( 287428 )  2025/05/01 04:34:34  
00

首相、与党として経済対策考えず 立民の消費減税案を疑問視

共同通信 4/30(水) 19:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/999142c441e5cfe81187b187de8459aaeace6b4b

 

( 287429 )  2025/05/01 04:34:34  
00

フィリピン・マニラで取材に応じた石破首相は、新たな経済対策については具体的な考えを持っておらず、立憲民主党の消費税減税案には疑問を示した。

燃料やコメの価格の高騰に触れ、消費者が実感するために対策を講じる必要があると強調した。

米国の関税措置などに対する対策については、2024年度補正予算や25年度予算の実行状況を見極める考えを示した。

(要約)

( 287431 )  2025/05/01 04:34:34  
00

フィリピン・マニラで取材に応じる石破首相=30日(共同) 

 

 【マニラ共同】石破茂首相は30日、公明党の斉藤鉄夫代表が与党として7月に策定する考えを表明した新たな経済対策に関し「今の時点で考えているわけではない」と述べた。1年間に限って食料品の消費税率を0%に引き下げる立憲民主党の案について疑問視した。高騰する燃料やコメの価格に触れ「本当に下がったと消費者に実感していただけるよう、まずはきちんと対策を講じることが大事だ」と強調した。訪問先のフィリピンで同行記者団の質問に答えた。 

 

 首相は、米国の関税措置や物価高を受けた対策の必要性を問われ、2024年度補正予算や25年度予算の執行状況を見極める考えを示した。斉藤氏がトランプ米政権との関税交渉を踏まえ、言及した新たな経済対策に関しては「友党の発言だ。よく精査し、議論したい」と述べるにとどめた。 

 

 立民の消費税減税案について「事業者がごく短い間にシステム変更できるか、事務負担はどうなのかという問題がある」と指摘した。 

 

 

( 287430 )  2025/05/01 04:34:34  
00

このコメント欄では、政治家や政府に対する批判や不満が多く見られます。

特に、物価の高騰や生活の厳しさに対する不満や要望が多く挙げられています。

また、与党や総理大臣に対する不信感や実行力の欠如が指摘されています。

消費税の減税や給付金の必要性、税制や政治家の給与への疑問なども話題にあがっています。

 

 

国民生活の向上や日本の経済対策について、より具体的で効果的な取り組みや率先して行動する姿勢が求められているという声が多いようです。

 

 

(まとめ)

( 287432 )  2025/05/01 04:34:34  
00

=+=+=+=+= 

 

政治家の仕事とは、人々がより豊かに、より幸せになるよう政策を考えることのはずです。今、この国は大きな危機に見舞われています。 

航空業界だけでなく、ありとあらゆる業界が厳しい不況に苦しんでいる。それでも人々は、必死に今を耐え忍び、苦難に負けまいと歯を食いしばり、懸命に日々を過ごしているんです。 

それは、いつかきっと、この国にまた、誰もが笑顔になれるような明るい未来が来るはずだと信じてるからだ。そんな国民に寄り添い、支え、力になるのが、あなた方、政治家の務めでしょう?あなたはその使命を忘れ、国民から目をそらし、自分の利益だけを見つめてきた。 

謝ってください。この国で懸命に生きるすべての人に、心の底から詫びてください! 

半沢直樹より 

 

▲612 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員でも議員会館の家賃が払えない人がいるとかやりくりが大変とか言っていましたが、4数千万以上貰って交通費もタダ、給料からは所得税2000円ほどしか払わず給料とは別に明細を明らかにしないお金も毎月百万貰えて更に裏金もキックバックもあるのに何を言ってるのかしら? 

一度国会議員は資産凍結で全員年収800万として交通費も自分持ちとして全て経費公開、秘書はボランティア、事務所は役所などの一室を年間で借りるとか空き家を借りるとか支出を抑えるような事をやり、その上でちゃんと収入にあった納税もしてみたらいかがでしょう。 

寄付献金も貰ったら罰金倍返しで国庫入れたら日本の財政もう少し良くなるんじゃないかと。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

6月に出る骨太の方針に、減税が乗るかどうかですね。 

乗らなければ、減税はしないと宣言したと見做してよろしいかと。 

昨年のうちに178万円の控除丸呑みしておけば、ここまで苦労しなかったでしょうに…。 

与党の改選議員の皆様は、座して落選を待つしかないみたいで、何とも微妙な印象を受けてしまいます。 

いずれにしても、次の参議院選挙は楽しみです。 

 

▲261 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国会での減税への答弁の変遷ぶりを見ると、一政治家としての石破氏なら減税にも理解できるのかもしれない。だが総理大臣となるといろんなところから圧がかかり、結局己の考えは引っ込めてしまったようだ。 

党内基盤の弱い石破氏は、総理になった途端これまでの発言を手のひら返ししてしまった。そして今でもその立ち位置は変わっていない。 

 

石破総理・自民党政治では何も変わらない。 

 

今後の選挙では、庶民生活向上を考えてくれる政権誕生のために一票を投じていきたい。 

 

▲162 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の仕事の8割はマクロ経済と安全保障です。経済を考えないというのはセンター試験に例えるならば国語数学英語をかなぐり捨てると言っているのと同じですが、その認識はないようですね。国民は遠慮なく不合格通知を渡してやりましょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一応余談と言っておくけど、 

機動戦士ガンダムユニコーン見てみなよ政府の方々よ? 

