( 288203 )  2025/05/04 04:14:30  
00

行方不明女性の元交際相手が帰国、神奈川県警が事情聴取へ

朝日新聞 5/3(土) 14:22 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1c86a3c86c1ff51406c4f966b48655836f32c20

 

( 288204 )  2025/05/04 04:14:30  
00

神奈川県川崎市で、身元不明の女性の遺体が発見された事件で、遺体を発見した住宅に住んでいた男性が出国していたが、帰国し、県警による取り調べが行われることが報じられた。

遺体は20歳の岡崎彩咲陽さんとみられ、岡崎さんは遺体発見以前に男性からの暴力などを訴えていたという。

男性は帰国後、羽田空港で警察に同行されたが、報道陣や周囲とのやりとりはなかった。

(要約)

( 288206 )  2025/05/04 04:14:30  
00

遺体が発見された住宅=2025年5月1日午後1時20分、川崎市川崎区大師駅前、中嶋周平撮影 

 

 川崎市川崎区の住宅で身元不明の遺体が見つかった事件で、この住宅に住んでいて、その後に出国していた男性が3日、帰国したことが神奈川県警の捜査関係者への取材でわかった。県警は男性がなんらかの事情を知っているとみて、羽田空港で任意同行を求め、詳しく事情を聴く。 

 

 捜査関係者によると、男性と一時交際していた川崎区の岡崎彩咲陽(あさひ)さん(20)が、昨年12月から行方不明になっている。 

 

 男性は4月上旬に出国したとみられる。県警は4月30日にストーカー規制法違反容疑でこの住宅を家宅捜索し、床下で一部白骨化した遺体が入ったボストンバッグを発見した。 

 

 司法解剖の結果、遺体は若い女性とみられ、死後1カ月以上と推定された。県警は、遺体が岡崎さんの可能性があるとみている。 

 

 捜査関係者によると、岡崎さんは昨年6月以降、男性からの暴力などについて県警に複数回、相談していたという。 

 

 男性は3日、米国から帰国し、午後1時半ごろ羽田空港のコンコースに姿を見せた。県警の警察官に声をかけられると、付き添われて出口に向かった。グレーの上下ジャージー姿で、帽子と黒縁眼鏡、マスクを身につけていた。報道陣や、周囲とのやりとりはなかった。(稲葉有紗、富永鈴香) 

 

朝日新聞社 

 

 

( 288205 )  2025/05/04 04:14:30  
00

これらのコメントからは、警察の対応に対する不満や失望が多く感じられます。

一部のコメントでは、警察が被害者の相談や予兆に対して真摯に対応していなかったことに対する批判が強く表れています。

事件を未然に防ぐことの重要性や、警察の捜査手法や判断基準に対する疑問も多く見られます。

 

 

被害家族や関係者の怒りや悲しみ、警察に対する不信感が明確に表現されています。

事件の経緯や捜査過程の不透明さに対する疑問も示唆されています。

 

 

(まとめ)

( 288207 )  2025/05/04 04:14:30  
00

=+=+=+=+= 

 

被害者が死んだら必死になって捜査するんだね 

この女性の相談に真面目に対応してれば、連休中に大捜査なんてやらずにすんだろうし、これで犯人逮捕したって被害者家族は警察に嫌悪感しか残らないだろう 

「死んでから相談してくれ」なんて事ないようにストーカー規制法を作り、この警察署以外は被害者に真摯に対応してるんだろうにね 

 

▲17568 ▼1033 

 

=+=+=+=+= 

 

複数回家族が相談しても、事件性が無いと相手にせず、家のガラスが割られて家族が通報しても、事件性が無いと 

無視、多くの予兆が有ったにも一切無視 

神奈川県警は平成のストーカー事件と 

同じ末路になりました。家族の通報も無視した結果被害者は亡くなりました。 

本部長責任は逃れ無いと、思ってます。 

 

▲11198 ▼297 

 

=+=+=+=+= 

 

死因が不明というのは気がかりです。 

ですが、警察には全力をあげて捜査して 

犯人の特定と厳罰にたる証拠の収集を 

切にお願いします。 

そして、一日も早い犯人逮捕を 

心からお願いします。 

 

亡くなられた方とご家族や 

関係者の方々の 

悲しみと怒りと寂しさが 

少しでも癒されるように 

執念を燃やして捜査してください。 

 

▲50 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

治安当局の対応が問題視されているが、人手が限られている中では仕事に優先順位をつけないとならない面もあるのだろう。 

 

職業差別と言われるかもしれないけれど、お酒を出す飲食店のような仕事の方だと、一般の学生とか会社員とかとは違った扱いにならざるを得ないのだろう。 

 

最近は夜職の世界が漫画やドラマでも扱われ「キラキラ楽しく稼げる職業」と憧れる子どもたちも多いようだけど、そういうリスクもあることは認識させる必要があると思う。 

もちろん、犯罪をする人間が一番悪いんだけど、そういう人間と関わってしまうリスクがあるし、治安当局に助けを求めても色眼鏡で対応されてしまう恐れがあると。 

 

▲42 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

死後1ヶ月以上という事は誘拐されてすぐの時はまだ生きていた可能性がありますね… 

︎害してからパスポート取って海外逃亡したのかと思う動きですね 

この容疑者の母親も息子を庇ってシラを切り通したという事は同罪として取り締まってほしい 

 

▲7713 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はおばあさん宅のガラスが割られてたのに事件性がないと指紋も取らずに帰ったそうです。 

早く捜索していれば助かった可能性もあるのでは? 

