( 287853 )  2025/05/02 07:19:12  
00

【巨人】執念のサヨナラ勝ちで4連勝!広島に3タテ返しで首位堅持&最多貯金5 引き分け目前12回吉川が劇打 救援陣計9回零封リレー

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/1(木) 22:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/50dde79d446ead42e6e27d08d02e9f4461edc444

 

( 287854 )  2025/05/02 07:19:12  
00

プロ野球巨人対広島の試合は延長12回で巨人が広島にサヨナラ勝利し、3連勝で今季初の4連勝を達成し、首位をキープした。

試合は3-3の同点で迎えた12回裏、吉川尚輝選手がサヨナラ三塁打を放ち、チームを勝利に導いた。

このサヨナラ打は吉川にとって6度目の記録となった。

また、試合では巨人の先発投手である田中将が初回に3点を失う苦しい展開から、リリーフ陣が9回間を無失点で守り抜き、チームの勝利に貢献した。

途中、攻守の交代もありながら、キャベッジ選手や他のメンバーも活躍し、粘り強さを見せた巨人の勝利が決まった。

全体として、巨人は勝利に向かって全力を尽くし、連勝を重ねている。

(要約)

( 287856 )  2025/05/02 07:19:12  
00

サヨナラ打を放った巨人・吉川尚輝選手 

 

■プロ野球 巨人4×-3広島 延長12回(1日 東京ドーム) 

 

巨人は広島にサヨナラ勝利で同一カード3連勝。また今季初の4連勝で16勝11敗1分とし、今季最多の貯金5で首位をキープした。3-3で迎えた延長12回裏、広島8番手・岡本駿に対し、先頭の代打・若林が左前安打を放つも、泉口が二ゴロ併殺打に倒れ2死。それでもキャベッジが安打で出塁すると、吉川がライトへのサヨナラ三塁打を放ち、キャベッジが一塁から生還し試合を決めた。吉川のサヨナラ打は24年5月29日・ソフトバンク戦(東京ドーム)以来、自身6度目。 

 

試合は先発・田中将が初回に、2死から5連打を浴び3失点。それでも2回に岡本の8号ソロ、3回に吉川の適時打で1点差に迫る。田中将は2回、3回とピンチを招くも追加点は与えず3回で降板。4回からは石川が2回無失点、6回は堀田が1回無失点に抑えると、6回裏にキャベッジの5号ソロが飛び出し3-3の同点に追いついていた。 

 

スタメンは4月9日・DeNA戦(横浜)以来3週間ぶりにキャベッジが2番、ファーストには2試合連続で増田陸、レフトには7番で佐々木、センターには8番で萩尾が入った。 

 

西舘が登録抹消で田中将が登録。田中将は今季3度目の登板、1勝1敗、防御率9.00。前回の4月17日・DeNA戦(東京ドーム)は2回7安打6失点(自責6)で負け投手。翌18日に登録抹消、ファームで4月25日・日本ハム戦(Gタウン)で先発し2回をパーフェクト、日米通算198勝。 

 

立ち上がりは1番・小園を一ゴロ、2番・矢野を見逃し三振に斬り2死。しかし野間、末包に連打を浴びると、5番・坂倉にフルカウントから直球が高めに入り中前適時打を許し0-1。さらにファビアンにも追い込みながら中前適時打、菊池には左中間を破る適時二塁打を浴び、2死からの5連打で0-3。8番・田村は満塁策で申告敬遠、9番・ドミンゲスを二飛に打ち取り、25球で3つのアウトを奪う。 

 

さらに2回は1死から矢野に左前安打、野間にはセカンドへの内野安打、末包は右飛でタッチアップを許し一、三塁。ここで坂倉を迎えるも、スプリットで二ゴロに打ち取り追加点は与えず。 

 

打線は相手先発・ドミンゲスに対し、初回はキャベッジが三塁方向へのセーフティバントを決めるも、吉川が空振り三振、キャベッジは盗塁失敗の三振ダブルプレー。2回は先頭の岡本が初球を左翼スタンドへ運ぶ、打った瞬間の8号ソロを放ち1点を返す。岡本の本塁打は4月22日・中日戦(東京ドーム)でマラーから打って以来7試合ぶり。 

 

田中将は3回、ファビアンを遊ゴロ、菊池に中前安打、田村に四球を出し一、二塁。ドミンゲスは犠打をさせず見逃し三振で2死も、小園に四球を出し2死満塁で矢野を迎える。それでも直球で詰まらせ遊飛に仕留め追加点は許さず。 

 

3回の攻撃は田中将からだったが、代打・中山が送られ降板。3回69球、8安打、3四球、2奪三振、3失点だった。 

 

中山は死球で出塁すると、泉口が犠打で1死二塁。キャベッジは凡退も、吉川が左前適時打を放ち2-3と1点差に迫る。 

 

4回からは2番手で石川が今季初の救援登板。先頭の野間に左前安打、1死から坂倉に右前安打を浴び一、二塁も、ファビアンを左飛、菊池に四球で2死満塁。それでも田村を高めに抜けた直球で空振り三振に仕留める。石川は5回も続投しこの試合初めての三者凡退。 

 

打線は4回に先頭の甲斐が四球を選ぶも、後続が凡退。6回からは3番手で堀田が登板し、1死から末包に中前安打を浴びるも、坂倉を一ゴロ併殺打に抑えクリーンナップを結果的に3人で抑える。 

 

すると6回裏、代わった2番手・森浦から2番・キャベッジが追い込まれてから逆方向、レフトスタンドへの5号ソロを放ち3-3の同点に追いつく。この一打で田中将の負けが消える。 

 

直後の7回は4番手・船迫が三者凡退。7回裏は先頭の佐々木が四球も、萩尾が犠打失敗のファウルフライで勝ち越せず。8回裏はハーンの前に三者凡退に終わる。 

 

8回は5番手・高梨が三者凡退に抑える。9回も高梨が続投するが、先頭の野間に左前安打を浴び、6番手・田中瑛に交代。しかし、末包を投ゴロも自らの悪送球でピンチを広げ、二、三塁となり、坂倉を満塁策で敬遠し無死満塁の絶体絶命のピンチ。それでもファビアンを遊ゴロホームダブルプレーに仕留め2死。菊池を三ゴロに抑え無失点で切り抜ける。 

