( 287493 )  2025/05/01 05:53:56  
00

デビュー間近のパチンコ新機能「ラッキートリガー3.0プラス」の2つの特徴 大当たり時の獲得期待出玉が大きく、パチスロのようなゲーム性が可能に

マネーポストWEB 4/30(水) 16:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/630e756065a81bca7878726b73f5a4071a0ad32f

 

( 287494 )  2025/05/01 05:53:56  
00

パチンコ業界でユーザー離れが続くなか、7月7日から導入される新機能「ラッキートリガー3.0プラス」を搭載した機種が登場する。

この機能は2024年3月導入機種から搭載可能となった「ラッキートリガー」をさらに発展させたもので、一時的に期待出玉の上限を超えることができる。

具体的には、ラッキートリガーを搭載することで総量規制が一時的に9600個になり、通常のRUSHとは異なる出玉性能を実現する。

 

 

ラッキートリガー3.0プラスでは突入率が高くなり、出玉の波が大きくなる特徴があり、出玉性能がより向上する。

また、時短の機能にも大きな変更があり、従来のパチンコでは難しかったゲーム性が実現される。

一方で、出玉性能が高まっても、パチンコそのものの出玉性能には変化がないため、射幸性が高くなる一方で勝ちやすくなるわけではない。

 

 

ラッキートリガー3.0プラスの変化は、大当たり時の出玉性能やゲーム性に影響を与えるが、具体的な仕様はまだ不明な部分も多い。

一般ユーザーに与える影響やパチンコ業界全体の変化については、後編記事で詳しく解説される予定だ。

(要約)

( 287496 )  2025/05/01 05:53:56  
00

パチンコの新機能「ラッキートリガー3.0」によってどんな機種が登場するのか(イメージ) 

 

 コロナ禍以降、深刻なユーザー離れが続くパチンコ業界。そうしたなか、より幅広いゲーム性を実現するという新たな出玉機能「ラッキートリガー3,0プラス」を搭載した機種が、今年7月7日から導入される。パチンコ人気復活のための鍵となり得る「ラッキートリガー3.0プラス」とは、どういう機能なのか。【前後編の前編】 

 

 2024年3月導入機種より搭載が可能となった「ラッキートリガー」は、従来のパチンコ機における「総量規制」を一時的に超えることができるという出玉機能だ。パチンコにおける総量規制とは“RUSH(確変)突入時に獲得できる期待出玉の上限”のことで、現在のパチンコ機では期待出玉の上限が6400個となっている。一方でラッキートリガーと呼ばれる出玉機能は、その総量規制が一時的に9600個になる。つまり通常のRUSHとは別に出玉性能の高いラッキートリガーを搭載することで、多様な出玉の波が実現する。 

 

 このラッキートリガーは2024年7月に「ラッキートリガー2.0」として、スマートパチンコ(通称「スマパチ」。パチンコ玉を触らずに遊技できる機種)限定で突入率が緩和されている。さらに2025年7月に「ラッキートリガー3,0プラス」として、出玉機能の制限が緩和されることになった。 

 

 ラッキートリガー3.0プラスの大きな特徴は、2.0に比べ突入率が高くなったことだ。ラッキートリガー1.0ではすべての大当たりで獲得できる期待出玉のうち、ラッキートリガーでの出玉が占める割合が2分の1以下に制限されていたが、ラッキートリガー2.0ではスマパチ限定で3分の2以下に緩和。それがラッキートリガー3.0ではスマパチ限定で5分の4以下にまで緩和された。大当り出玉のうちのラッキートリガーが占める割合が大きくなったことで、出玉性能の高いラッキートリガーに入りやすくなった。 

 

 またラッキートリガー2,0までは“初当たりを含む大当たりで獲得期待出玉”が3200玉未満に制限されていたが、3.0ではスマパチ限定で6400玉未満にまで増えた。 

 

 

 ラッキートリガー3.0プラスになって、出玉性能はどう変わるのか。パチンコ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏が説明する。 

 

「ラッキートリガー搭載機の条件となっている“初当たりを含む大当たりで獲得期待出玉”というのは、確変やRUSHではない単発の大当たりを含んだ期待出玉です。この期待出玉を3200個未満にしたうえでRUSHの性能を高めるためには、図柄が揃わない“チャージ”と呼ばれる獲得出玉の少ない大当たりを搭載する必要がありました。 

 

 しかし、ラッキートリガー3.0ではスマパチ限定で“初当たりを含む大当たりで獲得期待出玉”の上限が6400個未満となったことで、出玉の少ないチャージと呼ばれる大当たりを搭載する必要がなくなる見込みです。これまでのチャージは『当たったけどあまり増えない』ということで、ユーザーにしてみれば『損をした』という感覚がある存在でしたが、ラッキートリガー3.0ではそういったことがなくなると考えられます。 

 

 また、全体の獲得出玉に占めるラッキートリガーの割合が高くなったことで、“RUSH=ラッキートリガー”に近いスペックを作りやすくなります。つまり、今まで以上に1回の大当たりにおける獲得期待出玉が大きくなり、結果的に出玉の波が荒い機種が登場するということです」 

 

 ラッキートリガーに関する出玉性能が高まったとは言え、パチンコそのものの出玉性能が高まるわけではないという。 

 

「ラッキートリガーに関する変化はあっても、大前提となるパチンコ機における出玉機能に対する規制は何も変わっていません。ラッキートリガーで一時的に大きな出玉が獲得できるようになったなら、その分どこかで絞られるということです。ラッキートリガー3.0プラスの性能を最大限に活かせば射幸性は高くなりますが、だからといって勝ちやすくなるわけではない。大勝ちする可能性が高まった分、大負けする可能性も高まったと考えるべきです」(藤井氏、以下同) 

 

 

 さらにラッキートリガー3.0プラスでは、“プラス”の部分として、“時短”と呼ばれる機能に大きな変更点がある。時短への状態移行方法や時短の回数などの自由度が増し、これまでのパチンコでは難しかったゲーム性が実現されるという。 

 

「“プラス”の部分について、細かい仕様を理解するのはかなり難しいと思います。現状では、どういった出玉システムで搭載されるのかが具体的にわからない部分も多いのですが、パチンコメーカーによる日本遊技機工業組合の発表によると、RUSHを高確率で抽選する“チャンスゾーン”のような状態を作れるようになるとのこと。また、RUSHの継続率を段階的に高めていくといった仕様も可能になりそうです。 

 

 イメージとしては、パチスロのようなゲーム性がパチンコでも可能になるという感じでは。これまでのパチンコは“射幸性が高いかどうか”にスポットが当たりがちでしたが、今後は“どんな当たり方をするのか”“どんなルートでRUSHを引くのか”といった部分も重要になってくるはず。もしかしたらパチンコが根本から変化するかもしれません」 

 

 まだまだ不明な部分も多いラッキートリガー3.0プラス。後編記事では、ラッキートリガー3.0プラスが一般ユーザーにどんな影響を与えるのかについて、詳細に説明していく。 

 

■後編記事:《パチンコの新機能「ラッキートリガー3.0プラス」導入で何が変わるか? 射幸性が高まりゲーム性が複雑化、「知識がないと打てない」と“ライトユーザー離れ”の懸念も》につづく 

 

 

( 287495 )  2025/05/01 05:53:56  
00

このテキストのコメントには、パチンコ業界やパチンコ台の性能に対する不満や批判が多く見られます。

具体的には、店側が釘を調整してユーザーの勝ちを阻害しているとの指摘、出玉規制の厳しさやラッキートリガーなどの機能の導入に対する疑問、メーカーの設定やランプの情報が不透明で遊びにくいといった意見が挙げられています。

また、依存性や過剰なギャンブル性を指摘するコメントもあります。

 

 

こうした意見や不満から、業界全体が衰退していく可能性が指摘されています。

ユーザー離れが進行し、店舗の維持や新たな客層獲得が難しくなる場合についての懸念も示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 287497 )  2025/05/01 05:53:56  
00

=+=+=+=+= 

 

どんな機能を積んだとしてもどれだけ緩和されたとしても無駄に終わるでしょう。なぜならお店側が釘をいじるからです。結局のところボーダーありきでありボーダーを下回るようなお店、台しか存在しないのであれば大きく負けるもしくは永続的に負け続けます。業界はこの事実と真摯に向き合うべきだと思います。いくらメーカー側が甘い台を作ったとしてもお店側がボーダーの-5回転などに釘を調整していればユーザーは勝てません。勝てなければやめていきます。そうやって衰退してきているのです。 

 

▲1463 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

上限ばかり規制を厳しくするから抜け道が作られます 

射幸性を抑えるための規制で最も有効なのは、出玉率の下限を厳しくする事です 

 

出玉率の下限を厳しくすれば店舗が出せなくなるので、自ずと機械はマイルドな仕様になります 

例えば「1時間の出玉率の下限は80%とする」という規制がたった一行あれば、爆裂機など出せなくなります 

 

本気で射幸性を問題としているのなら、出玉率の下限を厳しく設定して下さい 

 

▲82 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

LTとか余計な機能いらないので、釘調整出来ないようにしてほしい。 

なんなら釘調整してもパチンコ台の方でメーカー想定回転数より下振れした回転数なら(想定:18回/K、実際12回/K)その割合を計算して大当たり確率を自動的に引き上げるとかそういう機能が欲しい。 

 

▲162 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

多くのユーザーが離れてしまったのは事実で離れた人々をまた囲いこむのは無理でしょうね そうなると店舗維持の為少なくなったユーザーから更に巻き上げるしかありません 

どんな機能が搭載されても それまでのハードルが高過ぎユーザーから嫌悪されるのは至極当然です 夢よもう一度と業界は考えるのでしょうが パチンコ屋が駅前一等地から消える日はそう遠くないと私は思います 

 

▲270 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコやってる人は基本的に皆、依存性。 自分も数十年抜け出せずにいたのでよくわかる。 依存するには理由、原因がある。 それは人それぞれだが、自分の場合は現実逃避が最大の理由だった。 やるべきことをやってないと、自分で自分をごまかして逃避行動しちゃうんだよね。 1年ほど前に生活を見直して行動と習慣を変え、パチンコへの依存も断ち切れた。 いまは身体を鍛えること、良質な食事を摂ること、やりたかったことに時間を費やすことにどっぷりハマれているので、世界が全く変わった。 

今後も油断せず、しっかりと断ち切ったまま人生をクリエイトしていきたい。 

 

▲105 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコは等価交換をやめない限り、どんな機械を作ろうと無理だろう。釘を閉めないと赤字になるから、 

そうなると閉めたままで回らない。となると客は打たない。換金を変えて幅のある営業をしないとダメです。それでも昔見たい客が戻るかどうか?って状況ですよね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコの一つの区切り目安は1万円札 

今は回らなすぎて1万円で運試しという感覚ではやれないし 

リーチが来たり当たりそうな空気すら感じないことも多い 

 

回らないと言われる店でも一千円15回転ぐらいはしてたが回る店でそのぐらい 

1万円で確率分母ぐらいは回せるような台もないと趣味として続けるのは難しいものになる 

 

▲328 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はいろんな地方に仲間で旅行すると必ず現地のパチ屋に行きました。 

店ごとにいろんな台があって裏物見つけたりやたら古い台があったり、フラッと入った店でも回る台があったりとか楽しかった。 

昔厨は好きではないが間違い無くパチンコは昔の方が良かった。もう2度とあの頃には戻れない。 

 

▲191 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

LT3.0は、出玉が期待できるイコール今より更にキツくなるって事ですよ。まさにラッキーなトリガーを引かなければ無理ゲーです。確かに釘を触れないようにすればと皆様仰いますが、メーカーゲージのままでは出率95%位なんで負けますよ。ベースを下げて初めてボーダー以上に出来ますし、釘が触れない出率100%越えるゲージでも傾斜ひとつで変わりますからね… 

