( 288498 ) 2025/05/05 04:33:55 2 00 「9条持つ日本こそウクライナ紛争仲介を」立民・辻元氏、護憲集会「首相がやらねば私が」産経新聞 5/4(日) 7:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5630b6fd810cd727b50e842567dc57b84564263c |
( 288501 ) 2025/05/05 04:33:55 0 00 護憲派の集会に登壇する立憲民主党の辻元清美代表代行(左端)ら各党の代表者=3日午後、東京都江東区(奥原慎平撮影)
憲法記念日の3日、護憲を掲げる「憲法大集会」が東京・有明防災公園で開かれた。登壇した立憲民主党の辻元清美代表代行はロシアのウクライナ侵略について「憲法9条を持ち『あらゆる紛争を武力で解決しない』と言っている日本こそ仲介の先頭に立つべきだ」と述べ、「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」と強調した。
辻元氏は参院憲法審査会の野党筆頭幹事を務めており、「衆院で一部の政党が自民党を中心に緊急事態条項(の明記)を言っている。衆院でおかしなことになっても、がっちり参院で変な改憲はさせない」と語った。
その上で、改憲論議より選択的夫婦別姓や同性婚の実現を優先させるべきとし、「あらゆる人が愛する人と結婚できて、結婚後の名前を選べるようにすることが、幸せになる人を増やす」と訴えた。
共産党の田村智子委員長は「戦争を無くす道は隷属、窮乏から人民を解放していくことだ。戦争の心配のない東アジアを外交で作る」と声を張った。
れいわ新選組の櫛渕万里共同代表は消費税に言及。「与党の一部まで消費税減税を口にし始めている。『1年間の限定』『特定の品目だけ0』などしょぼい複雑な仕組みを入れるのではなく、消費税廃止だ」と語った。
社民党の大椿裕子副党首は先の大戦で空襲を経験した父の言葉を引用し、「父が最近会うたびに『この国は憲法9条がある。戦争しないとこの国は誓ったのだろう』と泣きながら繰り返す」と述べ、「彼の言葉をしっかり受け止め、皆さんと力を合わせて頑張っていく」と訴えた。(奥原慎平)
|
( 288500 ) 2025/05/05 04:33:55 1 00
このテキストのコメントには、立民党の議員である辻元清美氏に対する様々な意見・批判が含まれています。
一部のコメントでは、国内の問題よりも国際情勢に首を突っ込むべきではないとする声や、憲法改正や防衛強化の必要性を訴える意見もあります。
総じて、辻元氏や立民党に対する評価は分かれており、議論や意見の多様性が見られますが、国内外の平和や安全保障に関する重要なテーマに対する懸念や考えを含んだコメントが多く見られました。
(まとめ) | ( 288502 ) 2025/05/05 04:33:55 0 00 =+=+=+=+=
この人たちは議員として実績もほとんどないに等しいのに何を言っているんでしょうか? 野党議員ですが、全て政府頼み、こんなのは小学生レベルだと思います。 議員であるならばたとえ野党でも国際的なネットワークを作るのは当たり前だし、そこからウクライナ、ロシアに声かけをすれば良いこと。 何もしないでプラカード見せて。 何をしているのか? 9条持つ日本こそ仲介を、少しでも仲介に役立つような活動をすれば良いと思いますが。 日本でパフォーマンスで終わらせていては何もならない。 野党でも国益、安全、平和のために歳費をもらい議員活動をしている。 政府頼みではなく自分たちでできることをやって下さい。パフォーマンスでは何もならない。
▲2534 ▼42
=+=+=+=+=
戦争を止めろとか言って止まれるなら戦争なんて起こっていない。仲介できるのはやり合っている二国間より更に力を持っている国のみ。男性同士の殴り合いで女性が間に入れると思いますか。物理的に抑えこめる体格のいい男性か警察くらいしか無理でしょう。傍観者しかいない場合、2人の頭が冷えるのを待つしかありません。 戦争を止めろと訴えるより、戦争なんてしている場合じゃないぞということを探すほうが大事だと思う。
▲233 ▼7
=+=+=+=+=
やって見せたら良い。 本当に出来ると思っているのなら議員団結成して、クラウドファンディングしてでも是非パフォーマンスでは無く、真面目に本気で命懸けでやって貰いたい。もしかして、万が一、奇跡は起きるかも知れない。 思い残すことなく充分やって、結果がでたら素直に其れを受け入れましょう。 憲法第九条を幹として残すべきか、変えるべきか。 結果は受け入れましょう。
▲2370 ▼58
=+=+=+=+=
たしかに二度と他国領土を武力侵攻し自国へ編入しないよう、ロシア憲法に日本国憲法9条と同等のものを盛り込ませロシア軍を解体させるという仲介を果たせれば、辻元氏は世界史に残る英雄になるだろう。
問題はそれを呑ませるどころか、現行の国連憲章に則った公平な解決は現状では不可能なことである。
ロシアは全面侵攻開始当初にプーチン氏が出した論文に則って、最終的にウクライナ全土を属国化(またはその後の併合)させるという目標を持ち続けている。 ウクライナはホロドモール等の記憶を念頭に国家の維持をかけ、また将来のロシアによる再侵攻を想定して立ち回る必要があり、停戦が長い目で見て逆効果にならないか見定める必要がある。
両国とも折り合いのつけようがないため米国をもってしても仲介できていない。 意気は良いが、現状の難しさを理解しているのだろうか。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
憲法9条て、紙に書かれた文言で、日本国だけのルール。世界の正義のルールはリベラリズム、リバタリアニズム、コミュニタリアズム、功利主義。この正義の主張とされるものの共通正義感覚は「自由」「平等」「共同体」である。9条がこれのどこに当てはまるのか。そもそも日本の政治家は情緒的な道徳観しか持っていなし、政治哲学を持っていないから。政治論評のみ情緒でしか世界を観ていない。そして、日本の政治家は哲学がないから主張をコロコロ変える。来週くらいには、また意見を変えるのだろう。
▲164 ▼3
=+=+=+=+=
おめでたい考えですね。 現実を見た方がいい。攻め込まれてからでは遅い。 会話で無くなる戦争であれば苦労はしない。 是非、話合いで竹島と北方領土を取り戻してきてください。 ついでに尖閣諸島へも来ないようにしてきてください。 使わないように核を持つほうが平和につながるのでは?