 

▲7657 ▼155 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスが割られた件  

普通の人がみても外から誰かしらがやった犯行に見えるのですが、 

警察はなぜ事件性がないと判断したのでしょうか? 

説明を求めます。 

死なないと事件として扱ってもらえないのでしょうか? 

安心して生活できません。 

 

▲6456 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも被害者の命が奪われることは防げた事件な気がしてならない。事件が起きてから解決する部署と事件を未然に防ぐ部署は別にしなきゃダメなんじゃないか?事件を未然に防ぐことは目に見えないファインプレーだよ。それは人間の体と一緒で病気になってから騒ぐんじゃなく病気にならないように気をつけたり病気になりそうな兆候があったら病気の芽を摘むように初期的な治療を行うことが重要。 

 

▲1919 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスが割られている時点で、器物損壊罪ですから事件として捜査すべきですよね。ストーカー被害やDV被害を繰り返し相談していたなら記録が残っていますよね。行方不明になったらまず事件性を考えるのが妥当だと思うのですが。完全に警察がおかしくないですか。神奈川県警だけじゃなくて、京都府警も解決できていない事件が結構あるよね。私の住んでいる所は、警察はすぐに動いてくれますした。 

 

▲2327 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

警察としては通常運転で適切な対応と発表すると思います。ですが窓ガラスの鍵付近のみ割られ内側にガラスが散乱した状態でも事件性は無しと判断し一般人との意見の乖離が目立ちます。 

警察官も簡単な仕事ではないと重々承知していますが、では国民に寄り添わない警察官に何の意味があるのか理解に苦しみます。 

事前に事件に発展する可能性のある相談を受けても未然防止に繋がる対応をせず事件に発展場合は担当した警察官にも刑事責任を取る等していただきたいです。何となく警察官になり面倒事を回避しようとするなら警察官を辞めてください。 

 

▲1754 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大騒ぎになっているにも関わらず、何故今頃になって帰国したのか疑問に思う。 

逃げ切れないと思ったのか、また見つからないと思ったのか。 

続報が知りたい。 

 

▲2426 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに至っては警察が責めを負うのは当然だが、今回のように一般市民が何度も警察にSOSを出してるのに受け止めてくれないとき、次の手段、方法を伝授してほしい。通常であれば最後の砦が110番と思うが、警察がその機能がはたされないとき私たちは次どのような行動すべきなのか。それとも危害加害がないとどうにも無理なのか、という視点の報道もお願いしたい。 

 

▲490 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の梅雨時に、名誉毀損にあたる案件で同じ警察署に被害届けを出しました。 

生活安全課?だか〜に電話で事情聴取をされ、情報提供もしましたが、証拠の品は刑事課に渡し捜査しますと… 

しかしながら、防犯カメラの確認すらしに来ませんでした。 

なので、ストーカー犯罪の相談何度もされていたのに…警察への不信感や怒りよく分かります! 

家族の方も丁寧に対応されており、警察署に集まられた方々の怒りも納得です! 

今後の警察の対応を注視したいと思います。 

 

▲488 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の一番重要な仕事って事件を未然に防ぐ事だと思ってるけど、実際は事件が起こらないと動かないという所が問題あると思う。 

実際に他のストーカー事件だって、その容疑者に近づく事を禁止する注意出すくらいだし、逆にそれで逆上して取り返しのつかない事件にまでなってる事も珍しくない。 

今回もなぜ事件性がないと言い張ったのか謎だけど、今回の経緯はちゃんと会見して説明しなければならないと思う。 

 

▲1100 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

安定の神奈川県警と言う事ですかね。相談無視は何時もの事として、国外逃亡まで許すとは…事件を予防する気はないのはもちろん、事後の対応も全て後手に回っていますね。身を守るのに警察はあまり頼りにならないのかもしれません。 

 

▲640 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

桶川の事件が全然教訓になっていない。 

あの時は改ざんとかあったから懲戒解雇まであったけど、今回は何もなければ処分だけなんだろうな。 

この頃は少しの事で警察に相談が行くから対応も大変なんだろうけど優先する事項が全然違いますね。被害者家族が気の毒です。 

 

▲419 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

弟のタトゥーを見ても少し普通の家庭とは違うのかもと思いましたが警察もそこら辺誤った先入観で対処したように思える。なので事件性は無いとの判断は誤りだったと謝った方が風当たりは弱くなるはず。警察幹部の顔やプライドなんてどうでも良いので被害者家族に真摯に対応してほしいです。 

 

▲470 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

現状では別の記事や放送内容だと、警察の初動捜査が十分でなかった可能性がうかがえる。 

被害者が殺害され、遺体が損壊・焼却され隠匿されたこの事件は、初動捜査が徹底されていれば殺害という最悪の事態を防ぐことや、遺体の早期発見などベストとまでは行かなくともベターな事態になった可能性があるのではないだろうか。 