慣習にとらわれ古きものを大切にし、新たなる可能性を潰してまで利権守った結果や、上からの指示だから不本意にも従わねばならないと言う悲痛な叫びや、苦しめられた過去に対する報復や、その他人として受け入れがたい内容が描かれてるぞ! 

あんたらのやってる事ってまさにこれよ? 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活より大企業からの献金などを重視し、財務省の言われるがままの大増税を進める現政権を許したのは有権者となるから夏の参院選で有権者がまたいつものように半分以上は投票に行かないとなったら、イコールは、現政権を支持するということになるからもはや何も文句は言えないかと思う。 

 

▲363 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は国民の生活が良くなるためにあるものだと思っていた。 

ここ数年で政治家の為の政治だということがわかった、米など食品の高騰まで国民の普通の生活が脅かされてるのに経済対策をしないとはかなりきつい生活を我慢してるけど我慢の限界ですね。 

国民の為の政治をしてくれる方を次の選挙では見極めて支持したいです。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今行うべきは給付や減税ではなく、円高シフト。 

 

減税すれば、日本国債の格付けが下がって日銀は金利負担で虫の息になり、円安も再び進行して輸入コスト増による物価高がさらに加速する。 

そうなれば微々たる減税分なんて何の意味もなさない。 

 

円高シフトなら、エネルギーや食品、飼料等の輸入コストが大きく下がり、物価上昇を抑える。また、それは日本と欧米の所得格差を縮めることにもなって、GDP世界第3位返り咲き。ついでにアメリカの貿易赤字削減にも貢献して貿易摩擦も解消。円高で輸入コストが下がった一部を賃上げコストに当てれば良い。 

 

海外での生産が増えたことで、今の日本では円安のメリットも昔ほど多くない。対米投資など、金融面では円安メリットが大きいが、すでにこれまで十分稼いだのだから、円高シフトする中で、今度は国内投資に回せば良い。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は(販売価格)−(仕入れ価格)=利益に課税する付加価値税ではなく、モノやサービスの全額に課税する物品税。 

かつて存在した物品税は贅沢品が対象だったが、消費税は生活必需品やサービス料全てに課税するタイプの総合物品税だから問題だ。 

税率据え置きであっても、年度内に物価が漸増していく環境では、政府の消費税収入は予算に対して上振れして、余剰収入を生み出す。 

モノやサービスに課税するならば、その利益相当分に課税するべきで、制度設計が複雑になり困難ならば、元の物品税に戻して消費税は廃止すべきだろう。 

 

▲58 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は所得に消費税が乗っかってもらえないので、家計の支出もグロスでしか捉えません。回りくどい話や解説は要らないから、とっとと価格も消費税も併せて下げる努力をする事です。それとも個人所得に雇用者や支払い側へ消費税を乗せて請求させて欲しい。従って年金も請求者たる国民は消費税を乗せて、国と機構に請求できる仕組みにすれば、まだ消費税も上手く回るでしょう。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

< 消費税減税案について 

 「事業者がごく短い間にシステム変更できるか、 

 事務負担はどうなのかという問題がある」と指摘した。 

 

これ、つねづね言われていることだけれど 

本当のところは、どうなのだろう? 

事務負担はあるんだろうな、と思う。 

ただ、それによって消費志向と売り上げが上がっていくのなら 

苦労は報われるのでは? と思う。 

 

欧米などでは、あっというまに消費減税を決め 

数週間後には、減税された税率での生活が始まる。 

そうした国の政府は 

消費動向が上向けばと考えてわりとすぐに始めるし 

小売りやレストランもとくに混乱なく短いスパンで対応するようだ。 

 

消費減税による税率変更、って今までにないんでしょ? 

増税のほうはあっても。 

だったら、 

「たいへん」を凌駕する、利益が出るかもしれないわけだよね? 

 

今回、やるやらないの問題ではなく 

一度もやらずに「たいへん」と決めつけてどうする? 

 

▲150 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事務負担だの、値札の付け替え負担だの、とにかく言い訳ばかり。 

急に2万円給付しても事務負担はあるし、スーパーで働いたら毎日半分位は値札を変えている。 

議員の皆さんも一度、会社という所で働いてみたら分かる。 

一般しゃかいで働いた事の無い人は議員になれない法律でも作ったらどうか。 

 

▲84 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は野党ではないのだからこの物価高に対してどのような対策で臨むのかそれを実行できる立場なのではないか。 

 

それにもかかわらず何らかの対策もなく、他党の批判をしているのなら政権を明け渡すべきではないか。衆議院を解散し、総選挙で国民の信を問うべきだ。 

 

▲169 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も米の価格を抑えるために、食料品の消費税を0にすると言うのはそこまで効果がないのではないかと思う。 

米の価格が5キロで4000円ちょっと、消費税の8%がなくなったところですごく大きな差と感じるのだろうか? 

それならばカリフォルニア米を輸入して根本的な供給量を変えた方がよっぽど効果があるのではないかと思う。 

また関税の影響による景気刺激策ということであるなら、関税の影響を大きく受ける企業に恩恵のある景気刺激策を打ち出さないと意味がないのではないだろうか? 

 

▲11 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の中の野党の様な役割で、いつも国民の声に寄り添っておられた石破さんも実際に総理の椅子に座ってみたらいつもの自民党総裁の型に収まってしまった。減税が全てではないが何かしらの策を講じてもらわないとね、真面目に。 

 

▲118 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策を考えることなく、物価高にも無為無策。それでいて、立憲を批判するだけ。 

これでは、責任政党として如何なものか。連立を組む公明党もこれでよいのか。是非聞いてみたい。 

 

▲131 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税論を問う時、財源は何処からとかを 

言うのは論外にしたい。過去に10万円給付した時に 

財源を問うことは無かった。あれは12兆8803億円 

必要となった。自民党は当初30万円給付としたが、 

公明党の意見を尊重し国債にて落ち着いた。 

つまり、自国債の場合、税収そのものが調整弁で 

しかなく、増減しても大差問題はないのだ。 

飽くまでもデフレとインフレ加減だけの事は知ら 

されない。与野党議員が間違った論理を述べても 

消費税は10%か0%かは何ら影響はないのだ。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権与党として経済対策を考えられないのならば、早く衆議院を解散してほしい。 

近く参議院選挙が予定されているので、同時選挙にて国民の審判を仰げばいかがでしょうか!? 

国会議員は月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)が出るし、石破総理は新人議員に10万円の商品券を配るくらいだから、金銭感覚に麻痺しているのだと思います。  

海外での「消費税減税に慎重」の趣旨の発言もありました、これが本音なんでしょうか。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

末期症状。 

例えば今処置が必要な重篤な患者が大量に運ばれてきているとする。 

貴方が医師ならどうされますか? 

①思い付きの検査をあれこれして何日も放置し、まだ大丈夫だと結局救急処置をせず、他の医師の「もうすぐに救命が必要だ」と言う意見を無視して、様子を眺めている。 

②この症状はこの検査が必要だ、すぐに周知して検査を進めスタッフを早急に集め手当をしよう。どちらを選びますか? 

 

今の政治は結局このような事なんです。もう30年続いている。 

不可抗力でこのようになった訳では有りません。全て政府の責任で国民が普通に生活出来るように納めてきた税金を私利私欲に溺れ不正に流用して来たからです。 

官も民に靡きませんそれが余計に拍車をかけているのです。 

もうあきらめましょう。次の選挙で「自民党、公明党、維新の会、立権民主党、国民民主党」に投票すれば同じ事の繰り返しになる恐れが大です。本当に冷静にご判断頂きたい。 

 

▲62 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の関税措置や物価高を受けた対策の必要性を問われて 

今の時点で考えているわけではないとは大変悠長な方ですね。 

もうこの方の手には負えないということのようですので、この方を選んだ自民議員の先生方が責任を持って後処理をしてもらわないといけないでしょう。 

 

▲137 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの話しを聞く度にガッカリする。この方は総理の器ではない。税収が1番高いのに増税?議員の方々の給与は増額したのに? 

確かに増額したのは石破さんではないけどね。 

返しましょうよ! 

それでも、世界的に日本の政治家の給与が1番高いから!大臣も仕事してないのに何千万? 

世界の先進国の中では物価は安いかもしれないけど、政治家の給与は1番高い。 

アメリカの大統領もそんなに貰ってない。 

居眠り石破も、農林水産大臣も金額に見合った仕事してないから、嫌になる。 

まぁ、減税しても給付しても自民は次回大敗しますけど、任期中は国民の為の政治を求む! 

 

▲99 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税を やらない言い訳探しに、 

必死、本当必死だか  

 

スーパー、ドラッグストアの食料品、日用品が一斉に値上げになった 

 

独身中年で、収入余裕あるほうだけど、さすがに贅沢出来なくなって来た  

この連続の物価高、子育て世代は本当に大変だろうな、心底思いますね  

 

どう考えでも、庶民の生活が本当にもう無理だから 減税やらないでは、もう許されないから  

 

マイナンバー関連は、国民が望んでないのに  

保険証を強引に紐づけて、次は免許証  

ポイントを餌にまでして、なりふり構わすやる癖に なんで、 減税は言い訳ばかりに探すんですか 

やりたいないだけでしょう 

 

そもそも普段時でも震災など非常時でも、 

全く役に立たない マイナンバーゴミシステムに  

今まで何百兆円の税金をドブ川に捨てて、  

更に何兆円の税金を無駄にするのか、 

ハッキリ明確しろと言いたい 

 

税金、血税は貴方達の自由にできる金では無い 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前だけ、減税、給付金、地方創生の口先だけで、選挙後は大増税の繰返し。 

 まるで自民党は「狼少年」です。 

 今までは選挙で過半数を取っていましたが度重なる嘘に国民も呆れて次の選挙で全く相手にされないでしょう。 

 数日前、繁華街の交差点で自民党の街宣活動があり、3名ほど演説してましたが足を止める人はおらず、相当な危機感を感じたことでしょうね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

就任当初からずっと支持率低空飛行していて、昨年末辺りから与野党双方で減税の議論がされてるのに、今なんも手を打たないって本気で何を考えているのか分からん。 

103万円の壁のショッボい引き上げとガソリン代の10円値下げでやりきったつもりなのか、森山幹事長と財務省の言うがままにやってるだけで何も考えていないのか。 

最近は万博ではしゃいでて“自分達だけは”楽しい日本を満喫してるのかね。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策も考えない政権は不要である。野党の消費減税に難癖付けるなど以前の立民と同じ。本末転倒になった。石破の与党は何の政策もなければ野党の野田は与党紛い。この両党はもう政治から遠ざかった方がいい。国民の為の政治でなく自党の立場だけの党に過ぎない。少しは国民の為に汗水たらしてはどうなのか。 

 

▲63 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税するのに事業者のシステム変更とか必要ありませんよ。登録されている商品のマスタ変更などは必要ですが、そんなに時間はかかりません。 

 

どこのシステムでも、変更されたマスタ売価に対して消費税率を設定するだけで自動で変わるはずです。 

 

もしかして、そんなことすら調査してないの? 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民か苦しんでいるなか、経済対策出来ない党は退場だろう。 

普通これで次の参議院選挙は自民党は勝てないはずだが、これで自民党が勝つことがあったら、国民は今の物価高や生活のままでいいと言うことになる。 

投票に行かない人も今の政権与党自民党を公認することになる。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

減税や給付などを経済対策としているが、根本的に政治が国際的に遅れているから国民の手取りが増えなくて、外国人の出稼ぎの国でなくなり観光の国(安く旅行できる)で、情け無い国になっしまった。 

政治に呆れているから投票率も上がらない。 

減税対策は高所得者が有利になるからと二の足を踏む始末。税金は税率で収めているから高所得者は多く収めているはずなので、減税が多少有利になるのは当たり前。税金の最高額を更新しておいてそれを盾に減税すらしない政府はどうかしてるね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何だろうねこの無力感は。岸田総理も相当だったが、まだがむしゃら感はあったよね。ただただご説明。自分では凄く納得感があって話してるのだろうけど、聞けば聞くほど無力感で一杯になる。多分この感じは石破さんの本質的なもので変わらないだろうね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の現状を見て経済対策を考えない政権に存在意義はあるのか。 

2019年の消費増税、その後のコロナ恐慌のせいで民間は疲弊し、世界中で日本だけが貧困化の一途をたどっている。財務省の誤説明部隊の洗脳によって正しい判断が出来なくなっている事にすら気付いていない。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまでも物価高対策、消費税率廃止、ガソリン等の課税廃止も行わず、国民生活が日々苦悩している状況を放っている政府与党、その他政治家らは、今後の選挙で国民の審判により、政治家が入れ替わる時代になるでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事業者の変更の事を心配するより 国民の物価高での苦しみを心配しろ! 

石破は いつもどこかズレてる 

財源の心配するなら 〇〇政策費などの第2・第3の給与と言われている政治家自身の無駄な支出を廃止すればいい 

政治家自身の収入は頑なに抱え込んで確保して 国民にばかり負担を強いるのはおかしい! 

まず 国の赤字なら国を動かしてる政治家の収入を削って国民にお願いするべき! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は年間何千万円もの小使いを 

貰っているから生活には困窮してないから分からないだろうけど国民は 

物価高騰に困窮してるんです。 

国会議員の小使いは全て国民の血税 

なんです。 

国会議員はそんな事全く分かってない 

だろう。 

食料品くらいは非課税にしないと 

食生活も減らしていかなければならなくなるんです。 

国民は年間何千万円もの小使いなんて 

あり得ないなんです。 

日本は国会議員の数が多すぎるのに 

減らす努力もしないだろう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民の食品消費税一時減税に対して、経費をどうするのか、と言うことをおっしゃったそうだが、では、今後ばらまきに関しても同じことを言えるのか、と思う。 

立民の野田代表が首相の時、議員数削減を打ち出し解散に踏み切ったが、あれ以来、国会議員のみを切る改革と言うものが見えない。 

石破総理は検討、慎重に検討と言ってるばかりで何も見えてこない。少しはナタを振るって頂きたいものだ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は総理になりたくて何回も立候補してやっと総理になったが何これ?今国民は物価高やガソリン価格高騰とかで生活が逼迫しその日を暮らすので精一杯で年金も少なく節約節約の毎日なのにこの石破はどこを見ているのか?何一つ物事は決められない、対策を考案しても世論や他党の意見に翻弄されブレまくり。こんなんやったらまだ高市早苗が総理になってくれたほうが良かったかも。下手したら岸田さんの方がまだいいかも?一国の長なんだからブレずに一度決めたら貫き通せばいいやん。過去イチ最悪な総理やな国民の事一切考えない、自分さえ良ければいい総理なんて要らないし参院選で自民党惨敗してくれ。まだ野党が希望はある。与党なら…強いて言えば公明党かな。まぁどっちもどっちかなぁ。自民党も石破も要らない。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

またできない理由を並べ立てて自らは何もしない典型的評論家に過ぎない。考えに考えて、とどのつまりは何もしない、とっとと辞めたらどうか。 

おっと、でも続けてくれたら参院選で大惨敗の功労者になるから、ここはのらりくらり何もしないでそのまま居てくれれば国民の為になるな、1日も長く生かした方が得策だな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民の消費税減税案について「事業者がごく短い間にシステム変更できるか、事務負担はどうなのかという問題がある」と指摘した。って言っているが、岸田の時の、たった4万円のための定額減税で、給与明細に金額記載する方がよほど手間で、無駄な時間でしたよ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂首相は28日、ベトナム首相府でファム・ミン・チン首相と会談した。洋上風力発電や送電網の整備計画など、ベトナムの脱炭素事業に最大200億ドル(約2兆9000億円)を官民で投じると表明した。米国の関税措置を踏まえ、自由貿易体制の重要性を確かめた。国内の問題は放ったらかし。海外には笑顔で大盤振る舞い。日本国民には必要ない総理。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高所得者も同じ日本国民ですよ!? 

同じ様に税金を納めてるし、何なら「低所得者の年収以上に税金を納めてる」かもしれませんよ?! 

ソコを捕らえて「高額所得者優遇」とは如何に?? 

なら、累進課税は止めて、全国民一律課税にしたら良い。 

低所得者にだけ給付したりするのも止めたら良い。 

中間所得層が一番パイも大きく、お金を使う層だと思いますが「ここの暮らしが上向く政策を何故しない?」と思うし、国民を分断する様な政策はいけない。 

定額給付も、「後で生活もままならない様な大幅増税」と、見透かされてるから貯金にされるんだよ。 

早く既存政党と罪無省には退場願わないと、明るい明日は来ないです。 

明けない夜は無い!! 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、あの予算成立後に言った「強力な物価高対策」というのはなんにも考えナシに言葉だけ言ったってことなんだろうね。石原慎太郎との対談で尖閣に自衛隊を置くと言ったこともその時のでまかせだろ。この人はその場その場で適当な嘘をつく。そんな人が総理で良いのか!?こんな総理を選択した自民党には鉄槌を下すしかないでしょ。気のある議員は自民党を割って出て本気で日本を建て直してくれ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂という男はなんという器の大きさよ 

こんなエピソードを目にしたことがある。かつて、日露戦争の軍中で、大山巌の器の大きさの話になったとき、ある者が「いやいや西郷従道はもっと大きかった」と言えば「西郷従道より西郷隆盛は更に大きかった」という声もあがり、一同は西郷隆盛の途方もない大きさに呆然としたという。 

が、私に言わせれば、この大石破は西郷隆盛よりも更に器の大きい人物で、超大国との外交にあっても巨木の如く根をはって動ぜす、国民の大声に流されて軽はずみに道を誤ることもない。 

 

▲13 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

事務負担を言い出すなら今までの事務負担はなんだったんだ?要するに財務省が否定的な事は事務負担がかかるとか財源がとか期間がとか屁理屈垂れる人間性をまずどうにかした方がいい、子供の言い訳より見苦しい言い訳になってる 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安全な山の上で暮らす人達に庶民世間の厳しさを理解してもらおうという事がそもそもの無理筋。 

 

世襲稼業はやめられないんです。 

2世議員はどんなに能力があっても一律立候補禁止、国会議員という職責の性格上すべての候補者はくじ引きで国内ランダムに立候補地をあてがわれるようにしよう。野球のドラフトだってくじ引きでしょ? 

地元をよく知る政治家が世の中を良くした試しはない。手始めに、政治団体を通じた親族議員への相続税ゼロ廃止を。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活する上で基盤となる食料品、水道高熱費、ガソリン 全て税金ゼロ。 このくらい斬新な事やらないともう再生不能ですよ。このままだと生活苦で犯罪が増えるのは目に見えている。食料品だけでは微々たる金額しか恩恵がない。普通の一般家庭で1万もいかないだろう。ちょっと国は甘く考えすぎ。 

賃上げは大手の人だけ。大半は賃上げなしの状態で30年以上にわたり物価高、増税、社会保障費UP。こんなの耐えられるわけないだろうに、、、、 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対策を講じるだけじゃなく速やかに実行しなければならない。 

対策を講じるとは言い換えれば、よくて検討してる最中。遅いのよ…なぜ減税論がこれだけ支持されてるかもわかってないのではなかろうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基礎控除を178万に上げる話はどうなってるんでしょうか。ガソリンの暫定税率撤廃はいつやるのでしょうか。国民の可処分所得を上げる気持ちは微塵もないようですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 「事業者がごく短い間にシステム変更できるか、事務負担はどうなのかという問題がある」 

 

立憲の消費減税案はボロボロです。 

何の意味を持って1年間なのかも分からない。 

然し乍ら、石破の事業者が時間がないと思うからやらないと言うのは石破の勝手な思い込みですよ。 

時間がないと思うんなら一刻も早く実行するべきです。 

それが日本の総理大臣の一言で出来るんです。 

遅い程、国民の疲弊は加速して、事業者は混乱するだけですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうしていつの間にか一年間食料品に限り減税の話に論点がズレていったりするんですよね。 

確かに立憲の案はどうかと思うし、インフレとの兼ね合いがあるのもわかるけど、別に一年だけ食料品だけじゃなきゃいけないってわけでもないのに。 

これから参院選に向けて、こうした論点ズラしとか話題ズラしが増えるんだろうな。ああ面倒くせぇ。これまで通りすぎて。 

政治家はあまり深く考えない、官僚は頭が凝り固まってて、マスコミは身勝手なお子ちゃま、銀行は貸金庫から窃盗、国民は主食が買いづらくて、若者は闇バイト、介護難民に、出生数は急速に低下。 

これでよく楽しい日本とかクールジャパンとか言えたもんだ。 

段々と厳しくなる状況で、中身のない政治家の話を延々と聞かされるほうの身にも少しはなってもらいたいものです。 

参院選のスローガンは『国民にストレスを 自民党』とかでいいんじゃないですかね。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えられない減税する気も勇気も残念ながら持ち合わせない、能登は見捨て不況やインフレでも国民を助けず自身の歳費は恒例で毎年上げる,物価高なので当然だそうです… 

 

この人は参院選で惨敗するまで辞めない気だな、もう良い加減総理なんて無理だったんだから早く代われば良いのに。 

 

国民が疲弊して倒れてしまう、補正予算も組まず居るだけのおかざり総理…もやは日本には不要。 

 

ねちねち考えて惨敗して消える…それが分かっていてもそれでも行動には移せない…何なんだろうか、国民の事を少しは考えられないものかな…ほんと不思議だ。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、あなたは政治家の使命と国民への責任をもう一度真剣に考えてみてください。 

あなたが自民党内で政治家として発言していた正論と日本国の総理大臣になってからの発言が全く違っていることに気がついていますか? 

他国への多額支援を自国よりも優先することが何故行うのか?まず、自国です。 

それはあなたが我が国の総理大臣だからです。 

政治家の歳費は平均4,000万円、国民平均年収は400万円。10倍もらっている政治家には使命と国民への責任があります。だから、10倍です。 

5月1日からまた食料等が値上げされます。 

日本国民は苦しんでいます。主食である米も2倍以上の価格になり、苦しんでいます。 

もらった分の仕事はしてください。 

あなたにこれが届くことを期待します。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的に石破総理は従来から人の意見に難癖をつけるコメントがお得意。 

自らの施策を述べる事は苦手な方、人の意見を非難して正当化してきた議員であり、総理大臣職は先端に立って革新する立場、もとより石破総理に総理大臣職は荷が重すぎ。 

暗い環境の中、超ネガティブな方に日本を任す事は国全体がネガティブ方向に向かうだけ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局最後はのびのびになって箸にも棒にもかからないようなチンケな対策で終わるパターン 本気で物価高騰に日々嘆いている国民の事を考えているなら腹を決めてドンと即効性ある対策を行うハズ。その後の事はまずひっ迫している国民生活を安定させてから考えたらいい話 生活がひっ迫していない国会議員からしたら 対岸の火事位にしか感じていないしこの方々に重要なのは政策が 

選挙に有利になるか不利になるかが大事で 

批判を受けてでも国民の為の政策を実行しようと言う気持ちなど毛頭ありません。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他国へ約3兆円も支出しているでしょう? 

暫定税率撤廃したら123億円といっているが、支援金を減らせば余裕で補てんできますよね? 

増税する必要もない。 

なんなら消費税減税も社会保険料も減らせる。 

議員らの給与や歳費を減らせとも言われなくなる。 

なぜやらないの? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰する燃料やコメの価格に触れ「本当に下がったと消費者に実感していただけるよう、まずはきちんと対策を講じることが大事だ」と強調した?何を今もダラダラとやる気のない答弁を遠回しに言ってるんですかねこの方。〜しなければいけない。〜対策を講じることが大事だ〜。全て論点から逃げるばかりで何も出来ない。前代未聞の歴代最低の総理だ。日本国民が働いて預けている税金は自民党の金だと勘違いしている痛々しい答弁だ。裏金政策集団の裏金議員は確定申告を今もしないで堂々と税金から給料を満額貰ってます。次の参議院選挙で自民党は大敗してボロボロになって終わります。若手議員は可哀想だが仕方ない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は外国人でしょ。 

日本に居る外国人、来る外国人、社会保障タダ乗りの外国人、転売ヤーの外国人、留学生、救助ヘリタダ乗りの外国人達から所得税や利用料金、消費税、社会保障の費用を日本人と同じく取るだけで追加財源でしょ。 

海外資産を隠して日本で無収入の外国人への、給付金、補助金、生活保護の支給、医療費の免除、消費税の還付金を止めれば軽く1兆円になる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の内閣には、期待出来ません。日本を豊かにする?そんな事言っていましたが、何処の誰が豊かになったのですか?日本国民は、高い税金を取られ、物価高で米も買えない状態です。日本政府の政策は、日本国民が豊かになるのでなく、海外から来た移民に優遇し、海外に国民の血税をばら撒き、日本人に関係のない所に使われています。そんな事ばかりやっている内閣は、早く解散、総辞職して下さい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰する燃料やコメの価格に触れ「本当に下がったと消費者に実感していただけるよう、まずはきちんと対策を講じることが大事だ」と強調した いつまでにするの?昨年末には実感できるようにしていなければならない事でしょう。石破さんは言うだけなら誰でも言えます。日本のことを本当に思ってくれるなら早急に辞任して頂きたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その昔、今から30数年前、ウルグアイラウンド対策として国費六兆円使ったよね。 

その結果日本の農業は良くなりましたか? 

この政策はぜひマスコミさん経済学者さん検証して欲しい。 

自民党のやってきたことは農業土木利権だけ肥やしたってことと私は思ってる。 

 

どの口が金がないだと 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策考えないなんて恥ずかしげもなく言える石破総理は凄いですね。 

与党として経済対策を考えないのは石破総理の頭の中では日本経済は何も問題が無いと思っていると言っているようなものです。こんな人が総理で大丈夫だと与党の議員は思って政治をやっているのですか。こんな考えの人に任せていたら自民党は終わりますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故考えない、国民の為には何もしないのか 

党内調整だけで終わる総理なんですね 

多くの国民から恨まれてます 

どのみち7月で負けて終わるのかもしれないが国民はもう何ヶ月も苦しんでいます 

できないなら辞任して下さい 

無責任とは思いませんよ 

この状況でで対策考え無い方が無責任です 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税0になれば下がった事が直ぐに実感できますよ!総理! 

これ程身近に直ぐ実感できる方法なのに又引き伸ばししてやらないのですか? 

自分達は国民の血税で料亭で変わらない価格で食べてるから気付かないんでしょう? 

スーパー行って自炊して下さい。 

少し買えば1000円なんてあっという間。それに消費税です。 

こう言っても選挙で議席数が減らされないと何もどうせしないんでしょ? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカのトランプさんは就任100日で 

メイク アメリカ グレート アゲインを掲げて 

いろいな施策を出したり行動をしましたけど、 

就任後7ヵ月の石破さんはニッポンのために何をしたのかしら。 

 

減税をすると事業者が困る?? 

荒利の1/11もしくは1/10.8を計算して 

納める手間が省けるから楽になるしかないと思います。 

 

トランプさんに 

「仮定の質問には答えない」と 

大啖呵をきって世界中に発信された手前、 

経済対策も仮定なのでしょうか。 

 

民主主義なのに民の声を聞こうとしないで、 

政(まつりごと)を行おうとする総理なんて 

存在に値しないと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが大人気って言ってた石破氏です。 

期待通り日本人を苦し外国人を優遇してます。 

外国人生活保護は続けるそうです。 

外国人留学生は生活費から学費迄日本人の血税で賄うそうです。 

中国人のビザは緩和するそうです。 

外国人の保険料未払いは見て見ぬふりですか? 

外国人就労で来て行方不明なった人毎年1万人くらいの人は何処に消えたのですか? 

なんで外国人が捕まっても不起訴多数なんですか? 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の対策は参議院選挙対策であり全く国民は受け入れ難い案だ!!江田さんの案にも納得していないんだろうから中途半端な案を出したのだろう。与党として経済対策考えないのはダメだろう。こう云う方向にしたい位は策定しないと。首相としての資質なしだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂 

『本当に国民が物価が下がったと実感できる経済対策が必要だ』 

 

では、実感できる経済対策とは? 

これは単に他党の提案を拒否した言葉です。では自民党の物価対策は?石破ご本人のお考えは? 

そこには何も触れていない。 

石破首相のコメントは常にここ止まり。 

 

『〇〇は検討がされねばならない』これも石破の慣用句。 

常にその答えはどこにも見つからない。放りっぱなしである。 

検討したかどうかも定かではない。 

問題点を棚上げしてその場をしのぎ、あとは昆迷の中知らぬ顔。 

こんな首相が今日本国民を路頭に迷わせている。 

 

東南アジアを歴訪して集団でトランプにあたろうとしているが、まず石破はどういう方策でトランプに対するのかその中身は全く見えてこない。国民はますます迷路の中を彷徨うばかりです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いっつもスーパー行ってて思う事は、年金生活してるであろう年配の方々の買い物かごの中身で多いのは高い惣菜や刺身、寿司、焼きたてパンコーナーの高いパンなど、どこにそんな余裕があるのってくらい自分のかごの中身とは、かけ離れた食品がどっさり。そんな金持ちの年寄りも山ほどいます。 

私そんなに年収低いほうではないですが、そんな余裕は一切ありません。年金生活者や低所得者が必ずしも生活レベルが低いわけではない。 

わかったか自民党。町のスーパーに行ってから物を言え! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この一大事に何も考えてないって言える神経を疑う 

 

経済対策は最優先事項だと思うので、何も仕事する気がないのなら、1日も早く総理だけではなく議員辞職をして、大好きに批評家にでもなれば良いのでは? 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく国民負担を減らす気が無い。別に明日から減税しますってわけじゃないんだからシステム変更なんて問題なし。そこが心配なら準備期間を設ければいいだけですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう国民は財務省のやり口と、自民党公明、立憲、維新、経団連の動きをYouTubeでもう勉強済み。 

何を言い訳しようが、この景気が落ちている最中に減税一切しないって言う方が不自然すぎるわ。余計景気が沈むに決まってるし、その証拠として毎日1500人、年間50万人、人口が減っている。人口約50万人の市町村は、八王子市、東大阪市、松山市、西宮市、金沢市が毎年、なくなっていることになる。ほんとに、この30年間の財務省主導の経済の失策が、日本を破滅へと向かわせている。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの選挙区鳥取では、産業は疲弊し人口も激減、それでも何食わぬ顔の総理ですから、日本が大きな鳥取になろうが構わないんでしょうね… 

こんな総理を押す鳥取の人達はよく考えた方が良いですよ。 

日本の為になりませんから。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

口だけでは対策を講じることが重要と言いながら経済対策は考えてないとは矛盾しているのでは?補助金などは焼け石に水にしかならない。石破政権には何がやりたいのか分からないし一体今まで何をして来たのでしょう? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リーマンショックの時の麻生内閣が如何に良かったのかと、今は思う。 

感じの読み間違いとか、くだらないことで責められて可哀想だった。 

あれは、今思うと財政出動をやったことが気に入らない省庁が主導したんだろうな。 

今の不倫報道もそうなのだろう。 

生活のためになることをやってくれるのならば、どちらも関係ない話なんだけどな。 

夫婦別姓は反対だぞ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐ消費者が実感出来るのはガソリン減税でしょ。ガソリンを減税すれば流通コストも下がるし特に地方の車社会の方たちには大きな福音です。 

3党合意をしたんだからグダグダ言わずに減税するべきです。 

それをすぐにやらないから自民党解体デモとか起きてるんです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙では国民の意思を示さないと結局政権維持できてしまったら、増税してもOKだと思われるからな。 

国民はこの参議院選挙正念場だよ。 

本来なら衆議院選挙でもっと意思を示す必要があったが手ぬるかった。中途半端。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のコメント欄の皆様の意見の、なんとまともな事よ。 

こんなに大勢の国民が、自分の生活や国の将来を憂いて、日本の政治について必死に考えているのに、国会議員様は何をしているんでしょうね? 

にしても、久々に現れたヒーローだと思っていた国民民主党の馬脚が表れ、また参議院議員選挙で入れる野党が無くなってしまった。 

自公は論外だし。 

 

こうやって、日本という国の政治に絶望感を感じさせられるせいで、 

もう駄目かなー 

日本は終わりかなー 

と絶望してい自分がいる。 

 

なんでこんな国になってしまったんだろう。 

他所の国はなぜこんな酷い政治にならないのだろう? 

何が違うのだろうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冷静に考えて、この総理が総理になって具体的にやったことってなんかありますか? 

 

何も思い浮かばないですし、これといって何もしていないと思います。 

思い浮かぶこととしては、具にもつかない、理屈っぽい答弁だけです。 

 

あぁ、あとはまったく効果のない、安くもならない、無意味な政府米放出だけです。 

 

せっかく時限立法とは言え、一時的にも国民生活が改善する消費税減税という檜舞台を、しかも自分ではなく周りがお膳立てまでしてくれているというのに、それにすら乗っからないで、またブツブツと具にもつかない答弁言葉遊び… 

 

総理になりたいだけの総理でしたから、何にも仕事しないでこうなるのは既にわかってはいましたが、ここまで仕事をしないと流石に腹立たしくなってくるのは私だけでしょうか? 

 

おまけにまた意味不明な外遊ご旅行行くし。 

東南アジアよりまずアメリカ直談判ですよ。 

仕事をしないならマジで辞めてほしいです。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

英国では食料生活等消費税0% 

(英国消費税の中で食品.水道水.運賃.障害者用器具.書籍.新聞.雑誌は0%)  

英国では貴族院(参議院)は無報酬で下院議員(衆議院)は日本報酬の半分 

参考にしてください、できればこのとうりにしてほしい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年でわかっていた頃 

自民は経済対策なんて考えません 

考えるのは 

企業に補助金出してキックバックの賄賂の金額だけ 

だから他の国が経済成長しても真似なんてせず 

景気が悪化し続けても同じやり方しかしない 

石破も自民だから結局やり続ける事は一緒 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要するに石破は経済について何ら知識も知恵もなく成り行きに任せるしかやりようがないと白状したということ。一部与党界隈に出回っている今のままでも参院選でさほど大きな敗北はしないという目算が立ったという観測のためでもあるだろう。何かして失敗するよりは何もせずより信頼する財務省の意見を容れたということだ。何も出来ないという言い方が正しいのかもしれないが。いずれにせよ、参院選は与党に鉄槌を喰らわせなければならない。日本が滅びる瀬戸際と思う。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰する燃料やコメの価格に触れ「本当に下がったと消費者に実感していただけるよう、まずはきちんと対策を講じることが大事だ 

↑ 

何となく見当がつくんだけど、このまま時が過ぎれば米もガソリンも下がって、減税しなくて済むって考えですよね。 

国民の事を思えば至急動かないといけない場面なのにズルい人達だわ。 

早くこんな人達は退場させなきゃならない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

与党の野党批判とはいかがな物か 

与党は政策の出来る立場、いい提案をして、野党に賛同してもらい実行する 

物価高に対策出来ずこのまま行くなら 

総理も参議院まで 

実際顔を見たくない 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

考える事を放棄した所は凄いな。普通なら危機感を持つ所なんだが。 

今迄のとは今回のは生活直結だから全然違う事すら分からなくなってんだな。 

側についている公務員ですら、これで何とか出来るって考えてる部分が終わってるわ。 

自分達の生活に直結するのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

げっそりしてる。頑張ってとは言いたいけど、批判は言いたいけど、体が大事。誰かに任せて休んだほうが良いです。私はこの写真みて批判はあっても言えませんよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会の約半数を占める与党議員全員が 

まともに国民の生活を考えていればこんな発言にはならない。 

要はこいつらは国民のことなど二の次で。 

最優先事項は自分たちの議席と給与だけの政治屋ということ。 

反論があるなら1年放置してポーズしか取ってない米問題の釈明から聞こうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

20年前ならそれでもまだ良かったのかもしれないが今ヤバいってとこまで来てるのに、このようなオールドタイプの政治家では判断がつかないのでしょう。国民がやれることは一つだけ!必ず選挙に行ってこのタイプの政治家には入れないこと! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を開始した時、パーセンテージを上げた時、事務負担の影響をその都度 

今まで政府は考えて対応してきましたか? 

石破よ…なにを言っているのか… 

何故そこまでごねるのか 

そんなに減税や廃止をしたくないのか… 

その真意は何なんだ! 

国民は税金がまともな利用を 

されていないと思っているよ! 

政府、各省庁、議員、大臣をもう信頼 

していないよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付→どうせ貯め込む 

消費減税→キツイです 

 

意味わかんねえけどやる気がないのはわかったよ、ただな、トリガー条項発動しないのはなせだ? 

簡潔に回答してくれ 

シンプルなことをしないでややこしくしてるから給付しても先行き不透明&政治不信で使う気失せてるんだよこっちは 

 

家計簿合わせではなくて投資&GDPアップにコミットしてくれ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このGWの外遊でどこに行かなければいけなかったかわからんかったか? 

別に東アジアを蔑ろにとは思わないが間違いなくバチカンに行くべきだった。 

トランプ大統領と会うこともできたはずだし、それが出来ない人が何を言っているって感じだ。立憲の政策なんてダメダメなんてわかっているが自民なんて結局経済対策を纏めること出来なかったやん。 

一部のザイム信者からの助言を聞いて多数の減税派の議員を黙殺しているやん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年続く税収増も財務省いいなりで負債しかみず無かった事にし、財源ガーとしか言わない石破、森山、小野寺等、自民党に期待出来る点はない。 

選挙で審判し、国民の本気度を示すしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE