( 287723 ) 2025/05/02 04:53:22 2 00 次期首相に最もふさわしいのは高市氏との記事が読まれています 「ポスト石破」の動向は産経新聞 5/1(木) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d079d427f2b9400a54bb681a1bdff1173fb8a5ea |
( 287726 ) 2025/05/02 04:53:22 0 00 台北市で開かれた国際政治経済フォーラムで演説する高市早苗氏=28日(西見由章撮影)
支持率低迷が続く石破茂内閣が夏の参院選前後に退陣した場合、次期首相は誰になってほしいかを産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」が調査した結果、自民党の高市早苗前経済安保相が2位の自民党の小泉進次郎前環境相、3位の国民民主党の玉木雄一郎代表らに大差をつけてトップになったという記事が、産経ニュースで読まれている。
その高市氏は4月29日、訪問中の台湾南部・高雄市で安倍晋三氏の銅像に献花した。銅像は2022年7月に銃撃されて亡くなった安倍氏を悼み、地域住民らの寄付で建立されたもので、高市氏は住民や関係者に謝意を示した。
高市氏は、28日には台湾の頼清徳総統と台北市内で会談し、海洋覇権の動きを強める中国を念頭に置いた連携強化を確認した。
5月上旬までの大型連休中には自民党の西村康稔元経済産業相も台湾を訪問する。西村氏や高市氏の訪台には、人脈の構築のほか、支持離れが顕著な保守層へアピールする狙いもありそうだ。
高市氏と西村氏はそれぞれ4月22日と23日、春の例大祭が開かれていた東京・九段北の靖国神社に参拝した。例大祭の期間中、石破首相と閣僚の参拝はなかった。現職首相の参拝は2013年12月の安倍氏を最後に実現していない。
安倍氏と親しかった自民党の萩生田光一元政調会長は昨年9月の総裁選で高市氏が1回目の投票で1位となりながら、決選投票で石破氏が逆転して勝利した展開を「反省」。夏の参院選前後の政局を見据え、自らが「保守の結節点」となる意欲を示している。
|
( 287727 ) 2025/05/02 04:53:22 0 00 =+=+=+=+=
日本の政界も経済界ももう少し見た目も大切にしてほしいと思います。能力は皆さんは多分お持ちなのでしょうから・・・ネガティブなイメージを与えないことは外交上も必要だと思います。「人間は外見でなく、能力だ」と仰るのも良く分かりますが能力+見た目があればこれほど力強いものはありません。「白洲次郎」程とは言いませんが、内面外面兼ね備えたカッコイイ人が出てきてほしいものです。
▲352 ▼133
=+=+=+=+=
次期首相に最もふさわしいのは高市氏との記事が読まれています 「ポスト石破」
日本のことを考えたら、次の総理ではなく、次の次の総理が問題なんだ。 世界中のリベラル派?の過去のイデオロギー的発想を引きずって今後を考えてることが、現実の社会にとって窮屈だと感じ始めてる。 究極は、競争と自己責任の社会が自由で公平だという方向になってゆくのは、今の現実からみると想像できる。 行き過ぎた社会主義は、苦痛だと思えるくらい生活は向上している 次の次の総理が問題だと思う
▲7 ▼30
=+=+=+=+=
昨秋の総裁選のときに比べたら高市さんへの期待感も高まっていませんね。石破首相がこれほどひどい政権運営していることを思えば、本来ならもっと期待が集まるのが自然なのですがもはや自公政権そのものが国民から見放されつつあります。やっぱりタイミングってのはありますね。なるならあの時でしたよ。
▲870 ▼214
=+=+=+=+=
自民党そのもの政治家には期待は出来ませんね。政治家が政治屋として跋扈しており国民の政治よりも政治屋の為の政治が先行している昨今である。高市氏なら出来るという次元のレベルではない。かつての総裁選時の同氏であれば総理待望論はありましたがどうやら時流から外れた感が否めないですね。大多数の国民は増税増税の自民党に対し心が離れております。これが現実ですよ。自由民主党所属・両院議員の皆様、机上の空論ばかりでは国民には通用しなくなっております。
▲625 ▼146
=+=+=+=+=
誰が首相になっても日本は変わらないと思います。本当に日本の事を考えているのなら与党、野党が対立ていてはダメです。物価高対策にしても原因を追究して、どうやったら元の水準に戻せるか考えて欲しい。その場しのぎの対策では意味がありません
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
>西村氏や高市氏の訪台には、人脈の構築のほか、支持離れが顕著な保守層へアピールする狙いもありそうだ。
これは当然の動きかなと思います。 今の自民党や政権への支持率の低迷は、明らかにリベラル派が主流派として政権を担っていることで保守層が自民離れを起こしていることは否定のしようがありません。 逆に言えば、自民党の主流派が保守に変わらない限りその低迷は続くということなので、そのことに危機感を抱いてもいるのでしょう。 しかし仮に自民党の主流が保守に代わったとしても、党内にリベラル勢力を残したままでは本格的な支持率の回復は起きないでしょうから、自民党の保守派にとっては(現主流派であるリベラル勢力が党を出るはずはないので)「党を出て新党を作る」のが最も賢明な方法ではと思います。
▲218 ▼65
=+=+=+=+=
かつては保守政党だったが、選挙に勝てそうな人を集めていったら、保守ではない人が混じって政治理念や方向性にまとまりのない呉越同舟な選挙協力のための組織と化した政党。 いまとなっては保守派が主流派から転落し、国家国民よりも自分達の既得権益重視で外国ファーストな極左議員による極左政権と化した政党。 それが自民党だと思います。 非保守派を追い出せますか? 出来ないなら新しく保守政党を作らない限り、国民の支持は得られないと思います。 政治理念が異なる議員が沢山いる集団は真の政党ではなく、選挙協力のための組織だと思います。
▲282 ▼56
=+=+=+=+=
いまもともている首相候補は、岸・安倍色のない人物、かつ、靖国参拝する人間はダメ、自民党中道左派の人物の50代の議員経験のある人がよいと思う。世界的に保守右派勢力が増えているいまこそ、日本はこれに迎合しない勢力を増やしておかなければならないと思います。
▲24 ▼173
=+=+=+=+=
高市さんが石破より一枚も二枚も上であることは承知の通りです。 石破が総裁選で勝利したのは石破の実力ではなく消去法で石破を選ぶしか無かったリベラル自民党の結末でしかありません。 リベラル自民党も石破がここまで酷い政治をするとは思ってもみなかったでしょう。低レベル過ぎです。 ポスト石破として高市さんの名前が挙がることは当然ですがここからが本題です。 総裁選で高市さん以外の候補者が勝ち残った場合、恐らく高市さんはまた最後の最後で負けるでしょう。自民党の中には未だに男尊女卑の感がベースにあり高市さん以外の候補者は男性ばかりなんです。女性総裁からあれこれ指示されるのは嫌だ、と言う馬鹿な連中が自民党にはおります。性能は多少悪くても男性総裁を推す動きが総裁選中に出ることは十分に考えられます。 個人的には高市さんが総裁になることは賛成ですが自民党の時代錯誤の部分が出てこないことを祈るばかりです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自分も高市さんの姿勢は以前から好感が持てる。
が、タイミングをもう逃したと思う。今の「自民の高市」では国民の理解は 得られないと思う。あの総裁選で当選しておけば違ったのだろう。。 もったいないことだ。
自民は「立て直しが必要」なのではなく「一度解党レベルの事をする」事が 必要なのだ。高市氏にそこまでのパワーは自分はないと思う。
▲205 ▼116
=+=+=+=+=
フジサンケイグループ全体で考えれば、フジテレビだけの問題ではないですよね。産経新聞の一部に偏った記事も問題にならないんですかね。 安倍の生前から誰かに気を使ったような記事ばかり上げて、これも誰かの意向なのかと勘繰ってしまいたくなります。こういうところも修正していくべきなんじゃないかと。見えるところだけ改革してますってやったところでスポンサーは戻ってこないと思います。
▲195 ▼163
=+=+=+=+=
萩生田さんが付いている限り高市さんに日の目は無いのかも? とは言い過ぎですが
高市さんにとっては萩生田さんは、アキレス腱にもなりかねませんね
清廉潔白をとれば、羽生田外しは必至 清濁併せ吞むなら羽生田さんは必要
ま!高市さんが羽生田さんを離さないと思いますが・・・ という具合に政治には非常に難解な点がありますな!
一応夏の参議院選の結果次第で大きく政局は動くのでしょうね!
▲187 ▼114
=+=+=+=+=
高市さん総理になってもらいたかったが 遅すぎたってのが本音 自公党は次の参議院選挙で大敗し政権から崩落するのはほぼ確実 しかしながら国民民主党にも色々と問題点は多く 真の保守派は日本保守党や参政党しかない印象だが、極右なので、国民全体のコンセンサスを得るのは極めて難しいと言える 理想は、自民党と立憲民主党と維新が分裂し、保守派だけで新党を作ってくれると国民にとって良い
▲137 ▼84
=+=+=+=+=
正直、自民内で言えば支持率回復の最後のカードだろうと思う。筋書きとしては高市氏が政権を維持しているうちに進次郎やコバホークに力をつけさせ、未来の総理にといったところか。
ただ自民自体にそんな求心力はもう無いので、そんなにうまくいかないかなぁ。
高市さんが宮沢税調会長の役職を取り替えたり、抜本的に経済の循環を目指すなら応援できるが、なかなか自民の重鎮達が好きにはやらせてくれないだろうと思う。
根回しは苦手そうだから、リーダーシップはあるが、挑発にのったり、失言を引き出させられたりしそう。
▲28 ▼38
=+=+=+=+=
もう、自民党の政党としての役割りは終わった。高市早苗と言えども、ここまで信用を失った政党に、支持する有権者はかなり減った。前回の総裁選で高市氏が選出されたなら、少しは期待感も有っただろうが。今更自民党を信頼する事は出来ない。
▲283 ▼38
=+=+=+=+=
高市さん小野田さんヒゲの隊長佐藤さん高鳥さん等自民党の中でも推せる議員さんは確かに居ます。 しかし、自民党の看板が邪魔ですね。 自民党の有力者は党内政治での権力争いに勤しんで国民への実行力がまるっきり無い。 参院選で大敗後にマトモな自民党議員は離党して新党結成あってもいいなと思う。 自公政権にはなんの期待も出来ないので、終わらせないといけない。 民主党から脱皮した国民民主のように脱自民党議員が新党を結成して風を起こして欲しいなと思います。
▲61 ▼25
=+=+=+=+=
誰が総理大臣に成ってもイイけど、私利私欲を捨てて国民の方を正面から向いて健全な政治、経済、安全を実行してくれる人が今の政治家の中に居るのか?残念ですが見当たらないです!先ずは国会議員、年間総収入を2割減から始めて頂きたいですね、飛行機も新幹線その他の交通機関もチャンとお金を払って乗る!年間数百億円のお金が節約できると思いますよ。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
これまで総理にふさわしいのは石破氏が常にトップだったが、実際に総理になってそのダメっぷりが分かった。断トツの差になるのは決戦投票で負けた高市氏への期待の表れだろう。ごく自然の流れで普通に考えればそうなる。
▲26 ▼26
=+=+=+=+=
高市さん、勝負どころを見誤るのと、戦い方が上手くないように見える。 テレビやネットで相手を攻撃するときヘラヘラと笑っているのは言ってることは正しくても強さが感じられない。 石原慎太郎のようなプレゼンスがあればいいと思う。
▲15 ▼12
=+=+=+=+=
昨年の秋は、高市さん総裁になって欲しいと、もの凄く思っていましたが、今は自民党の不信感満載の政治姿勢に反自民党状態になってしまいました。ただ高市さんは今の自民党の中では頑張って欲しい政治家のお一人です。ただ高市さんが、もし参院選前に総理総裁になっても自民党には投票しないと思います。 自民党はもう一度、下野した方が良いと思っています。
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
高市さんは、この無役の期間、地道に様々な講演会に毎週参加され、麻生さんの言いづけ通りに仲間づくりを強化されている。 麻生派や旧安倍派はもちろん、高市さんをよく知らなかった議員・支持者までが、高市さんに支持が集まり、いきおい公明党や石破支持者らまでもが、高市びいきになっているという。 そして、今回の台湾訪問で、台湾との絆をより深められたのが、非常に大きい。大臣や役をやっていたら、出来なかったこと。 機は熟した。次はトランプと絆を深めてほしい。
▲78 ▼90
=+=+=+=+=
スレ見てると高市さん批判も多いが、じゃー誰が?って数字に出てるんじゃない。今の自民党は総理になることが目的だった岸田からの流れで口だけ番長の石破の無策政策は財務真理教に操られてるだけ、政権担当能力がある自民党を少しでも変えてくれる可能性がある高市さんが次期総裁で良い、イタリアのメローニさんのような首相になると思うよ。 トランプとの相性も良い。
▲75 ▼57
=+=+=+=+=
今の自民党は安倍派の力が先の選挙で衰えている。岸田派が力をつけてきている。たとえ首相になっても力を発揮できるかは不透明。むしろ考えの近い政党と連立を取るほうが国会運営がやり易いと思う。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
総裁戦の石破の逆転は、マスコミが張った「石破茂は国民に人気がある、高市では中韓と外交トラブルを起こして危ない」という論調でおきたミスリードです
実際のところ、石破氏を支持・応援していたのは立憲支持者などの絶対に自民には投票しない人たちだったんですよ 今でも彼らは石破氏が首相に座に居座ってくれた方が都合がいいので内閣打倒には動いてはいません
逆に自民に投票していた岩盤支持層などの多くは、左派色が強く優柔不断さから国民など他の政党支持に流れていきました 明らかに失敗です
▲33 ▼19
=+=+=+=+=
女性の首相誕生を待っていますが、高市さんなんか私は絶対にイヤですね。そもそも私は自民党に投票したことなんか一度もない。 何十年も前から自民党を選ぶ有権者たちを横目に、いずれこうなると思っていたら案の定。 民主主義を支持しながらも、民主主義、多数決の恐ろしさはこういうところだと思っている。
▲26 ▼15
=+=+=+=+=
安倍、高市 保守といわれやすいが、国の安全保障見直し、憲法改正などは世界の流れで、日本はサイバー防御はじめ先進国では改革が大きく遅れてるんではないか。 革新といわれる政党は、何もこの分野では聞こえてこない。 高市氏が仮に次期総裁選でも首相になれずとも、官房長官はじめ重要閣僚に登用されれば、国民の感心が内政から外政にも拡がると思いますから、高市氏は応援したいと思いますね。 安倍氏はすでに亡き人、それでも安倍派掃討作戦、高市氏排除の岸田、石破亜流政権では、世界的にも中国寄りで日本の存在性はうすらぎ、内政、外政あぶはち取らずになりそう。
▲55 ▼25
=+=+=+=+=
高市早苗議員には制限を担当していただきたいですが今はまだ早いのではないでしょうか今の自民党の財務省に操られている様な内情では政権を取っても収拾に時間と手間が掛かります回りを固める信頼できる同士が複数必要でそれをもって岩盤政権を築いて思いの法案を通せる様に野党にも強い姿勢で居られる安定した政権を作ってもらいたいです、なのでここはキッシーにあらかた自民党内を掃除してもらってそれまでにスタートできる様準備をして暫く待つとゆうのはどうでしょう。
▲16 ▼89
=+=+=+=+=
今の自民党は誰がやっても国民の不信感はぬぐいされない、答弁もろくにできない遊びはできる、何処に行くにもお金がいらない、給料以外何々と言ってお金が無税金で入ってくる、こんな事で国民は納得できない、現代にふさわしい法律に変わらない限りいいとこ取りは政治家だけ高市氏だけは反対します、なんたって阿部さんの方針が強すぎる。国民に問えば良い、総理大臣も国民の投票ができるようにして欲しい。
▲124 ▼81
=+=+=+=+=
日本国民もそろそろ学習しようよ 自民党の国会議員である以上、高市氏が総理になっても今の増税国民を苦しめる自公政権の方針に変化は無い 石破がそうだったではないか、総理になる前は国民受けする意見を言い続けていたが、総理になった途端に 見事に言う事が180度真逆になった
ある意味、それは当たり前 長きにわたって官僚機構や自民党組織など総理の力ではどうにもならない構造が出来上がっている それを分かっていて出来もしない政策、国民受け狙いの発言をして、国民を騙し、自分に国民支持を集めて国民の自民党離れを防ぐガス抜き。 高市氏が総理になった途端に真逆の事を言い出し、国民の支持が下がっても、また次は小泉進次郎が国民受けする政策を言い出して、また国民を騙して自民党支持率が下がらないよう自民党政権を維持する役割をする これが自民党のやり口、そろそろ国民も気づこうよ 自民党解体しないと日本は良くならない
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
この方の右翼政治家としての発言がとても気になります。この人の後ろに付いているだろう国民会議等過去の遺物で有り、総裁を目指すのなら対アメリカ、対中国、対韓国などの外交面での政策や見識を磨いて、将来の日本の立つ位置をしっかり持ってアピールする必要があると思います。
▲33 ▼81
=+=+=+=+=
自民党は減税がいやなら高市早苗氏を女性初総理として担ぐのが支持率up! 最後の見極めの人高市早苗氏。 消費税減税には消極的だが、財政出動なり 社会保険料減免には前向き。たぶんガソリン暫定税率くらいは廃止に前向きちゃうかな? バイクや車愛好家やから。 高市早苗氏で自民党を最終的判断可能な 余地残す。高市早苗氏以外もう無理やで。 僅かな可能性があるとするならな。 高市早苗氏に総理やってもらい仕事ぶりを 判断し高市早苗氏でも国民の為の政策が無理ならもう自民党は用なしや。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
憲政史上初の女性総理を見てみたい一方で、中国や韓国に刺激的な発言をする高市さんでいいのかはよく考える必要がある。米国は孤立していけば、当然中国の世界における地位は高くなる。すでにアジアの多くは米国と同じかそれ以上に中国との関係を強化している。日本は米国側についてこれまで反中の立場であったが、アジアで孤立化するかもしれない。アジアを初めどの国とも経済の関係がよければいいという話ではない。どうも日本人は経済関係がよければよいと思っているようだ。中国が行けば、慌てて日本もアジアを訪問するが、二番煎じの国が信用されるだろうか。高市さんでは中国との関係を改善しながらアジアとの関係を強化する力があるのだろうかと考えてしまう。保守層には好かれていても、中間層や女性からどう見られているのか気にはなる。
▲12 ▼14
=+=+=+=+=
高市さんがどうのこうのではなく、もう自公政権には誰も期待していない。 というよりも、次の選挙で必ず打倒し、全く新しい政府を創りあげなければいけないと多くの人が考えているだろうね。
高市さんが首相になるのは、やはり石破と対決したあの時であるべきだった。 船首のみ残して沈没してしまっている泥舟では、いくら高市さんでも再航行不可能だろう。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
高市さんになってほしいのは、やまやまだけど…与党過半数割れ、消費税を減税する?こんな状態を国民が欲してる?のかどうかはわからないけど。通常のまともな国家なら議論にすらならないことが報道されてる時点で、正直、高市さんは、やめといたほうがいいかも。こんな状況のこんな程度の国民には、もったいない。こんな国民に対してもポジティブな方向にそして愛国心もしっかり植え付けてくれるかな~高市さん。ただ、この国で期待できる人は、もう高市さんしかいないのは確かだけど…
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
今表に出て来ている政治家さんは人気取り口先だけ実行力のない人しかいない 石破さんも少しは期待したけどダメダメな人でした 表舞台にまだ出て来れなくていい素材いないですかね 出て来ても年寄り軍団に潰されてしまいますかね 権力持っている年寄が人を育てる頭が有れば 日本は良くなると思いますが
▲44 ▼21
=+=+=+=+=
私は、高市氏とその親派が統一教会と深い関係があることは忘れない。また、亡くなった安陪さんの踏襲を目指していることも・・・。 確かに石破さんは総理になってからの仕事ぶりは不満足。けれど、あちらがだめならこちら的な自民党には期待できない。何かしらフジテレビの経営陣と共通するものを感じるのです。
▲30 ▼38
=+=+=+=+=
関西には、この人をことある毎に推す2時間枠のTV番組があります。そして対抗馬(前々回は河野氏、前回は石破氏)をクソミソ扱いします。またその番組では、何かにつけて日本保守党をアピールする芸人もレギュラーとして出演しています。少し前には、高市氏が出演して、下手な大阪弁で自己アピールをしていました。この人は、確か「偏向報道には停波も・・・・」と発言して物議を醸した方ですよね。この人の周りは、記事を含めて偏向した人間だらけで固められてるように思えてしまいます。それにしてもあんな不正義な番組、早く終わって欲しい。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
日本を守るための保守派を売り物にして人気博していましたが今では朝鮮宗教政党ともたれ合いや裏金選挙を拡大させた安倍派です 総務大臣の時には安倍首相と共に電磁波悪用した犯罪まで認知しているにも係わらずの沈黙は何を意味するのでしょうか 政権維持するためなら裏腹な政治も当然と言う事なのだろうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
>安倍氏と親しかった自民党の萩生田光一元政調会長は昨年9月の総裁選で高市氏が1回目の投票で1位となりながら、決選投票で石破氏が逆転して勝利した展開を「反省」。夏の参院選前後の政局を見据え、自らが「保守の結節点」となる意欲を示している。
日和見揃いの自民党議員らが、「選挙に勝てそうなのはどっちかな?」と熟考して選ばれたのが石破茂であり、その選択に保守だのリベラルだのの思想や主義主張はあまり内在してはいないと思う。
自民党を揺るがした教会関与と裏金という「二大スキャンダル」の中心だった安倍派の色が付いた高市を、自民党の議員らは土壇場で「嫌がった」だけではないかと私は考える。
まして、その安倍派の中心にいた西村や萩生田という「不人気コンビ」が取り巻きを未だに務めている限り、高市の捲土重来など夢のまた夢なのでは無いだろうか。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
産経リサーチ&データの調べでは小泉氏に次期首相になって欲しい人が5.1%とのことでした。 小泉氏が次期首相になることが、日本にとって大問題ということが分からない人が5.1%もいるということは、5.1%の人は小泉氏が次期首相になることが日本にとって大問題ということが分からない、ということになりますね。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
自民党である以上、踊り子変われど振り付け同じ。 石破も「公約に掲げた政策をそのまま行う政党ではない。それは今までもそうであった」と発言しています。 自民党内でも保守派リベラル派と言われる方はいるのでしょうが、30年の不況や物価高騰対策皆無の結果を見ればどの派閥であろうと大企業・資本家・アメリカ優遇の利権政治でしかない。 具体性のない抽象的な発言ばかりの自民党。 日本国民の政治は「不可能だ」「戯言だ」と批判され続けても、国民の為に訴え続け自民党以外の党を減税に舵を切らせた政党でなくては政治は変わらない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
高市早苗が総理になっても、経済が良くなるかどうかは分からない。結局、気が付けばザイムの傀儡になってるかもしれない。
それくらい直接、間接問わず、ザイムの力が回る環境になってる。直接なら「ご説明」という名のレクで取り込み、間接はザイム省を頂点とする「忖度包囲網」でがんじがらめにする。
ザイム省だけでなくその関わる周辺も、ザイムが発動せずとも自らザイムの為に汗を流す。
そんな多重的プレッシャーに高市早苗が勝てるだろうか…
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
高市さんが首相に選ばれていれば、自民党は大きく評価(票)を下げることも無かったと思う。高市さんの有能さと、やる気に満ちた姿勢を見ていると、日本で初めての女性首相として政権を担ってほしい。
▲85 ▼75
=+=+=+=+=
まず、総理が誰だとかの問題でなく自民政権がよくない。国民を救う気が感じられない。減税、二重ガソリン税、物価高、どれも対応してない。政権交代しないかぎり日本は変わらないし益々生活の苦しみが増える
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
>ユダヤ難民の2世 イエール大学 ジェイソン・スタンリー教授 「日本の政治も含めて極右政党はこう言いがちです。『かつては偉大な国だったのに、リベラルや批判的な歴史観で没落した。我々が皆さんを自虐史観から救う。かつての権威主義に立ち返るべき』民主主義が後退しつつある国でよくあることです。
他の記事から引用で申し訳ない。 経験上、薄っぺらなリベラルよりも人間的には暖かいところがあるのは認めるが、高市氏岩盤支持層の人々が持つ共通点でもあるし、どこの国にもいるということらしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党的には選挙で勝てる人なら誰でも良い。保守寄りリベラル寄り関係ない。石破は選挙に弱い。同様に高市も強くはない。二人ともに党内基盤はなく党内で嫌われ者。個人的には麻生さんに2年やってほしい。党外なら小池百合子さんでも良い。政治家は役者と同じで国民に魅力的に写れば良い。
▲10 ▼65
=+=+=+=+=
高市さんの政策には感銘しておりますが、自民党では難しい思います。 自民党は日中友好議連の議員が中心となっており共産主義に寄っている。 こんな党を出て自民党を半分に割って政策を実現して頂きたい。 国民民主、日本保守党、参政党と組めばなんとかなると思います。
▲62 ▼24
=+=+=+=+=
今の総理と執行部の酷い運営を見れば高市氏に期待が集まるのは 必然な流れでしょう。 それに冷遇されている旧安倍派が乗っかるのも自然な流れ。 とは言え、高市氏が首相になってもこの酷い自民党の人間は残る訳で。 もう国民は見透かしている気がします。 3位に玉木氏の名前が出てくるくらいの状況だし。 さて、そんな流れになるのか? 誰が首相になっても、国民が幸せになれる政策をお願いしたいものだよ。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
結局裏でジジイ達が糸を引いてる構図は変わらないだろうがそれでも、多少カラーや意思は出せるのだから高市さんにやって貰う他、自民が生き残れる道はないでしょう。 日本初の女性総理、期待してまっせ!
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
いやいや、次期首相は自民党から出なくて良いよ。 もうこの党には不信感しかないから。 日本国民が働いて働いて高度経済成長時代からバブル時代と世界第2位の経済大国にまでなったのにリーダーシップの取れない首相ばかり出できて、ビジョンも無く成長力も乏しい国になったやん。 そろそろGDPはインドに抜かれて5位になりそう。 早く政権交代を頼む、そして真のリーダーシップの取れる政治家が野党から出できてほしい
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
他の党がとても良いとも言えないが、自民よりはマシであると個人的に思う。 自民にどれだけ欺かれてきたかを思い出したら、高市氏の前評判は全く信用出来ない とは言え、衆院選までは自民から誰がポストに就くのだろうが、叩かれる人間が石破氏から変わるだけです。
▲48 ▼19
=+=+=+=+=
参議院選挙までは石破にやらせた方が高市早苗さんにとっても好都合。 今の自民党では誰が総理になっても参議院選挙では勝てない。 参議院の敗北の責任をとって石破は退任。その後の総理に高市早苗が一連の流れじゃ無いかな?
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
まぁ、高市君には期待したいが、総裁選で石破君を選んだ愚かな自民党員が未だに多数いるのでしょ?その全員が反省して高市君を選ぶなら、今後の自民党には期待する気持ちが湧くが、今までのままなら、次の選挙では自民党に票は入れない。直ちに石破君を総裁(首相)の座から降ろさないようなら、票は入れない。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
安倍さんですらあのザマだったので国内では大したことは出来ないだろうが岸田や石破のように要らないことをしないのだけは安心感がある その際は何のメリットも無い公明との癒着はすっぱりと絶たないと自民党という政党に未来は無い 彼女にはたとえ中堅政党規模になったとしても自民党の負の遺産の整理と愛国保守としての自民党を未来に残す仕事をお願いしたい
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
「メイクジャパングレートアゲイン」 今こそガラスの天井を破り日本国に初の女性リーダーを誕生させようではないか アメリカに先駆けてガラスの天井を破ることの意味は大きい
▲36 ▼40
=+=+=+=+=
自民党のここ30年の政治を考えれば、誰の為の政治かはあきらか、一部のお友達がお友達を呼んで水飲み百姓である、下級国民から巻き上げる まるで江戸。文句を言わないように、政治には関心を持たせない教育。 高市さんがどんなに素晴らしくても、安倍さんリスペクトの時点で世界の変化についていく人なのか、根底が一緒の自民党を信じられない。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
1位、高市氏、自分もそう思います。3位、玉木氏、そう思うのですが例の不倫問題で残念なイメージダウンになってしまいました。1、3位の結果でまだ日本もまともな人が居るんだと感じましたが2位、小泉氏?若手で期待してましたが政策、実力、常識、裏切られました。人気投票ではないので国民はよく考えてもらいたいです。
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
党員投票を含めたフルスペック総裁選ならともかく、いま石破退陣で自民党議員内の簡易総裁選で高市が選ばれる可能性はない それだけ自民党議員のほとんどから嫌われている 「石破はダメだけど高市はもっと嫌」と石破が票を集めたのが前回総裁選だし
自公で過半数割れしているけど、維新か立憲に協力してもらえば法案や予算は通せるから当面は石破のままいくんじゃないの 今夏の参院選にどれだけ負けても今の構図は変わらないし
▲43 ▼33
=+=+=+=+=
どうなのかな。 高市氏は異端の政治家でなかったか。保守タカ派からの支持は圧倒的だろうが、いまでも多数の中道派からは警戒される。そして対中国外交も緊張感を増すだけだ。思想信条は別にして経済大国の中国と「政冷経熱」で上手くやっていくしかない。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
自民党総裁になれても、少数与党ゆえ国会首班指名で首相にはなれないでしょう。自民党が政権維持したければ石破さんに続けてもらうしかない。 イタリアやフランスじゃあるまいし、日本で極右が政権とるのは無理
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
積極財政?を気取っていても、党自体が、何十年もその真逆姿勢でやってきている訳だから今さら変える事は不可能。首相になりたいのなら、自民党を割ってでも姿勢を見せたら良い。それができない内は、信用できない、ガス抜き要員にしか思えない。あと日銀に利上げするのアホちゃうとか言った感覚も、危ない。超円安のハイパーインフレを招く可能性がある。
▲57 ▼41
=+=+=+=+=
調査が産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」なんだから当然な結果でしょ。わかりきった事を記事にしてどう考えているのか。それより、チャンと産経と統一教会の関係をハッキリと表明しては如何でしょうか。「私たちは“国際合同結婚式”を応援します」と「統一教会」を称える広告以降少なかったが最近、統一教会を擁護するような記事が目立つ。 さて、高市氏ですが行動力のある有能な議員である事は認めるが取り巻きが安倍派(裏金議員派閥)や似非保守を謳う非国民連中が多すぎる、再度総裁選に挑むならこの方達(裏金・非国民)を切り新しい人脈で挑めば国民も違った見方で応援するのではないか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
高市はんの志は高く愛国者でどの総理候補者よりも 応援したい気持ちはあるのやが、 自民党の中で果たして、その志を通せるものかと、 自民党におって財務省の言いなりになるんや無いんかと、 歴代の総理が、もはや誰がなろうと操り人形にされてまう、 別な党を作り1から同じ志を持つ者達を増やし 今の自民党より大きな党を作って欲しいような気がするのやが。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
たがら前回の総裁選の時、日本人の為になる総裁は高市早苗しかあの面子の中から居なかったんですよ。 高市早苗が首相になってたら、間違いなく今より減税路線になりましたし、最近メディアが世論誘導してる選択的夫婦別姓なんてもんは、バッサリと答えを出して対案を提示してましたわ
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
「一度国民に向かって約束した事」は実行して欲しい。 ※ 二階派も安倍派も「解散届を総務省に出していない」つまり、解散していない。 その点ではトランプ大統領の方がまとも。公約を守ろうとしている。 2024/11/27産経新聞 旧安倍派が派閥事務所を閉鎖 25年3月までに解散届提出し、残余金は党本部に寄付へ。 政治団体としての解散届は25年3月末までに総務相宛てに提出し、派閥の残余金は必要経費を除き党本部に寄付する方向。 →「この後の報道」がないです。 2025/4/15産経新聞。 自民党の旧二階派(志帥会)に所属していた衆参の国会議員や元議員らが15日、東京都内で会合を開き、派閥解散後の残金全額を党に寄付する方針を決めた。 関係者によると、残金の額は現時点では確定してない。同時に、近く解散手続きを行うことも確認された。 →「金は寄付する方針」。 裏金問題にけじめを!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
フジサンケイグループの産経新聞らしく自民党の広報機関に徹してますね。 数々の不祥事犯罪に関与しても有耶無耶にするフジサンケイグループが推薦する人物だと疑いの目で見てしまいます。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
だったら 石破 に投票した国会議員は何を考えていたんだろうか ?初めから 高市さんに投票して総裁になってもらったら自民党は選挙でも楽勝。 国民の生活は良くなりますよ。日本って消費税がなくなったら本当に経済活動は盛んになりますよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
驚きのタイトルだ。あり得ない。 確かに高市氏の政策は魅力的なものばかりであり、よく勉強しており、政策や法案作成能力にも長けている。 しかし、あまりにも右翼すぎる。 これはどうしようもない事実だ。 自民党は保守の政党である。日本保守党や参政党などのような右翼の政党ではない。 保守とは言い換えると漸進的革新である。基本的には伝統を重んじるが変化が必要な場合には、慎重な議論・対策・配慮を経て漸進的、すなわちゆっくりと改革していく、穏健的な立場である。 方や右派・右翼は保守的性質に加えて、復古主義的、国体護持への固執、他国への不必要なファイティングポーズが見られる。 右派・右翼勢力は自民党を離れて、価値観を共有する勢力と一つの大きな勢力を形成した方が良いと思う。
▲20 ▼96
=+=+=+=+=
高市さんには期待はしているけれど、高市総理誕生の可能性はあるのか? 今の自民党は左の議員ばかりで実現できないように思える。 もし可能なら、高市さんが中心となって内閣不信任案でも出して欲しいものですね。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
高市氏は何県の生まれ、次期首相?訳の解らない人達の戯言?此の様にして誘導して行くのでしょうね。国民が選ぶ、大統領制なら総ての国民に関心事だが、議員が選ぶだけで、次の選挙で完全に下野する可能性がある党からでは、総理は出ない。次の選挙では議員定数の削減も視野に(約、衆参合わせて250名の定数に)人口減と高齢化で議員の数は多すぎる事への反感が広まっている、夢物語で無く、切羽詰まった議員削減をマスコミも取り上げて欲しいね、又、2世議員は、祖母、祖父、両親の故郷での立候補は禁止も法律で決める事が重要。其の中で勝ち抜いた議員達が日本の国を良くするように努力する。公平で平等の自由な選挙に成る。最終的には、大統領制に擦れば国民は熱くなる可能性も、自分達で決められる?。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
産経系の調査ならばさもありなんだが。世間の真の世論が高市早苗を大差のトップで総理にはあり得ないね。まあ外野から観てる世論なんて当てに成らぬもの。石破茂はすっげえ人の世論多かったが、総理にしたら見てのとおり。普段に日常に一緒に仕事して人物を近めから観てる仲間の自民党議員の評価こそ肝要。石破茂も高市早苗も自民党議員の仲間はごく少数。党員党友票重視して究極の二者択一迫られた先の自民党総裁選。直接民主制の真似事してからに。日本は議院内閣制だぞ。たわけ者の自民党。議員票を重視せねば。
▲36 ▼82
=+=+=+=+=
コアな保守層以外、誰も期待していないと思いますね。 特に自民党議員の間では、高市先生だけは総裁にしてはならない・・という判断があるようです。 総理になっても靖国神社に参拝する・・と豪語されていたこと、これが前回の総裁選挙で、誰もが「勝った」と思われた決戦投票で敗れた理由だったらしいです。 個人的には、正しいとは思いますが、公人たる「総理」の立ち居振る舞いとしてはやはり現時点においては中韓との関係でNGです。 また、3党協議をやっていた103万円の壁問題に際して「平場での説明が無かった」として執行部を批判されていましたが「全議員へ説明」など、協議のさなかにやる必要も無く、常識が無さすぎるのでは?との批判もありましたね。ご自分が総理になって、他党との協議をしている中で、全議員へ逐一説明など果たして出来るのでしょうか?党内で異論噴出するような内容、政治判断は執行部に任せるのが常道ですね。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
高市さんのここ最近の様子を見ていると、やっぱり根は自民党なんだなぁと感じた。 保守ぶっているだけ。ガス抜き要員とも揶揄されているがほんとにその通り。保守ぶっているだけで戦おうとしない。 自民党の重鎮クラスなんだから中で戦うことは高市さんなら十分出来るはず。 やらないのはやはりそういうこと。「根は自民党」 高市推しはそろそろ目を覚ました方がいい。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
どう考えても高市早苗しか適任者はいない。 高市早苗の後継者は小野田紀美。 右だ左だという人がいるが、政策を考えれば右でも左でもなく国民のことを考え、日本の国益を考えているだけ。 政策がぶれないのもこの人の強いところ。 石破に爪の垢を煎じて飲ませたい。
安定政権を作る中で、加藤財務大臣は引退し、小野田紀美が衆議院岡山選挙区から衆議院議員になり、大臣を歴任。 官房長官から総理大臣へ。 これが実現すれば日本は間違いなく良くなるだろう。 自民党の改革もこの二人なら大胆にやりそう。 問題は国民が誰がやっても同じと思うこと。
トランプ大統領を見て誰がやっても同じと思うのだろうか? 高市早苗は変えてくれると思う。 自民党を出て!とネット民が言うがそれでは高市政権は誕生しない。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
保守と呼ばれる層の本質が、綻んで来ていると思えます。高市にしても、結局は口だけで、エセとすら見られているでしょう。 日本の歴史の負の面も正しく見つめ、それによって誇り高い国と国民性を醸成出来ていないのですから。 正当な保守が待ち望まれます。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
高市さんの財務省に対する姿勢は評価する。しかし靖国詣には反対です。この国の指導者が特定の宗教施設を詣でることには大反対です。また、良からぬことが起こりそうで反対です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
前回の総会で高市さんが石破さんに逆転されたのは、総理になっても靖国参拝を続けると表明して中国韓国さらにアメリカまで関係悪化を危惧した議員の票が伸びなかったせいです。 あんなことを言わなければ余裕で高市さんが総理になっていた。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
高市さんの政治思想的な部分は望まれても石破も国民からの期待が高かったのに自民党内の各グループの動きに飲まれ財務省の言いなりになるという変節した現在進行形の動きがあるから、高市さんでも自民党の闇の部分が深すぎて期待できないんだよな…。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
萩生田さんも西村さんも国民は信頼していないよ。 国家国民のためには議員辞職された方が良いと思う。 特に、萩生田さんは安倍晋三元首相がら暗殺された後に何故に真相究明を求める若手議員の声を黙らせたのか⁈ 襲撃した側と繋がっているのか?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
自民党が駄目でも似たような野党が政権を取る可能性が高い。 保守政党が育つまで日本は持たないかもしれない。 ならば今の与党の議員で国民に寄り添い実行力のある政治家を見極め登壇させるしか無い。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自民党にいる時点で同じ穴の狢です。 もし国のことを考え、国民ファーストという考えなら自民党から離れ一政治家として党を立ち上げそこから国民に支持を受ける政策を打ち出せば自ずと国民は着いてくる。 それくらいのことをやれば高市早苗氏を総理にって考える有権者もでるだろう。 自民党にいる以上誰も信用を得ないだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんは期待できますが、とりあえず今は与党にNOを突きつける事を優先します。 これ程酷い石破内閣を倒さないと 参院選が非常に楽しみ
ただ今の自民党を生み出したのは自民党支持者の責任でもあるからね。 自民党支持者さんは自覚して下さいね
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
もっともらしいタイトルで人心を操る?世論操作といってもいいぐらいの変更ぶりだな、産経もここまで来てしまった?読者層の偏りを利用したプロパガンダ的な取り上げ方だよ。下々の周辺では一番なってほしくない方だよ。そもそも自分の言動に齟齬があっても平然と居座る。こんな方に下々の心が分かるだろうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高市さんより、玉木さんに期待します。 今の自民党政権に期待するものはありません。日本の政治を根本から変えないと、少子高齢化、世界の中で衰退していく日本立ち位置を、変えることは出来ないように思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相の余命は長くて通常国会までだろう。(参院自民党が力づくでおろす)次は誰かは見当もつかないが高市ではないだろう。旧岸田派、旧茂木派、麻生派が包囲網を形成するだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
誰が出ようと自民党は変わらない。なぜなら、左から右までの烏合の衆で、結党以来の憲法改正もできずLGBT 法案を成立させ、30年も経済成長させない国を創り続け、おバカな世襲議員が跋扈するどうしようもない集団だからです。まっ、他の政党も然り。 本当に国を憂うなら、国が豊かになり、国民がその豊かさを享受でき、未来に希望が持てる政治を行ってくれれば、誰でも良い。 また政治に金がかかるなんて、まったくもって理解不能である。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党は石破茂を総裁に選んだ時点で負けが確定していた。あの時にすんなりと高市早苗に決めていればここまでの低迷もなく、負けもなかった。今更ながら高市早苗が総裁になってもこの負けは取り返せないだろう。ただ日本の為には1日でも早く石破茂を変えた方がいい。まぁ高市早苗が現時点で適任か。
▲47 ▼19
=+=+=+=+=
国にとってふさわしいのは間違いなく高市さんだと思いますが、総理にはなれないでしょう。 何故なら高市さんが総理になると不都合な議員が党を牛耳っているからです。 国民よりも党と財務省と経団連をファーストにする人じゃないと自民党では煙たいだけなのです。 党として都合良いのは、林、茂木、岸田、小泉あたりだと思いますが未来はないでしょう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
印象操作はやめてくれ。今の物価高はアベノミクスで、脱デフレが成功したからだ。物価高は消費税の自動増税で、サラリーマン、年金生活者にはダブルパンチだろう。献金、裏金企業や業者、業界は儲かったかもしれないが、ほとんどの有権者は取り残されている。その結果は貧富の格差の拡大だ。産経新聞、フジサンケイグループは勝ち組なのか?
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
早く変わるべき。一刻も早く。当初の予想通り、石破は別の国に操られ、謎の支持を受けて当選した総理だ。日本をどんどん貶める指示を、謎の国から受けて実行している。高市さんはトランプ大統領も信用するだろう。
▲10 ▼11
|
![]() |