例えば、被害者宅の割られたガラスから指紋を採取したり、関係者から事情を丁寧に聴取したりするなど、地道な捜査の積み重ねが重要だったように思う。 

執念の捜査や敏腕刑事の名推理などのような特別な技能や経験が必要なのではなく、基本的な捜査手順の徹底が必要だったと思われる。 

捜査関係者各位はしっかりとそこを認識してほしい。 

 

▲141 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、DV彼氏の件で警察に相談したことがあります。 

私の場合は親身になって相談に乗ってくれたのですがその時の担当してくれた方がこう言ってました。 

「私達、警察は結局事件化しないと動けませんと。事件化するまでは注意したり、ストーカー的行為があって拘束したりしても直ぐに釈放になってしまうと。一歩踏み込みたいのに法律があるからと。正直、悔しいし、もどかしいと。」 

こういう痛ましい事件が起こる前に重刑になるような法改正を願います。 

 

▲165 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件において、何かのニュース番組で元神奈川県警の方が出ていて明らかに動揺していた。 

コメントする際も明らかに手や指が落ち着かず過去から何かを組織的に隠蔽しているようなおかしな違和感を感じた。他の事件も似たような適当な捜査をしている可能性があるので、神奈川県警全体を徹底的に調べて欲しい。 

 

▲265 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

行方不明とは、人が突然姿を消し、所在が不明になる状況を指します。様々な理由が考えられ、事故や犯罪、精神的な問題、あるいは自発的な失踪などが挙げられます。この状態は家族や友人にとって非常に辛いものであり、警察や地域社会と協力して情報を集め、早期発見を目指す必要があります。行方不明者の安全を確保するため、適切な対策と支援が重要です。事情聴取とは、特定の事件や問題について関係者から情報を集めるプロセスです。主に警察や検察が行い、証言や証拠の収集を目的とします。この過程は法的な手続きに基づいており、聴取される側には権利が保証されています。冷静な対応が求められ、誤解を避けるためにも正確な情報提供が重要です。事情聴取は事件解明の鍵となる重要な手続きです 

わらび餅職人です。この男が何らかの事情を知ってる可能性が高いわ 

 

▲48 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースで事件が取り上げられたので、逃げられないと観念したか。見つかった遺体は何処かで焼かれた跡があり、白骨化しているというから、まず死体遺棄で逮捕して殺害についても厳しく追及するのでしょう。 

 

▲284 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

女性が行方不明になった時期に窓ガラスの鍵部分が割られているのに事件性無しと判断した理由がわからないですね 

対応した主管課の課長か当直司令は署長にどのように報告したのでしょう? 

このような人身関連事案に対しては警察署長は物凄く神経質になるので、単なる進入盗未遂程度の事件として報告している可能性がありますね 

 

▲101 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦喧嘩や兄弟喧嘩の対応にまでおわれる警察もあるようだけど、殺人沙汰になる可能性があれば出動しなくちゃなんだよね。 

ストーカー被害の場合や虐待などの事例では悲しい結果になる案件もたくさんあるよね。 

悲しい結果だけが報道されてて未然に防いた件もあるんだと思うけど、ご遺族からしたら警察がもっとと思うのは理解できるけど、24時間ボディガードするわけにもいかないし、行方不明者ってすごい数みたいだから事件が起きてからってなってしまうのもわからなくもない。警察も大変な仕事だよね。この方の場合は、お店のお客さんから始まったみたいだけど、最近事件に巻き込まれる人の多くはSNSで知りあうみたいだからそういうの警戒心もたないとね。 

ストーカー、虐待をどうやって防止できるんだろうね…一発逮捕しかない?出てきたらまた仕返しされるかもだし… 

 

▲62 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

十中八九、行方不明の女性だろうが、万一違ったらそれはそれで大騒ぎになる事件である。 

 

相談が繰り返しあった頃に、県警がもう一歩踏み込んで対応していれば防げた事件ではないだろうか。 

この類の事件は何度繰り返しても無くならず、また何かあれば相談してください、通報してくださいで終わり。 

結局被害者の命を救えた段階では民事不介入を理由にしっかりとした対応を取らず、事件化して初めて捜査に動く。 

 

法の問題もあるのだろうが、民が最後の砦と思い下がる先はいつも同じことを繰り返す。 

本人がどれだけの勇気を振り絞って駆け込んだのか、考えて欲しい。 

 

▲141 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ何度も後手後手に回って失策を繰り返している訳ですから、ストーカーやDVの対策にもっと人・金・モノ(含、AI導入等のIT化)を注ぎ込むべきです。 

 

なお、警察官のなり手が減ってきていることは分かりますが、定年延長や待遇改善によって或る程度緩和出来るでしょうし、IT化による効率化も期待出来ますので、これらに金を注ぎ込むことは国民の納得感も得られると思います。 

 

因みに、他に無駄遣いしているところがたくさんありますので、これを是正することももちろん必要でしょう。 

 

例えば、国会・地方議会の議員数を半減するだけで、秘書等の人件費や各種便宜用の費用等を含めて、巨額の節約が出来ることは間違いありません。 

 

▲142 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は被害者の相談を真摯に受け止めず、と言う意見が多い 

結果だけ見れば、確かにそう見える 

一方、脅されたとはいえ警察へ訴えを取り下げており、痴話喧嘩だろうと判断したのかも 

119をタクシーがわりに使うような人と同じく、警察への通報も安易に(少し喧嘩したら)通報する人が多いらしい 

 

被害に遭われた方、遺族の方は無念で仕方ないと思う 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

警察も人手不足とかで手が足りず困ってる事は分からないでも無いけれど、流石に今回の女性の件は酷すぎるね。 

何度も相談に来たり被害の申告もしていて直接面を通しているのに、終始無責任な対応で1人の人を死に追いやった責任は警察にも有ると思う。 

そう言う事をしてるから警察官の品位を落として就職先として上がらなくなるのでは無いか?とも思う。 

 

亡くなられた女性にはご冥福をお祈りします。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あのガラスの割れ方を見て、室内からやったと判断するのがあり得ないよね。仮にそうだとしても、指紋取るとか最低限の捜査もしていない。やる気無かったんでしょうか。で、重大な事件になってから本格的捜査。順番が違いますよね。 

 

▲304 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSで懸命に沢山の情報提供されて発信されてた方がいらっしゃったから帰国に至ったのでしょうか。 

川崎市民の方々もかなり県警に対してご立腹されてらっしゃる様子でしたし、きちんと捜査して一刻も早く逮捕に至って欲しいものです。 

ご遺体で発見される前に助けられたのではと不憫でなりません。 

ご冥福をお祈りします。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

地域性や職業、事件に絡み安い属性を見て、人手不足だから。とスルーした可能性あるんじゃないの? 

普通に暮らしている側からは想像出来ない、無茶苦茶なバランスで成り立ってる部分ないかな。 

警察の人手不足の問題だとしたら、今直ぐに解決できる問題でもないんじゃないの? 

この手の事件が増える可能性あると思う 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事例は、弁護士を通さねば警察は動かないのだろうか? 

だけど、お金がかかりますので、生命に関することならば、無料で第三者機関がフォローできる相談体制が必要ですね。 

 

警察は威圧感がありますから、相談を断られるとそれ以上話しにくいところはあると思いますので、仮に警察のその判断が正しかったとしても、その判断理由を聞くことができないので、相談者は正しく判断し行動できません。 

 

相談者に寄り添った対応があれば、少しは結果が違ったかもしれません。 

 

しかし、警察官も人間ですし、その対応は人によるところが大きいため、即座に改善は難しいと思います。 

 

治療におけるセカンドオピニオン的な第三者機関がフォローできれば変わる気がします。 

 

何かこのような改善を求めたいものです。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

桶川ストーカー殺人事件と同じ構図の殺人事件、過ちは何度も繰り返される、神奈川県警の怠慢と悪しき慣習を露呈した事件でしょう。 

今後、更に事件を隠蔽し嘘を吐き続け闇から闇へと葬り去る画策がこの県警の体質では、ならば直ちに本部長以下を更迭して、隠蔽のない嘘のない真っ当な捜査をしなければ県警の信頼回復は出来ないでしょう。 

警察庁長官の手腕と判断力、これ以上国民を裏切らないで頂きたい。 

 

▲148 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

何度もこのような事件が散見されるのだが 

警察って横方向の情報共有ができていないのではないのかな 

問題があれば対策するのが常だと思うが 

命に関わる事 もっと真剣に対応してほしい 

因みに交通取り締まりはきっちりやっているようですけどね 

 

▲39 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件警察は一体何をやってるんだと声を大にして言いたい。被害者からは何度もストーカー被害の訴えがあっていたらしいが、警察はたんに相手に注意勧告をしたくらいであるらしい。そんな簡単に事が止むなら、それこそ警察はいらない。しばらくは相手の行動を見守るくらいの対応が必要であったはずである。過去にもいくつも同じような事がおこっており、完全に警察の不手際であり、警察に対する信頼失墜事案であり。具体的に責任をとるべきである。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事件性が判断したのって上層部なのかな?対応した警官が判断したとしたらその警官の責任凄い重いと思うどどんな対応するのかな。上層部だけで対応しないで逃げないで欲しい 

 

▲186 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

事件性が高そうだ、低そうだ、で結果、最悪の結末を迎えた報道は多い。警察に限らず児相とか色々な公的機関で。 

人手が無い、それほど深刻とは思っていなかった等々、よく聞くセリフなんだが、聞く人により事の判断に大きく違いが出てしまうことの防ぐ手立てはしたほうがいいと思う。 

手が足りないなら、その緊急度や重要度の初期判定をAIにまかせてみるとか。 

現実には言うほど楽ではないはずなんだが、それでも相談を無視された、とか軽く流されて様子見を~なんて言ってる間に、は減るんじゃないか。 

事件性が事件になってしまってからでは遅いのだから。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

窓ガラスを破って不法侵入するって尋常じゃないことだし、拉致、誘拐、監禁、殺害となれば重罪だと思います。闇バイト強盗殺人にも匹敵するのではないでしょうか。これが事件性がなかったってどういうことなのか。前日には殺されるかも、と家族に話していたそうですが、そのまま殺人が起こった可能性が極めて高いですよね。これではいくら法律を作っても何もしていないと一緒で、みすみす殺されてしまった人は浮かばれません。なぜこうなったのかを究明し、再発防止を徹底しないともう警察を信頼できなくなります。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、警察官の判断では無くAIにしてもらうのが正解で神奈川県警もAIにしたら皆んな納得するのでは? 生命保険のように財産、地位で保険金が決まる計算式を入れれば良いだけだから説明は簡単で個人で責任もたなくていいから、公務員にとっては最適解だし、ある意味、公平。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

警察ってこういう事がしょっちゅうある。 

自身も事件にあったことがあり、相談したが、証拠は?とか被害届けは他の人もいるので時間がかかるとか、面倒くさがる傾向にある。 

自分ははっきり被害届けの内容や、面倒くさがらずに重要な内容か精査して、早く対応して欲しいと言い、迫ったがそれでもしょうがなく感をだすだす。 

警察も、忙しいのは分かるが、人の生き死にに携わる以上、本気で改善に取り組むべきだと思う。 

 

▲31 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性の親兄弟はカタギじゃないね。弟は首までタトゥーなので。カタギではありえないね。そして父親、弟、祖母、親族にあたるまでみんなが顔出して取材受けてる。娘が行方不明、死んだかもしれない状況で普通は取材など受けられる心理状態ではないと思いますがね。警察署に50人で抗議というのも普通の市民ならできませんよ。その筋のお仲間が多いのでしょう。この元交際相手も元ヤン。となると被害女性もそうだったのでは。当然ながらそれが殺人を肯定することにはなりませんが、警察が動かなかったのにも理由があるのかもしれません。しかしながら結果が最悪なので警察は言い訳できませんけどね。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が捕まってももう亡くなった命は帰ってこない。行方不明になってからどういう捜査をしていたのか…すぐに必死に対応してくれたら救出できたのでは?とか色々考えてしまう。彼女から相談を受け苦しい思いを聞いていたご家族はどれだけ辛くてやりきれない思いか… 

別れ話に逆上したのか何が不満なのかわかりませんが、自分のしたことから逃げて海外で遊んでいたのでしょうか?本当に許せないです… 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相談から捜査すると人手不足、亡くなられてからでもつぎの犯罪に対する抑止効果がある、殺陣は必ず捕まえて罰するという昔からの方針。 

警察官を今の3倍の人員体制にしたら出来るでしょうが財務省がなんと言うか、予算が無ければ警官も雇えない、それが今の日本、お金があればガードマンとか雇って守ってもらえるんだろうけど。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事柄、警察に被害届しますを出すことが年に数回あります。 

どの地域でも言えますが、警察の方の書類が多い。また必ずと言っていい程、検事から修正がかかる。 

冤罪を出さない事は重要ですが彼らの本来の仕事は捜査する事で書類を書くことではないのでは? 

せめて書類の書き方くらい統一したらいいのに。 

お役所仕事になる原因はそこにあるのでは? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ストーカー法は昔の桶川事件を機に制定されたが、あれから何年経ったか。 

被害を訴えてるのに警察が全く動かず最悪の結果に…桶川事件と何ら変わってない。 

いくら法律や仕組みを整えても、最後の盾の警察が機能しなければ何ら意味を成さない。 

やっぱ神奈川県警と最初思ったが、事実が明らかになるたびに警察の怠慢が浮き彫りになった。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ストーカー被害でもう何人もの尊い命が失われてるのに、それでも警察は助けを求めてる人と真摯に向き合おうとしない。 

ストーカーに命を奪われた人はみんな残酷に殺されてるし、時には家族も巻き添えになってる。 

人の命を守るのが警察官の一番の責務なんだから、今後はこんな残酷な目に遭う日がないように、本当にお願いします! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

交通違反だと軽微な違反でも必死に取り締まるくせに 

面倒な事案は避けようとする 

駅員やってたとき 

暴力事件があっても加害者が謝罪 反省してるからと 

被害届を回避する言動が目立ちました 

面倒でも被害者に寄り添った対応を求めます 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は警察がきちんと対応してれば最悪の結果は防げていた。何度も被害者を救えるチャンスはあったはず。まだ遺体が被害者とは判明してませんが、被害者の可能性があるご家族の悲しみや怒り、そして警察の対応には不満でいっぱいだと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

報道を見る限り、1999年の桶川ストーカー殺人事件の時のように、川崎臨港署の署員は被害者と家族からの被害相談を極めてずさんに扱っていたとの印象を受けます。 

他に事案を抱えて人出が足りないなど、警察側の言い分もあるかもしれないけど、市民からすれば自分自身や家族のを守るために助けを求めているのに、それを門前払い同然に扱われては、警察の存在意義ってなんなのか?と思ってしまう。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ストーカー規制法は、大多数の一般的なストーカーには有効だと思いますが、激高して捨て身で加害してくるような相手には無力だと思います 

被害側が、ストーカーを名指したら、すぐに捕まえてほしいと願っても、まずは警告ですよね 

 

シェルターに匿うような政策を拡充していく必要があるのではないでしょうか 

個人的には、同じような状況になったら、ガードマンをお願いするしかないのかなと、暗澹たる気持ちになります 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはなぜこのようは事件を起こしたのか、徹底的に犯人に白状してもらうことが先決でしょう。警察の対応ミスも同時に不可解な点がたくさんありますが、神奈川県警も信頼回復の威信をかけて真摯に内部捜査をしてもらい、担当官と上司を糾弾してほしい。 

 

▲45 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力を受けても、ケガをしても、毎日家・職場の周りをうろつかれても、窓ガラス割られても何もしなかった神奈川県警。加害者をここまでもかと思うくらい守った神奈川県警。お偉い人とつながっているの?どうして捜査しなかったのかの質問にもノーコメント。やましいことだらけ、この事件は神奈川県警が被害者を殺したも同然というより、本当に殺した。被害者は毎日怖かっただろうと思うし、遺族も本当に無念でしょう。警察官も刑事処罰を受けなくては収まらない、極めて悪質な警察の犯罪。 

 

▲57 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

初動捜査が適切に行われていればこの様な事件は起こらなかった。今後の捜査でどこまで解明でき殺人死体遺棄で立件できるかが争点となる。容疑者が罪を認めすべて自供すれば良いが、否認すると検察にとって結構面倒だと思う。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は昔からこんなの多いよ。夜中にある事件があって通報したら邪魔くさそうにしてそっちで解決出来るだろ?みたいな。後でその事件が更に大ごとになってマスコミに取り上げられてから指導が入ったのか知らないが、その警察署は少しましになった。昔から評判が良くない警察署だったからね。一部の警察官は本当に頑張ってくれていて頭が下がる思いだが、個人的に地域住民を守る気がないなら警察官にはなってほしくないと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この家宅捜索された家には男性しか住んでいなかったのだろうか? 

男性は家宅捜索が行われたことを知らずに帰国したということなのかな? 

逃げていた訳ではなく、普通に仕事か遊びかで海外に出かけていたところを 

何も知らずに帰宅したとなると、警察もいいタイミングで家宅捜索できてるね。(住人が不在でも家宅捜索って令状あればできるんだろうか??) 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の度重なる蛮行に危険を察知し何度も何度も繰り返し警察に訴えたにも関わらずなぜ「事件性がない」と判断したのか、私にとってこの事件の最大の謎です。会見で明らかになることを強く望みます。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

警察官だってただのサラリーマンで、社会のためだとか正義感でやってるわけじゃないでしょう。 

 

現場の人間からしたら関わりたくない事案なんだろうな。手間の割に・・・みたいな。 

 

もっと刑罰を重くし警察組織内での価値を上げない限り何も変わらなさそう。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと捜査するという事は、容疑者は日本人なんですね。外国籍の人ならどうせ不起訴になるので捜査しないでしょうし。日本人犯罪の検挙率と外国籍犯罪者の検挙率を比較したら面白い結果が見られそう。日本の警察って昔は検挙率ほぼ100%とか言われてましたが、もはや見る影も無いですよね。 

 

▲31 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の対応の問題と合わせて被害者側の問題を指摘するコメもあり、実際はどうだったんだとモヤモヤが残ります。 

事件が一段落したら当該警察署においては記者会見を開いて今回の事件の経緯を説明して欲しいです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり前の話ですが、奥さんがストーカーに遭いました。警察に相談したところ、付きまとい程度の被害でしたが物凄く寄り添って対応していただき、翌日には相手の家に訪問して情報を共有してくれました。居場所がすぐに通知できる専用の電話番号も渡されて手厚かったです。管轄によって違うのかもしれませんね。 

 

▲62 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この警察の対応は、さすがに酷いと言わざるを得ない。 

神奈川県警、不祥事が多くないか。 

また、法律の方も、もっと警察がタイムリーに動くように、変更・厳格化・厳罰化する必要があると思う。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった類を取り締まらなかったら、警察官の任務っていったい何ですか。突発的犯罪や無差別殺人、防ぎようが無いものもあります。ですが、さすがにこの事件については一般人でも予測はできます。不思議でしかたない。容疑者が議員や幹部関係の親族でないことを願います。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

事情聴取の段階かもしれないが、日米犯罪人引渡しで帰ってきたのだろうか、渡米中に既に日本の警察が連絡取れたのか、気になります。 

 

鍵の部分のガラスが割られた時に、事件性は無いとは、完全に逃げ腰です。 

 

守られたはずの命が悔やまれます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TVで弁護士がこの手の事件に遭った際の術を「先ずは弁護士から検察庁に告訴状を提出する事」だそうで、被害届だけでは思い通りに動かない警察も検察庁からだと重い腰でも上げざる得ないそうです。よく刑事ドラマで「事件が起きてから捜査して犯人逮捕をするのも警察の仕事だけど、事件が起きないようにするのも大事な仕事」と言うのはウソ!?国民が身の危険を感じて生命を守って欲しいと安全を委ねるのは警察しかないのにね。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

報道をみていて、家族が元刑事の飛松さんに相談してとあり、飛松さんもTVに取材されていたようでした。この様な流れで手配をしなければ、警察は、動かないのでしょうか?また、舐めた態度のお粗末な捜査しかできないのでしょうか?この担当警察署に大変不信感を覚えます。 

 

▲62 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局いつもの法の壁があり、死者が出ないと捜査が出来ない?しないパターン。数ある犯罪行為の1つに注力していられないって事ですよね。誰が被害者を守れるのか、直前までストーカーを行っていた事実もあり何とか助ける可能性は無かったのか残念でならないと共に自分の家族にも有り得ると考え対策も必要なのかも知れませんね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は死んだら捜査します。私も車で轢き逃げされましたが、死亡事故なら99%犯人は捕まります。それ以外はほぼ捕まりません。と警察署で取り調べの警察官に言われました。ドラレコのデータと写真持って行きましたが。データからウイルスが入るかも知れないので受け取りません。と言われました。最初から捜査する気はありません。警察はそんなもんです。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の怠慢の様なマスコミ報道だが 現実を見るとやり過ぎで騒がれたり法的な個人のプライバシーとか無視して 常に警察批判に走るが警察としてもやりようのないケースも沢山有るのではないか 

もっと冷静に言葉を選べるコメンテーターを使うべきではないか 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな男と出会わなければ違う人生があったと思うと、やりきれませんね。なんて運命のいたずらなんだろう。交際して殴られて痛い思いと精神的にもやられて、最後は○されてしまう最悪な結果。警察も忙しいと思うけど、未然に防げる犯罪は対応してほしい。警察に頼れないと、一体誰に頼ればいいのか安心した暮らしを守ってください。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事件化する前に警察が動けるように司法制度を変えるべき。 

虐待しかり今の法整備では警察も動けない事が多い。 

 

町中に監視カメラしかり、あれはダメこれはダメと反対するのが問題。 

監視カメラがあれば家にしつこく押し掛けたとしても証拠が残せる。 

 

なんでも反対した結果がコレ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだストーカーという言葉が使われていないころ、私も正体不明のストーカーに郵便物を盗まれたり注文してない下着が届いたり結婚相談所に勝手に申し込まれたりして警察署へ相談に出向きました。 

面談してくれた刑事さんには「今放火が多くて忙しいんだよね。もし殺されたら調べるけどねえ。」と言われた記憶があります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の怠慢だと思うと非常に腹立たしい。最初の対応を間違えなければ救えた若い命。私達一般市民にとって、何かトラブルがあれば警察官が守ってくれると信じていたのに裏切られた様な気分になります。 

 

▲43 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から神奈川県警は仕事ができないと言われております 

何故ここまで他の警察署と差が出るのか 

まさか他の警察署で使い物にならなくなった警察官がみんな神奈川県警に集まってきたなんてことはないですかね? 

正直神奈川県には警察がいないと思っている神奈川県民も多いと思います 

それくらい信頼ができないのです 

 

▲104 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

知人女性がストーカー被害で警察署に相談しに行ったけど、そんな程度では実被害として認められない。事件性もない。そんな程度の事は数多あるから一々構っていられないと言われた。警察の対応クレーム相談窓口も相手にしてくれない。東京都の無料弁護士相談もやったけど一般論を説明するだけ。結局専任の弁護士を立てて、50万円程度を要して被害届からその他対応を依頼。警察が被害届を難なく受理した。通信記録から相手を特定して相手の両親まで呼び出して解決に至る。賠償金は大して貰えず。こんな警察の対応では犯罪の予防には繋がらない。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

近年稀に見る最悪な結果になりそうですね、いやもうなってますが。ただの痴話喧嘩では確かに警察は動きようがないだろうけど、ここまでストーカー被害が顕著であっても全く動かないというのは解せないですよね、いくら法の問題があるにしろ。ストーカーの相手を事情聴取したり、行方不明になる直前に証拠映像も残ってるし、窓を割られたりしてるのにね。 

警察を一方的に攻めるつもりはないけど、動けないのであれば動けるように法の改正を急がないとだめでしょう。冷静に考えても親族の自宅にまでストーカーが忍び寄ってきてる映像は誰であってもめちゃくちゃ怖いですよ。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は事件が起こらないと動いてくれないと思います。 

私も同じ経験をしましたが、すぐに来てと言っても、なかなか来ない。 

あなたの前の彼氏でしょ?と言われて。 

もし私に何かあったら、あなたのせいだから所属と名前を教えてと言ったら渋々来たけど。 

サイレン鳴らして来るから相手は逃げた後。 

以後、警察には不信感しかない。 

 

▲63 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

1990年代の刑事ドラマでも、一度刑事課課長がストーカー被害者の保護を否定しても署内で迅速に改めて再検討して、迅速に被害者保護に動いている。フィクションドラマの作家や脚本家がそんな内容設定が出来るのに、現実の警察が被害者保護すらも動かないというのは2020年代半ばの現在では考えられない。多くの先行対応事件を抱え込んでいる警察機関が労働力不足で手が回らない状況にあるのは分かるが、今回は完全に警察の落ち度でまだ未来ある女性の命が残酷な形で失われた。何のために「ストーカー規制法」があって何度も改正も繰り返されているのか、全く機能していないと捉えられてもおかしくはない。そして、すでに容疑者は分かっているのに今日帰国後に任意同行という捜査対応の遅さ。亡くなられた女性のご遺族やご関係者の無念を深く感じる。「人災」と同様と考える。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県警には「まともに事件を取り合わないことで、見せかけの数字を作ろうとする悪弊」があるのではないか。 

 

1989年の「オウム事件での弁護士一家殺害を失踪扱い」にした事件に始まり、 

2010年の「見せかけの事件件数減らしで必要リソース割り当てが正しくできなくなっていた」事件や2013年の「106件の事件放置で時効」事件など前科が多い。 

つまり組織的問題。 

 

県警本部長、一体これをどう考えるのかね? 

自身の進退も含めてキッチリ処分しないと駄目だよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者家族が訴えていた事件性のガラス割り事件を何故事件性が無いと取りあわなかったのか県警への不信感が県民にあるのではないかと思う。 

ストーカー被害は殺人に発展する事があるのを警察内部に知らしめるべきである。 

事前の通報が役立たずになった酷い例である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が注意深くやってれば死なずに済んだような気がします。もっと予防措置をしっかりやったらと思います。たぶん結果が不明瞭なので成果にならないので予防はやらないのだと思います。 

 

▲7 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュース、元交際相手もアメリカでネットを使ってでも充分情報は入るでしょうに、よく日本に戻って来ましたね。 

観光で入国したのでしょうから、長くはいられませんですが、アメリカから東南アジアのどこかの国に逃げることも可能だとは思えますが、日本に戻って来ましたですから、少し抜けている犯人とも思えます。 

既にストーカー規制違反で家宅捜査したのでしょう、なら元交際相手ではなくマスコミもきちんと名前を出しても良いとは思えますが、自宅から遺体となれば本人かその家に住む誰かしか普通はあり得ませんので、1カ月もたっての発見だと遺体の損傷が酷くて、正確な死因すら認定しずらいでしょうが、自分で歩いて床下には行きませんので、殺人でほぼ決まりでしょうから、名前を隠す必要あります? 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民事不介入という縛りがあるから警察が動けないと言うならその中間をなんらかの形で補わないといけないのだろうね。 

ただこんな問題って平成からずっとあるのに一向に対策が進まないのはなぜなんだろうね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

所轄署が川崎警察署なら違う結果になったかもしれない。 

被害者が身を寄せていた祖母の家は、川を挟んで反対側なら川崎警察署管内らしいね。 

それでなくても4月初旬に、「ここ最近処分を受ける職員が多過ぎる」と、 

本部長が叱咤激励をやったばかりなのに。 

どこまでを処分するかな? 

 

▲91 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の結末になる前にどうにかならなかったのかと思う。 

付き纏ってる異常な映像も残っており、訴えも脅迫されて取り消したとかの話もあったとのこと。警察への相談も数回行われていて、この結末はやるせない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これって、例えばこの件に関わらず自宅のガラスが何者かに割られて通報しても、警察は対応してくれないということ? 

住居侵入とか器物損壊じゃないの? 

事件性が無いって、ガラスが割られたこと自体も事件だと思うんだけど。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何かの事情を知っている? 

この女性と家族は警察へ相談していたのですよね?しかも実の弟にも相談していたとメディアは言っていました。 

逆に自分の家族が同じ事になったら自分なら耐えられない。 

この家族のお父さんも冷静でしたが。 

警察に相談してもこの様な結果になるなら 

正当防衛にてアメリカと同じ銃社会に突入してしまうかも知れません。 

結局は他人事なんですよね。 

 

▲69 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は何かあってからじゃないと動けない。 

暴行を受けたなら診断書を持って警察に行く。こうしないと動けない。 

そうできない場合は民間の警備会社にお金を払って警備を頼むしかないのかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者が死んだら必死になって捜査する、といったコメントがあるが、そうではない。 

単に人手が足りないから全部きちんと捜査できないのである。 

自衛官は慢性的な人手不足で定員24万7千人に対して22万3千人しか確保できていない。 

これと同じで、災害が起きて助かる命があっても人手不足で助けることはできない。 

公務員の給料を下げろとか減税しろとか言われるが、それでは益々事件事故は増えるであろう。 

 

▲32 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川県警は名誉挽回のため、やっとここにきて本腰入れて必死になってきたね…まぁ、初動ミスが原因で信用ガタ落ちなんだけど、批判殺到からかなり警察内部では慌ただしくなっている感が半端ないね。逮捕も時間の問題だがそれはそれで、神奈川県警の今までの空白の期間に対する対応説明に尽きるよね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ交際相手はしばらく逃げられたはずなのに早々に帰国したんだろう?向こうの当局に拘束されたのかな? 

あと警察はなぜ動かなかったのか。議員関係者とかやんごとなき関係者とか、いわゆる捕まえるといろいろある被疑者だったのか。 

闇は深そうですね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE