのふるさと納税をするかは自分で決めるので、年週とかは関係ないです。
▲8 ▼23
=+=+=+=+=
結論。どちらでもいい。 そんな事は自分で考えて下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
関西人ですけど、年収って内緒なんですか? バレるの意味が分かりません
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
納税額ではなく寄付額でしょう!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
他人の年収って、そんなに知りたいですか? なんのために?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
別に年収隠してないって人たくさんいると思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お金の話は他人にしない 常識でしょ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何はともあれ米は1.5tありますがオカズが無いです
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
基礎控除がなくなるも追加で
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ値段言う必要はないね。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
FPの知識ってムダ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ふるさと納税は中間事業者による税金中抜きチューチューです(●`ε´●)
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ年収がバレると良くないのですか?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ドヤれるからいいじゃん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私は一万円ぐらいしかできません(ノ∀`)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10万程度なら普通じゃん
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
どうでも良いと思うけど…。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
何件か買うし考え過ぎやろ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
別にバレても良くね?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
あ〜去年は34万円も寄付しちゃったよー。
▲0 ▼3
|
![]() |