 

9回裏は増田陸からも中﨑の前に三者凡退で延長戦に突入。 

 

10回表は7番手・大勢が登板も、1死から堂林、小園に連打を浴びる。それでも矢野をフォークで見逃し三振、野間を遊ゴロに仕留める。10回裏は、塹江の前に三者凡退。 

 

11回表は、8番手・ケラーが4番からの中軸に対し1回2奪三振無失点の好投。11回裏は守護神・栗林に対し、1死から岡本がレフトへ二塁打を放ち代走・増田大。甲斐は申告敬遠で一、二塁となり増田陸が中前安打でつなぎ1死満塁。しかし佐々木は空振り三振、萩尾の代打・岸田が遊飛に倒れサヨナラならず。 

 

12回はケラーが回跨ぎで先頭の菊池に左前安打、犠打を許し1死二塁のピンチを招くも、大盛を空振り三振、小園を遊ゴロに打ち取り、これで救援陣が4回から12回までの9回を無失点リレーで引き分け以上が確定していた。 

 

 

( 287855 )  2025/05/02 07:19:12  
00

- 広島からは悔しい試合展開だったとのコメントも見られましたが、巨人の中継ぎ陣やキャベッジ、吉川選手の活躍を評価する声も多くありました。

 

- 巨人ファンからは総力戦での逆転勝利に喜びの声や、田中投手に対する懸念、佐々木選手への批判も見られました。

 

- サヨナラ勝ちに感動した声や、若林選手の出塁後の展開を評価する声もありました。

 

- 次の試合に向けての期待や、選手起用に対する意見、チームの状況に対する様々なコメントが寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 287857 )  2025/05/02 07:19:12  
00

=+=+=+=+= 

 

序盤3失点してからは中継ぎが良く踏ん張った 

広島が再三の満塁のチャンスを逃して流れは巨人かと思ったが、広島も堅い守りで点が取れない 

最後、ゲッツーで引き分けを覚悟したが諦めず尚輝のサヨナラ打 

粘り強く応援していたらこういう事もあるんだという年に数試合あるか?の感動出来た試合 

しかしキャベッジは良い選手だね、全力でプレーして最後も良く走ったと思う 

 

▲3495 ▼187 

 

=+=+=+=+= 

 

試合中枢をずっと見ていましたが、結果だけを見ただけじゃ分からない熱い試合てした。 

9連戦中にもかかわらず、総力戦状態で巨人は野手全員出場、投手も中川、マルティネスが残っていただけなので、勝ちを拾えたのは良かった。 

同点になって以降はどっちに転んでもおかしくない展開だったし、最後に決めたのは吉川だけど誰がヒーローとは簡単に言い切れない試合でした。 

両チームとも素晴らしいプレイが多かった。 

 

▲491 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベッジのポテンヒットの時点でこれしかない!って勝ち筋を完璧に実行した吉川が天才すぎる・・・流石の現在セリーグ首位打者 

救援陣も再三のピンチに関わらず良く投げ切ったよ、特に得意のシュートで無死満塁を力強く打ち取った田中瑛と回跨ぎやってくれて2連投中の中川マルティネスを温存してくれたケラーに深く感謝 

 

▲1629 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

カープファンです。正直めちゃくちゃ悔しい試合でした。最後叫びました。安打数の明らかな差、満塁のチャンス。勝てた内容だったはず。この3連戦見てて惜しいところで出ない。そんな試合だった気がします。 

3戦中2戦サヨナラ負けで元々カープがリードしていた状態。カープファンからしてこんな胸糞悪い試合展開もないでしょう。でもこれが「最後までわからない、諦めるな」ということ。そしてどちらかが勝てばどちらかが負ける。喜ぶ者悔しがる者どちらもいる。勝負の世界ですね。 

次こそは負けません。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツファンだしジャイアンツファンの気持ちもよーーーくわかる。 

ただ、あと一回だけマー君にチャンスあげて欲しいと思っちゃう。 

坂本勇人と違ってジャイアンツの功労者じゃないし、200勝はあんまりかんけいないし、若手のチャンスをって気持ちもよーくわかる。 

 

マー君の全盛期を見てた者としてはこのまま終わるのは不憫でならない。 

交流戦あたりに一回、チャンスあげて欲しい。 

 

あとマー君、フィールディング抜群なんだからしつこい牽制挟んだりマウンド外したり老獪な投球術やってよ。投げるだけが投球術じゃないから。 

 

▲227 ▼296 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとによく勝った。こういう試合で勝てるのは強いチーム。マー君は正直厳しいだろうけどそれでも初回以外はよく踏ん張ったしそれ以降のリリーフはピンチはたくさん作ったけどほんとによくゼロで凌いだ。しかも9連戦の中ライデルと中川を温存できたのはでかい。田中も頑張ったけど今日はケラーが投のヒーローかな。そして野手も一点ずつよくかえした。キャベッジはやっぱ存在感大きい。それと尚輝と岡本は流石。尚輝は昨シーズンからほんとに勝負強いバッターになった。増田陸もいい感じだしまだみたい。逆に佐々木、萩尾あたりはきついね。若林のコンディションがわからないけど大丈夫なら若林、キャベッジは固定して欲しい。それと泉口は少しあたりが止まってきてるから今は踏ん張りどころだと思う。丸はこういう時にでも四球取れる選手。泉口にもそういう選手になって欲しい。9連戦最高のスタートきれたしこのままの勢いで次も勝って欲しい 

 

▲1140 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

佐々木は運がないのか、今日は二打席いい当たり出てたけど、好守備に阻まれた 

 

1本出たらどうなるかってとこなのかね? 

萩尾も8番で起用されてること考えたらバントは決めてほしいよね。 

上位打線で使えるなら文句言わないけど。 

 

若い間に結果残しておかないと!頑張れ! 

期待してるんだぞ! 

 

▲109 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

このところ延長戦が多く、選手も疲れていると思うが、勝っているので、この調子で連勝し続けて欲しい。 

今日は田中選手がイマイチだったが、他の投手陣が良く踏ん張り守備も最高だった。 

打つ方では、キャベッジが何かやってくれそうでとても頼もしいし、若林も期待できる。 

ただ、送りバント苦手な選手多いなという印象。簡単ではないと思うのですが、きちんと決められたらもっと得点力は上がると思う。 

その辺が改善されたらさらに強くなると思う。 

 

▲249 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は普通なら勝てない試合内容。リリーフ陣が初回の3点のみで凌いだのが大きかった。キーマンはキャベッジですかね。マー君の負けを消す同点ホームランに加えて、サヨナラ前のヒットは本人もどこへ飛んだか分からないようなラッキーヒット。吉川もよく打った。しかし、9連戦の初っ端のカードで延長12回が2試合というのはなかなか厳しい。ライデル、大勢の登板を1試合ずつ回避できたのが救いですね。負けていれば疲労も倍増だろうから本当に勝ててよかった。 

 

▲792 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

尚輝に回したキャベッジにあっぱれだね。 

相手広島に付き合うかのような拙攻に引き分けかと思ったが二死からでもしぶとく繋いだ結果。 

11回佐々木の所に若林代打にしておけば決まっていたかもだけどね。監督さん、キャベッジと尚輝に感謝だね。 

 

▲898 ▼43 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今シーズン3回目のサヨナラ勝ち!! 

初回にマー君の不安定なピッチングで3失点したが、岡本やキャベッジのそれぞれのソロホームランや尚輝のタイムリーで追い付き、延長戦に差し掛かって11回裏に満塁のチャンスをジョージや岸田が打てなくて引き分けで終わりかなと思ったら、12回裏に尚輝が打って決着がついた。 

これでジャイアンツは同一カード3連勝&4連勝!! 

明日からはハマスタでDeNAとの三連戦!! 

勝ち越せるように頑張って下さい。 

 

▲419 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベッジ、吉川と打つべき人が打つことで勝てることを証明してくれました。ピッチャーの苦労が報われました。先発陣は手薄だけど田中将大は二軍でしっかり調整して、夏以降に万全な状態で復帰で良いような。今回も厳しい投球だった。これなら堀田を先発で経験を積ませるべき。 

 

▲369 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

田中瑛斗投手がノーアウト満塁からよく踏ん張ったと思う。ノーアウト満塁の状況で3連続シュートでファビアンをゲッツーに仕留め、続く菊池も3連続シュートでゴロで打ちとった。 

 

このメンタルは頼もしい。現役ドラフトでやってきてまだ25歳。是非巨人で花を咲かせて欲しい。 

 

▲256 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は、初回から田中が試合を壊しかけたが、3点で止め、その後、うまくリリーフを繋いで点を与えなかった事が大きかった! 1点づつだが地味に返して9回までに同点に追いつき、今日は引き分けでもヨシと思ったが、12回、最後によくサヨナラを決めたね! 広島が調子を落としている事もあり運も良かったが、3タテ返し出来てスカッとしたよ! 

 

▲211 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

1カードで延長12回×2、非常に疲れる試合だったけど、全て勝ちきれたのは良かった。 

勝つか負けるかで精神面は全然違うからね。 

本当に選手みなさんお疲れ様でした! 

キャベッジ、尚輝は本当に頼りになるよ、岡本も1本出て良かった。 

田中瑛も踏ん張ったし、ケラーも大分上がってきた。 

明日はビジターでも横浜だから移動がないのは幸い、予報も雨だし、明日は中止だとかなり助かるな。 

本当にお疲れ様でした、ナイスゲーム! 

 

▲196 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日と同じくジャイアンツは、 

12回サヨナラ勝ちでした。 

粘り強いうえにチーム内の雰囲気が非常に 

良くみえます。昨日は、若林が代打に出た時点で 

野手全員出場しました。代走も出せない12回裏 

でしたが決勝点のキャベッジのホームベースを 

全力で駆け抜ける姿をみてとてもいい雰囲気だと 

確信しました。 

岐阜県出身の決勝打を放った吉川尚輝選手は、 

東海地方に住む我々の誇りです。 

吉川尚輝選手は、日本を代表するプロ野球選手の 

ひとりになりました。 

これからのさらなるジャイアンツの快進撃に 

期待をいたします。 

連日、素晴らしいゲームを観せてくれて 

ありがとう、ジャイアンツナイン! 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田中将大には悪いが、スパッと交代したのが良かったのかもしれない。 

相変わらずリリーフ陣の粘りがチームを支えてくれているのが大きい。 

まさか最後の最後でサヨナラタイムリーがでるとは思ってなかったが笑 

明日は雨予報なので、どうなるかわからないが打撃陣が早めに援護できるような試合をして欲しい。 

 

▲185 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ボロ負けしてもおかしくない試合だったけど、総力戦でもぎ取った価値ある1勝。 

中継ぎ陣もバックも踏ん張ったし、チャンスを潰した後にもうワンチャンス作ってサヨナラとか痺れました。 

9連戦の最初のカードで12回延長2回は選手もしんどかったと思うけど、勝って終わるのと負けて終わるのでは気持ちも全く違うと思うし、ケアをしっかりして明日からのDeNA戦も頑張ってください。応援します。 

 

▲110 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ランナー1塁で、外野手が後ろに下がってた状況下でサヨナラを狙うには、ここしかないであろうゾーンに吉川が打ち、一塁のキャベッジの快速でサヨナラ勝ち 

無失点で繋いだ中継ぎ陣も素晴らしかった 

田中将大は元々長いイニングは厳しい中で、球が甘く入って打たれるから正直今後はきついかな… 

早めに先発が降りた中でよく勝てたと思います 

初戦含めて中継ぎ陣を結構消費してるので、明日の赤星は7回、8回までいってほしいな 

 

▲125 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君には堀内さんの晩年を思い出しますが球威がなくなったレジェンドの執念もなかなか味わい深いものです。先ごろ亡くなられた小山正明さんの晩年も小さい頃にTVで観た記憶があります。球威がないのですが精密機械のように投げていました。するとやはり菅野の活躍は凄いのでしょうね?! 

 

▲57 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

田中はやっぱり厳しい。初登板初勝利の時、「200勝はすぐ!」「今季は8勝くらいしそう」等の声が多かった。自分は投げている球が全くの棒球なので、「不調のドラ打線に助けられた。昨季から変わっていない。恐らく二軍調整で中10日間隔で上で投げるだろうけど、3試合炎上続けば、今季も主戦場はファームになる。夏場以降にはペナントの行方もあるので田中は怖くて上では投げさせられないと思う。今季は3勝出来れば御の字」と書いたら、うーんボタン押されまくりました。 

感情論では勿論200勝達成して活躍して欲しい。でも野球知っている人なら分かる。上で通用する真っ直ぐじゃない。アウトローの意識づけ程度じゃ復調しないと思う。そもそも投げているボールの質が悪すぎる。 

田中の為にチームがあるわけではない。どうしても200勝に拘るなら、敗戦処理でもオープナーでも、1回無失点を続けて、まずは戦力であることを証明すべき。 

 

▲65 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

4連勝!とても嬉しいですね。総力戦のゲームがここのところ続いていますが、これが野球ですね。全員が同じ方向を向いて一人一人が自分の役割をきちんと果たす事が勝利の根本ですからね。明日から敵地ハマスタでベイスターズ戦です。今日は延長10回表に牧の3ランで勝負を決めカードを勝ち越したようですね。我がジャイアンツもこのカードを是が非でも勝ち越して欲しいです。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

序盤田中投手が捕まって敗戦覚悟からの逆転勝利 野手全員使ってピッチャーもライデルと中川以外みんなつぎ込んだ試合で最後の最後にサヨナラだからなぁ。本当に勝つと負けるじゃ全然違うし明日に繋がる勝利だね! 

 

▲159 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

粘り勝ちです。 

阿部監督には今日の勝利と先発マー君の力量は分けて考えてほしいですね。 

開幕後、ある程度の結果を残してきた石川投手が中継ぎに回るほどのハイレベルな投手陣。忖度が過ぎると他の選手のモチベーションに影響する可能性も。 

 

▲88 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人は田中将大投手がダメだったけど、攻撃陣がよく頑張った。 

最後の最後の延長12回ウラでキャベッジ選手の予想外のポテンヒット&次の吉川選手が敬遠されないで、しっかりサヨナラヒットを打ったがどちらも超ラッキーだったと思う。 

なんとかサヨナラ勝ち出来て良かった。 

 

田中マー君は果たして200勝できるのかな?あと2勝だけど、なかなか厳しいね。 

田中マー君には申し訳ないが、選手起用は厳しくして欲しい。 

 

▲81 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉川はよく打った。 

ホームランはほぼないけどしっかり3番の役割を果たしてるね。 

にしても、キャベッジ。 

打てるし走れるし、機会は少ないだろうけどバントもきっちり出来るし野球脳も高い。 

流れを変えられるとんでもない強力助っ人だ。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この映像、とてもいいですね。 

 

移籍組の、サヨナラのお膳立てをした若林が吉川に水をぶっかけ、その隣ではリリーフできっちり抑えたケラーが、生え抜き・覚醒間近(?)の増田陸と抱き合い、大喜び。移籍組の選手たちがチームに溶け込んでいる、美しい光景。 

 

こんな幸せな光景は何度も見たいですね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初回の様子では、負け戦は濃厚だと思った。そこから投手陣の驚異の粘りで逆転勝ち。 

今年の巨人を象徴する勝ち方かもしれない。 

田中瑛斗も大ピンチでもなぜか抑えてくれそうな雰囲気があった。甲斐の執念のリードも光った。 

ただ一つ、満塁の佐々木三振。あれは無いよ。なぜ使いたいのか分からないが、せめてあの構えを直さないと厳しいでしょ。腰の角度とか肩の向きとか。坂倉を見習って。 

 

▲56 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

広島ファンです。 

3連戦で2回のサヨナラ。。。 

巨人の地力を感じますね。 

でもまだこの時期で良かったと思いますね。 

昨年のあの悔しい9月の戦いが、今 この時期に来てると考えれば 

まだ楽しみはありますよね。 

開幕直後の3連戦は3連勝、そしてこの度は3連敗でイーブン。 

いまからの戦いが楽しみですよね。 

巨人と広島は良い戦いがあってファンも楽しみですよね。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君がいきなり失点3の時点で今日は勝利無理かと思ったら、最後延長戦12回 負けはなし引き分けか勝利のところ良く守って諦めず劇的なサヨナラ勝ち長い時間の戦い総力挙げて素晴らしかった、 

攻守に渡り流石の頼りになる吉川尚輝好調維持して今後の活躍更に期待しております、体調に気をつけて頑張って欲しいです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

12回裏2アウトからキャベッジのポテンヒットから生まれたチャンスを吉川のライト前に放った二塁打で1塁ランナーキャベッジの激走でサヨナラ勝ちになるとは想像もしなかった。 

カープのピッチャー岡本も2アウトまでは簡単に打ち取ったけどまさかこんな結末になるとは、 

やっぱり野球は面白いと思った。 

それにしてもカープは東京ドームでは勝てないな。 

マツダスタジアムが巨人の鬼門なら東京ドームがカープにとっての鬼門なのかもしれない。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

序盤田中投手 3失点で 敗色濃厚だったが 岡本選手のHRで 反撃開始 繋いで二点目 助っ人の同点HRで 延長戦 エクストラエンドでサヨナラ勝ち。広島に三連敗したあとの 対広島相手に 三連勝で対戦カードイーブン。 本日から 対戦カードが変わるが 9連戦 勝ち越せるように 頑張って下さい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カープも、粘り強い打線に、良い投手陣、堅持な守備でしたが、再三の満塁のチャンスで攻めきれなかったですね。 

ジャイアンツもチャンスを活かせない場面がありましたが、最後は決めるべき選手が決めてくれたのが勝因だったと思います。 

ジャイアンツを応援してますが、無論カープも強いチームだと思います。 

12回まで闘いぬいた両軍に、拍手。 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岡本、吉川、キャベッジ 

この3人が今のジャイアンツの主軸 

今日は中継ぎ陣が全員失点せずによく頑張ったと思う。 

後ろの岡本が下がっていたので自分が決めなきゃという思いもあっただろう吉川が最後にしっかり決めてくれた。できればもっと早く試合を決めたかっただろうが、引き分けでなく勝ちにできたのは大きい。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立役者はキャベッジ選手だよな。超速ホームランに快走。チームを鼓舞する熱い性格も有って、今やなくてはならない存在になりつつある。田中瑛投手も熱いですね~。吉川選手は結婚して一皮剥けた感じかな。元々これくらい出来る選手だとは思っていたけど、毎試合安定していて、素晴らしいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

9連戦でこれだけリリーフ使って今後が心配だけど、3連勝で報われましたね、お疲れ様です。 

打率1割に満たない選手を最後まで使ってみすみすサヨナラのチャンスを潰したり、使える状態の若林を出さなかったり(軽い故障?)相変わらずよく分からない采配は続くけど、選手の頑張りに拍手。 

 

▲62 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

初回からどうなることやらと思いましたが、投手陣が踏ん張りましたね。船迫と田中瑛のシュート攻めは圧巻でした。最後は、尚輝が締めてくれましたね。さすが、リーディングヒッター。しかし、キャベッジが2塁にいってたら、尚輝は歩かされてましたよね。野球は面白いわ。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は初回にいきなり3失点から始まり、その後も押されまくりで苦しい試合展開でしたが2回以降は何とか無失点で良くしのいだと思います。特に9回の無死満塁を切り抜けたのは大きかった。打つ方ではキャベッジが同点ホームランを放った後にチャンスは作っても得点できないイライラがつのりました。特に11回の1死満塁で佐々木が粘りはしたが三振に倒れたのは残念でした。恐らく現状彼の実力の限界なのかもしれませんね。12回若林が出塁後に併殺でチャンスが潰えたかに思えましたがキャベッジのラッキーなヒット吉川の見事なサヨナラ打で今日の試合の重苦しい感じを一気に爽快な気分にしてくれました。 

それにしても今年のリリーフ陣は素晴らしいですね。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「巨人の粘り強さに驚き」 

田中はまた2軍で調整して、元気に復活して下さい。それにしても、決して最後まで試合を諦めない巨人の粘りに驚いています。まさに一致団結の勝利ですね。個人的には、打てない佐々木より、打てる中山をレギュラーで使ってほしいと思っています。阿部監督へ、結果論でしょうが、延長12回は、やはり泉口に送りバントをさせた方が良かったのではないでしょうか。今日の試合は本当に投手陣も打撃陣もよく頑張って耐え抜いて、粘り強い広島を倒しましたね。(kiyo) 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

田中投手が試合をぶち壊しかけたが粘り強く同点に追いつき最後は劇的なサヨナラ勝ち。負け試合ムードだったが勝ちを拾った。ペナントレースを制するにはこのような勝ち方も必要。しかし今後田中投手を先発で使うのは絶対にやめるべき。チームの勢いを止めてしまうから。それどころかこのままいけばシーズン終了後には戦力外もあり得る。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合、もし巨人がペナントレースを連覇したら(と言うかしてほしいです。、いやします。)大きなポイントになる試合だと思います。広島に押されっぱなしにもかかわらずリリーフ陣が踏ん張り残塁の山を築き、巨人もチャンスの場面で一打が出ず、延長2回裏では若林選手が先頭バッターで出塁も併殺打。もう引き分けかと思ったら、キャベッジ選手が出塁してくれて吉川選手の値千金のタイムリー。大きい1勝だと思います。そしてキャベッジ選手、開幕から新戦力として本当に良くやってくれていると思います。長時間の試合ですがよく勝ってくれました。お疲れ様でした。ただ一言、田中将大投手は現状では試合に使うのは厳しいと思います。試合後の阿部監督のインタビューでも言われていた通り、次使うのであれば間隔をあけるだけでなく1軍の試合でも好投できる状態になるまで投げさせるべきではないと思います。個人的にはなんとか、頑張ってほしいです。 

 

▲316 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合勝てた事は大きかった。キャベッジ・吉川選手有難う。田中の先発だったので負けゲームは覚悟してましたが、サヨナラで勝てたのは良かった。田中に先発させるくらいなら、西館・横川など若手に先発された方が、チームには良いと思います。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

広島によく打たれた 

けどあれだけ打たれてよく3点に抑えたよ 

巨人の粘り勝ちだった 

広島もまたサヨナラ負け 

後半まで投手力の落ちない巨人と 

後半力尽きた広島と 

こういう勝ち方ができるってほんとに強いんだなと思う。 

打つべき人が打つべきところで打てていたのも良かったのかもね 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的には巨人が勝ったけど、その前、特に11回は、決めれる絶好のチャンスだったのにと思う。結果は、別にして1点取ればサヨナラ勝ちの場面で、その時の作戦が良かったのか??と言う所は監督、コーチで良く話し合って欲しいと思います。 

あと田中将大は、今のままでは、難しいですね。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁホンマ野球はツーアウトからでも何が起こるか分からんね。12回裏、若林が先頭で出塁したのに泉口併殺であと1人で引き分けゲームセット。そこからキャベッジ、尚輝の二人でサヨナラ勝ちとはね、ファンからしてもまさかのゲーム展開やわ。 

 

ただね、11回裏一死満塁、打者佐々木でなぜ代打出さない?その後の萩尾に代打岸田出すなら佐々木のとこなんちゃう?まぁ代打なら若林が筆頭候補やけど。 

 

でも初回に三点獲られながら、その後リリーフ陣がよく抑えたよ。先日甲子園でやられた田中瑛が無死満塁乗りきった場面はしびれたし、ケラーも二イニングよく投げてくれた。 

 

最後にキャベッジ!ナイスホームラン&ナイスラン! 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マーくん以外のピッチャーが痺れる頑張りは見事だね。しかし、11回のチャンスで12回に若林をピンチヒッターに出せるなら、何故、佐々木に代えて若林を出さないんだ。ケラーも回またぎしなくて良かった確率は高かったのに。マーくんと一緒に二軍に落とせ。どうせ打てなくても?長打が期待出来る、岡田か秋広を上げて欲しい。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

リリーフ陣にはしわ寄せにはなったが田中が試合をぶち壊しにする前に2回でスパッと交代させたのが良かった。引き分けでも良しという状態でしかも2死無走者からのサヨナラとか気持ちいいわ!マルティネス温存させたのもデカいね! 

 

それと佐々木はもう良いわ!申し訳ないがなんであの程度でプロ入り出来たのも疑問だし阿部もそこまで起用しつづけるのか理解できない!彼の魅力って何よ?田中を2軍に落とすなら佐々木もついでに落としてくれ! 

 

▲46 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりキャベッジの諦めない姿勢がいい。さすがはメジャーでの経験者。復帰してからは雰囲気もいいし、何かやってくれる期待感を持たせる選手です。吉川も自分の打撃を確立しつつありますね。岡本と2人引っ張ってる感じです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

控えで最後まで残っていたので、若林選手は恐らくコンディション不良なんでしょうね。打撃良好なだけに非常に痛い。得点には繋がらなかったけど代打でナイスバッティングでした。阿部監督はまだ戦力見極め中なんでしょうけど佐々木は流石にもう見切っていいでしょう。1アウト満塁で擦りもしない三振は話にならない。この選手は守備でプラスも作れないのでベンチに置いておく必要もないです。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁシビレタわ。ノーアウト満塁(2.3点覚悟した)で田中瑛が奇跡的に0点に押さえた。12回2アウト1塁から吉川がライト線に打ち返しキャベがホームに帰ると決めての激走(タイミング的には厳しかったが)で中継が乱れてサヨナラ勝ち…こんなに一生懸命に走る外国人選手は観たことないわ。素晴らしい選手だ。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

記事早すぎる。引き分けのパターンも用意してたんやろうけど、勝てたよかった!本当は11回裏に決めてほしかった。佐々木のところで若林だよって言いたいところやけど、若林足痛めてんのかな?最後のも走る素振りもなかったし心配。あとキャベッジ足速いわ。最後のこぼしてなくてもセーフだったんちゃう?とりあえず3タテ返し!リリーフ大変な展開多いけど頑張れ! 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一昨日、今日のゲームとカープから勝ちをもぎ取りました 

1勝2敗でも仕方ないような3連戦を3連勝したことは大きい(2試合が12回裏のサヨナラ) 

更に言えば中川、ライデルを使わなかったことは明日にも繋がる勝利です 

横浜、ドームと続く残り6連戦も移動がないようなものなので選手も助かります 

カープは明日移動日無しで広島でナイター…ベンチ入りの投手全員今日投げています… 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

11回の満塁での佐々木が厳しかった… 

 

佐々木は一軍投手相手だとバットが出てきてないように見える。しっかり振れる若林かワンアウトの段階で岸田に代打で行くかと思った。前日の増田陸のようにヒーローになって、自信に繋がれば…と思ってあの打席を観てましたが、ちょっと今のままではなぜ使っているのかがわからない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこともあるのだね…。 

広島が16安打3得点…ダメな時の巨人の野球をしていた。 

田中は使えないね。阿部もさすがに次はいつ投げるかは言えないけど、と言っていた。当たり前に一枠与えることはチームの士気にも影響する。佐々木は何ももっていないなぁ…。この2人は入れ替えでいいと思う。 

今日は完封リリーフ陣、キャベッジと吉川に大あっぱれ!!! 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで野間を1番にしないのだろうか?小園は積極的であるがために1球でフライを上げることも多い。1番打者はそういうタイプはダメ。1番野間、3番小園5番坂倉でいいじゃないか!田村はやっぱり成長していない、すり足にしてタイミングが取れるようになったと言っていたのに、今日見たら足を上げていた、監督、自ら言われるとやらざるを得ない。そして相変わらずのセカンドゴロか三振。田村二俣奨生の中では、蔣生が最も期待ができる。こんなに残塁が多いと言う事は、打順の並びが悪いと言う事。明日からやり直そう。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3連戦中、2戦がサヨナラ勝ち よく優勝するチームは劇的な勝利が目立つと言われますが、まさに現在の巨人にピタッとハマると思います。 

先発投手が手薄な中、チーム一丸となっての戦い振り、本当に頼もしいですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

初回3失点から始まったときは、さすがに今日は負けを覚悟しましたが、 

徐々に得点を重ね、延長12回裏でまさかのサヨナラ勝ち! 

この9連戦、ここまで非常にいい流れが来てますね。 

ただ心配なのが、田中投手。 

チームが勝利に歓喜する中でも、1人浮かない顔をしていたのが 

仕方ないとは言えいたたまれなかった。 

何とか復活してほしいのですが…。 

 

▲7 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

カープが無死満塁を逃した時点で負けはないなと 

優位な気持ちで現地観戦できました。 

観戦した試合で勝てた事と、 

阪神が負けてゲーム差を広げた事、 

そしてマツダでの3タテ返しと全てにおいて 

最高のゲームでした。 

田中投手には次回こそお願いします。 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、入らない時には全く入らないのに、入る時にはあっという間に入るもんだね。 

 

もう駄目かと諦めていたよ。 

そもそも感覚的にはもう既に大敗したような気分の序盤だったので、なんとか追いついただけでも儲けものだと思っていた。 

 

3連敗でもおかしく無かった展開なのに3連勝できた。 

とても楽観できる状態では無いけど、今季もずっとこんな感じの試合が続くんだろうな。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後のキャベッジの大激走を見て、本当にこの人は日本の野球を理解してるというか、うまく馴染んでるなと思った。意外に速いし。吉川は怪我もしなくなったしこの勝負強さは大したもの。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい!その一言です。 

3タテ返しできたのは非常に大きいですね。 

今年の打線はどの打順からでも卒なく打てていると思います。 

投手陣も踏ん張った。 

延長ゲームを引き分けないで勝ち切れているのは去年までとは違いますね! 

あとは阪神に白星を多く取れるよう… 

 

9連戦ファイトー 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ケラーが頑張って2イニング投げて、攻守にわたる尚輝の天才的活躍、田中瑛斗の頑張り、和真のホームラン、キャベッジの激走、何かこういう守りながら我慢して勝つのが阿部監督の野球だと思う! 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マツダでの借りを取り返せたね。 

開幕前から言ってますが、ジャイアンツが連覇するためには、岡本和真の三冠王と吉川尚輝の首位打者が必須だ。 

え?あれ?尚輝は最多安打にしておくか。ナイスバッチング!明日も勝つ! 

 

▲13 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

やけくそ気味にシュート連投してあそこまで来るって分かってても詰まらされたりバット折られるって凄いよね。 

 

今日の投のヒーローは田中と言いたいところだけど個人的にはケラーかな、中川とライマル温存できたのは間違いなく彼のおかげ。 

 

キャベッジも最後よく走ったし吉川はこのままどうか怪我なくシーズン駆け抜けて下さい。 

 

マー君は正直厳しいし佐々木と萩尾はもうちょっとなんか欲しいよね。 

 

いやーしかし泉口のゲッツーで諦めて風呂はいる準備してたらいつのまにか勝ってました。 

 

今日の勝ちはデカいし、明日からも頑張ってください。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

G党夫も大満足の内容でした。甲子園で完全復活ジャイアンツにもはや敵なしと言う所で5月首位固めからの独走状態の形に持っていけるのは確実と言う事でしたね。 

「全国の野球少年達の願いは、ジャイアンツの優勝だからな!ジャイアンツの強い時代が日本の活力だ」とズバリでした。 

長男も練習から帰宅後にすぐに正座でジャイアンツ戦を観戦し、将来袖を通すユニフォームのチームで先輩達の活躍心奪われいましたね。 

昨年のDenaに掠め取られた日本一の屈辱に今年は桁違いの強さで応えようとするジャイアンツナイン、首位独走からの早期リーグ優勝が全国G党の心を癒すカンフル剤であると理解して常勝を続けるようですよ。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

泉口のダブルプレーとか最後もちょっと思うことはあるけど結果良ければ全て良しあそこから良く勝ったね 

長い試合だったね今回のカープ戦良く3連勝したね 

後6試合厳しい試合になるかもしれないけど頑張ってくれ! 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マーくんという存在は…巨人がチームを犠牲にしてまで請負人として200勝達成させてあげなきゃいけないムードになってるの? 

勝ったから良いけどそんな余裕あるのがスゴいよ。 

 

この前Gタウンでマーくん→戸郷くんの豪華リレー見たけどさ、戸郷くんは絶好調のハム有薗選手からホームラン打たれたものの全体的にまとめてて良かったよ。 

マーくんは…どう見ても腫れ物に触る感じの扱いで首の皮一枚で投げてた感じだったよね。 

 

本当にそれで良いのかなって思うんだけど、まだ引導は渡さないで良いんだろうね。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サヨナラ尚輝発動したね!もはや今の巨人の三番は彼以外には考えられない。 

二番若林もエエが二番キャベッジも捨て難いね。彼の闘志溢れるプレイは打線に勢いをつける。 

若林は今日は出来れば出したくなかったんでしょうね。休みながら使わないといけない選手なんでしょう。 

岡本のホームランももちろん忘れちゃならない。反撃へののろしとなった。これぞ四番や! 

 

マー君は残念だった。生命線である制球がね、、、しばらく二軍で調整かも、、、 

そしてそれを引き継いだリリーフ陣は凄いの一言。ライデル使わなかった上でだものね。 

特にケラー2イニングよう投げた。瑛人は今日もバット折ったな^^;毎回登板ワクワクする投手。 

 

しかし敵ながら菊池はうまいねー。匠の技。カープ戦は吉川とのスーパー二塁手競演も見ものだ。 

 

これでマツダでの3連敗のリベンジ果たした!魔の9連戦最高スタートを飾ったのだった。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベッジ素晴らしいし、最後決めた吉川さんもさすが。 

マー君は個人的にもショック。 

200勝ってお膳立てして達成するんじゃなくて、あくまでもまだまだ力がある投手が通過点として達成するイメージがある。 

マー君もそうあって欲しいと願っているからこそ、ショックです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

主力野手のお陰で結果的に3タテしたが、若手野手のレベルはカープに完敗していたように思う。同じアウトになるにしても、カープの打者は全体的にしぶとく、変化球にしろ、ストレートにしろ食らいついて粘る。要は、厳しいボールをファールにする技術があるし、ジャイアンツの若手のように、真ん中付近の150㌔に満たないストレート以外は「ゴメンナサイ!」の打撃では決してない。対して、甲斐以降のジャイアンツ打線は、150㌔前後のストレートに変化球を混ぜられると、途端にバッティングが出来なくなる。かと言って、ストレートを一発で捉える技術もない。これでは、幾ら、若手にチャンスを!といっても、あまりにも技術が足りない。阿部監督が言っていることが正しい!のかもしれない。若手に1軍出場に達する最低限の技術が無いので、とてもじゃないが、経験を積んで成長!という段階以前の問題なのだろう。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

キャベッジがチームに馴染み日本の野球に馴染み、チームの勝利のために頑張ってる姿は若手の見本になるし、ありがたい!カープに借りは返した、次はベイスターズ戦、とりあえず2つ勝とう! 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

よっしゃー!!キャベッジのどん詰まりがヒットになり、3番尚輝。 

東京ドームのサヨナラ機の吉川コレがあるのよ!ナイスバッティング! 

 

3点差を追いついて、リリーフ陣の頑張りデカい! 

ケラーよく引っ張ったよ。そして、ケラーもよく応えた! 

 

よし!3タテ返し!リベンジ達成! 

明日も勝つぞー!ヒバ!ジャイアンツ! 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

点を取れる時の、確実に1点を取れる 

采配を、常に模索しておかないと 

去年のCSのように負ける試合になってしまう。 

今日の試合の、監督自身の反省をしておいてもらいたい! 

ここという時の代打の使い方 

回マタギの投手交代 

バントの徹底(監督とコーチ) 

選手個々の技量の分析・把握 

チームバッティングが出来る選手起用と徹底 

同じことの繰り返しじゃあ日本一には遠いと思う、 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

12回もキャベッジが打球の行方を失ってなかったら2塁まで行っていたかもしれない。だたその場合は尚輝が敬遠されてサヨナラはなかった可能性も高い。 

1塁にいたことにより、広島も長打警戒でライトも右中間寄りにシフトを敷いていたのもラッキーだった。 

最後を決めたシーンも色んなアヤがあった。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやあ~引き分けで御の字だと思ったので、サヨナラ勝ちするとは。 

最後は尚輝が決めたね、それとキャベッジの激走(笑) 

マー君は厳しいかな、良く3点でおさまったというか、中継ぎ投手のリレーは素晴らしいです。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

船迫と大勢とライデル以外は不安だった救援陣もここにきて頼もしくなりましたね。 

ただ、こんな試合が続けば息切れが心配。 これからの先発を見ると余計に。 

田中は3回に2走者を出した後はそこそこ良かったのだから続投させれば良かったのに。 

勝つ気ならもっと早くでしょうに。 

打席が回ってくるまでとか3回までと決めてたわけでもないでしょうし。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

よく勝ちました! 

その前の回のチャンスで打率一割の佐々木に代打出さないでその後に岸田とか、12回に先頭出て送りバントなのか打てなのかで迷い出してまた、阿部の勝負勘の無さに呆然してたけど、 

キャベッジとなおきがよくやってくれた! 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

粘り強い試合運び、昨年とは反対ですね?昨年までの広島の戦い方をしているようです。早く戦力が整い、落ち着いた戦い方ができることを祈ります。田中選手ももう少し投げれるようになるでしょう!そうすれば万々歳です! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

序盤からマー君に襲いかかり3点先取。勝ちムードかと思いきやそれ以降ランナーは出すけど12回まで点を取れず。巨人は地道に一点を取りにいき最後サヨナラ。広島からしたらショックは大きいでしょうね。巨人はこれでまた勢い付きそう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10回の1アウト満塁のサヨナラ機を逃したのによく勝てたなぁ。勝ってうれしいけど、とにかく佐々木はいらない!なんで阿部がここまで佐々木を使うのかまったく理解できない!巨人ファンの中に、理解できる、理解する人っているのかなぁ?とにかく打撃の内容が酷すぎる。プロのレベルにないんじゃなかろうか。とっとと2軍、いや3軍に落としてほしい!あと、なんであの10回の1アウト満塁、その時点で代打をださなかったんだろう?守備がいない?そんなことないよねぇ、若林も残ってたし。2アウトから岸田?2アウトじゃぁヒットしかないんで岸田もかわいそうだよ!あのとき、佐々木がサヨナラ勝ちを決めると期待していた巨人ファンなんているんだろうか?なんか代打出さなかった時点で巨人ファン、みんなあーあ!って思っただろうよ。頼むから、明日には佐々木を2軍か3軍に落としてくれ!頼む! 

 

▲91 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

良く勝ったね凄い、マー君降りた後一丸となって勝ちに行った感じ、それにしても佐々木、萩尾、せっかく使ってくれたんだから物にしないと、佐々木はあのチャンスは決めてヒーローになって欲しかった 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も見応えありました。一昨日現地東京ドームで12回ツーアウトからの逆転勝利を体験していて、今日も同じ展開。 

今日はナオキdayだったし、良い試合でした! 

9連戦、どのチームも怪我のないようにして欲しいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に勝ってほんと良かった。マー君には悪いけどマー君が投げなければもっと楽に勝てた可能性あったと思う。野手、投手を余計に疲労させる結果になってしまった。キャベッジはほんと頼りになると思った。選手、首脳陣お疲れ様でしたと言いたい。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大変な試合だったが、負けてさらに移動もきつい広島は大ダメージだろうな 

巨人としても課題は多いんじゃないか 

佐々木はそもそも起用する意味が分からないが 

泉口もかなり状態が落ちており、疲れが見える 

一旦門脇で行ってもいいんじゃないだろうか 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ノートパソコンで見ていました 

延長戦にもつれ込み最後の最後でサヨナラ勝ちしちゃうなんて!! 

最高です巨人 これからも頑張って下さい 

阿部監督! 采配上手に降って下さいね! 応援しています 

これからも頑張って下さい 

各チームの皆様気温が上がってきたので 

御自愛してくださいね そして頑張って下さい 

ジャイアンツファンですが応援しています FIGHT! (* ̄0 ̄)/ オゥッ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12回ゲッツーでいいと思ってた。何故なら今日のラッキーマンキャベさまが歩かされるから。むしろホームラン狙い出来るからね。阿部監督もだからバントさせなかったと思う。流石に一塁にはいるだろう、と思ってたかもしれんけど。とにかく面白いいい試合だったよ。ありがとう!そして広島さんもお疲れ様でした 

 

▲120 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

吉川、ナイスバッティング。ダブルプレーになったんでチャンスが無くなったと思いましたが、ツーアウトからキャベッジがヒットで繋いで吉川のライト線のヒットで良く走ったと思います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

12回はサヨナラにはなったが、なぜ泉口は初球だけバント(見送りボール)で、2球目以降を強攻させたのか。 

結果は最悪の併殺。 

二塁に送っていれば、キャベッジのテキサスヒットでサヨナラとなっていた。 

キャベッジが歩かされていたとしても、一死一二塁で吉川に回ってチャンスは拡大していた。 

結果論では言っているのではなく、なぜ少しでも得点の確率を上げる、相手が嫌がる選択をしないのか。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君が3失点ながら執念で粘ったとも言えるけど次も見たいとは言えないし、ただチームとしては後続がなんとか無失点で流れを呼んだとも言える。結果的には良くも悪くも全然ないけど野球ってこんな試合がありますよね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マー君を早めに見切ったおかげで試合を完全に崩さずに繋げた結果勝利。 

それにしても中継ぎ以降が鉄壁、ケラーも昨年通り5月からボールが走ってるし精度も良くなった。 

キャベッジの脚が活かせたサヨナラだった。 

 

マー君は1軍で通用しない。 

結果が全てだからしょうがない。 

 

▲50 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE