( 288308 ) 2025/05/04 06:15:16 2 00 「狂ってると思います」アメリカ国民の生活に浸透する中国製品 トランプ関税の影響は「教育現場」にも【報道特集】TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/3(土) 20:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bf112d45eea63249299ff78b25bb1bd98f81b657 |
( 288311 ) 2025/05/04 06:15:16 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
トランプ政権誕生から100日余り、その関税政策は世界を揺るがしています。アメリカの人々はトランプ氏の政策をどう評価しているのか、中西部やワシントンDCで取材しました。
■「働いても働いても…」関税政策にアメリカの農家は
4月30日、アメリカに到着した赤沢経済再生担当大臣。トランプ大統領が日本に課すとした関税に対し、赤沢大臣はアメリカ産の大豆やトウモロコシの輸入拡大などをカードに、2度目の日米交渉に臨んだ。
赤沢亮正 経済再生担当大臣 「国益を害するような交渉をする気は全くありませんので、しっかり守るべきものは守り、言うべきことは言う」
関税交渉の行方を注視している人がいる。アメリカ中西部・オハイオ州の農家、リック・ショイヤーさん(68)。大豆とトウモロコシを作っている。
アメリカ産大豆は、最大の輸出国が中国で、その割合は5割を超える。ショイヤーさんは、影響を懸念する。
リック・ショイヤーさん 「どうやって乗り越えるか考えるしかありません。日本が輸入してくれるといいのですが。それか、別の国でも」
ここ2〜3年、穀物の市場価格の低下に苦しんできた。関税が課され、機械や燃料などのコストも上がる可能性がある。
――今この価格では暮らせない?
リック・ショイヤーさん 「私たちは稼げていません。機械や肥料、種などの費用を考えると、ほとんど利益がでません。働いても働いても、どうにもならないのです」
――関税政策に反対ですか?賛成ですか? 「まだ評価できません。関税が上手くいくなら賛成です。でも、上手くいかないなら反対です」
■トランプ大統領就任100日 集会は「自画自賛の嵐」
4月29日、トランプ大統領の支持者たちがミシガン州に集まった。就任100日を祝う演説集会が開かれた。
トランプ大統領 「我々が今夜ここに集まったのは、わが国の歴史で最も成功した政権発足100日を祝うためだ」 「中国への関税で史上最大の雇用略奪に終止符を打つ」
トランプ氏が強調したのは関税政策や不法移民対策など、これまでの“成果”だ。
村瀬キャスター 「まさに自画自賛の嵐という感じなんですけど、ご覧ください。このように座席の方はかなり空席が目立つような感じなんです」
参加した支持者は…
――トランプ大統領はどの問題で最善を尽くしている?
トランプ支持の男性 「国境政策です。バイデン政権時は、犯罪者でも入ってくることができました。国境を封鎖した彼は素晴らしいです」
トランプ支持の女性 「アメリカ製品を買うわ。実を言うとベンツに乗ってます。それが唯一持っている外国製品です」 ――その帽子やTシャツは外国製では 「アメリカ製よ」 ――本当に? 「アメリカ製よ…あら中国製だ。誤解でした。事実を確認しないとね」
■「タリフ(塔里夫)」ロボットが登場する動画とは
トランプ大統領が特に圧力をかける相手が中国だ。報復合戦がエスカレートした結果、145%という異常な関税率に至っている。
中国では、アメリカの関税措置を皮肉る動画が次々と公表されている。
国営新華社通信の公式SNSより 「積極的な関税措置を実施します」
中国の国営通信がAIで作成した動画には英語で関税を意味する「タリフ(塔里夫)」と名付けられたロボットが登場する。アメリカのために輸入品に関税を課すよう命じられたものの、かえって生活費や失業率の上昇を招く結果となり、タリフは最後、自爆する。
4月29日には、中国外務省も「跪かない」と題した異例の批判動画をSNSに公開した。
■「長引くと地球規模でひどい被害」米中企業に聞いた
アメリカ・ミシガン州で4月29日に開催された企業展示会。講演していたのは、人工衛星から携帯電話まであらゆる電子機器の製造を支える巨大メーカー、アメリカンエレメンツのCEOだ。
――あなたのビジネスにとって、中国は非常に重要な要素でしょうか?
アメリカンエレメンツCEO マイケル・シルバー氏 「はい、中国からしか入手できない原料があります。また、他の原料も中国のコントロール下にあって、我が社や世界中の企業に対しその価格を決められるのです。中国とは協力せざるを得ません。トランプ氏は中国とポーカーをやって、誰が最初に言うことを聞くか見届けようとしているのです。短期的に見れば問題はなくとも長引くと地球規模でひどい被害がでます」
出展している中国企業に聞いた。
中国企業 「これは戦車などにも使われている、防弾用のシリコンカーバイドです。とても頑丈ですよ。ハンマーを使っても、おそらく壊すことはできません。145%の関税なんて、なくなりますよ」
家電の部品を中国で製造し、輸出しているという別の会社は、関税の影響で、出荷が一部キャンセルになったという。
――それは大きな損害でしたね? 中国企業 「ええ。なので今、新しい注文には、全額前払いをお願いしています。通常通り進めると、損失が出るかもしれませんから」
――とてもお気の毒です。 「大丈夫。こういうこともありますから」
――生き残れますか? 「そう思います。アメリカでのビジネスは、私たちにとってそう大きくありませんから」
■アメリカ市民の生活に浸透する中国製品
中国製品はアメリカの一般市民の生活にも浸透している。ワシントンに暮らす、イギリスの経済紙「フィナンシャル・タイムズ」の元記者、ダンさん。
――これは計量器ですね フィナンシャル・タイムズ元記者 ナンシー・ダンさん(82) 「ええ。どこ製か分からないけど…中国製ですね。これはどこのかしら。ニョッキだけどカリフラワーでできています」
――イタリア産じゃないですか? 「そうね。でも、普段こういうの、あまり気に掛けませんよね」
食品をはじめ、日常生活で使うほとんどのものをネットで購入しているという。特にお気に入りは、中国発の格安インターネット通販「Temu」だ。
――Temuで最後に買い物したのはいつですか? ナンシー・ダンさん 「昨晩です。10ドル以上は買いません。梱包を開けるだけでも、毎日がクリスマスのようです」
クローゼットをみせてもらうと…
――すごい。洋服がたくさん ナンシー・ダンさん 「そうです。Temuのドレスに、Temuのブラウス、これも。これも。すべてが安い。私が一番はく靴はここにあります。お気に入りで、ほとんどTemuで購入しました。ここにある靴下は、5足で2〜3ドルです」
その一方で、届いた箱を開けると商品が入っていなかったことも。
ナンシー・ダンさん 「商品の中にはガラクタもあります。でも、すごく安いし、他の商品で節約できるから、気になりません」
「Temu」も関税の影響で、アメリカ向けの商品が一部値上がりしたと報じられている。
ナンシー・ダンさん 「品質が信用できないのに、値段だけ高くなるリスクは負えません」
貿易に関する取材をしていたというダンさんは、この関税政策をどう感じているのか。
ナンシー・ダンさん 「バカげてると思う。驚くほどバカげています。関税は突然なくしたり、かけたりするものではありません。世界各国がついていけるよう政策はゆっくり進めるべきです」
■「狂ってると思います」影響は教育現場にも
関税政策の影響は、教育現場にも及んでいる。この楽器店では、学校の子供たちに楽器の貸し出しも行っている。
楽器店オーナー ケビン・ランディスさん 「最近は、レンタルされる楽器のほとんどが中国製です。中国は、質が良くて価格も手ごろな学生向けのバイオリンやチェロを作っていて、この分野ではほぼ独占状態なんです」
関税政策は、子供たちから音楽を学ぶ機会を奪うことにも繋がると話す。
ケビン・ランディスさん 「特に中国に対する関税は、実態は禁輸を意味します。『中国からの商品はすべて出荷停止になった』と毎日のように仕入れ先からメールが来ます」
――この関税政策に合理性はあるんですか? 「いいえ、狂ってると思います。何のためにやってるのか、理解できません。共和党でも民主党でも、この政策を本当にいいと思っている人は、ほとんどいないと思います」
一方で、トランプ氏を支持する人の大半は、関税政策を肯定的に捉えている。自転車店で働くダニエルズさん。店内にあるほとんどの商品が、海外で作られているというが…
トランプ氏を支持 ダイアナ・ダニエルズさん 「私もマネージャーも動揺していません。多少の打撃を受けるのは分かっています」
関税政策は、長期的にはアメリカの利益に繋がるとダニエルズさんは話す。
ダイアナ・ダニエルズさん 「製造業がアメリカに戻るでしょう。今、高い関税の国に拠点がある企業がアメリカに戻ってくるのであれば、それは成功と言えます。共産国製でなくアメリカ製であれば、多少高くてもお金を払うと思います。もう世界の面倒は見ません。自分たちを優先すべきです。それが“アメリカ・ファースト”です。横暴だと思われてもかまいません」
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 288312 ) 2025/05/04 06:15:16 0 00 =+=+=+=+=
多少高くなってもといってるけど、多少で済むのかな? 本当にアメリカに工場を持ってきて採算取れるんだろうか? まずアメリカで作った製品はアメリカでしか売れない。 人件費が世界で突出しているアメリカ製品は世界で売るには高すぎる。 それもアメリカ製より関税をかけた他国制の方がアメリカ製より安くなる可能性もあるのがなんとも
▲581 ▼29
=+=+=+=+=
アメリカに産業を呼び込むためには、自分たちの馬鹿高い人件費に見合った商品を買うか、安い商品に見合った人件費で我慢するかの2択。ラストベルトなんか、私たちから見たら、自ら怠惰に動かなくなったから錆びついているようにしか見えないんだけど。世界の面倒を見ないなら、貿易の決済が元になる日も近いよ。
▲333 ▼20
=+=+=+=+=
「・・共産国製でなくアメリカ製であれば、多少高くてもお金を払うと思います。もう世界の面倒は見ません。・・・」
アメリカ製の商品が多少高い価格で済むと思っている時点で誤認だと思います。 自分達の賃金の高さを世界と比較したことが無いのでしょうか? まぁ、正しい知識がないから、トランプ氏を支持するのかもしれません。
▲575 ▼16
=+=+=+=+=
記事内容が正確な事実や発言に基づくものとの前提だが、トランプ支持者は物作りのイロハが全く解っていませんね。 電池稼働のおもちゃを作るとしても、極々初歩的な制御回路と各種小型回路部品、ハーネスに導電部品、電池、プラスチック成形用の金型製造から、射出成形機、樹脂材料に樹脂用染料、バネやゴム製品まで含めれば、材料と形を作る機械等、おもちゃであっても多くの工程や部品が必要となる。加えて部品や製品を組み立てる作業が必要で、最終的には消費者にとって、そのおもちゃが購入出来る価格である事が前提となるんだよね。 安くを除いても、現在、どこまでメイドインアメリカを達成出来るのかね。 トランプ支持者はメイドインアメリカを望んでいるのだから、そうなるか関税率を今のままで、どこも値引かずに成り行きに任せてみた時、どうなるかを見てみたいと思うね。
▲197 ▼8
=+=+=+=+=
庶民の気持ちは確かに理解出来るが、現実は異なる。簡単に言えば現在のダイソー製品を全て日本で製造した場合、まず大量な人材確保から始まる。工場は空き工場を探し、設備を購入し、そして製造を日本の人件費計算で作る。単純計算でも数倍になる事は予想出来るが、恐らく人材が集まらず、多くの外国人研修生に頼る事になるだろうし、残業代も出ずにかなりの少量生産か違法残業の巣窟になるだろう。日本より遥かに人件費の高いアメリカなら145%の関税ではとても追いつけない。さらに品質も上がるとは思えない。移民排除まで行なっているのでプライドの高い彼らがその職に就くとも思えない。現実を直視する必要があるでしょう。
▲199 ▼7
=+=+=+=+=
11月後半のブラックフライデーとかサイバーマンデーで売る商品の仕込みは7-9月期になるから、関税交渉が長引くと1年で最大のショッピングシーズンで売る商品がそもそも入荷できない事態になりうる。入荷できたとしても関税により相当な高値になるので、売上の足を完全に引っ張る。トランプとその周辺がこの辺の事情を理解しているかどうかがカギだが、果たして。
▲80 ▼3
=+=+=+=+=
中国製がタイ製やマレーシア製やインドネシア製やインド製になるだけだよ。 アメリカ製にはならない。 逆に中国は人件費が上がっているからより安くなるかもな。 ただし東南アジア製でも輸出するのは中国企業だと思うけどな。 中国企業は中国政府や米国政府が考えるよりしたたかだから半年もすれば雑貨やアパレルは中国企業が生産国を東南アジアに移転するでしょ。そして今度は中国企業が東南アジア企業に技術を奪われて最終的にはマーケットを乗っ取られる。 それが戦後、日本から韓国に、韓国から中国に雑貨、アパレルが移転していった歴史だから。歴史は繰り返すものよ。
▲122 ▼12
=+=+=+=+=
高いと売れないし、このままいけば企業は4年後のトランプ落選を念頭にした経営をするだけだからアメリカには生産拠点は回帰しないだろう。今起きてる現状からはふつうに考えれば4年後に関税政策を継続できるとは考えないはずだ。一部のトランプ支持者だけでは次の選挙で勝てないから。自分がアメリカの消費者なら、直近で必要なものは関税が上乗せされる前の在庫を急いで買うが関税が始まったら4年間なるべくモノを買わんようにするだろう。ほとんどのアメリカ製はアメリカの企業が材料や部品を外国から輸入して組み立てただけだ。
▲49 ▼8
=+=+=+=+=
いやいや、買えないよ アメリカと中国の人件費はおよそ10倍 物流コストを差し引いても物価は単純に5倍以上になるのに 例えば子供の自転車ご今は300ドルとして、アメリカ製やから1500ドル? 歯ブラシが3ドルで買えてたのに15ドル 靴や服も数千円で買えてたものがブランドの服みたいに数万円になるのに 関税を払って買ったら安く買えるけど、それでも2倍以上! 買い物を辞めて自給自足するしかないね!
▲54 ▼2
=+=+=+=+=
この番組を見たけど、偏向が凄かったな。サンデーモーニングと同じ構成。 この後やってた大阪グリ下に壁建設して若者を追い出すとかも。若者は大人を信じてないとかやってたけど、自分たちも大人だろうに。他人事か?若者の行く場所がないとか批判してたけど、TBSが場所を作れば良いのでは?公共の電波を使ってボロ儲して、都心の超超超超一等地に多数の不動産を所有して莫大な利益をあげてるんだから、行く場所のない若者に場所を提供してあげれば良いのに。
▲12 ▼27
=+=+=+=+=
外から見ていても1番悪影響を受けるのはアメリカ庶民だというのは如実にわかる。トランプの支持者も含めアメリカ国民で関税対策反対の声を上げないと倒産や廃業する会社や人達が出てきてしまう。トランプが考えてる程一国としてアメリカは強くないし他国に依存している部分が大きい。輸入しなければ作れない物もあれば買ってくれなけば作っても意味の無い物もある。全て自国に有利になんて上手い話は無い。当然他国はアメリカの弱点を突いてくるよ。関税発動の間アメリカ国民が苦しむだけだよ。工場を国内に作って雇用を何てかっこいい事言っても何年も先の話。その間苦しみ続ける。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
中国から米国への輸出は約5000億ドルで、そのうち約3000億ドルは中国の工場や資源を使って米国企業が中国で生産し、米国に輸送されている。トランプ氏は、中国に対する高関税が実はアメリカ企業に対する増税であることに全く気づいていなかった。中国政府は米国がパニックに陥ることを知っているので冷静さを保っている。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
共和党のメインの支持基盤は農業や牧畜の経営者なんだが、 日本のコメ農家がすでに何十年と儲かっていないのと同じで 地球規模で庶民が支払える金額を考えたら、 アメリカみたいな大国で暮らして行くのに十分な所得にならない。
今までは大規模経営で そこそこの経済国家に輸出してたからなんとかなったが。
世界には8億人も何も食べられない人がいるが、 作ってもそこへ供給できないのは、 彼らの所得では買えないからだよ。 比較的安いウクライナ産も戦争で輸送がダメ。
アフリカで食べられない人を救済するには 現地で農作物作らないといけないが、 灌漑設備とかインフラを作って 農地の開拓するには自然破壊といった問題も起きる。
最悪は途上国あるあるで安易に栽培できる麻薬に走ってしまう。
フェアに取引するならチョコレート1個千円越えしないと カカオなんて作ってられない。
高く買って欲しいのはお互い様だ。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
赤沢大臣のやろうとしていることは、アメリカ人の金持ちは食べない安全性の保証の無い遺伝子組み換えの大豆やトウモロコシを輸入拡大して、日本人の寿命を短くして、人口を減らすことだと考えます。目先しか見ていないからこうなる。日本の生産力を同時にその分だけでも拡大するならまだしも。
▲113 ▼47
=+=+=+=+=
2008年に邦訳が出た『チャイナフリー』を読むと、アメリカの中間層以下の日常生活レベルに安い中国製品が必須であることが分かる。 同書では、1年間、著者が「中国製品を新たに家に持ち込むことはやめてみない」ということを試みるのだが、極めて大変なことになっていく。それでも、著者の家の収入がそれなりだったから可能だった。 今回の関税の結論は目に見えている。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
今後アメリカ人のインフレに苦しむってことは、 このスレのたくさんのコメントと概ね同意なんだけど、 何が実際に起こるかは非常に興味深い。
機械で大量生産できるものはアメリカ国産で補えるように感じる。 車とか製造業はそうかもね。 多少高くなるだろうけど、所得も上がるので、 地産地消にシフトできると思う。
まあ国民が我慢するという行動がどの程度起きるかも気になる。 例えばTemuで売ってるものは大概なくてもいいものだから、我慢して終わる気もする。
後は、中国を排斥した分他の国との取引が結局増えるんじゃないだろうか。 日本で作ったもの、安いし、機能的にも満足頂けるんじゃないだろうか。
▲4 ▼39
=+=+=+=+=
貿易の基本は、製品や農産物だけでなく知的財産を含めて収支が均衡する事ですが 貿易相手国によって得意分野が有り、ある国とは赤字でも他の国で黒字になって 総合的に収支が均衡するのが望ましいのですが、それを考えずに個々の国と 収支バランスをとることなど出来ないのです 日本で言えばエネルギーは輸入超過で工業製品では黒字ですが、其の黒字で 米国債を買ったり、米国工場を造ってバランスをとろうとしているのですが トランプ独裁政権はそんなイロハも解らないと言うのだろうか
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの安かろう悪かろうの製品が世界で売れると思わない。関税をかけて仕入れた部品で自動車を作り、ドル建てで売るのだから売れるはずがない。真っ向から市場に否定されるだろう。
▲117 ▼5
=+=+=+=+=
ダイアナ・ダニエルズさん 「製造業がアメリカに戻るでしょう。今、高い関税の国に拠点がある企業がアメリカに戻ってくるのであれば、それは成功と言えます。
まだ言ってんのか。戻らないよ。高い人件費に見合うメリットがどこにある。しかも原材料は全部アメリカ国内で調達できないよ。トランプ支持者はどこまで間抜けなんだろうか。
▲227 ▼4
=+=+=+=+=
製造業がアメリカに戻る、、と思ってる人がいるようだけどアメリカの製造業に少し関係した人なら分かりますが、まず定年制がなく十分体が動かない老ワーカーがかなり居るし、雇止めも若い人からすることになってるので老人の処分はできない、違反すれば必ず訴えられ訴訟で負ける。それにワーカーでもフレックスタイムを認めなければならない等々、とても中国のワーカーには勝てないでしょう。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
中国で部品を製造してる企業が米国に戻ってくることなどないだろう。そもそも米国企業が、米国が必要とする部品など製造してないだろ。 トランプ大統領の関税政策は、結局米国内で製造するあらゆる製品の価格を吊り上げるだけだ。 この政策を支持する米国民は、自分が日常使ってる物の製造国も知らず、無教養で論理的に考えることもできないのかな。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
単純にアメリカ製品は高いから中国製品に流れると思います。スマホの10万円と3万円が並んでたら、自分ならセキュリティの懸念よりも安さを選びます。 トランプの関税政策はアメリカの国力を大きく損ねている。トランプ支持者も現実を直面すれば離反するはず。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう「一般庶民の暮らし」を経験したことがない輩を担ぎ上げるとこういうことになる。実情常軌を逸した関税政策が結果自国一般庶民を苦しめることになることがまるでわかってない。日本国民もこれを教訓に国政選挙等考えたほうがいい
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
2025年も残り8か月かな?何らかの結果は出るでしょう。 米国株が上昇しているという事は良いことがあるのかな?それともトランプ発言で飛んだり跳ねたりシテるだけかな? 時を過ごす間についていけない国は米国を離れるでしょう。それだけかな?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
日本の国会で起きた議論をインドメディアが先駆けて過激な発言と拾ったものを、アメリカメディアが拾ったことをきっかけに外国人特派員協会で発言した議員を呼んで会見を行って初めて拾う三次情報のレベルとは、日本メディアの劣化ぶりを改めて感じる。 このトピックでも本来頑張るべきことを、立花や斉藤に対する村瀬らの私怨で怠る結果になってしまった。トランプ憎しの犬笛を吹いた方が、広く視聴者に響くことは明らかである。 村瀬がアメリカへの海外旅行ついでに取材した元経済誌記者のナンシー氏の自宅での取材では、temuへの依存度が相当のものだった。この特集映像はやっつけ仕事で作っている割に、CNBCが報じたアメリカ国内向けの製品に対するビジネスモデルの変更までは反映されていなかった。 悪影響もあるトランプ関税だが、セットで行われる強制的な円高で低俗なインバウンドの一掃が図れるのかわずかばかり期待しているところもある。
▲3 ▼28
=+=+=+=+=
一方、ほかの国ではトランプの高関税政策に抗議する意味で、アメリカ製品へのボイコット運動が盛んになっているそうです。
アメリカの隣国カナダでは、カナダ製の商品を応援するため、「Scan for Canada」というスマホアプリが公開されたそうです。このアプリを商品のバーコードにかざすと、カナダ製かどうかわかるという代物です。
フランスではさらに、ずばり「Detrumpez-vous (トランプを追い払おう)」というスマホアプリが公開されました。これもバーコードでアメリカ商品を識別すると、トランプの写真とともにUSAの表示がスマホ画面に出ると言う仕組みです。detrumperはまったくの新語ですが、おそらくdetromper(間違いに気づく)をもじった動詞のようです。
いい加減トランプが高関税政策を修正しなければ、こういった動きが世界中に広まるのではないかと期待しています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカが自国内で、すべて生産販売などやっていけるなら、それでいいのでは?それを目指しているのでしょう。できるかもしれないので。やはり、エネルギー資源持ってる国は自己完結できる。欲張らない限り。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
>製造業がアメリカに戻るでしょう。
・・・戻らんだろ。 製造業、やりたい米国人がいないから、現状があるんだろうに。 材料も無いぞ、関税で輸入できないから。 そして海外市場に輸出することも難しい訳だ。 この状況で、必要に迫られて製造業に参入しよう、なんて米国人は居ないだろう。 貿易で経済が廻っていたのは、面倒な部分や割に合わない作業を、海外に押し付けていた側面もあるのだから。 そもそも、間に合わないだろう、今から製造業とか考えても。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで製造すると人件費が高く、生産コストが跳ね上がる。 たとえ、アメリカに工場を作るとしても、コスト削減のために最低限の人間しか雇わず、ロボット機械が製品を作るだろう。 トランプの考える時代と、現代はまったく違うのです。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
中国始め低賃金で生産されたもので豊かな消費生活を謳歌していることを忘れ被害者面するしているが米国民は貿易相手国で低賃金で働く労働者に支えられている事を忘れているのではないか。
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
普通に人が欲しいものを作れば売れる 作れなければ売れない
それだけの話
だからiPhone、iPad、Apple Watch、Macは売れる
アメ車 欲しいとは思わないから売れない
それだけの話
アメリカに生産を戻しても人が欲しいものを 作れねければ売れない
おそらく米国産は米国だけでしか売れないだろう。
日本はもう米国は諦めて 思い切って貿易先を変えた方がいい。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
一昔前はメイド・インUSAと言えば品質最高値段も高いけど買った。例えばリバイスのジーンズで生産国が外国製になり全くヨレヨレで日本製ののほうが余っ程上等になってしまった。今のアメリカにまだ腕の良い職人いるんですか⁇
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
中国製品が安いので (品質は良い物は良いがやはりまだ粗悪品が多い…) 売れて儲かると彼らは軍事に回して他国を侵略するのを懸念してるのです。トランプ氏は。
はっきり言いすぎなので賛否両論ありますが、何を言おうが結果としてそうです。
中国は強い生産性資源がありますが、儲かった金を侵略に使うので…変に金持たさないほうが平和なんですよ。 中国富裕層は外国へ。がとても解り易い。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
アメリカでは、もうサンクスギビングやクリスマスの心配してますね。 子供むけのギフトはほとんど中国製。すべて値上がり。 ブラックフライデーもできない。 アメリカ人が小さなネジを締めて物をつくるなんて考えられない、といってます。生活に関係する商品の値上がりは、トランプ支持率に大きく影響します。 今後3カ月でトランプは追い込まれるでしょう。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
思考停止のトランプ支持者には、今の段階で何を言っても無駄だろう。自分の目の前に大きな現実の変化が突きつけられ、物価上昇や失業、商品棚にお目当てのクリスマス・プレゼントが無いといった状況が自分の身に降りかからないと分からない。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん「アメリカに製造業をもどす」に惑わされ過ぎやね。 中国情勢を全く知らないか中国が普通の国って思ってるから見誤ってるでは? トランプはの目的は「中国潰し」であっていまうまいこといってる。その他の国は「話し合いを」と対話を求めたが、メンツで生きてる国は「関税オークション」の罠にすっぽりはまってトランプはニヤニヤしてると思うよ。今中華のEC業者は潰れまくって、アメリカ向け製品作ってた工場も夜逃げ頻発。ただでさえバブル崩壊で当分立ち直れない所にストレートパンチ。 とりあえず日本は今後更に増えるであろう外国人犯罪者を入国させない準備をすべきだけど、どこの国の政治家なのか分からない奴しか居ないから、皆様資産は自分で守る準備を
▲15 ▼49
=+=+=+=+=
多少の脚色が含まれる可能性もあるけど、生の声をこういう形でまとめて聞けるのは面白いね どこの国で作られたかどうかっていうのは日本人だと(東アジアだと?)ほとんどの人が気にすると思うんですが、アメリカではそうではないのかな? 自分たちが一番だという驕りからくるお国柄なのか。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今がおかしいんですけどね。 中国は元安政策と補助金で、通常では有り得ない程、低価格で製品を販売して居ます。 民主主義国でも補助金を使ってダンピング輸出をする国は有りますが、中国はそれに元安政策まで使って居るので他国ではとても出来ない価格て販売し、相手国の産業を潰そうとして居るんです。 今の中国の元安・補助金に対策しないと、世界中の産業が壊滅してしまいます。 マスコミは…絶対に報道しませんけどね。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
国際経済を関税で揺さぶろうとしても、トランプの得意技の地上げや土地転がしで儲けた経験では制御できないことを身にしみて痛感し始めていることだろう。もう、後戻りできない段階に来ているが。。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
トランプ大王が尊敬するヒトラーは、自殺するまで約11年ほどドイツの独裁者として君臨した。 この時もドイツ国民は彼の政策や侵略行為を熱狂的に支持した。 今のMAGA支持者も同じ熱狂の渦の中。 一体いつになったら気がつくのかな、恐ろしい結末に
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ支持者の考えの浅さが伝わってくる記事です。トランプ自身が陰謀論者なので当たり前。当選したい人は選挙民のレベルに合わせる。証拠があれば「陰謀」になるし、証拠がなければ、それが「陰謀」の証拠になる。「他国の不正でアメリカが損している」というトランプ発言は典型的な陰謀論。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカで製造するのであれば、高い人件費がネックになるでしょうね。それでは売れないから現在の状況になっていることを軽視しすぎてる。おそらく計画しているようにはならないと思います。製造が出来るようになっても、材料が無いとか。机上の空論。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
遺伝子組み換え作物とか、防カビ剤入り作物とか、本当にいらないから。買って欲しいのなら、安心安全なものを作るのが先でしょう。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
>共和党でも民主党でも、この政策を本当にいいと思っている人は、ほとんどいないと思います
どうかな。 「政策」って中身じゃなくて 「誰が」で判断するヒトが圧倒的に多い。
アベノミクスが熱狂的に支持されたのは中身ではなく、「安倍首相」だから。 (同じ中身でも、岸田首相なら批判されただろう)
同様に(なぜか)人気のトランプのやることなので、支持するヒトが多いだろう。 彼らはトランプがやることなら、ホロコーストだろうが核戦争だろうが支持するのは確実。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
〉ダイアナ・ダニエルズさん 「製造業がアメリカに戻るでしょう。今、高い関税の国に拠点がある企業がアメリカに戻ってくるのであれば、それは成功と言えます。共産国製でなくアメリカ製であれば、多少高くてもお金を払うと思います。もう世界の面倒は見ません。自分たちを優先すべきです。それが“アメリカ・ファースト”です。横暴だと思われてもかまいません」
そもそも論でお前らの国の雇用問題を、他国のせいにしてる時点で、世界がお前らに面倒みてもらってるとは言い難い。
別にあんたらが自国内生産にこだわるなら、あんた方を外して貿易ネットワークを組むだけだ。
アメリカ製の高くて使えねー製品を買えない買えない、と泣き言を言ってもその時どの国もあんた方にものは売らない。
ただそれだけだ。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
ほんとに愚か。
アメリカが関税を上げたら海外からは今までの価格で輸出したら良い。アメリカへの生産シフトも要らない。
単にアメリカ国民が関税分を政府に取られるだけ。そのうち純アメリカ製品の価格も関税分値上げしてくるだろう。その負担もアメリカ国民が負う。
アメリカ、史上稀なインフレでとんでもないことになるだろう。中西部の労働者は仕事を得てもインフレに耐えていけそうにない。
全てはトランプの浅知恵政策がトリガー。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
関税の副作用で アメリカ経済は徐々に 蝕まれていく。 取り返しのつかない 事態にまでにね。 何でも大統領令さえ出せば 周りが言う事を聞くと 勘違いしてる素人大統領を アメリカ国民がどうにかしないと。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自国ファーストは当然です関税仕方ない。なので報復関税も仕方ないと諦めて、日本がアメリカに1兆ドルも投資する位なら25%関税を受け入れる代わりに、1兆ドルを日本国内に投資した方がよくね?。1兆ドル使ってアメリカ人を食わす位なら、日本人を食わせろよ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの人口は3億5000万人ぐらい? アメリカ国民も誤解している人多いな。 生産がアメリカに戻るって、トランプに騙されてるな。
まあ、他国はアメリカをアテにしない取引を考えるわ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが何を言っても許されている。 それが大統領の権限なんだろう。 そんなアメリカが恐ろしいね。 トランプも話しているうちにウソも真実も解らなくなり それがどんどんエスカレートしてきて。。。 誰も何も言わないし止めない。 この先どうなるんだろう?どこまで行くんだろう。
なるべく関係を断ったところが生き残るような気がする。
かといってレッドチームはもっと酷いしコワイ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
生地は輸入するとして 縫製のミシンを今から発注して・・・ あらっ! 国産のミシンメーカーは???? 今から縫子さんを募集して・・・ あらっ! 外国人労働者は帰国させた????
大丈夫、衣料品程度ならば、価格を考慮しなければ中間選挙には 間に合うかも・・・・ 価格? 2倍? おろかなことを・・・・
自動車? 家電品? 完成品は部品を輸入してアッセンブリー工場で・・・ なにっ! 部品にも関税???? 部品を作る設備は? 技術は? 人員は?
価格を勘案どころか永久に・・・・
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
中国の固定相場を認め、発展途上国扱いを認めている世界がいる限り世界貿易、経済は健全を取り戻すことはない。
▲22 ▼7
=+=+=+=+=
多くのアメリカ国民が選んだ大統領だからね、しっかりと責任を痛感して下さいね! 関税で生活が変わる体験を身を持って知って欲しいですよ!
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
いくら外国がアメリカに工場を作ったとしても安い労働者を大量の確保するには移民に頼るしかないがその移民をトランプは追い出している。 全くやっている事が矛盾しているのに気付かないこの政権の愚かさをあらわしている。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
早く関税をかけて駄目になって欲しい。 国民のほとんどが値段なり品質なりで、他所の国々の物を望んでいるのだから仕方がないのでは?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
一国で自給自足し、移民なしで優秀なアメリカ人が技術革新を進め余り物を外国に輸出してアメリカはやっていけます(皮肉)。 どうぞ、だだっ広いガラパゴスを形成して下さい。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカはまだデジタル関連がドル箱だからなんとかなるが 輸入に依存しまくりで将来的に対外で稼げる製品に乏しい日本は… しかも国民は中国製品輸入するために円高にしろという情けない有様
▲7 ▼13
=+=+=+=+=
こんな事言っては何だが… トランプは「右派」だが、元々根っから頭の良いエリートは左派になると言われていた。 昔の傾向がアメリカで復活しているのかもしれない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国際競争に勝てないので製造からITや金融にシフトしたのでは? 高コストな工業製品が国際市場で売れる訳が無い
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは大型バスを子どもに運転させているようなもの。子ども運転手は自信満々で、誰の言うことも聞かず、赤信号も突っ走る。
▲84 ▼9
=+=+=+=+=
結局、戦争も経済も何も問題解決、結果が出ないまま世界を混乱させただけの史上最悪の大統領として歴史に名を残すことになるのでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカのグローバル化はアメリカの戦略だった筈。真面目に汗をかいて働く気にならざるを得なくなったと言うべきか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
中国の工場は低賃金なので、熟練工が5%しか残りません。品質や耐久度はあまり期待出来ません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずMAGA帽から国産化しよう 車やスマホの純国産化よりはるかに簡単なはず
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
簡単。米国との貿易を止めて欧州、東南アジア、中国、インド、アフリカ、そしてロシアとの貿易を盛んにし、この夏には習近平氏を招待する。米国なくても立国は出来ます。
▲44 ▼53
=+=+=+=+=
アメリカ人には安くて品質が良い物を作る事は出来ません。そもそも作ろうと思う人がいません。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
難しいですね 安い中国製の製品を恐る恐る使うか 信頼できる2~5倍の商品を買うか 悩ましいところです
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
別の国のことはほっときましょう。ここは日本です。私達はどうなってますか?楽園ですか?人の振り見て我が振り直せですよ。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
「工場を作る程でもない」って製品もゴロゴロしてると思うけど、それらもアメリカ人が工場を建てて生産するの?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本の中国に日和った政治の方がよっぽど狂ってると思いますけどね。しかも農業、漁業は虐げられて来た。それについての報道はしたないのですが?メディアの皆さん。
▲21 ▼40
=+=+=+=+=
予想に反して中国がすり寄ってこなかったのは大誤算。結局アメリカ国民が割りを食う結果となった。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
半年前には、なんでもトランプ礼賛する信者がうようよいたが、 近頃めっきり減ったなあ。 どこ行った?飽きた?
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、地球規模でエコな生き方に強制的になるのは間違いないから 環境的にはトランプさんは貢献してるねw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まずトランプ支持者は、中国から通販商品を買わないくらい、4年前からなぜやらない?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの応援集会で支持者たちが被っている赤い帽子は、アメリカ製ではなく、なんとメイドインチャイナには笑える。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
自分で夢を叶えることが出来ない人達を煽って夢を抱かせる、、、長くはもたないだろうなぁ。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
逆にこれだけ中国製だらけというのもやばいね。 遠い将来を見越した政策なのかもね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
使い物にならないトウモロコシをまた日本に買わされるね。自民党なら絶対買うのでしょう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
しかし大豆は中国人がロシアで栽培してるらしいからアメリカからは減ってくるよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカが昔のソ連みたいになるな20年もやったら世界から置いていかれるだろう
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「関税が上手くいくなら賛成です。でも、上手くいかないなら反対です」
そ、それはそうですね、、、
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この集会の参加者の平均IQが知りたい
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
一昔前の中国を思い出す 半日政策で日本憎しと日本製を排除しよと、デモが横行してたなぁ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカ国民の9割以上はトランプ大統領の関税引き上げを積極的に支持している現実を直視してくださいね(呆れ)
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
日本も関税上げないと奴隷労働の様な事をしてる国と戦えない。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
中国製品なしでは生活できないのが米国だ まぁ、日本もだけどな
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
他国に国の重要部分を奪われるわけにはいかないからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプがかぶっている赤いキャップは中国製では?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
武器無き侵攻は、アメリカにも。トランプはわかってないのかな。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
多極化はみんな望んでるんだからそれにのっていくだけ
▲3 ▼1
|
![]() |