▲2072 ▼45
=+=+=+=+=
本当にそのように思って信念を持っているのであれば野党議員でも議員外交は十分できる。成否、良否は別として日本維新の会の鈴木議員はウクライナ侵略後、ロシアに行って議員外交している。辻元議員は世界環境団体グリーンピースに参加して活動しているが、安全な場所しか行かないのか。それではその主張は当に大衆受けを狙ったパフォーマンスでしかない。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
是非とも話し合いでこのウクライナ戦争を停戦に持って行っていただきたいw
本当におめでたい方々で思わず口アングリですよ。 話し合いでは無理だからこそロシアは武力でウクライナを制圧しようとしているのをもっと理解した方が良い。
核を放棄しロシアに譲渡した側が領土を奪われているのです。 ウクライナだけではない。イスラエルも同じくです。 まぁ少なくても選挙前のパフォーマンスにしか映りませんね。
もしもですけど尖閣諸島、北方領土を奪還できたら
立憲、共産を支持してみようかと思う。まぁ無理でしょうけどね。
▲1320 ▼19
=+=+=+=+=
毎度思うが9条あっても所詮国内法。 他国を縛ることはできず日本だけが行動を拘束される法律です。まさか日本人を拉致したり漁船や海上保安庁の船を攻撃して死傷者を出しても日本が泣き寝入りすることが正しい憲法だと思っているのだろうか?
今から20年前に欧州でオーストリア人に「いつまでそんなものをありがたがっているんだ?ただアップデートできない時代遅れなだけではないか」と言われたことは残念ながら日本の憲法に対する欧州の評価。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
彼らのアピールとはあくまでも国内向けパフォーマンスであって、実際に海外へ赴いて銃火器やミサイル、ドローンが飛び交う傍で彼らと膝を付き合わせて話をすることではありません。 彼らが戦う目的とは次の選挙で如何に票を取り議席数を増やすかなのでしょうが、おそらくそれは期待薄で減らすことになれば、増税と現実で戦っている国民にとっては彼らの夢想は止み静かになって、より生活しやすくなることでしょう。 これはどの国であろうが関係なく、経済成長こそが国防につながるのです。遥か昔、銃と戦争経験豊富な多くの兵士と秀吉の統治によって、艦隊を持つスペイン等の外国勢力は日本侵略を諦めました。勿論彼らの国内政治の事情もありましたが、その抑止は今も変わりません。結局のところ、リスクが大きすぎる相手には手を出さないことが何よりもの戦争抑止力になります。言葉は多く必要としない、その単なる危機管理は子どもでも理解できることです。
▲906 ▼19
=+=+=+=+=
ウクライナは、それで失敗したんですけどね。 まさか、ロシアから侵略されると思ってなく のんびりと平和に暮らしてました。
ロシアも北朝鮮も中国も「9条」は、屁とも思ってませんね。 涼しい顔をして侵略してきます。
ロシアや北朝鮮や中国が恐くて侵略できないのは、 ・・・・→「9条」ではなく「米軍」ですね。
「米軍」のおかげで、 日本は、侵略されずに80年も平和が続いています。 世界の多くの国々は、戦争・内戦など悲惨ですね。
▲765 ▼14
=+=+=+=+=
憲法9条は「日本が戦争をしない」という強い意志の表れであり、その理念は誇るべきものだ。 だが、それはあくまで“日本のため”の誓いであって、世界の紛争を止める力ではない。 「武力を持たない国が平和を仲介すべき」という言葉は理想的に聞こえるけれど、現実には、交渉の場にすら呼ばれない。力を持たない国に、影響力はない。 平和を守るには、言葉だけでなく、行動と信頼、そして現実に働きかける力が必要だ。 理想だけを掲げても、誰も救えない。日本が平和国家であり続けるためには、「何を守り、何を変えるのか」を真剣に問い直す時が来ている。
▲245 ▼6
=+=+=+=+=
パフォーマンスは良いから実行してみれば良い。ロシア側に話を聞いてもらえるとは思えない。ウクライナに支援物資として千羽鶴を送るようなものだ。自分たちの主張を聞いてもらう前に、戦時における心境や今起きていることを正しく理解して、相手に寄り添って話をしないと相手にしてもらうことも無理だと思う。
▲300 ▼6
=+=+=+=+=
理想は理解できるが、ウクライナがどういう状況か理解してないとしか思えない。野党の幹部が非現実的な事ばかりでは政権担当能力を疑われる。武力で自衛することは独立国なら当然ですし、現実に自衛隊に守られて今があることを理解するべき。
▲296 ▼8
=+=+=+=+=
お考えが甘いと思います。核兵器廃絶や戦争抑止について、少なくても日本の反核団体や平和団体の活動は、成果は殆ど何も上がっていないと思います。 日本の憲法9条がロシアの侵略戦争にどう関係するのか理由を何も示さないまま、ただ単に自分達が気持ち良くなってるだけの様に思えます。要するに、自己満足、ただの平和運動ごっこ遊びだと思います。 ウクライナがロシアの侵略に対する自衛の戦争をやっている現実とロシアの侵略を世界は止める事が出来なかった事実を、先ず正面から受け止めるべきだと思います。
▲230 ▼10
=+=+=+=+=
仲介自体無駄ロシアは停戦と言いながらも(一方的)ドローン攻撃を受けた記者に、ミサイル攻撃を受けるウクライナの都市ロシアに何言っても無駄。 逆に仲介してもロシアに良いように言い包められるだけ、それにいい加減に9条改正しなければ国を守れないし抑止力にもならない、普通の国の様にしっかりとした防衛軍を持たなければね、自分の身ぐらい自分で守れるのが普通だし、その上悪意のある他国に滑らるだけそれも国際社会なぜならば軍事も外交の一つだからね。
▲186 ▼9
=+=+=+=+=
信念や言葉は素晴らしいが、そんなに実際は甘くないと思います。戦争の場に行ったら言葉も出ないはず。何よりウクライナはともかくロシアが耳を傾けてくれるのは困難だと思う。 それこそトランプのようにロシア寄りの停戦案を持ってこれば別だが、それはそれで国際社会や中でもEUの国々から非難を浴びるだろう。
▲272 ▼9
=+=+=+=+=
実際に仲介できるならやってほしいので、双方にどういう条件を提示するのかの案を示してほしい。 それが(当事者及び日本にとって)良い案なのであれば、特任大臣のような日本の代表という権限を与えて交渉にあたってもらえばいい。
▲159 ▼5
=+=+=+=+=
亡くなったキューバのフィドル カストロやチェ ゲバラが人民というとリアリティがあるのですが、日共が人民という言葉を使うと全く心に響きません。
何故日本国民と言えないのでしょうか?また立憲と日共はやはり切っても切れない、なんならば社民もです、親和性のあるお仲間なのでしょうね。
スイスは永世中立国の立場をとっていますが、世界の金融資産を管理する立場、しかもスイス国民の自己防衛力と外交力は群を抜いてます。
日本国民はみなさん勉強しています。いつまでもしがみついている教条主義にによりいわゆる内ゲバ、うちわでの賞賛しあいに終始しているばかりです。
▲256 ▼7
=+=+=+=+=
私たちは、大戦で命を賭けて戦ってくれた先人達や、それを受け継いだ世代が守ってくれた平和の上に生きています。 今度は、私たちが次の世代の平和を守る番です。 平和は願うだけでは維持できません。平和は力と覚悟によってこそ守られます。備えることが戦争を防ぎます。
「平和を望むなら備えよ」 この言葉は、紀元前のローマ時代から語り継がれてきた真理であり、今の日本に必要なものではないのでしょうか?
