( 288503 )  2025/05/05 04:36:34  
00

「米国債売却考えず」 日米関税交渉で 加藤財務相

時事通信 5/5(月) 1:16 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/738beb0d6278b25db635ade544378a7e6567ab91

 

( 288504 )  2025/05/05 04:36:34  
00

加藤勝信財務相はイタリア・ミラノで記者会見し、トランプ政権の高関税政策に関連して、米国債の売却を交渉の手段とする考えはないと述べた。

加藤氏は先月、ワシントンで米財務長官と会談し、日本政府が米国債を安易に売却しないことを伝えることが「カードとしてはある」と語っていたが、今回は否定した。

(要約)

( 288506 )  2025/05/05 04:36:34  
00

 【ミラノ時事】加藤勝信財務相は4日、訪問先のイタリア・ミラノで記者会見し、トランプ米政権による高関税政策に関し、「米国債の売却を日米(関税)交渉の手段とすることは考えていない」と述べた。 

 

  

 米国の高関税政策を巡り、加藤氏は先月下旬、米ワシントンでベセント米財務長官と会談。その後出演したテレビ番組で、日本政府が保有する米国債を安易に売却しないと米側に伝えることが「(日米関税交渉の)カードとしてはある」などと語っていた。 

 

 米財務省によると、米国債の国別保有額(2月時点)は、日本は1兆1259億ドル(162兆円)と最大となっている。  

 

 

( 288505 )  2025/05/05 04:36:34  
00

(まとめ) 

日本の政府や国民、米国債についての意見が寄せられています。

一部では米国債の売却や交渉に使うべきだとの声もありましたが、その一方でリスクや安全保障上の問題を懸念する声もありました。

政治家や政治経済における交渉のあり方や国益を守るべきかについての議論が繰り広げられています。

円安の時期に外国債券を売却して国民に還元する提言や、米国債の売却を検討する必要があるという意見もありましたが、安易に売却すれば損失を被る可能性も指摘されています。

一方で、交渉のために持っておくべきだという声もあるなど、多様な意見が寄せられていました。

( 288507 )  2025/05/05 04:36:34  
00

=+=+=+=+= 

 

163兆円も米国債を保有する意味があるのか。というか、財源はあるじゃないか。消費税は、輸出企業還付金が7兆円もあるから、実質17兆円。米国債で、消費税数年分は賄える。消費税を非関税障壁とトランプ大統領が言っているなら、トランプ大統領の任期中は、消費税撤廃すれば良い。その間に、景気が回復し税収が増え、トランプ関税低下に繋がる。米国債だけではなく、資産は他にもある。財務省天下り先に流れているから、それを財源にしてもいい。財政破綻なんて起きない。円建ての負債で紙幣発行が出来るという事もあるが、資産も潤沢にあるのだから。その前に財務省の権限を縮小する必要がある。その為には、選挙に行くしかない。 

 

▲51 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の場合、米国債は交渉に使えない。もし下がれば政府と民間で合わせて世界一保有している日本は大損する。米国より日本の痛手の方が大きい。 

もし暴落すれば、多くを保有している銀行・証券会社・保険会社・優良企業の破綻が続出するかもしれない?日本経済は大不況だ。加えて年金基金等の運用先でもある。年金支給額の減額が必須となる。 

中国などが売れば、日本は買い支えを必死でやらなければならない立場だ。 

 

加えて、売って手にした資金は別の何かに投資するしかない。金や仮想通貨の高騰や、銅等等の実物への投機に回れば、物価高騰につながる可能性も出てくる。 

 

日本国民も政治家も自らを犠牲にして悪手を打つべきではない。 

 

▲4 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉テーブルに乗せないと、あえて伝えることがわからない。やらないとしても言う必要はないのでは。政治経済的な交渉ではなくディールごとにしてしまっている相手なのだから、カードは出来るだけ持っておくべきこと。そんなでは100年債を買えと言われかねない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だろう。 

関税引き上げを容認することは出来ないが、 

我が国の同盟国であるアメリカが本当に困る事態を起こすことは全く望ましくない。 

 

日米の安全保障を揺るぎなくするためにも友好関係に大きく水を差すようなカードを出すことはネガティブであり、 

アメリカが我が国を優遇することを選択するようになる交渉を行うべきである。 

 

日米両国の国益を最大化させる結果を出せば、政権の評価は上がるだろう。 

 

▲13 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

『米国債』 

これはまさに『パンドラの箱』です…。 

 

経済交渉ごときで手が付けられる代物ではありませんから。 

過去にこれを交渉の手段として活用しようとした政治家は謎の失脚の憂き目に遭っています。 

 

誠に残念な例が、故中川昭一先生です。 

そうです、真の愛国者の政治家でした。 

 

日本の富の流出と国益毀損を食い止める為、アメリカ国債の買い増し拒否と売却を提言しました。 

その結果は…ご存知のとおりなのです。 

アメリカと、財務省と、某大手新聞社女性記者、にはめられて、最終的に不可解な死を遂げたのです。 

 

財務相・中央銀行総裁会議での酩酊会見、YouTubeでも見れますが、はめらられたのは明白です。 

絶対に許してはならない面々なのです。 

 

そんな米国債をたかだか加藤財務相ごときが売るなどとは口が裂けても言えないですから。 

米国債云々に言及しただけでもかなり危険な発言だと思います、なかなか勇気ありますな。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債って、米政府が「安全保障上の脅威」と認定すれば無効にできるんですよ。 

もし売ろうとして、それが安全保障上の脅威と見做されたら丸損ですからね。 

日本政府が保有する米国債は満期での償還まで保有し続けるしかありません。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そういうしかないし、安全保障をアメリカに頼っている、これからも頼らざるを得ない日本にはスネ夫ポジションしかないよな。 

中国にだってロシアにだって北朝鮮にだってすぐ狙われる位置に国があるんだもん。 

これでアメリカに見放されたらウクライナみたいになっちゃう。 

ケンカしても得がないよね。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「売却を考えていない」とあえて公の場で述べる事自体「売却するぞ」というトランプへの脅しになる。 

昔、橋本龍太郎氏が「米国債の売却を考えている」とほのめかしたらクリントン大統領が烈火の如く怒り狂ったことがあったが、日本が捨て身で本気になればトランプも黙るはずだ。 

 

▲41 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何を呑気なことを言っているのでしょうか? 

円高の時にしこたま買わされた米国債には莫大な含み益がのっているはずです。 

何時までアメリカのサイフにされるつもりなのですか? 

関税をかけるなら米国債を暴落させるぞと言うくらいの気概を持った政治家はいないのでしょうか? 

 

▲71 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権が追加関税を引き下げるならば米国債売却は考えなくてもいい。そうでなければ売却もあるとちらつかせるのが国益を守る政権与党の大臣がしなければならないことなのでは? 

 

▲30 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

明言する必要はない。 

日本政府は「あまり無茶なことを言うならば、保有の米国債を売りますよ」と交渉の切り札にするくらいの度胸を持たないといけない。 

対米従属であまりにもプライドの無い姿に悲しくなるね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債売却以外に有効な交渉カード持ってないのに、それ使わないって明言しちゃったら何を持って交渉するつもりなのか? 

結局言われるままに国益を差し出すだけになっちゃうだけでしょう 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国債を売ることは考えてない』というのは、日本を大事にしないと米国債を売ることだってできるんでよ、そうすればアメリカが困るでしょ、というメッセージだと思うね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に喧嘩する必要はないけど、米国が円高ドル安を望むのであればそれは選択肢として提示して悪いことはないよね? 

まぁでも政府が売るって言い出したら民間ファンド系で米国債を持っているとこが一斉に動き出すからやっぱ言うだけでもだめか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの大きな弱みを突かないと公言したのは、アメリカのパートナーとして信頼を得ようとするものだろうけど、トランプ大統領はそんな感性はないでしょうね。 

これ幸いと日本への要求をゴリ押しするでしょうね。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を売却しないと言うのは『我が国は米国債を沢山持ってますよ』今は売却しないけどって言う意味ではないかな? 

日本だってしっかり交渉しないと! 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉のカードではないが、円安対策で売却はしてるよね 

円高の時に買って、円安で売って、莫大な利益あげてますよね? 

増税、必要ないですよね? 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

保有分は売却しなくていいが、新規購入は見送っていい。関税が撤廃されない限りは。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも米国債の売却のカードを持って交渉するとか言ってたよな。 

アメリカから相当に言われたから修正せざるを得なくなったと言うことかな。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なーんだ、もうちょっと武闘派かと思ったのにな。 

 せめて、「今のところ」を頭に付けるとかして「含み」は残しておいたほうがいいのに。「やるかもしれない」と思わせたほうが面白いと思うが… 

 無責任を承知で言えば、だけどさ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

売ると言ったら交渉にならない 

 

サラッとこういうカードもあるよって認識させるだけでいい 

 

やるときゃ喧嘩別れの時やしな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係上売れない米国債なんだからカードにはならないでしょう 

見捨てられないように有事の時のために取っておいてください 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉とか関係なく、一番高く売れる時期に売ればいい。 

ずっと持ち続けても、意味がない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事、いちいち言わずに、売るんだよ 

買う時たって、いちいち言わんでしょ 

交渉事に全てを曝け出す必要なんてない 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

でも敗戦国が戦勝国の債権を無茶苦茶に買わされるのって問題だよな 

トランプは「日本はアメリカを守る義務がない」ってそんなわけないだろ! 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に手の内明かしてしまうとは 

こんな外交ではビジネスマントランプの術中に嵌まってしまう 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円安の今こそ 米国債だけに拘らず外国債券を売却して国民に還元しろよ 

溜め込むな!自公の無能政府! 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ何のために持ってるの? 

これじゃ単に我々の税金をプレゼントしてるだけじゃん 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに日和るなあ 

そんな弱気では逆に米国債買い増しさせられそうだ 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債売っても損するだけでしょ 

お互いが損することしてもしょうがない 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2日ぐらい前は、テレビでカードとしてあると言っていたのにね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局アメリカの言いなりでしかないのがよくわかるね 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、それをすると報復関税で大変な事になるからできないでしょ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

利回りの額も大きいので、売る必要もない。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉材料にならないならとりあえず全部売ってよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に売らないだろうと思われてるのも癪に触る 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「でも・・・。」 

くらい言っても良いんだぞ加藤 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あなた 最初から無理とわかって言いましたよね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあまあ、まずは匂わす程度で。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全て売却して下さい♪。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE