( 287643 ) 2025/05/02 03:22:56 2 00 「俳優」にだまされかけた女性 危機を救ったのは男子中学生毎日新聞 5/1(木) 15:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b75d14913b1f7caf28be55cc2b0aa532180996fd |
( 287646 ) 2025/05/02 03:22:56 0 00 ロマンス詐欺被害を防ぎ、愛知県警から感謝状を受け取った篠田一瑳さん(右)=名古屋市瑞穂区で2025年4月30日午後3時53分、丘絢太撮影
SNS(交流サイト)などで出会った相手の恋心を悪用し、金銭をだまし取る「国際ロマンス詐欺」。愛知県内でまた一人、女性がターゲットになった。被害に遭う寸前だった女性を、男子中学生が救った。
「テルアキさんですか?」。4月13日正午ごろ、名古屋市緑区の市立中3年、篠田一瑳さん(14)は、50代の見知らぬ女性にそう声をかけられた。来春受験する志望高校の見学に行くため、瑞穂区内の地下鉄駅で下車したところだった。
とっさに「違います」と答え、立ち去ろうとしたが、落ち着かない様子の女性が気になった。
「どうかしましたか?」と尋ねると、女性はスマートフォンの画面を見せてきた。女性は「俳優」を名乗る男性から数万円分のアマゾンギフトカードを購入するよう頼まれ、買える場所を探しているところだった。聞けば、その男性とは面識はないという。
篠田さんはピンときた。「それは詐欺かもしれない。一緒に警察に行きましょう」と伝えたが、女性は少し困った様子を見せ、ためらった。
それでも篠田さんは引き下がらなかった。「知らない人からのお願いで高額のギフトカードを購入することは絶対に危ないですよ」と約10分ほど説得。根負けした女性は篠田さんの忠告に従った。
一緒に最寄りの愛知県警瑞穂署に行くと、案の定、詐欺と判明した。
女性は驚いた様子を見せた一方で、ほっとした表情を浮かべた。何度も篠田さんに感謝を伝え、帰って行ったという。
4月末、瑞穂署は篠田さんに感謝状を贈った。浅田大一署長は「知らない人に声をかけることは大人でも簡単にできない。だまされている人を説得し、被害を未然に防ぐことは素晴らしい行動だった」とたたえた。
篠田さんは「誰かの役に立ててうれしかった。これからも積極的に誰かの助けになりたい」と笑顔を見せた。
愛知県内では1~3月までにSNS型投資・ロマンス詐欺被害が計199件(前年同期比3件増)確認され、被害総額は計25億2572万円(同5億7892万円増)に上っている。県警は「知らない人からギフトカード購入を持ちかけられたら詐欺の可能性が高い。すぐに警察に相談してほしい」と注意を呼び掛けている。【丘絢太】
|
( 287647 ) 2025/05/02 03:22:56 0 00 =+=+=+=+=
しっかりされた中学生ですね 受験の下見といい、大人を説得できる行動といい、お写真も利発で賢そう 他人ごとにせず、警察まで付き添いされるとは。 こんなニュースみるとまだまだ日本の将来に希望を持てます
▲16192 ▼164
=+=+=+=+=
「知らない人からのお願いで高額のギフトカードを購入することは絶対に危ないですよ」
50代の女性にとってその相手は、感覚的に知らない人ではなかったんだろうね。 SNSでやり取りしているだけだろうけど、それでも心奪われてしまった相手は、会ったことなくても知っている相手、親しい関係、だと思ってしまう。
詐欺を見抜いて、大人に声を掛け、危ないですよ、と言えるなんて、素晴らしい男子中学生ですね。とても勇気のいることです。 本当に、素晴らしいと思います。
▲509 ▼5
=+=+=+=+=
「違います」で終わらせずに、その人の様子から状況をある程度判断して、声をかけるって大人でもなかなか出来ない事だと思う。 行動が素晴らしいのはもちろんですが、根が優しい人なのだろうな。
▲7501 ▼38
=+=+=+=+=
騙されている人って自分が騙されている自覚がないんですよね。だからこそ怖い。それは案外側から見ると違和感に気がつくが、本人は気が付かない。そして人は自分が信じたいものを信じる生き物だ。「この50代の女性は本当にバカだな」と思うのではなく「自分も騙されているかもしれない」と常に考えることが大切だ。
▲2006 ▼32
=+=+=+=+=
素晴らしいなと思うし、若いっていいな…とも思った。 おっさんの俺が同じこと言っても『何?このオッサン』で、逆に警察に連絡されそう。 表彰されたこの彼には今の真っ直ぐな正義感をもったままの若者であってほしいと心から願ってる
▲4868 ▼143
=+=+=+=+=
受験する高校の下見に行こうとして居て、 このような事態にも対処できる中学生に頭が下がります。 親御さんに、どんな風に育てるとこんなお子さんに育てられるのかとお尋ねしたい心境です。
その後、受験校には見学出来たのでしょうか? もう、受験なしで合格させてあげたい心境です。
その綺麗な心のまま、真っ直ぐに成長して下さい。
▲86 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺にひっかかる人を見ると「なんでこんなわかりやすい手口に…」と思ってしまうが、詐欺は恋と同じで渦中の人には現実が見えないのかな。 今回のような「名もなき俳優テルアキ」に本気で心を動かされるのもまた人間らしさの一面なんだろな。 警察などがいくら注意喚起しても、詐欺師もまたアップデートしてくる。これからの対策としては、スマホやPCにSNSなどでのやりとりに対して「AIフィルター」を搭載させるのがいいじゃないかな。
▲294 ▼5
=+=+=+=+=
えらい!久々に感動するニュースを読んだ気がする。その女性にかわってありがとうと言いたい。悪いことをする子どもや若者ばかりじゃなく、こういう良いことをする若者がいることが嬉しい。優しいね、勇気があるね、ありがとう!
▲3617 ▼40
=+=+=+=+=
友人が国際ロマンス詐欺の被害を受けていました。 何度もそれは詐欺じゃないか、警察に相談したほうがいいんじゃないかと言い続けましたが、両親、親戚、友人の忠告を訊かずに知る限りで1000万円超の被害に遭っていました。 恋は盲目とはよく言ったものですが、その後友人は精神を少し病んでしまって、残っているのは周りの人に借りたお金だけ… 普通の精神状態であればすぐに気付きそうなものですが、なかなか難しいのが現実なようです。
▲2096 ▼33
=+=+=+=+=
中学生ながら、しっかりと心と時間の余裕を作れる方だと思います、志望校の下見等(恐らく学校だけでなく、試験当日、更に通学迄想定されているのではないでしょうか)、備えられる方、そして余裕あるからこそ冷静でかつ他人に手を差し伸べられる。私も見習いたいです。
▲1314 ▼13
=+=+=+=+=
俳優だと勘違いされるようなルックス、女性を気にかけて声をかける思いやり、話を聞いて詐欺だと見抜く洞察力。 天は一体彼に何物を与えたのでしょうか?
きっと彼が素敵な少年に育ったのは、親御さんをはじめとした、周りの方々の支えがあったからではないかと思います。
ぜひこれからも、周囲の人を助けられる素敵な人になってください。 そして、受験が成功することを心からお祈りしております。
▲1328 ▼32
=+=+=+=+=
この手の詐欺に気づけない50代と 確実に詐欺だと確信した10代
信じ込んでしまうその方の性格等もありますので皆に当てはまるわけではないですがまだまだこの手法に引っかかってしまう方もいらっしゃるのが現状なんですよね
ギリギリで防げてよかったなと思いましたし ネットを介した詐欺等の情報量では若者の方が強いんだろうなと感じました
素晴らしい行動力判断力だと思います
▲1272 ▼26
=+=+=+=+=
立派な男子中学生ですね、自分も高校見学の下見に出掛け途中だったのを、50代女性を優先するところを見ると正義感のある子で優しい。
困っている人をちゃんと労って上げられるだけで、立派な社会人と変わらない。 逆に社会人の方が忙しく立去ったかも知れないです。ロマンス詐欺で有名人名乗る時点で気付いて欲しい。
見知らぬ人に高額金を使える事も危ない、何かそうしたターゲットを絞ってるのか。こうしたニュースが抑止力になって欲しい。
▲976 ▼12
=+=+=+=+=
この生徒さんは非常に素晴らしい行動をされたと思います。 一度思い込んだ方を詐欺だと納得させることは相当難しいのですが、諦めずに説得したことで被害が防がれました。特殊詐欺の意識を常に持つことと、未然に防ぐための行動力は見習いたいと思います。
▲839 ▼10
=+=+=+=+=
とっさに立ち去ろうとしたところから行動に移した上で、説得までする行動力と決断力、他者を気に掛けるやさしさが素晴らしい。 高校見学の予定があるなら、普通はそちらを優先するでしょう、それが間違いでもない。 並みの大人でもできない、むしろ大人なら面倒だからと避けることが多いかもしれませんね。 ご両親の教育と本人の自立した考え方の賜物なんでしょうね。本当に素晴らしい。
▲677 ▼4
=+=+=+=+=
最近では私もコンビニでカード買うと「自分で使うカードですか?」と言われる。「大丈夫、詐欺対策ご苦労様です」と応えると「中にはそんな馬鹿だと思ったのかと怒る方も居てそう言って貰えると助かります」と返された。 善意には感謝で返せる様にしたいですね。
最近は「俳優」「女優」からのメールが増えました。
「悪意ある犯罪」には「再起出来ない罰」を与えないと亡くならないと思う。 詐欺で捕まったら財産全て差し押さえの上、終身刑くらいにして欲しいのが本音。
▲559 ▼10
=+=+=+=+=
勇気ある少年の機転で詐欺が未然に防がれたのは素直に讃えたい しかし、恋愛対象に見るにはかなり幼い男子中学生に誤って声を掛けるとは、この被害女性もだいぶ錯乱していたようだな
▲663 ▼10
=+=+=+=+=
こういうお話しを聞くと心が温かくなる気がします。 見ず知らずの大人に対し根気よく説得することは、確かに難しいことだと思いますし、他人との関りを避ける傾向にある今の時代に得難い心根の方だと思います。 是非そのまま曲がらずに正しい意味での立派な大人に育ってほしいです。
▲74 ▼0
=+=+=+=+=
なんだか人類の希望の欠片を見た気がした。賢さと勇気と優しさを兼ね備え、汚れた気持ちなど持ち合わせていないだろう彼は、まさに正義の人だ。 一方で、この一件から発して期待や嫉妬など色んな感情が彼を取り巻き、辛い思いをすることもあるだろう(こう思う時点で汚れてるな)が、こんな素敵なお子さんを育てた親子さんだし、また指導する先生方によって、きっと守って導かれていくと祈るばかり。
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
この中学生はいいことしたね。 ロマンス詐欺って言葉自体、どこか不穏な響きがある。見知らぬ相手が愛を語り、やがて「お金が必要」と言い出す。最初は心温まる会話から始まり、少しずつ金銭を要求する手口の巧妙さには驚かされる。
最近ではSNSや出会い系アプリで、戦争や病気などの悲劇的な理由を口実にお金を要求する事例が増加しており、詐欺師は最初から信用を得るために甘い言葉をかけてくる。騙される人が後を絶たない中で、冷静な判断力を持つ中学生が詐欺を見破ったのは立派だと本当に思う。
こうした詐欺が巧妙に行われている現在、今後は学校でこのような詐欺に対する対策を教えることが、ますます重要になってきそうだ。
▲321 ▼7
=+=+=+=+=
レンタルのGEOに居た時、中国の旅行者がスマホにシェーバーの写真を映して中国語で話しかけてきたことがある。怪しい?と感じて「No」て言って帰りかけたけど、シェーバーが欲しいのかな?と考え直して戻って一緒に探してあげた事がある。結局見つからなかったけど感謝されました。この少年と比べると大した内容じゃないけど結構思い切りが必要だったから、この少年は凄いと思う。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
1度立ち去ろうとしたけど、やっぱり気になって声をかけた、という判断が素晴らしいですね もしそのまま立ち去っていたらそのあと女性がどうなったか自らも気になっていたでしょうし…
事情を聴いて詐欺と判断し、しっかり警察まで連れていく 中学生でありながらとても立派だと思います
▲183 ▼1
=+=+=+=+=
そのまま立ち去らず、しかも根気強く説得した彼は素晴らしい。 私九州人の私は先日、大阪の天王寺で待ち合わせ場所がわからず、通りすがりの人に尋ねたら、ナンパと思われたのかガン無視されて悲しい思いをした。ナンパするような年でもないし、ナンパしたいと思えるような人でもなかったけど。世知辛いなぁと思いつつ、まぁ、女性は警戒するにこしたことはないよなと自分に言い聞かせた。
▲211 ▼30
=+=+=+=+=
正義感があり、その場を立ち去らずに年配の女性を気遣い、とっさの判断で警察署まで同行できる行動力はたいしたものです。
ヤフーニュースには、たびたび全国から表彰される、困りごとに寄り添える勇敢な青少年がいて、物騒な出来事もあれば、対照的にこのような話題もあり、人を疑う事と、人を信じる事の両方がせめぎ合って殺伐としている世の中だけど、思い込みや先入観に囚われず、いつも真実と向き合うことが何よりも重要だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい生徒さんですね。 さぞかし親御さんのご教育がよかったのだと推察します。 ご自身が受験されようとしている学校をこの時期に見学に行かれるというのも素晴らしい向上心と向学心だと思いました。 おそらく日本を代表する推理小説家や歴史に名を残した外交官を卒業生として輩出した県下でも人気のある名門校ではないでしょうか。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
篠田少年の「ピンときた」が功を奏し、被害を未然に防ぐことができてよかった。少年と女性の会話に終わらせず、女性を警察署まで連れて行ったのはなかなかできることではない。 人に関わることを避ける昨今の風潮のなかで、このような勇気ある行動をした篠田少年を讃えたい。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしいなぁ。 人を助けられる子供もいれば、騙そうとする大人もいる。尊敬できるかどうかって、年齢じゃないよねって本当に思う。
お婆様も説得に応じてくれて良かった。恋愛感情とまではいかなくても、好意を持ってしまうと詐欺とは信じたくないもんね。警察に行く判断をしたということは、心のどこかでは疑ってたのかもしれないけれど。
私の母にもSNSでロマンス詐欺を仕掛けようとしてきた人がいたけれど「見て!口説かれた!これロマンス詐欺って言うのよ」と騙されはしなかった。けれど、ウキウキと浮かれており、疑似恋愛的なものを若干楽しんでいる風ではあったから、のめり込む人はのめり込むのだろうな、と思った。
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
今朝のニュースでは50代女性が大物ミュージシャンを騙る相手に200万以上騙し取られた事件を伝えていましたが、同じ年代なのにこちらの方は未遂で済みましたね。 騙されたことは不運でしたけど、結果を考えればその後は運が良かったと思います。
こういう事件を他人事とは思わず、自分も騙される可能性はあるんだと意識したいです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事は言ってはいけないかもしれないけど、こういう詐欺に騙されるのはそこそこ自由に動かせるお金を持っていて、性格的には人を信じやすい人という風にある程度限定されるのかなと。 妙なサイトであったとしても相手からの同情を引く様な連絡が来れば、それがお金の催促であっても手元にまとまったお金があれば疑うことなく信じ、送金してしまうし、またそれが可能であるから。
反面、いくら人を信じやすい性格であってもお金に苦労がある人ならば簡単に相手の言う通りには行動出来ませんからね、そういう方は相手の希望に添えなかったと自分自身を攻めながらも結果的には詐欺から逃れることが出来ている。 ひどくおかしな矛盾が発生するのも詐欺事件の特徴。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺を防いだ少年は立派だし賞賛されるべきだけど、ぜひメディアには騙された人を取材、インタビューして、どういう心境に陥っていたのか、どんな感じで誘導されたのかを公表してほしい。50代で騙されるだなんてあまりにも世間知らず過ぎる。詐欺防止の啓発があまりうまく浸透していない証拠だと思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
詐欺を未然に防げたポイントは彼が見ず知らずの中学生だった事だと思います。 これが逆に知り合いの中学生、ましてや大人だったら、軽くあしらわれて何なら口論に発展する可能性もあります。 とにかく彼の素晴らしい行動力に乾杯ですね。 彼は普段からそうなのか、いずれにしてもご両親の教育の賜物かと思います。 また被害に遭われそうになったこの女性を含めこの様な詐欺に引っからないポイントは、相手から金銭の要求があった時点でそれは100%詐欺です。 逆の立場で考えて見て下さい。 貴方は自分が好意を持った人にいきなり金銭の要求をしますか? そんな事をしたら、相手に失礼だし嫌われないかと思いませんか? 恋は盲目と言いますが、常日頃から自身を含め客観視力を培う事が大事かと思います。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
詐欺にひっかかっている最中は、詐欺師を信じきっていて、こちらの話を聞いてくれなかったりするんだよね。
私も「◯◯さんを悪く言うの?なんて失礼な人!◯◯さんを見習いなさい!」と逆に叱られてしまったことがある。 上手に伝えられた中学生も、耳を傾けてくれた被害者も、どちらも素敵ですね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
『どうかしましたか?』
この言葉がけができるだけでも素晴らしい。
目の前の見知らぬ人が困っていても、知らんぷり、関わりたくない、自分は関係ない、と通り過ぎる、なんなら他人の不幸不運を密かに楽しんでいる人すらいるような世の中で、彼の行動はとてもシンプルで想像力と実行力にあふれていると思いました。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
大変誠実で正義感のある方ですね。 私は大人ですが、自分がこのように声を掛けられたら逆に疑って助けるどころかそそくさと立ち去るでしょう。 きっと彼なりに何かこの女性の異変を感じたのでしょう。
なかなか誰にでもできることじゃない。 ただただ立派です。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
賢そうだし人間性も素晴らしいだなんて最高ですね。私も、ロマンス詐欺に引っ掛かったおじさまを助けてあげたことがあります。洗脳状態になっているから目を覚まさせるのは大変なんですよね。でもそのおじ様のお金も返ってきたし本当に良かったと思いました。自分も更に他者を助けられる人間になりたい。世の中は助け合いですね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
しっかりした子供なら、危険性や怪しい手口は熟知した上でネットと自由に付き合っている。 個人情報をやたら聞き出したがる奴やなりすましっぽい奴などの情報はあっという間に仲間内で共有されてその人物はブロックされるらしい。 ネット上で子供を狙う犯罪が多いことは確かだが、こういうものに引っかかる人と引っかからない人というのは大人か子供かというのはあまり関係ないのかもしれないなと思う。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしいニュースだと思います 中学生で、詐欺を見抜き、説得し、警察へ相談に行く 素晴らしい洞察力と、行動力、そして正義感と勇気 私がこの人が志望する高校の校長だったら、推薦枠を作ってでも受け入れます。 で、この優れた能力を伸ばそうと考えます
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まだ14歳の中学生なのに凄い!本当に感動します。犯罪が増える日本、こういう若い人たちの素晴らしい言動を見ると頼もしく、心穏やかになると同時に、私含めた大人達はこんな子供達のためにもっとしっかりしなければならないと改めて思います。 こんな素晴らしい子供達の未来のために!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
中学生の行動力に感心すると同時に10年前の自分の体験を思い出した。女性が私の職場に現れ英語メールを翻訳してくれと、明らかにロマンス詐欺を疑える内容で女性に聞くと突然メールが届いてウキウキしたと。当時はまだロマンス詐欺という言葉が出て間もない頃で、女性は信じたそうな様子だった。私はその女性の知り合いでもなく突然職場に現れて無料で英語翻訳を私にさせようとしたので、率直に話して帰ってもらったからその後どうなったのかこの記事を見て考えてしまった。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
男子中学生の判断力と行動力は素晴らしく、大人でも中々ここまでの対応はできないという事をやってのけたのは本当に感服します。それに引き換え、この女性は50歳も過ぎて一体何をやってるんだと言わざるを得ません。詐欺の手口も使い古された典型的なものだし、男子中学生をその相手だと思う判断力もどうかしています。「詐欺だ」と言われて渋々警察に行った事で結果的には救われましたが、もうちょっと頑なに「詐欺なんかじゃありません」と認めなかったら本当に身を滅ぼしているところでした。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
何が凄いって、この中3の篠田さんが洗脳されたおばさんを説得した篠田さんの行動力もだがその誠実さだ。見ず知らずのおばさんに声を掛ける事も勇気がいるが、一般的に言って洗脳された他人を翻意・説得する事は並大抵ではない。それを出来た篠田さんから相当な誠実さを感じられないと、赤の他人は説得にはまず応じないだろう。
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
普通ならかかわりになるのも面倒だし、ましてや知らない人の問題だし、立ち去るほうが多いと思うのですが、説明して説得して警察までついてきてくれるとは、本当に聡明で勇気ある行動だと思います。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
人のために行動出来る素晴らしい人柄だと思います。逞しく育った息子さんの情報を聞いて、親御さんもきっと嬉しいと思います。人のために救うことはなかなか出来ることではないと思います。心が綺麗な息子さんですね。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
めちゃくちゃえらい! ロマンス詐欺の手口をちゃんと理解しているのも、自治問題に詳しいのも感心だし、説得を続けた正義感もすばらしい。 危ないことはしてほしくないけど大人でもだまされる世の中だと、全校集会で彼の考え方や問題意識、行動を生徒たちに良い事例として広めて欲しい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
14歳でも分かるような事を気づけない50歳ってどうなんだろう。今までマルチや宗教勧誘にあった事がないんだろうか。 テレビ離れが加速してるがニュースは連日詐欺の事を報道してる。うちも子供とニュースを見てるから子供も詐欺と分かると思うけど、この子のように指摘する勇気は無さそうだから、彼は素晴らしい行動力の持ち主だと思う。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
素晴らしいですね!状況判断で戦時にいろいろなことを考え、行動に移せる優しさと賢さを持ち備えているのですね。本当に感謝ですよ。 私の母親も5年前にロマンス詐欺に会いました。途中で何度も止めましたが、内緒でお金を出していて、闇金融や友人からも、それも友人を騙して多額のお金を借りて振り込んでいました。 ロマンス詐欺に騙されているまたにいる人と言うのは、誰が何を言っても、娘や本当に心配している友人、親友が止めたとしても全く言うことを聞かない、愛は盲目状態にあります。 それをこの子は止められたと言う事は、本当に凄いことですか! 私の母親はもともとネグレクトだったし、どうしようもなく、私が就職して、お金を稼ぎ出すと、私にお金を貸して!解い返さないことがしばしばでしたが、さすがに私も子供が生まれ、自分の家族を守っていかないといけないと思った時、このロマンス詐欺でとどめを刺され縁を切りました。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
少し気になるのは50代の女性は一体どういう設定の詐欺に会っていたのかな?と。
中学生の男の子にそう呼びかけた名前が加害者が騙っていたそれと同一だとしたら、 その自称「俳優」とやらは一体何歳の設定だったのでしょうか?
未成年の子をそれと間違える程に若い年齢を告げられていたのだとしたら、場合によってはそもそも関係を持とうとする事自体が非常に不適切です。 18歳未満だった場合、もし被害に遭っても警察に相談し辛い状況になります。 詐欺であろうと無かろうと関わらないに越した事はありません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
大したもんだな。この中学生は。なかなかこんな中学生は、いないぞ。知らない人に、声かけて、10分も、説得して。警察は、行きましょうと。確かに、何言われるか?わかりませんが、頑張りましたね。女性も、根負けしたのでしょう。流石に中学生にそこまで、言われちゃったら、一度、まあ振り込む前に、警察で、確認してもらってもいいかな?と思うはずです。表彰状立派です。親子さんも、褒めてあげてください!
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
この手の詐欺は騙されるわけがないと思っている人でも騙されるらしい。 だから側から見ていると、なんで?と思うような案件でも内容は巧妙だったり、その時のその時間のコントロールの仕方が非常に上手なんだろう。 外部の冷静なアドバイスが1番的確に回避出来るのだろうと思うと、この少年は1人の心を助けたことはそう出来ることではないと思う。 すはらしいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
彼方から声をかけられたとは言え、年頃の男の子が大人に質問したり説得するのはかなり勇気が無いと難しいと思います。 この経験がきっと貴方の生き方の指針になると思います、頑張れ!!
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
勇気ある中学生の行動は本当に素晴らしいと思うけど、これだけSNSでの詐欺行為がニュースになり注意喚起もされていると言うのに簡単に騙される人の多さに驚きます。 勿論騙す人が悪いのは間違いないのですけど、それにしたって被害者の人の警戒心のなさにはどうして?と疑問に思ってしまう
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
むしろ、この子に惚れるわー!! 性格が抜群に良すぎるやろー! 私なら「救いようがねぇな」と一言吐き捨て立ち去ること間違いなしだけど、この子は何とか警察署に連れて行こうと説得し続けるとか、カッコいい!
▲427 ▼16
=+=+=+=+=
しっかりした、感の良い若者ですね。 そのままにせず説得し、警察まで同行する事は、大人でもなかなか出来無いと思います。
自分さえ良ければ他人はどうなっても良いという人が増えているんじゃないかと思うようなNEWSも多いのですが、このようなニュースを見るととても嬉しいですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
この中学生の行動は素晴らしいことですね。
ただ、この女性は、何かしらメンタルに問題があるのか分かりませんが、高齢でもないのに、これを信じるとなると、保護できる人がいないと、また同じような詐欺に引っ掛かりますね。
とはいえ、一人で出歩けるしスマホも持っているので、防ぐのは難しいんでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
おお!これはお手柄ですね素晴らしい! テルアキさんて誰やねん
エキスパートの方がおっしゃっているように最近ではAI画像やディープフェイクを使ったやり口があって 芸能人(という体の詐欺師)が自分だけにオリジナルのプライベート画像を送って来たり LINEのビデオ通話で芸能人の顔が出てきて喋ってリアルタイムに会話をしたり 関係者を名乗る人物が直接会いに来て信用させたりと 手口が巧妙になっています
詐欺なんかには絶対に引っ掛からないと自信を持っている人でも相手はプロなので いつ新たな手口で引っ掛かるかわからないものだというくらいに思って警戒しておいた方がいいですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
勇気あるすばらしい人!まだ子どもなのにしっかり女性を説得して警察に連れて行ってあげるなんて、大人でも中々できないこと。 人を騙したり嘘ついたり顔の見えないSNSで他人を罵倒したりする人が多い中、とても明るい気持ちになったニュースでした。 こういう若者が、日本にもいるということが救いです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
知らない人だから、と他人事に思うんじゃなくて、再度声掛けて説得して警察まで同行、って大人でも出来る人は中々居ないと思います。
受験希望の所の下見に行くのも含めて、しっかりした中学生。
昨今中学生の悪い事のニュースが多い中、素晴らしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分受け子と間違われたんだろな。 ほんとに詐欺師や半グレ特殊詐欺グループはどんな手でも使う。 今回なら推測だが困った子供がいてとかなんとか女性が信じてしまいそうな嘘を言ったんだろう。受け子も17〜8歳が担当してて特徴が似てたんだろうな。ラッキーだったほんとに。 詐欺師どもは人として恥ずかしいと思う事も平気でやるから真っ当に生きてきた人ほどまさか嘘では無いだろうと騙される。 根本的原因に詐欺師の罰が軽すぎることもあると思うけどな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
確かにこの男子中学生の勇気と機転は実に素晴らしく称賛されるべきものです。
しかしこうした報道を見て、あわよくば自分もこうしてニュースに出て表彰されてみたい、等と考えるような人も多そうな感じもします。
先ずは困った人を見かけたら、気軽に声を掛けてみましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先日、半年ぶりに友人二人と飲みに行ったが、一次会では二人が最近使い始めた一台100万円の健康器具について延々と話を聞かされた。 最終的に自分がキャバクラでマッチングアプリのお試し登録をし、女の子たちとその話題で盛り上がって、うやむやなままお開きとなった。 友人たちは会うたびに話題が豊富になっていて羨ましい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この女性が、どのような経緯で、 ギフトカードの話になったか分かりませんが
見ず知らずの他人に、金に相当する物を要求されて、承諾してしまうのも、 俳優、と言う自称に惹かれたのかな。。。騙す文章、演技力が有った?
50才代なら孫が居る年齢、何故だろう?続報を期待。
数年前、外国人自営業者と言う人物とSNSで 個人的なメッセージを受けたり、メールを送受信していた事があります。 その人が、東南アジアでの仕事に一千万円を持ってきたが、
緊急で、10万円ショートなんだ、 送ってくれないか、と言ってきたので、 それはね日本じゃ、詐欺、って言うのよと教えてあげました。
自分に金がある、と言う部分から、ほう〜、でしたが。 別の人は、懸命に夢が叶って大金持ちになったんだ、と。 いずれも、それぞれの幸せな人生でありますように願うニュースです。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
年齢の近い人だったら聞く耳持たなかったかもしれないけど、若い男の子が必死に粘り強く説得してくれてるから聞いてみようかという気になったんでしょうね。 この子の決断力、正義心、執念、頼もしい限りで将来が楽しみです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最近の子はコミュニケーションを嫌うし取れない子が多いもんね。正義感が強いしっかりした子にたまたま出会って難を逃れられて良かった。ただ警察が言う大人でも出来ない人が多いのにってのは、大人になるにつれ面倒な事や他人の事は視野に入れない人が今の時代では多いと思うけどね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この中学生は素晴らしいですね。 自分の母親やそれ以上の年齢の女性を説得するのは容易では無かったと思いますが、勇気ある行動だと思います。 被害に遭いそうになった女性も、我に帰ることが出来て良かったです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
聡明なお子様あまり未成年の顔出しはよくないまだ将来があるので今の日本の治安を警察はご理解されてないのかな?あまり人に関わらない世の中になったのに 少年の勇気とご両親の育て方の素晴らしさを感じました
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お手柄でした。最初に声をかけてきたのは女性の方だが、「違います」でその場を後にするのではなく、女性の様子を見て「どうしました?」と声をかけ直し、話を聞いて「詐欺だ」と考えた事。一生懸命説得して一緒に警察にまで行ったというのも、もう完璧ですね。とても中学生とは思えない。凄い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「テルアキ」さんっていうのは、俳優の名前で成人の設定だと思うが、明らかに違う中学生の子に声を掛けているのは、舞い上がっていたせいか完全に冷静さを失っていたよね。説得に10分も掛かったし。 たまたま声を掛けた相手が勘の鋭い良き人で、運が良かったね。 簡単に引っ掛かる人がいるから、詐欺をする人が後を絶たないのだと思う。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
篠田一瑳さん、本当に素晴らしいです! いろんな詐欺が多い世の中に、篠田さんのような正義感を持った若者は希望の光です。 私の子も、優しく思いやりのある子に育って欲しいなと思いました。 そして、彼のご両親も素晴らしいです。 今年一番良いニュースです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の時の中学生は下手すると大人よりもネットリテラシーが高いので賢い子だとすぐに詐欺だとわかったのでしょう
でも見ず知らずの人を説得して警察まで連れて行く行動は大人でもなかなかできません 素晴らしい行動だと思う
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
名古屋市緑区の市立中3年、篠田一瑳さん(14)は、来春受験する志望高校の見学に行くため、瑞穂区内の地下鉄駅で下車した。
志望校のみなさーーん!篠田一瑳さんですよーー!!笑 まぁ、そういう事じゃなくてもこういう子は実力で受かりそうだ。 身体に気を付けて受験頑張れ!!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨今は他人への干渉が◯◯ハラスメントになる恐れが高く、特に異性に対しては簡単にセクハラ認定され警察のお世話になり経歴を傷つける危険性から安直に親切心からの人助けを控えるべき社会構造に成り下がった日本において、無垢な中学生の新設が踏み躙られなかった事だけが救いですね。私なら人生経験から先の事を見据え見て見ぬふりをし自己保身という当然の選択をとります。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
以前、SNSでコンタクトのあった数人と英語の勉強になればと思い騙されたふりをしてやり取りを続けた時期があったけれど、どの方も台本があるかのような会話のやり取りで参考にもならない英語力だった ロマンス詐欺が未だにある事にビックリ..上は捕まらない大きな組織なのかもしれない
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
見知らぬ大人を説得できる中学生すごい! 彼の真摯な熱意が伝わったんでしょうね。 本当によかったです。 親しい人にでも、親切とお節介の間で迷うことがよくあるのですが、嫌われても相手のために行動を起こす勇気って、必要な時がありますよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
素晴らしい14歳ですね!大人でも他人の事は中々出来ないのに、よく勇気を出して成し遂げてくれました。最近小中高校生に高齢者が助けられるニュースを見ますが、大人もしっかりしないといけないと思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
簡単に騙され、被害に遭いかけてしまった女性よりも、はるかに社会情勢に敏感な中学生で良かったと思います。 それにしてもロマンス詐欺に遭う人は、過去の事例からも、特に世間知らずな人に多いように観受けられます。
▲132 ▼16
=+=+=+=+=
facebookで、私もいきなり嵐の櫻井くんからメッセージが届いたことがある。 10年近く前だったと記憶しているので、この手の芸能人を語る詐欺はかなり前からあるのかと。少女漫画のように恋に落ちる展開を想像するのか…お金の話など普通は仲のいい友人にも持ちかけません。現実を見ましょう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしいの一言に尽きます。私は44歳ですが、果たして同じ行動がとれるかと聞かれたら「無理」と答えるでしょう。それくらい素晴らしい行動です。早く犯人が捕まってほしいです。 このような子どもに育てられたご両親はどういう方なんだろう…。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ちょうど昨日チャットアプリでペイペイって名前でお札をアイコンにしてる方に 『600万円で何ができますか?』っていきなり話しかけられたから 『結構いろんなことできるから調べてみ』 っていったら 口座番号聞かれて 15桁くらいの適当な数字送ったら 『送金中です』って言ってくれた。 でも5000円のギフトカード送らないと完了しないって言われて悲しかった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「Facebookでオレのことが好きだと言ってきた米軍の女兵士がアフガニスタンから送ってくれたプレゼントを受け取るために一時的に税関に10万円払う必要があるから一旦貸してくれ」
これは40年以上数字を扱う仕事をしていた、しっかりした印象しかない父が75歳になって私に言ってきた言葉です。老いの恐ろしさを痛感しました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
子供も詐欺の手口をよく知っていたのが良かった。そして、ピンときた疑いをキチンと相手に伝えて説得する。なかなかできることではありません。この女性も、この中学生に声をかけてみて助かりましたね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
SNSは、ホントに詐欺の巣窟だと思う。前tiktokやってたけど、そこで見かけた詐欺を疑うべき相手の特徴を述べます。 まずつながった相手は、すぐにLINEに誘導したがる。怪しい日本語を使う。怪しい日本語の理由を「私は日本で生まれたが、両親が外国から移ってきた」みたいなことを言う。最初は普通の世間話的な会話、それも、ご丁寧に自分の写真まで載せてくる。僕は男性で、相手は女性であるけど、その写真は凄い美人の場合が多い。(多分ネットが何かから拾った写真と思われる)その後投資などのお金絡みの話題が出てくる… そんな感じなので要注意!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これは凄いね。知らない人に一声掛けられただけでここまで見抜き、説得できる人はめったにいない。私も違いますのところで終わってしまうと思う。しかも中学生でこれができるのはさらに凄い!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
頼もしい若者がいたんですね。 見ず知らずの女性ではありますが、心から 良かったですね と言いたいです。また、今のご時世に相手の立場になり親身になれる方が存在するのが ただひたすらに嬉しい。日本の未来に未だ希望が持てます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ロマンス詐欺の基本は、独身であることに悩んでいる女性に「結婚が遅かったことへの落とし前」つまり「結婚を待った甲斐があった」と思わせること。悩んでいる人にはツライ事実だろうけど、詐欺防止の一端としてそのことは広報したほうがいいと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
申し訳ないが未だに会った事ない奴からのギフトカード買えというお願いを聞こうとする人がいる事に驚く。とはいえ当事者じゃないので心理まではわからないが。入口は交流サイトが多いわけだが、うまくいった場合もあって芸能人もテレビでバンバン発言してるが、まずそれ控えていただいたらどうだろう?騙されかけた話はどんどんしてもらって良いけど。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
素晴らしい学生さんですね。 親御さんも、回りの人達もみんな素晴らしい人なのでしょう。 悲しい事件が多い昨今ですが、こういう素晴らしいニュースしか流れない日本にしていきたいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
50代と10台ではネット上の詐欺に対するリテラシーが違うのかな。詐欺かなと思ってもちゃんと説得して警察まで連れて行くことはなかなか出来ることではないと思います。素晴らしいことです。有難う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
凄いですね。「10分ほど説得した」というのが凄い! 「それ、詐欺ですよ」「それ、怪しいですよ」とは言えても「でも…」と躊躇う人に根気よく説明し、説得できる人って少ないと思います。 「こういう人に好かれた」「こういう人に嫌われたくない」と思わせる、人の心の弱い部分に付け込んだ卑劣な手口ですからね。 中学生の見た目は子供っぽく見えるけど、凄いしっかりした人だったんですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この50代の女性は普段ニュースを見ていないのでしょうか…
何をどう言いくるめられたら、面識もない人に数万円分のギフトカードを購入しようと思うのか…不思議です。
この中学校が人を気遣う思いやりのある性格で、本当に良かった 1度騙されると又ターゲットにされると聞いた事があるし、大変な事になる ところでした。
ロマンスはお金で買うものではないといつも思う、その事に気づいてほしいです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
どうしてこんなに騙される人が後をたたないんだろうと思ってしまうけど、騙される時はわからないものなのね。それにしてもこの中学生は立派だわ。声をかける、説得する、警察に連れて行くという一連の正しい判断、なかなかできるもんではないです。
▲4 ▼1
|
![]() |