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
武器を持たない・話し合えば分かり合える、という無防備な状態は侵略を招くだけ、平和は抑止力によって担保されるということが痛いほど分かっているウクライナの方々からすれば、この立民辻元氏のような人物が本当に仲裁に乗り込んできて大真面目に平和を語ったりしたら、むしろ侮辱しにきたのかと思うのではないだろうか。 それにしても分からないのは、何故唐突に夫婦別姓の話が出てくるのかという点。 護憲集会ということだから、平和憲法の観点でウクライナ問題を語るのは分かる。ただ、夫婦・家族は同じ姓を名乗るというのは別に憲法で定めているわけではないし、男女どちらの姓に変えても良いのだから女性の権利とも関係ない。 この人達にとっては左派活動の一環に過ぎないのだろう。
▲241 ▼5
=+=+=+=+=
すごく頼もしい。ウ侵略当事者=プーチンなので氏への面会を取付けた時点でトップニュースですね。これは氏の良心道徳心に迫る説得であって「交換条件」みたいな交渉はないはず。ロシアは先に中朝各トップ会談で連携強化の合意をしているので中国主席にも会って「台湾併合は諦めてね」と説得して北の主席には「ウ侵略戦争への兵器と兵隊の派遣支援を止めてね」と説得するのが「戦争を無くす道」には欠かせないポイントですね。記事は日本首相が今できる以上の事をやれる自信がある感じなので政府判断から発言の行動に移るまでそう長い時間のかかららない話だと思えます。トランプがそう言われていたように実現すればノーベル平和賞です
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
9条が威力を発揮するのは、紛争当事者一同が「軍事的野心のある国に仲介させると、その国の軍事支配を招き入れかねない」と警戒している場合。戦後日本はそういう警戒はされにくいので、仲介国として存在感を発揮できる場面はある。 シリア内戦あたりは、日本がそういう役割を果たす余地はあったかもしれない。
しかしながらウクライナ戦争の場合、少なくともロシアはそういう心配は本気ではしていない。なので9条は威力を発揮できないだろう。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」 これは是非実施すべき。ロシアに出向き9条の有効性を説いてプーチン氏を説得して欲しい。そこで効果を出してこそ初めて9条のすばらしさを証明できるというもの。ただ効果が無ければ今後このような行動が意味が無いことが理解できるでしょう。
「改憲論議より選択的夫婦別姓や同性婚の実現を優先させるべき」 トランプ関税で判った様に、あの国は大統領の意志決定次第で全てが変わる国。日米同盟ですら絶対ではない。それを前提に自衛を考えた場合今の憲法で本当にいいんですか?プライオリティが全然違いますよ。
ちなみに大椿さんはなんでジェンダー平等を掲げてるのかな?
▲255 ▼4
=+=+=+=+=
建前の法律だからそんなの。 武力には武力で対抗するしか無いの。 銃持った人に言葉で対抗しても撃たれるだけでしょ。 ウクライナも後は当事者同士で解決するしか無い。
悲しいけどウクライナは不平等な条件を 飲まなければ終わらないよ。 それが持つ者と持たざる者の違いと差。
日本もそうならないように もっと軍事力を核を中心とした強化が必須。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
他地域の紛争に歴史的に見ても関わりが全く無い日本が口出しするのは得策では無いし、ウクライナに対する戦争資金の提供なんて事もやめて傍観に徹するのが賢いやり方だと思いますけどね。 台湾や日本への中国やロシアの侵攻があったとしても欧州や中央アジアの国々は遺憾の声明以上の行動はやらないですよ。 まぁ、現在進行形で尖閣諸島への侵攻が始まってますけど、日本のマスコミも日本政府も不気味なくらいに沈黙状態ですしね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
憲法が全て正しいのか?そして普遍的であるべきなのか?9条が日本人の為になっているのか? 議論が絶えないと言うことは納得してない人が多数居るということ。 目的が恒久的平和である以上、9条の条文で日本の平和が保障されているか検証する必要がある。保障されて居なければ憲法を改正しないと平和は続かない。
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
ウクライナとロシアの関係を見ると、ウクライナがロシアに敵対的な政策を取ったから、ロシアの自衛権として武力行使に至ったと認識しています。 この記事の集会の主張に従えば、日本の安全保障のためには交渉をして、相手に敵対的な政策は取らない、それに尽きると思います。具体的には日米安保は破棄して自衛隊も解散した上で、日本から各国への侵略の意思はないことを示し、北海道はロシアに、沖縄及び周辺諸島は中国に、竹島は韓国に、それぞれ領有を認めれば周辺国の日本軍国主義への懸念は収まり、攻撃してこないでしょう。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
もう、平和憲法だの護憲だの、時代的に難しい。早急に憲法改正(リベラルは同性婚したいなら尚更)が必要だと感じます。あの公明党ですら、改憲側にまわっている。平和は大事。でも、防衛強化はもっと大事。国防に重点を置く憲法改正(本来なら自主憲法制定だったはず)を希望します。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」…「やっちゃえ」とは言い難いなぁ。信頼できてないもんで。国際問題解決につながる様なパイプやキーパーソンすらないままで、デモ活動なんかを誘致したりするのかなぁと心配になるし。実効的な行動に移れるようには励んでもらいたいけどね…有言実行できますのん
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
戦後、80年間、日本は直接的に戦争で人殺しはしてません。 国際的な紛争解決に乗り出す資格のある、世界から尊敬されうる日本です。 米国はアジア系移民が担ってきた部分は多く、トランプ禍で今後益々国際社会から孤立し、取り残されていくでしょう。
日本は今、国際司法裁判所と国際刑事裁判所で二人の所長を輩出してます。 この儘では、中国が米国を凌ぐ覇権国家となる懸念がありますので、日本が外交に乗り出す良い機会にすべきです。
▲4 ▼35
=+=+=+=+=
この様に発言は自由だが、言ってる事は確かだか、現実問題、日本とアメリカの関係含めると、日本が出来る事と言えば遺憾だと、もしくは抗議すると発言するか、金銭的支援が限界だろうか。この発言が通っていたらとっくに日本が仲介している筈だが。 好き勝手言って、自分を評価良く見せようと言うこの発言者もどうかと感じる。発するからには責任が伴う。この発言者に出来る筈がないだろう。
▲64 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ今になってそれを言うのか? 紛争が勃発してかれこれだいぶ経つが、今までそれを言いださなかったのには障壁なり理由があったはずだが、それは何なのか? それは取り除かれたのか? 何もないのなら、それはただの思い付きでしかないし、ただのパフォーマンスとかアピールの類ならウクライナに対しても敬意を欠くことになると思う。 イスラエルとかはどうでもいいのか? 東アジアから、などと言ってるが、だったら遠方の戦火の前に、現状でこの東アジアにくすぶってる火種の方に着手する方が先ではないのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ぜひお願いします。 平和憲法を掲げてロシア、ウクライナ戦争とイスラエルの戦争を止めてください。 ついでに尖閣問題を解決して竹島と北方領土を取り戻してください。 それが出来たら立憲を支持します。
▲433 ▼12
=+=+=+=+=
憲法9条があるから戦争が起きなかったわけではなく、日本には多数の米軍基地があり侵略国家が手を出し辛かっただけ。しかも9条は防衛することまで否定はしてない。ウクライナは戦争はしていない。防衛のため立ち上がっただけなのだ。 こんな事言ってる万年野党の悲哀が見えたよ。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
基本的人権の尊重に国民主権、平和主義 その憲法について ウクライナ側に当てはめて侵略戦争を防げなかったという人たちがいます
ロシアに 基本的人権の尊重、国民主権、平和主義が機能する立憲政治があったなら プーチン政権の暴走はある程度は抑制される 言葉元気に「ロシアを取り戻す」「戦力を持って緊張により戦争を防ぐ積極的平和主義というものをつくりまして」とやっても、顔を知ってる隣国の市民を蹂躙虐殺したり国民を徴兵して前線に送って家族を奪うところまでいけるかどうか
利権などによる脅威になる一方で、国連が実行力不足な中で連合国軍の中心となるなどアメリカの世界警察的気分で、国際紛争はある程度発生し、ある程度抑制されていたのを、利用してもよかった
新たな専制国家群として結びつくロシア、北朝鮮、中国や、テロ組織に親和性の高い国々と混迷を極める以前に、9条の精神を広めず国内で壊そうと努めたのは愚策と思う
▲1 ▼25
=+=+=+=+=
『あらゆる紛争を武力で解決しない』と言っている日本こそ仲介の先頭に立つべきだ」と述べ、「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」
武力で紛争を・・・と言うけど、ウクライナは、ロシアが一方的に侵略した事を知らないのでしょうか?ウクライナとロシアの歴史を知らないのでしょうか?昔、ロシアに食料を奪われ何百万人が餓死した事が2回もあるし、クリミヤ半島の、理由のない侵略。そして今回はウクライナ本土への侵略。武力で解決しないと言うなら、どうするつもりなんでしょうか?ウクライナが、戦争放棄と言う憲法を持っていたら、ロシアは侵略しなかったのでしょうか?竹島の不法占拠は解決できますか?中国の、尖閣への領海侵犯はやめさせられますか?日本には、まだ自衛隊があるから中国・韓国も大人しくしている訳で、平和憲法があるからと言って抑止の武力を放棄すれば、すぐに侵略されるでしょうね。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
集団的自衛権、敵基地攻撃能力が閣議決定され、テクニカル的には防衛能力は整備されつつあるが、それでもやはり憲法改正で自衛隊の存在・役割を明記すべきだ。 憲法に書かれない限り、いつまで経ってもどっかの県議みたいなこと言う輩が現れるし、閣議決定で決まったことは、連続性を無視する政権になれば閣議決定で覆すかもしれない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
立民の中に、まだこんな議員がいるから支持率が上がらないのだよなあ・・・ 今どき、完全中立国を宣言して全て等距離外交でもやらない限り、憲法に何を書こうが敵は必要となれば、あっという間にミサイルが飛んできて、15分後には都市は破壊される時代 超音速ミサイルとなれば、なお迎撃が難しくなる
完全中立国を宣言すれば、間違いなく今の西側諸国から得ている利益の喪失が、新たに得る利益よりも大きくなり、国家存立の基本計画から見直さねばならなくなるだろう
そんな状況でアメリカ大統領ですら苦労している、世界規模での騒乱終結を、政権すら持たせてもらえないような政党のイチ議員に何が出来ますか? ウヌボレとしか思えません
立民ですらそんな状況ですから、ましてや他の少数野党の議員が何かを出来ると考えるのは大間違い
ただただ平和を祈っているのが正しい姿です!
▲82 ▼4
=+=+=+=+=
表現は自由だが、いつもセンセーショナルな発信が多いのではないか。政治家は出来ること出来ないことを先ず以て示すべきでしょう。何か日本国憲法9条が独り歩きさせられている。この9条は攻撃されたら話し合う、白旗を揚げることを示唆していない。独立独歩を保ちつつ、国民の財産、生命、日本文化が危機に瀕した時には防衛力発動は当然と思う。出なければユートピアの亡国の9条になる。見てみよ、ウィグルを、チベットを内モンゴルを、北鮮を、そしてウクライナ、パレスチナを。護憲勢力は何を為しているのか?見えません。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
北朝鮮は1万5千人の兵をロシアに提供してウクライナと戦わせている。インターネットで辻元氏が北朝鮮の崔竜海・最高人民会議常任委員会委員長と乾杯している写真を見たが、そのような北朝鮮の最高幹部と知り合いならば、まず北朝鮮に対してウクライナから兵を引き上げるよう要求したらどうだろうか。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
本気ならやってみたらいい。 理想と現実の隔たりがわからない、非難だけの連中に何ができる。
外交、国防は、野党にとっては、攻撃材料だ。 一方、与党としては、 うまくすすめて当然、しくじれば非難と、 国の重要案件でありながら、 選挙には、マイナスに働くことが多い。
敗戦直後の国民が疲弊していたという素地と 潜在的脅威である日本の力を抑えたいという米国の思惑があり この憲法の条項は成立している。
すばらしい理想だと思うが、 現実は大きく異なり、そんな状況ではない。 現に名称だけ「軍」ではない、戦力を我が国は持っている。 だからこそ、憲法改正は必要なのだ。
力なき正義は無力なり 正義なき力は暴力なり
もう少し、本気でものを考えることのできる 現実的な野党議員が増えないと、我が国も危ない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
戦後80年、結局世界は変わりませんでした。 私も子供の頃は9条は素晴らしいと思っていましたし、そして日本は平和憲法を守りました。誇りにさえ思っていました。 しかし、世界は何も変わらなかったのです。
中国やロシア、北朝鮮という国と隣接し、ウクライナの惨状をみて、もはや9条を残すということは国家として自殺行為であり、護憲派はむしろ他国の回し者にしか見えません。
護憲派の人たちは身内が外国人に殺されても何もせずただ耐えるだけの覚悟があるのでしょうか。
私はありません。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
結婚という形を批判していた人たちが、結婚に拘る理由は何?
戸籍制度を壊そうとしていた人たちが、戸籍制度の婚姻制度を変える目的は、戸籍制度破壊のための第一歩なわけですよね。なぜ、この目的を明確にしない?
破壊活動が目的で、護憲でも平和でもなく、多くの日本人を痛めつけることを目的としている人が、話し合いも解決もできるわけないですよね?
何年政治家やってるんですか? 北朝鮮による拉致被害解決にどれほど協力してきたんですか? 朝鮮総連から援助受けてる人であっても拉致被害の解決に向けた何かしらのことはできますよ? 北朝鮮はロシアとの連合組んでいます。あなたもロシア側ですよ。 ウクライナ紛争にどの面して話し合いに行くんですか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
正論ばかりで相手がいる事に収まりがつきますか? もしある土地が自分のものなのに勝手に相手が俺の土地だと言い張り好き放題されたらどうしますか? もちろん抗議します、それからどうなりますか。 そりゃ日本人なら法律の中で判断されそれに従わなければ警察という武力によって制圧されるのです。 しかしその武力が警察より相手の方が強かったらどうなりますか? 自分達の土地は奪われたまま、好き放題やりたい放題です。 それが現実です。 力がないと言う事はそうなる事を容認することになります。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本に課せられる国際社会での役目として、そういうスタンスがあってもいいけど、なんでそこで「私が」ってなるの? 国家として政府が動かなきゃ無理なことだし、水面下の交渉でできるならばとっくに動けてるでしょうし。 なんでそういうパフォ的な発言するんだろ。 そういう適当な威勢のいい言動って、自身が信頼されないだけだと思うけど。 もっとリアル視点で発言してほしいです。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
平和が嫌いの人の投稿が多いようだが、彼らは本当に軍人になって日本を守る覚悟があるのかな。そうであれば立派なことである。誰か別の人がそれをしてくれると他力本願に考えているなら無責任である。戦前は二十歳になれば男子は兵隊検査があった。これに合格すれば有事の際には軍隊に召集される。その後のことは誰も分からない。そういう時代があったのである。憲法改正を目論む人たちはそういう時代の復活を希望している人も多い。靖国参拝をする人も多い。左翼嫌いを洗脳されている人たちも現実をよく認識すべきである。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
憲法前文には"圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。"と書かれています。 憲法の根幹はプーチンやトランプといった専制主義思想との対決を国民に求めていて、和平ではなく積極的にロシアと対峙し、ウクライナの支援が日本国憲法を持つ日本人の義務では
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本国民の生存を真剣に熟考すればこんな夢物語の様な、まるでお伽の世界のお姫様のような考えは起きない、現実にパンがなければケーキを食べれば良いと言ったとか言われているお姫様がいたらしいがそれに近い、リアリズムが無いのだ護憲派の言い分には。 日本人は生きる権利がある、それは敵に侵略を思いとどまらせるだけの戦力を日本が保持してこそ主張できる権利で、その力の裏付けが無いとどれだけ平和を念じようがそれは空念仏にしか過ぎない。 敵は日本が戦力を保持しない事を望んでいるのだ、多分彼らは日本のいかれた連中の言い分に耳を傾け、ほくそ笑んでいることだろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、首相がやるやらない関係なく、できるなら早く行動に移して下さい。どれだけウクライナの人が現実に苦しんでると思っているのですか?内輪の集会で煽るための言葉だとしたら、まさに日本国憲法が忌避する武力衝突を政治的に利用する、その理念を踏みにじるような発言ではないでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どのような視点で紛争仲介するというのか、現実的な解決策もなく虚言で支持者を惑わすことは、裏切り行為としか言いようがない。 あなたの政治力ではロシアとウクライナの代表団を協議の席につかせることも出来ない。双方が国益を掛けて正面衝突している所に、どの面を引き下げて出向いていくというのか。誰も相手にしてくれない。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
日本のルールと外国のルールが違うことを理解し、日本の立ち位置を踏まえて行動して欲しい。少なくとも、国家議員でなくなってから行動して欲しい。議員の間は国内政治優先でお願いしたい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本みたいな国はロシアとウクライナの事は何が出来るのか ロシアがウクライナに侵攻したので国家での事は妥当だと思う ロシア側に立つのはおかしい 仲裁は不可能だしウクライナを支援する事が自決件を保つ事だと思う 海に囲まれている日本は国境で地続きの戦争は分からないのかもしれない 消費税廃止を言っている所は良いけど軍事は非現実な考え方かもしれない 食べ物も軍備もどちらも不可欠なので政権与党も野党第1党もいらない時に来たのではって思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こう言う世界情勢も、現実も知らない人達が日本の代議士として政治家をやってるのが恥ずかしい。ウクライナは核兵器を放棄し、対抗する軍事力が無いからロシアの侵略を受けたのです。日本も日米同盟と米軍基地が無ければ同じ運命です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本が軍備を増強しても大国と戦ったら何日もつんだろうか。 屁の突っ張りにもなりゃしないよ。 私は暴力で争うのが嫌いだし戦争で死にたくないので召集がかかっても絶対に応じません。 戦うことに賛成の国会議員や国民は最前線で戦って下さい。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日本は国際紛争の一方には与しないで紛争解決に注力するのが国是ね筈だったのにアメリカの 圧力に屈して先駆けして頭を撫でて貰うことに汲々としている、 その観点からは正しい主張ではある 従来はスエーデンがその役割を努めていたが NATOに加盟してしまって資格が無くなった 世界から仲裁国が失くなった今、日本にチャンスが有ったが既にアメリカのポチと見られておりロシアからは敵国扱い、中国は口先友好、内実沖縄狙い、未来が見えて来た
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
確かに憲法9条はすばらしいとは思うけどあくまでも当時の日本国民が決めたこと。 今現在の他国の人達の価値観にあれこれ言って争いに介入するのなら停戦じゃなくて終戦どころか戦後の復興まで面倒を見るまでやらないといけない。 その覚悟は今の日本の政治家はないでしょうに。
▲4 ▼20
=+=+=+=+=
平和って物は普段の教育と想い続ける事、もし均衡が崩れた際に対抗手段を用いる事で、可能な限り出来得る限りの手段を実践する事で保たれるのであって、妄言を吐いて居れば叶う物では決してありません!
辻元さんはやってる事も言ってる事も社民党時代と変わらないのなら、何で鞍替えする必要性あったの?第一、ご自身がピースボートで紛争地帯の子供達を招いて彼らが一堂に出した答えが、「武器無き平和はあり得ない」だったじゃないですか?こんな事を世界で本当に平然と訴えたら失笑どころか国際的な信頼関係その物に疑いを掛けられますよ。「日本は本気なのか?」と。
こんなお花畑活動し続けられるのも外交官が各国と折衝し、それを防衛省が周辺を守り続けているからこその物だと自覚してるのだろうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
護憲派が目指す政治の理想、もしくは政治の行きつく論理的帰結は、米国の52番目の州になるしかないという結論でしょう。 もう独立国家としてやっていく気持ちすらゼロだと認めているのと同じ。 今、関税戦争と揶揄されているくらい、たしかに武器を持った戦いではないですが、ある種の戦いの最中です。 護憲派を見ていると、戦いませんというのが外交の大前提なら、相手の言いなりになるということです。 外国が攻めてきたらどうするのかと言う問いに、「はじめから戦いません」と言っている政治家に、そもそも知恵などないから。 現実の戦争回避の知恵が憲法9条だと言っている国は、皮肉なことですがロシアです。 ウクライナに非武装中立を迫り、ロシアの一部になれというのが停戦条件だからです。 現在「憲法9条守れ」と叫んでいるのを聞くと、「もういい加減、米国の52番目の州になれ」と言っているようにしか聞こえません。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
登壇した立憲民主党の辻元清美代表代行はロシアのウクライナ侵略について「憲法9条を持ち『あらゆる紛争を武力で解決しない』と言っている日本こそ仲介の先頭に立つべきだ」と述べ、「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」と強調した。
具体論一切なし、さすが野党議員と思いました。 そもそもロシアやウクライナが、日本を相手にするわけないと思います。、
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
和解案とそれを紛争国双方が納得する手段をお持ちなんですかね。 日本こそ仲裁と仰るのであれば、その和解案は日本なら実現出来るということですよね。 是非そこまで踏み込んだ説明をしていただけると有り難いのですが
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
憲法9条掲げれば世界平和と言うなら行ってくればいい 9条があるから戦争が無かった訳じゃない
日本の周りには、中国・ロシア・北朝鮮・韓国と言う日本を攻撃しそうな国がある 中国は沖縄まで中国の領土だと言ってるし、ロシアは北海道を狙ってる 韓国は、中国韓国に乗っ取られたマスコミが報道しないが仮想敵国は「日本」
ウクライナを見れば分かるが、いくら戦争をしないと言っても一方的に攻められる だからこそ対抗出来る・攻められない様に軍備が必要 世の中、理想論だけじゃ済まない よくスイスがどうのって言うが、あそこは国民皆兵制 日本で言う町内会みたいな単位で武器が保管され有事の際はそこに集合する 国境近くの橋は爆破出来る様になってるし、トーチカ等も整備されてる 綺麗事じゃ国は守れんのよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この方達が、戦後日本のフェミニズムから生まれた象徴だとしたらフェミニズムは間違いで、ひょっとしたら少子化の最大の原因であるのではと思えてしまう。護憲を言う前にフェミニズムと少子化の関係を考察してみたらと思います。でもこの方達にとって少子社会は目指したものだったのかもしれませんが。
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
まさに、そこ。護憲勢力が、万民に日本国連憲法こそが、 平和を構築する礎と言うなら、今戦争真っ只中に在るウク ライナ紛争の仲介を憲法の理念に沿って積極的に行なうべ き。これで、戦争が終結し平和になれば、日本国憲法の存 在価値が一気に見直され後に続く国も多くなる。これまで、 建て前や綺麗事を羅列しただけの現実を見ない憲法と言わ れて来た日本国憲法が日本のみならず世界的に大きく見直 される事になる。是非、論より証拠、ロシアやウクライナ に平和の使者として戦争終結に向けた活動を早急に実施し て欲しい。万一、日本国憲法が戦争終結に何の効果も無か った時は、是を機に憲法改正に協力して貰いたい。個人的 には、日本国憲法は自らを縛るもので主権を守れないもの となっていると思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
現実を直視しない単なる理想論の極みですね。少なくとも現状は在日米軍があっての平和というのは間違いありませんし、米の傘の下にいる日本が何を言っても相手にされないでしょう。更に日本は北方領土の問題もありますし、逆に不当に領土が占領されているのに何も出来ないのは憲法の為か?と聞き返される気もします。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
占領下憲法は、国民は何も知らず何も言えず勝手に作られたものだ。 ドイツは基本法を持つが憲法は有しない。そして軍隊を持つ。 これ黄色人差別ではないか。 現行憲法はアメリカの日本怖しに過ぎないし、世界覇権のために日本を思うようにしたいがために過ぎない。
アメリカの策謀は今も続く。 護憲派はアメリカの言いなりになっているだけだ。もっとアメリカの残忍さを学ぶべきだが、間違った理念、理想、妄想に走るから国民の支持が得られていないのだ。
世界史をまるで理解せずに言っているが、ロシアという国の歴史と考え方も知らずに仲介に入っても何もできない。 因みに、クリミヤ半島について調べれば良い。何故ロシアが執着しているかわかるだろう。 ウクライナは領土割譲など考えていない。 トランプがウクライナの資源提供で関与した。これを邪魔する相手には牙を剥きかねない。そこに辻元氏が行って何ができるのだ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
是非頑張って頂きたい。(日本国内向け、次の国政選挙に向けてのアピールで無ければ。)
ややこしいんだよ、ウクライナとロシア。民族的、歴史的、宗教(正教会)的、ウクライナの核兵器放棄とか。
ロシア、ウクライナだけでなく、アメリカ、EU、NATOとの交渉・懐柔も必須。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
憲法9条振りかざしてあの間に入っていってどうする? 世界各国に憲法9条、軍縮ってのはどこの国も理想としては知ってると思うけど、どこかと比較して自身の国の立場が弱い国などは軍備を増強しているし、それに隣接する国は比例して増強させる必要もある。 軍備増強して周囲に迷惑かけている方々は、共産主義の方々が多いイメージなので、騒ぐ前に身内を止めては?
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
夢物語も大概にして欲しい。 他国のことをかまう前に日本は解決すべき問題を抱えています。 もう言い古されていることですがアジアの地図を逆さにしてウラジオストクから太平洋を見て欲しい。旧ソ連が終戦を無視して樺太を占領した理由、北方領土を返さない理由がそこにあります。そして次に北海道を狙う理由も。 忘れちゃいけない、竹島に尖閣諸島の問題もありますよね。 全部辻本さんに任せば解決ですか? 日本の所謂平和憲法は↑の問題解決には何の役にも立っていないんですけど。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
アンタら能天気で戦場に行くと銃殺か捕虜にされるぜ、何しろウクライナ・ロシア戦争は真面な考えでは通用しないし出来ない状態でプーチンは平和なんて少しも考えておらず、ウクライナ進行が成功したら次は当初予定して居た日本侵略を行うつもりだそうです、その時に辻元達は捕虜に成るって居ると思う戦争に極楽とんぼ思考は通用しない。勝つか負けるしか解決策は無い。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
9条は「戦争をしない」という誓いであって、「戦争をされない」という効力は国際的には一切ない。殴り合いのケンカしてる2人の間に関係ない奴が謎ルールを語りながら仲裁に入ったらどうなるか想像したらわかるでしょう。国際社会の一員として戦争を非難することはあっても、両国の事情を知らない国が安易に首を突っ込んでいい話じゃない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ウクライナ人が直面する現実に9条は最も遠い所に‥いつ宇宙空間まで上昇した弾道ミサイルに頭上を直撃されるかもしれない人達に理想論やお題目を聞かせる?冷戦後核兵器を手放した結果こんな目に遭っているウクライナに対してよりもよって戦力放棄の9条?ここまで来ると政治活動は人の為にしているのではなく「自分の為に」しているという構図がこれでもか?と言うくらい明確に露呈させている‥。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
国の舵を目指す立憲民主党が共産党と一緒に国の根幹問題に背を向けるとは。アメリカは民主党や共和党も国防に関しては相違ない。ここが日本の肝である。二大政党を訴えてもこれではあり得ない。 東京都知事選は立憲と共産ががっちり手を組んだが3番に惨敗。やはり立憲共産党には政権など託せない。
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
まず先に国民が求めている政治をしてもらいたい。 ウクライナの問題の解決のために行動できるのはその後でしょうに。 日本の国民からの税金を何故か外国人に使っている無駄なものを減らしたり、トリガー条項や二重課税の解決、言ったらきりがないほど挙がる国内の問題を解決できてないのに海外に目を向けた政治をするなんてあり得ない。 いまの国民が政治に対して思っている不安や信用できてない感情を理解できてないからこのようなこと言えるんだろうなって感じただけ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
ウクライナが核を捨てず、もっとしっかり軍備拡大するか他国ともっと強く明確に軍事的な繋がりを持っていたらプーチンも野望を抱かなかった。 クリミアも奪われなかった。 それが全てでしょ。 日本も然り。 米国は今、ある意味同盟国に自立を促してる。 中国や北朝鮮やロシアからの脅威に囲まれた日本と日本人を危機的な状況に晒し続けてる根っこにあるのが9条だとよーく知ってるのが殊更9条を「平和!」にすり替えて叫んでる人達。 なのによくもまぁウクライナ云々と言えたものだ。 ウクライナの惨状を見て、日本の危機的な状況に気付かない人はいないですよ。 逆に国会議員がいつまでもこんな活動してて恥ずかしくないんですかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
言うだけ、批判するだけで、行動しないですからね。この手の人たちは。 論理的に批判されても感情論でしか反論できない。 致命的欠陥と言わざるを得ません。
でも、彼らは分かってるんですよ。 自分たちの主張が合理的では無いことくらい。 でもその主張には少数ながら一定数の支持者がいて、それによって議席が得られることを。
そして、大衆の支持は残念ながら水物で、風によって煽られやすいというのも分かってる。
小泉元首相がポピュリズムを煽ったと言われていましたが、所詮、彼ら批判者も大衆を煽ることしかできない。 だから、中身の整合性は後回しになる。
しかし、与党は与党で大衆に分かりやすい言い回しはしないので、残念ながらこういう勢力をのさばらせてしまう。
そんな中で昨今、大衆を煽るだけでなく、実現可能性や持続可能性をしっかり考えた案を出してくれる勢力が出始めてくれたのがとても素晴らしい。期待しかない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人達は本当に国会議員なんでしょうか? そもそも国連憲章及び国際法で戦争が禁止されてますから憲法を持ち出す必要はない 例外は自衛防衛のための武力 そしてウクライナとロシアとの紛争は ロシア側は戦争ではなく自衛(ロシア系住民の保護救出)作戦だと公言している ロシア側の意図はどうあれこれは全くの嘘デタラメではない こういった紛争を護憲に利用するのは人としてどうなんだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
辻本氏は行動よりも言動によるパフォーマンスが印象に残っている。政治としての実績はありませんね。党勢の衰えた社民党から立民に鞍替えする政治家として生きるための処世術には長けているのかと思います。同氏は「9条持つ日本をこそウクライナ紛争仲介を」と声高に唱えておりますが現実的には果たせないでしょう。辻本氏のマイクパフォーマンスに付き合う程、国民はヒマでもなく貴方の様な政治家に無駄な歳費を払いたくもありませんね。辻本氏はかつての「ソーリー、ソーリー」の時代の頃から何も進歩していないです。因みにこの辻本氏は参院議員1回、衆院議員7回の当選をなされておりますが当選回数に見合った政治家としては国民の為に役立ったのかと言う点では疑問符が残ります。辻本さん言うだけなら誰でも出来ますよ。「首相がやらねば私が」と唱えても国民は「首相がやらないのに出来る訳が無い。辻本氏は野党だろう」と思われるのが関の山です。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
武力行使の自由が効きにくい日本が外国から攻められた場合、田村さんは前回の衆議院議員選挙で外交で解決すると言っていましたね。この人は別に嫌いではありませんがロシア、中国、北朝鮮が攻めてきた時、外交で解決するとしたら領土の割譲、そして隷属以外考えられないと思いますがそれでも良いと思っているのですかね?現在ウクライナでそれは証明していると思います。あるいは割譲、隷属をがんじえるつもりですかね。そもそも共産党はソ連のコミンテルンがベースの党ですね。日本集会で演説なんかするよりウクライナのためにさっさと仲介の労をとってこの侵攻をやめさせて見てください。それを達成出来たなら日本で演説するよりはるかに日本のみならず世界から共産党に対する信頼がウナギ登りになり大絶賛されますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いしてますよね 憲法第九条は あくまでも侵略行為をしないだけの事 日本国として批准している国連憲章では 個別又は集団の自衛権の行使は 各国の基本権利としてますからね
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
「憲法9条を持ち『あらゆる紛争を武力で解決しない』と言っている日本こそ仲介の先頭に立つべきだ」
ロシアに北方領土を奪われている日本がロシアとウクライナの仲介?国際社会では憲法9条を持ってることは何の価値もない。日本が仲介したいですなんて言って乗り込んだらロシア、ウクライナの両方から撃たれるだけだよ。もう一度言うが憲法9条を持っているなんてのは国際社会において何の価値もない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やってみれば良いと思うけど、紛争の当事者が第一党とは言え野党の、それも代表でもない者の呼び掛けに応じるとも思えないがな。 そうなったら、今度は誰に文句言うんだろう? 「耳を貸さない」「呼び掛けに応じない」と、当事者であるロシア・ウクライナ両国の首脳部に言うのかな? そうは思えないな。 「やっぱり首相が動かないと」と、日本の政府・内閣に文句言うだけに終わる気がする。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
9条は今や自家薬籠中のもので、世界にも誇るべきものです。改憲すれば、蟻の一穴です。なし崩し的に若者は徴兵されて戦時下の靴音です。ウクライナ紛争仲介というより、足下に改憲の意欲が流れており、灯台もと暗しです。 先ずは護憲を守る決意を固め、9条はノーベル賞にも値することを声髙かに唱えて選考委員会にもアピールすべきだと思います。ウクライナ紛争仲介は、それからでもいいと思います。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
「石破茂首相がやらないなら、私たちが議員外交でしっかりと務めたい」
頼むから国際的な問題になるのでやめてほしい。というか産経さん、もうちょいちゃんと偏らないで冷静に書きましょう。
いつ日本が戦争をする手助けをしたのか?ウクライナの紛争仲介をどうやって、なんで、どんなアプローチで日本サイドでできるのか? 全くの詭弁だし、なんで4年以上も長引いている戦争が石破氏のせいになるのか全く理解できないし、憲法九条とウクライナとロシアの戦争関係あるのか?
しかも自衛隊が違憲だなんて言ってる人たちに核を大量に保有しているロシアと交流できるとは思わない。 福島瑞穂が中国に行って速攻で傀儡されたのも最近で、結局はいいように丸め込まれて反日活動に利用したいだけの圧倒的な絵空事だとしか思えない。こんな言説を取り上げてさも平和を希求しているような無責任な記事を書くことも如何な状況なんだろうと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
残念ながら話して分かる相手ばかりでは無い。 ロシア、中国、北朝鮮は隙有らば侵略する国です。 過剰な軍事力は確かに不用だが最低限の備えは必要です。 辻元清美をはじめ護憲派で中国ロシア北朝鮮と話し合いが出来る政治家は一人も居ないでしょう。 勿論武器だけでは無く外交が1番大事なのは言わずもがなです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ウクライナのことよりも、自国民の拉致被害者の救出の方が先ですよ、憲法9条で救出できません、アメリカとの安全保障の元で憲法9条を叫ぶのは卑劣ですよ、ウクライナはソ連崩壊の時に核武装を放棄したのが過ちでした
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
頼むから大人しくしていてください。 大前提としてウクライナこれは紛争ではなくロシアの侵略行為であり、これを認めるということは日本が北方領土を手放したのも同然。 憲法9条は侵略戦争をしないと謳っているだけで、防衛をしないとは一言も記していません。 日本がするべきことはウクライナに対する人道支援(医療などの非軍事)に復興支援ではないですか? その時の旗振り役なら是非どうぞ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメントを読んでみたが、「やれるものならやってみろ」と言うなど辻元の言う「平和」を認めているようだが、これは左翼リベラルの考え方を知らないでコメントしている。 辻元の発言は、ウクライナ戦争はウクライナもロシアも戦闘を中止して、現状を固定化して平和を作れというものだ。 つまり、ロシアがウクライナに攻め入って得た領土はそのままロシア領にしておくことだ。 したがってロシアの侵略を認めることである。 辻元が「日本こそが仲介を」と主張したのは、こういうことである。 「やれるものならやってみろ」は、ロシアの侵略に対抗しているウクライナを否定するものである。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
憲法9条があるから戦争をしないと誓った? 論理性もなにも無い荒唐無稽な発言ですね。
憲法9条に守られた無敵バリアに囲まれたと信じている辻元清美さんがミサイルの着地点に行けば、勝手に上空で爆散して破片も砂粒くらいになるのでしょうか?
9条など、敗戦国に課せられた、敵が攻めてきても抵抗せずに蹂躙されろという罰則に過ぎないことなど、普通の知能レベルの人間なら気づいて当たり前。 日本が攻められたらアメリカ人だけが命懸けで日本を守るなどあり得ないし、トランプ政権下では全く機能もしない可能性だって十分ある
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この考えで無抵抗を貫いたらウクライナのクリミアみたいにプーチンロシアは北海道を奪いにくるよ。日本から反撃されないならロシアは北海道略奪に躊躇は無い。 ロシアにとって北海道はロシア(サハリン)とロシア(千島列島)に挟まれた日本領。 北海道をロシア領化できれば、オホーツク海を内海化でき、日本に津軽海峡を内海化されて通れなくなる心配もなくなる。 事実、スターリンは北海道を奪おうとしたし、ロシアの野党党首は「北海道の全権はロシアにある」といい、プーチンは「北海道は取り損ねた領土」と公言し、「アイヌはロシアの先住民族」たと決議している。 自衛隊と日米安保があるからロシアは北海道を奪いにこれないだけ。 日本に憲法第9条があるから北海道を奪うのを止めている訳ではない。
▲4 ▼0
|
![]() |