問題はメーカーの販売頻度と販売方法が今の時代に合ってないから客から絞る営業になり、益々キツイ負のサイクルから抜け出せない。メーカーが変わらない限り、色々緩和されてもユーザーは増えないと思う。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ド真ん中世代ではないが個人的には昔の普通機、所謂チューリップ台で入ったら解放して少し玉が出る。の繰り返しでコツコツ増やす方が楽しいから一撃性要らないんだよな。 その方が射幸性も低いし、何より筐体の値段が全然安いから本当に遊技機として遊ぶならその方が店もやりくりはし易いだろうし。 ただ、射幸性ばっか求める新規ユーザーは定着しないだろうし、それを設定できる釘師が今は居ないが。 まぁ若い人でも地道に増やしてく、パチスロで言うなら5号機のキン肉マンみたいな台も、打ってみたら面白いし自分に合ってるって思う人は一定数いるんだろうけど打てる場が無いからなぁ。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出玉を増やせばますます回らなくなる。 

釘を触ったら営業許可取り消しくらいの厳しいルールを作らないとずっと悪循環。 

釘を調整しないと全然寄らない回らないのでしてるってホール側は言ってるけど 

以前Youtubeで調整無しの出荷状態のパチンコ台を打ってみる企画があってよく回っていた。 

大当りチャッカーへの寄りはあまり良くなかったけど、それもゲーム性。 

 

▲131 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もう滅茶苦茶です 

新台の牙狼で30万円使って、やっと右打ちのラッキートリガーに入りました 

返ってきた出球は3000発の12,000円 

とにかく中毒性が高い遊戯です 

球がスタートチャッカーに入った瞬間に音が鳴って当選が分かる、先バレ設定もかなり中毒性が高いです 

最初の数字揃いまでに数万円使いますが 

ほとんどの台が、初回の出球は300発の1,200円です 

300発は1分ぐらいで無くなります 

ほとんどの方が病気で、興奮を味わいたい為に打ち続けますが 

99%のお客が血の涙を流して帰宅します 

 

▲390 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

玉やコインを実際に触れる時代が懐かしい。 

玉を下皿からドル箱に落とす時の音や、コインを箱に移す時の手触りと重みがいいのよ。コインは縦に積みして山を盛り上げたりね。 

触った手は黒く汚れるけど、それが勝った証。 

 

▲241 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

L Tの規制緩和よりメーカーのスペックに 

版権嵌め込んでる仕様をなんとかしないと 

とりあえず出して適合させて高値で売れば 

いい風潮を規制してメーカーの年間新台 

発表サイクルを規制かけないとダメ 

パチスロと同等の社交性を 

求めるならL Tの一撃性をパチスロの 

一応の限界値2400枚と同等の 

12500発まで引き上げてからの話で 

メーカーはパチンコ店がお客ではなく 

エンドユーザーの使用者の事を第一に 

考えてもらいたい 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

幾ら出玉性能を現行機より上げても、以前より厳しい総量規制の壁、ユーザー数の減少、高沸する機械代等の投資で店舗が出来るサービスの幅は明らかに下がっている 

 

店舗が今までと同様の利益を求める以上、メーカーが多少機械のスペックを上げた所で、1個返しのチャッカーや絞られ過ぎのクギでユーザーの投資は嵩む一方 

 

今回の改変も所詮は付け焼き刃程度にしかならず、業界は衰退の一途では無いですかな 

 

▲110 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「封入式・設定付き」は信頼回復の「きっかけ」にはなり得るが、単体では力不足、ただ「釘読み」などのスキル介入要素が薄れることで期待値狙い・回転率からのボーダー計算が困難になり、プロが立ち回れない環境でパチプロは離脱するも、運頼みで「シンプルに楽しめるパチンコ」に近づきカジュアルなライト層が戻る可能性はある 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまで大量の出玉があると言う事は 

逆にそれだけ吸い込む仕様になるという事 

399のフルスペックでLT入れば継続率〇〇%! 

なんて射幸心を煽る 

しかし初当たりで単発なら数百発w 

ストレートで数万円当たりなしとかザラ 

しかしひとたび当たりが続けば短時間で数万発出る事も稀ではあるがある 

LTに入る確率は数千分の1なんて当たり前 

 

パチスロはほぼ天井があるから 

取り返せるかどうかは別としても 

チャンスは貰える 

パチンコは天井無しだし当たらなければ 

チャンスすらない 

そりゃ客は離れるよ 

等価の店が増えて釘は厳しくなるばかり 

羽根モノで遊ぶなんて事も無理 

釘はいじると違法だが 

メンテナンスと言う名目で調整してるのを 

警察は知っててスルーしてるからね 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にもあるが大本の総量規制は変わってないので、 

荒くなるだけで甘くはならない 

 

MAX時代と同じ399やそれ以上に重い、荒い台があるが、 

総量規制は違うのでMAX時代よりきついんですね 

 

とは言えそもそもの話が慈善事業じゃないんで店全体の還元率は100%以下になるように釘調整するんで時代に関係なく勝てるものではないですが 

 

稀に還元率100%を超える台がある場合も無くはないんですが、 

年々減っていますしそう言う台を打ち続ける事は不可能に近い 

故にギャンブルは遊びであってビジネスではない事を肝に銘じましょう 

勝った負けたを楽しむ遊びで、何が何でも負けたくないならやるべきではないです 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

回転数大事です。店が釘を触るのは違反になり、触れない、新台でも1000円で15.6回れば良い方。1000円で一桁なんかざらです。打ってば打つほど、釘が下がっていって回らなくなります。打たないことが勝ちだと思います。 

 

▲66 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなのを好むヘビーユーザーは別にしても業界が総スカンされてるのは渋釘問題。どんな台でも回らないし戻しが一個とかで遊べるわけも無いし、今の等価に近いホールの営業では釘を開けれないのも分かるが、じゃあ他の店と違うレートにして回せば客が戻るとならない業界の組合やらで、同じレートに県事に決まってるから弱い店は潰れて行った。そのうち大手チェーン店も潰れると思うけど、ほそぼそと昔の規制の回る台で遊んで業界が終わるのを見届けします。 

 

▲138 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガー導入してから全く遊べなくなりどんどん悪化してるって事に気づかないんだろうなぁ〜。昔みたいに例え単発でも100回転の時短がついて可能性が含んでいたから楽しかったのに、今の現行機は時短はほぼゼロ。そして1番は全メーカーがラッキートリガー付けて新台ラッシュ、店舗は回収に必死、お客は勝てない、負のループ。夢はあっても現実は店舗が板挟みしまいには倒産が相次ぐと思います。 

遊協はもっと真剣に考えた方が良いと思いますが。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出玉緩和されても何しても店が出す気がなければ関係ない 

CRだろうがPだろうがスマパチだろうが、関係ない 

期待出玉と煽っても単発、もしくはラッシュor確変に入ることがキツイなら意味のない仕様。 

ユーザーはそんなもん求めてない 

当たれば100%確変、STもしくは時短100通常。 

何万も突っ込んでやっと当たって出玉300個400個じゃ話しにならない。 

通常だとしても時短100がついていれば希望は持てるのに時短0でまた追加投資 

だから即通路になる。 

エヴァはまだ良い方だ。 

通常でも時短が100ついてきてるから(エヴァ自体好きじゃないからやらないけど) 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遊べて、たまには勝たせるような調整はお店はしません。パチスロのイベントの補填先になる現状を変えないと無理です。釘が真鍮製である限り、お店はマイナスに釘を叩きます。20年以上の依存症でしたが、足を洗うことができたのには感謝。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

スロットは設定差はあっても天井まで回せば当たりが引けるが、パチンコは一時導入された遊タイムがいつの間にかなくなったし、ラッキートリガーの導入で射幸性が高くなって、2,000回転でも当たらない台があったり、店は回らないようにするから悪循環に陥っているよね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガ-が搭載されてから引かない限り勝てない入った時は平均7千発?調子良い時は3万発以上でも大体爆発する台月1程度?去年より確実に勝てない遊べないて感じなので今は自然とやらなくなりました。ラッキートリガ-は確実に過去最強のギャンブル性が強く依存性が高いと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく回らんから抽選される回数は少ないのに、まとまった出玉までの道のりが険しすぎる。メーカーが出玉を演出しようとスペックを尖せた結果遊べない機種が増えすぎた。パチ屋も商売とは言うが客が減った結果オワコンとなった。なら、遊ばせないとダメだよ。交換率下げて出玉率100%前後に調整し換金ギャップで商売してた時代に戻して欲しいんだが、どーせ換金率下げても元の釘調整に戻しちゃうんだろうね。結局どうしようもないと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

過激なリーチアクションか、通常アクションか分からないガロのようなやつ、右打ちしないといけないやつ、パチスロは押し順があったりなんとかタイムかどうかも分からんけどランプだけつきっぱなしで出ないやつとか。とにかく分かりにくい。もう少し簡単にして欲しいのと、ドル箱や衣装ケースをドカッと積みたい。受け皿に玉すら出てこないのは面白くない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一度離れてしまった客を呼び戻すのは大変だと思います。 

必ず損するという空気が蔓延しすぎています。 

昔ならば、当たるかも知れないという空気が漂っていました。 

実際にカンが当たって儲ければ、次も当たるかもと期待して裏切られる。 

それが癖になり、今度こそわと夢を抱く様になります。 

やるだけ損だと分かり切っていて、それでもやりたいと思う人は少ないと思います。裏切られた事に気づいてしまったのですから。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコには釘以外にも、調整みたいな機能はあるのでしょうか? 

パチスロの様な設定は無いものの、機種ごとに出玉感が違うのは何かある様な気がして。 

古い台は出ないのに、新台は良い出玉の台数がある様な気がしまして。釘や設置時期だけであそこまで出玉の差があるのは少し違和感が。さすがに遠隔とかの考えはありませんが。 

どうなのでしょう。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔より射幸心煽ってるね。勝てる気しない。転職の影響で打てなくなりYouTubeを見ているが、ほんと勝てる気しない。田舎は駐車場はガラガラ、都会の店の中はまばらに見える。 

デカヘソ登場には笑ったけど、こりゃあ釘も負けないようにヤバいだろうな。 

 

昔のようにST100%だったり普通の確変機80%前後に戻してくれたら安心できる。2007年前後くらいが楽しかった記憶。 

通常も右打ちも玉なし当たりはダメだと思うけど、玉少なすぎも違うと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無駄に役物付けたり3D液晶付けたりする最近の機種は昔と違い一台買うのも高額すぎるわけで、それを毎週、毎月のようにどんどん新しく出てくる台を取り寄せて入れ替えて、その代金はどこから回収するのか、普通に考えたら分かりますよね。パチンコはやめましょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

台の値段が高すぎる&交換の時期が早すぎるのが問題でしょう。 

結果、機械代を回収するため店が釘をがん締めするために、 

客が全く遊べず客飛が激しい。。 

たまに勝つ意識つけるために一発台のようなスペックばかりが蔓延る。 

 

今のままではみんな負け額が 

①遊びの範疇を超えてしまっている。 

②ギャンブルとしては還元率が低すぎる。 

 

本来の趣旨のパチンコではもうないのだから、 

さっさとカジノ化したほうがいいのでは、、、? 

 

もう1パチしか客がいない前提の状態ではこの先はないでしょう。 

 

▲87 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

宝くじの一等賞金が引き上げられました 

但しくじ1枚の販売価格は上がりますけど 

ってことすね 

ギャンブル狂の人には堪らないゲーム性かもしれないね 

ただせめてくじの販売価格は同じにしておかないと逆にお客は離れてしまうと思う 

どっちにしても釘を閉められたら身も蓋もないけど 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

LTの爆発力を上げることでユーザー離れは加速しますね 遊技から離れてみるとサンドにあり得ないペースでお金を入れていた自分が恥ずかしく感じた 

自分の生活だけならまだしも家庭や家族を苦しめる前に健全な遊技の範囲にとどめてほしい 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガー云々言っても所詮は小手先の対応でしかない 

 

機械代が馬鹿みたいに高価、そしてその機械の多くが1年もたない。このイニシャルコストをユーザーに払わせたうえで、店舗の人件費光熱費まで吸い上げるビジネスモデルのパチンコ産業 

 

発展の見込みがないのは明らか 

 

原点回帰して以下のことを実践すれば年配者を中心に客は帰ってくると思うのですが、どうでしょう 

①換金率を全国一律40個交換以下にすること 

②各メーカーが販売できる機械の種類に上限を設けること 

③機械の販売価格に上限を設けること(税込30万円) 

 版権と上下左右に出っ張ってるおもちゃを止めれば結構いけるのでは 

④台の長寿命化(正常に動く限り半永久設置可) 

 

機械メーカーの社員さんには申し訳ないが、多少減ってもらわないと客の負担が大きくなりすぎてます 

 

アレパチだった初代ビッキーチャンスの連荘率80%は無限継続と思えてた時代が懐かしい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなするなら、最初から規制すんな(笑) 

 

それにどんな性能の台出しても、結局店側が出してやる気無いと当たらないし続かない 

 

現に今のラッキトリガーでも皆遊んで見てどう思った? 

 

なかなか入らないし、入ったと思ったら駆け抜けとか、これ本当に継続率80%有るのと思うだろ 

たまーに40台ある島で1、2台出たからって、何でも無いし 

 

そんな物作るなら、もっと皆を楽しませて遊べる台にした方がいいよ 

 

勝ちたい人達も沢山居るけど、実は暇つぶしに遊びたい人達も沢山居る 

 

遊べるなら、少々負けても、電気代払ったと思う人達も居る 

 

娯楽だぞ! 

 

当たる率が400とか500とか、金吸いとるしか考えて無いし余計に遊戯人口減るよ 

 

中身見たら、そんなにラッキトリガーの継続率良くないし!意味無い、殆どが駆け抜けだろ 

 

▲122 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい仕様になるのは構いませんが、 

もっと回る台を作って下さい。 

 

台の枠はシンプルに 

リーチもシンプルに 

台の開発に、お金をかけずに 

遊べる機種をお願いします 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガー搭載機はラッキートリガーに入らない限り勝ちはない。 

逆に言えばホール側はラッキートリガーのみ管理しておけば間違いなくプラスになる。 

ラッキートリガーなんてホール側が入れようとしないと入らないようにできている。偶然、ラッキーには入らない。 

ホール側としては管理し易い便利な機種。 

 

▲121 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

平成初期の頃大当たりで2400発出していたのが、物価上昇及び先細り・台高騰によりほとんどが小当たり(300~500発)になっている。しかも回らない。確率1/2で大当たり1500発と謳っていても感覚的には2/3~3/4が小当たりのような感じであり、勝てない...どうあがいても勝てない。無理。換金を止めた方が良いのではなかろうかと思うほど出ない、回らない、勝てない。平成スペックの機種(1/230で2400発、確変1/2)を出してくれないと、もう無理。 

 

▲125 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナのせいではなくこの業界は6号機スロット 新基準パチンコへの移行が大失敗した 出玉、払い出しが抑えられて数万使いしょぼい返し スロなら6.5号機あたりからより荒い機種に パチンコもラッシュに入れて継続しないとほぼ勝てない 派手なだけの演出で入らないと数百発で終わり追加投資の嵐 期待されてたスマスロが更に荒い博打台で爆裂も出る反面強烈な吸い込みで数万円が簡単に消える スマスロや4円パチンコは3万程度の軍資金ではほぼ無理なうえその荒さから爆発を狙い大負けなんて頻繫に起こりますので急降下グラフが多くなってしまう とにかく今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできないので客離れがすごい 今話題のラッキートリガーなんて入るのもきつく入ってすぐ終わりなんてのも多い 根本的に今のままならもっと厳しい状況になるのは必然です 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコは釘有りきなんです。遊タイムなんてのもありますが、スロットにスポットを当てないと税収は上がりません。 

パチ◯◯スを減らす事が店の為にも日本の為にもなると思います。 

まず納税者しか出入りできないようにするべき。 

システム構築は問題もあると思うが簡単なはず。 

 

▲9 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

荒いと言うよりも吸い込みが激し過ぎて低貸し以外はガラガラですよね。 

 

まぁその分ガッツリとハマってくれる単体の御得意様やホールが割を食うので、ホール的には植物や養分である低貸しのレートや貯玉も新台に合わせて変わりそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この『獲得期待出玉』ってのは射幸心じゃないのかな?  業界の団体は以前から射幸心を煽る行為は禁止って言って、色々規制を掛けて禁止行為を作るけど、LTなんて射幸心煽りまくりって気がするんだけど。 

 

でもどんな新しい機能を付けても客は取り戻せないよ。 

 

禁止行為であるクギいじりを店舗は100%やってるのに、メンテナンスって名目にして見て見ぬふりしてんだもん。 

 

完全封入式にしたら、過疎店にもパチンコ客は行くから。 

 

スロットは知らんけど。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余計な事すんな 

今の出玉規制で期待出玉上げたら下の方がボロボロになっていくだろうが 

メーカーも出玉でどうこう考えるんじゃなくて楽しく遊べる台を作っていこうや 

というかイベント規制緩めたらもっと打ちやすくなるんだけどな…昔のスタンプカードとか初当たり単発10回で好きな台の釘をめっちゃ開けるとか、設定6打てるとかそういう救済措置がありがたかったんだよなあ… 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日当たりが10回の台のデータ見たら 

単発10でした。サーカスってやつ 

勝てるわけない!それ出玉300って… 

ラキトが出てから勝負が荒すぎる 

負けても楽しければ良いが 

ラキト以前だとエバー15が今だに人気ですね 

昔のエバーは好きでしたが当たるまで長い 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

工場から正規の検品を受けて出荷されたパチ台は本来何処もいじってはいけないと決まりがありますが、玉を打ち出していると1日に何発も釘に当たり徐々に歪みます。今更ですが、よってその歪みを修正する為に店がその歪みを直すために許されています。しかし中にはあからさまな釘いじりもあります。よって規制緩和のLTだろうが玉が弾かれる様に釘を修正と言う体で玉を弾くので意味がない。パチ屋は釘をいじってナンボの世界。一昔前は基盤をいじり裏ロムだとか遠隔だとか実しやかに言われてましたが、今は昔それは不可能になり釘で玉が入らない様にするしかなくなった。因みに地元のパチ屋の1kで回る平均は〜12回転が関の山。ひどい時は〜9とか(笑)。右打ちしてもチャッカーに入る手前の釘すら開き下に落ちていきます。なので辞めました。それが地元のパチ屋です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の機種は、薄いところを引いて爆裂させる台がほとんど。 

正直、規制の意味さえないのではと感じてしまう。 

やるべきことは、釘調整をさせないことじゃないか? 

本当に回らない。昔は、30回転回せた。 

多分、低貸しを踏まえた台作りになってるのかな? 

あと、台が高すぎるし、新台の頻度も多すぎる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッシュ引いたらラッキートリガー入るとかいう仕組みがそもそもおかしい。 

ラッキートリガーとか言ってるけど、ちょっと前の台で言うところの確変じゃん… 

で、図柄揃い確率348とか399って、MAX規制って何だったんだよって感じ? 

ハイリスクローリターンすぎて、気軽に手が出せないですよ。 

ラッキートリガーなんてアズレンとか北斗強敵みたいに入ればラッキーくらいので充分なのです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議で仕方がない。トリガーと言う名のパチンコ仕組みを、あるメーカーが出したらあれよこれよと様々なメーカーがトリガー機種が新台で出てくる。まるで公安や各メーカーが打ち合わせでもしているかのような。特許とは言わないが、自分達が開発したトリガー機種が唯一無二なら分かるが、何故かどのメーカーも同時に出てくる。1/400のMAX機はダメだ、等価はダメだとか規制したものの普通に等価、1/600などデタラメばかり。公安の癒着を感じるパチンコ業界ならではですね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなんより普通に通常当たり確変当たりだけで充分。 

ラッキートリガーとかってはっきり言って博打でしかない。 

ラッキートリガー引けずに当てても当てても通常当たりの300玉ばかりでは話しにならんよね〜 

ラッキートリガー引いたからというて爆発的に出ることなんて極々僅かな可能性しかない… 

大概が即流れか2、3回くらいの当たり… 

だからエヴァやったり海や冬ソナやったりが人付きいいもんなぁ… 

まだCRが出だした平成初期のほうがおもろかった。 

 

▲62 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

負けても経費だし、それが仕事ですっていうライターさんとか配信者さんは『ラッキートリガーさえ入れば!』みたいな言い方をしてどんどん1万円札飲ませていくよね。 

 

収支がマイナスでも困らないのに、そういうのを見て『取り返せる』みたいな印象付けるのはよくないと思う。 

 

生配信でなければ、当たった時の気持ちいい映像ばかり編集して見せたり、そもそも当たっていない何百ゲームの時間もサッとカット出来るもん。 

 

確率的に考えたらラッキートリガーに入らないのが当たり前なのに、さも1回のプレイ中に引けるかのごとくしゃべってる。 

 

そもそも300分の1だとしてそれは300回まわせばどこかで来るんじゃなくて、1回の抽選が毎度300分の1ってことなのに、もうすぐ…もうすぐ…みたいな感覚な人もおかしい。 

(天井のあるものは別) 

 

継続率90%と謳われても、1回で終わることもある。台パンしちゃだめなんだよ。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、規制はメーカーの台やシステム機器を店に買わせる為にやってるだけの気がする。最終的に払わされてるのは客。パチンコ、パチスロ台も車やコピー機の様にリースにするべきだね!稼働の悪い台に対してはメーカーにも負担を負わせるべきだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何やってもどんな魅力的な台出しても店が1000円10回転位のあくどい釘調整するから客なんて増えない 

1万円で150回転しなければ通報出来て検証結果した結果150回転しなければ営業停止処分にできる位の監視機関が欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の平台やセブン機のラッキーナンバー制の時代のがお金はかからなかった。ヘソに入っても5玉とか7玉の返しがあったから玉持ちも良かった。それが今では1玉が普通。しかも等価交換が普通になり、その結果、回らない。遊べない。遊びたいなら1円パチンコに走るしかない今日このごろ。 

 

▲101 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スペックだけで客が増えるなら誰も苦労しないよ。 

出玉性能なら韋駄天や初代のユニコーンでも充分高かったんだから。 

回らないのは勿論だけどLT引けなきゃ時短もないから財布が持たないし、何より新規ユーザーが増えないからホールの数も減ってる。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

出玉性能が変わってもユーザーが増えないと店舗も薄利営業は出来ないので期待出来ないと思うけどね。 

YouTubeでパチスロ、ぱちんこの番組をたまに観るけど午前中で5.6万はざらに負けてますね。 

1日で10万円負ける人も前よりも多くなったのではと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3.0はスマパチにしか搭載できん決まりがあるしね…。 

色々出して来るけど、ラッキートリガーありきの今の台はクソ負けがほとんど。 

違うんよな。遊技離れの原因をもっと考えろよ。 

クソ釘に、ミドルでも大当たりがたったの数百発の場合もある。馬鹿みたいにデコって爆音出してクソ高いマシンを開発。 

そのツケは遊技者から搾り取る。 

甘デジすらもう事故待ち台になってきて、1日甘デジ渡り歩いてそこそこ遊べたという事も難しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何だかな、こんなのより店の釘を何とかしてほしいよ。いじっても、開けてる店なんてあまりないからね。あと換金率が2.5円で確率を250分の位で出玉も2000発位でないと客は戻らないよ。 

昔は朝から夜まで遊べるパチンコがあったが今は滅多にない。台自体も値上がってるし無理なのかな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元パチンコ業界上層部の人間です。正直、この業界はもう終わりです、これはもう間違いありません。昨年の改札対応でホールの設備投資が増え、サンド会社はボロ儲けしましたが、ホール企業はどこもジリ貧です。最近はホール企業に融資を渋る銀行も増えてます。これから再プレー手数料などを導入するホールさんも出ると思いますが、この業界はいかにお客様の金をだまし取るか?しか考えていませんよw 遊戯台単価、光熱費、人件費、設備部材費の高騰が進み、近年のホール数減少はもう歯止めがきかない状態です。 

夏の参議院議員選挙でパチンコ団体の代表が立候補するため、業界が集結して応援しているようですが、それも全てが自分たちパチンコ業界の保身のためだけで、お客様のことなど微塵も考えていません。これではまともな神経の人なら投票はしないはずです。一刻も早く、パチンコという「ギャンブル」が日本から無くなることを切に望みます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガー?単純に誰に需要があるん?スロもパチも20年以上前の射幸性に戻そうとしてるみたいやけどもうそんな時代じゃない。今はスマホで株がワンクリックで売買出来るのにわざわざ抽選で何時間も並んでその後抽選当たったら当たったで休憩もろくに取らずに12時間ぶん回してめっちゃ良くて30万円でしょ。射幸性上げたとてって話よ金額的に。遊ばせてくれる台だったら暇つぶしに打ちに行こうかなって思うけど今は知識武装必要な台ばかりで面倒。業界が裾野を自ら狭めてる事に気づいてんのかな。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1回の大当たり2000〜2400に戻してもらいたい。継続率、突入率など何とでも内部のカラクリで誤魔化せるが出球だけは誤魔化せん。そこを緩和しないのはホールへの救済策だな。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機能が良くなってもパチンコ自体が回らないのだからどうにもならない回らなければ当たらない。 

パチスロは1000円で最低でも16回転するのにパチンコは1000円で10回転ほどしか回らないパチスロはリプレイもあるがパチンコにリプレイは無いのを比較すると1000円の価値はパチスロにある。またパチンコには天井ないのも不利なところ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

検定機や認定機の使用期限が決められているので 

その期限がくれば否応なく撤去、入れ替えが 

必要。 

一台当たり100万円前後 

それはホールにとって多大な設備投資となり 

その費用は客から吸い取るしか無い 

使用期限を延長すれば 

客への還元率は向上はするのだろうか? 

警察からすれば協会は美味しい天下り先だから 

期限延長なんて更々、考えて無いだろうし 

製造メーカーにしても確実に新台需要があるので 

反対だろうね 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ゲーム性が複雑化すれば爺婆は打たない。出なければ誰も打たない。一台数十万円の投資をしても無駄。今やパチンコは終わってるんじゃないですか?メーカー側は面白い物を提供しようとしてるが、ユーザー側が理解出来ないから受け入れない。店側は客寄せの為に新規導入する。でも出ないし、儲からない。客は儲からなければ打たないからシマもガラ空き。 

年金でヒマ潰しに来てる爺婆様も1パチで1日3000円って決めて来てる。 

終わった感満載で行く末を楽しみにしてる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノがもうすぐ解禁でネットカジノは摘発されて、なぜパチンコは使用機材の仕様変更がニュースになるのだろうか?三店方式はポーカー大会等でまねし始めて通用しなくなりつつありますよ 

 

▲75 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ分からねぇのかな… 

どれだけ、出玉性能を上げようがパチンコ人気が復活する訳がないんだよ… 

 

パチスロの様な機能を持つ台を作る必要なんてない。パチンコとパチスロは別物なんだから…パチンコは釘で出玉を調整するもの。 

交換率下げてデジタルを回して持ち玉で長い時間遊ばせてくれる仕様にしなければ人気復活は絶対にない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら脳汁が出る仕様にしたところでユーザーの金が無くなったら同じ。  

ボーダー未満のホールばかりなら結局は先細りになるだろう。 

おそらく新台も高額になる。 

そうなればユーザーが結局支払うことになるだろう。 

ホールもメーカーも考えるときが間近になってると思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコって釘の開け締めで回らないから凄く打ってて苛つくんだよな。 

どうせなら、1000円で20玉くらいにして、その全てが回るようにすればいいんよな。 

それか直接手で抽選の穴に入れるように出来ればいい。 

もちろんゲーム性もクソも無くなるのだが、本来のパチンコってハネモノで釘によって出玉が左右してたのに、今のデジタル抽選だとパチスロと変らないんだよな。 

パチンコというものに対してもっと向き合うべき時期が来てるんじゃないかな? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

入れば面白いよラッキートリガー 簡単ではないけど満足いく出玉が獲れますよ 確かに1500発の81%みたいな旧基準もおもろいけど ロングSTのラッキートリガーオススメです楽しすぎる(例 防振りやな) 100凸なので空振りでも時短当たりと思えばいいし25%引くと後はメイプルちゃんの防御力を上げていくだけです出玉=防御力 

 

▲1 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコ依存症30年です。今のパチンコ、パチスロはあっと言う間に10万20万と勝てる台も有るが、1日15万から20万負ける性能も持っている。パチンコのラッキートリガーが付いてる台のデータを見ると2時間掛からず7万発(28万円勝ち)右下一直線で−40000発(16万円負け)なんて台がゴロゴロ有る。今まで何の為の規制だったのか。これ以上国民を借金付けにしてどうするつもりだろう。闇バイトが増えているのも理解出来る。動機は「スリルを味わいたいから」なんて人はおらず「お金が必要」だからです。ただその「お金が必要」のレベルが「友達と飲みに行きたい」とか「美味しいものが食べたい」のレベルなら「健全な思考」で「お金が有る時に行こう」になるはずです。ただ依存症になると捕まるか捕まらないかの「一か八か」の闇バイトというギャンブルをしてしまうのです。パチンコや公営ギャンブルなんか無くなれば良いのに。 

 

▲78 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーって99や129、199などライトミドル以下の機種でも大量出玉の可能性を持たせるこで遊ぶ層を増やしたいみたいな名目で始まったのに、いつのまにか射幸性を上げるシステムになってしまった。ラッキートリガーに入りやすくなったとて、まず399が当たらないのよ… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコの検定有効期限を長くして、いつまでも人気機種を使えるようにして、店の投資負担を減らしてやる事が、結果的に客への還元につながる。 

どんどん新規制の新機種ばかり出してたら、そりゃ店も回収するしか無いし、客も飛ぶ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコやる人間が減ったけど、店は維持しなくてはならないし、台も高い。それでも打ってくれるような魅力的な出玉を出さなきゃならない。  

結局、勝てる人を減らして負ける人からは今までより沢山の金額を負けていただく。昔のように気軽に遊びに行くは無理。10万無くなるのを覚悟して遊べる人はやればいい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

射幸心を煽ったパチンコ店は衰退の一途をたどる。 

マカオに進出した大阪の延田グループのパチンコ店も撤退し、今や室内ゴルフ練習場に業種転換を図っている。 

夢洲の日本初のカジノリゾートが完成したら、この傾向はますます強まるだろう。 

大手は夢洲に高換金率のパチンコ店を出店させるつもりだが、いつまでも三店方式の脱法行為が通用するとは思えない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに客は増えないんじゃないのかな 

回らない 

せっかくRUSHに入っても駆け抜ける 

この2点がユーザーの主たる不満であって出玉そのものは現在でも吐きそうってくらいお腹いっぱい 

メーカーは客がタイパを求めるからと言ってるがせっかくのSTが演出どころかリーチもかからずものの数分で終わる仕様じゃ馬鹿らしくて打ってられない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

深刻なユーザー離れと言うよりギャンブラー離れと言った方が適切だろう。 メディアも警察も一生懸命パチンコで現金換金が行われていないと言い続け、それが罷り通る天才の国が日本だ。 なぜパチンコ店にはレシートというものが存在しないのか。 なぜ税務署は販売(パチンコ貸玉)と出費(メダル現金換金)のエビデンスを求めないのか。 国民の血税は闇の中に消えているのが実情だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい創作物を作っている方が幸せだな。ゲームとかレゴとか…⋯30万円使って12000円の儲けなら、その3万円を、車で旅にでて地方の特産物でも食事して帰ったほうがいいわ。10日も楽しめられる。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近パチンコ、スロット辞めました。 

勿論勝てない、ストレス溜まるなど色々でしたが、一番は金銭感覚がおかしくなり平気で三万以上溶かす事が多くなったからです。 

 

物言わぬ台に黙々とお金を突っ込んで、 

大金を失って帰る。(勿論一生プラスになる事は無い) 

ホールで打っている人を見ていると、凄く寂しい人達に思えます。 

 

その失った時間、人間関係、お金で何が出来たか?よく考えてみて… 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パチンコの場合スロットと違って釘という大きな要素がある 

釘は一切いじれないという風にしないとパチンコが上向いてくることはない。 

いくら出玉力が上がろうと1Kあたり10回程度しか回らないんじゃ遊戯する以前の問題。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーザーはハイリスク、ハイリターンの機種はあまり求めていないと思うよ、低予算で長時間遊べてある程度の出玉があれば満足します。昔の機種を復刻版で出せば客も戻ってくるのに、わざわざ客が遠のく機種を出して自分で自分の首を絞めてどうするの? 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーっていっても最初のは低突入率高継続で出玉そんななく大連チャンさせるタイプで最近のは一撃出玉に特化して継続率はいまいちプラス大当たり確率は399とか。 

ユーザーこういうの求めてないってメーカーさんはいつ気付くのかなー。 

エヴァの未来への咆哮がいまだに高稼働なのを考えてほしいわ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ物価が上がり、光熱費が上がり、人件費も増加して客が減った現代では、パチンコ屋という企業においては存続に精一杯で、出玉による客への還元など望むべくもない。 

 

会計事務所に勤めているが、とある田舎のパチンコ企業の役員報酬について「ああ、ユーザーの金はここに集まっているんだな」と打つのが馬鹿馬鹿しくなるくらいの額で、それから二度と打っていない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局今までの出球規制はなんだったのだろう。 

依存性をなくすための規制は、今や10万負けは当たり前。 

20万負けもあり得る。パチスロも4号機の時より、吸い込みのスピードが早すぎて、楽しむどころかストレスしか感じない。 

とても庶民があそべる娯楽では無くなった。 

パチンコも本当につまらない。 

ラッキートリガーなんていらないと思う。 

まあ、これで業界が潰れてくれるならいいかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラッキートリガーなんていらない!1500玉とシンプルな演出で充分です。ギャンブル性の高い台を作らないで下さい。メーカーが盛り返そうとしたって無理でしょ。さらに客が減るだけ。パチンコにも全台遊タイムを作って下さい。シンプルイズベストが1番です。1パチですら万単位負ける嫌な時代ですので。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ店が裏で色々いじってるんだし台がよくても結局は導入の回収に使われてお仕舞い。 

スッカスカのパチンココーナーは座った人間からどれだけ吸い取るかだもんね。 

粘ったら負けるので出たら即辞めが一番。 

 

特にパチンコは中身も釘も弄れるし、裏から操作も可能ですもんね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットカジノがどーちゃらより、年間何兆という金を国民がドブに捨てる為の機械を開発し、産業廃棄物を繰り返し作り出すこの業界自体を規制する法律をつくりましょう。 

これを娯楽と位置づける国に疑問を抱く。  

1/300で当たり。これは遊技でも、ましてや博打にもならない。 結局は税金が取れ、天下り先がある業界を生かし続け、ハマり借金に苦しむ国民の事等全く考えていない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところで、出玉放出がなされなければ 

LTトリガーなるものも意味をなさない。 

 

当たってなんぼの世界だから新しい試みは 

あってない様な物である。 

 

客側からしたら人によって変わるが、まずは、遊べなきゃ意味がないし最近の台は直ぐにラッシュが終わるのも事実。 

 

もう少し遊べる台をのぞむよ。 

 

ソリャ勝てれば言う事ないけどね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブル依存症が社会問題になり 

パチンコもギャンブル性を低くたら 

客離れが起きパチンコ業界も売り上げが下がり店舗数も減少しています 

世の中はパチンコが無くて影響はないが、パチンコ業界から献金をもらっている国の団体は困るのでパチンコ業界には大変に甘いです。民間がギャンブルを運営すると、すぐに取り締まりますがパチンコ業界に対しては甘すぎですね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなに機能を追加しても単純に回らないなら打たないですよね。 

 

釘云々あるけど店舗がそういう事をしてる時点で何をした所で客離れしていくのは仕方ない話。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出玉が増える仕組みになっても博打性が上がるだけで勝ちやすくなるわけではないんだよなぁ。でもゲーム性が増すのは期待したい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE