( 288773 )  2025/05/06 05:20:17  
00

加藤財務相が米国債売却を否定…かつて橋本竜太郎氏「売却したい誘惑」と発言、米国株の急落招く

読売新聞オンライン 5/5(月) 21:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/76ba21768ef2eb6c53348eaf34be90396ebd9e6e

 

( 288774 )  2025/05/06 05:20:17  
00

加藤財務相はミラノで記者会見し、日米関税交渉での米国債売却の検討はしていないと述べた。

加藤氏は日本が米国との重要なパートナーであることを再強調し、前日の発言が誤解されたため、沈静化を図るため会見を開いた。

(要約)

( 288776 )  2025/05/06 05:20:17  
00

記者会見する加藤財務相(ミラノで)=井戸田崇志撮影 

 

 【ミラノ=井戸田崇志】加藤財務相は4日、訪問先のイタリア北部ミラノで記者会見し、日米関税交渉を巡り「(日本政府が保有する)米国債の売却を日米交渉の手段とすることは考えていない」と述べた。2日のテレビ東京の番組出演に続き、日本が米国にとって重要なパートナーだと改めて強調した格好だ。 

 

 加藤氏の2日の発言は、「(交渉の武器として)米国債を安易に売らないとあえてコメントする手段はどうか」との質問に答える形で、「交渉のカードになるものは、全て盤上に置きながら議論していくのは当然だ」と述べた。売却に慎重な姿勢を示す意図だったが、この発言が海外でも広く報道されたため、4日の会見を通じて沈静化を図ったとみられる。この日は2日の番組内での発言について、「(日本が)保有する米国債の売却に言及したものではない」と説明した。 

 

 米国債を巡っては、1997年に橋本竜太郎首相(当時)が訪問先の米国で「米国債を売却したい誘惑に駆られたことがある」と発言し、米国株の急落を招いた。橋本氏は直後に「真意が的確に伝わっていない」との声明を発表し、火消しに追われた。 

 

 

( 288775 )  2025/05/06 05:20:17  
00

日本の政府がアメリカとの関係や交渉において、米国債を交渉のカードに使うことを公言することについて、賛否両論が見られました。

 

 

賛成意見では、米国債売却を交渉の武器として使用すべきだとする声が多くありました。

アメリカとの交渉が困難な状況下であれば、米国債売却という選択肢を示すことで、交渉力を高めることができるという意見がありました。

また、日本政府が強気で対応することで、アメリカに対してプレッシャーをかけることができるとの主張も見られました。

 

 

一方、反対意見では、米国債は重要な債権であり、売却すべきではないとする意見がありました。

米国債を売却することで、アメリカ経済が混乱する可能性や、国内への影響が懸念されるという意見がありました。

また、政府が積極的に米国債売却を示唆することで、ますます関係が悪化してしまう可能性があるという懸念も示されました。

 

 

日本政府の対応には賛否両論がある中、米国債を交渉のカードと考えるべきか、慎重に対応すべきか、議論が続いています。

 

 

(まとめ)

( 288777 )  2025/05/06 05:20:17  
00

=+=+=+=+= 

 

なんでわざわざ自分から選択肢を放棄するのか、本当に意味が分からない。以前にも報復関税を早々に否定したり、日本政府はアメリカとの交渉よりもトランプ氏のご機嫌が大事なのだろう。そもそもトランプ氏の支離滅裂な発言で世界の市場が乱高下してるのだから、日本が米国債を売る可能性を示唆してアメリカ市場が混乱しようが、全く気にする必要はない。むしろ日本がアメリカの市場に影響を与え得ることを、トランプ氏に毅然と示すべきだと思う。 

 

▲623 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のドラえもんにあった話を思い出しました。 

 

ジャイアンが 

「この50円は特別だぞ! 

 裏面に表の図が、そして表面に裏の図が 

 プリントされている特別な硬貨だ。 

 これを特別に千円で売ってやる」 

のび太君は大喜び。 

 (こんな感じだったと思います) 

 

米国債を買わされても換金が出来なかったら 

ただのカツアゲだと思います。 

 

パパパ、パッパパー♪ 

みたいに頑張ってくれるような 

正義のヒーローは日本にはいないのですね。 

 

▲108 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

農林中金が2025年3月までに、10兆円強のアメリカ債権を売却したようだ。大赤字の穴埋めのためか、経営再建のためかな。 

また、異次元の円安が進行するとドル売り介入しなければならない。その際はアメリカ国債の売却もあり得るな。 

アメリカ国債などを売らなければならないことはある。 

しかし、国債価格が下落、為替相場は円安で利益がでるかな? 

今、日本によるアメリカ国債の売却は、アメリカに対するプレッシャーになるだろう。 

交渉テーブルの上には、常に置いておくべきだよ。 

 

▲138 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

運用利益は水物なんだから、 

短期証券の残高を減らす方向に加速すべきだと思う。 

 

一般財源は、これに頼るべきではない。 

 

富裕層ならともかく、借り入れ保有者は、債権の利息、保有株式の配当を 

生活資金とすべきでない。 

 

短気は短期、大昔の運転資金を、未だに借金に頼るのはまずい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業は日本の主要産業である。関税問題で赤字が発生しており、中小の部品工場の経営も成り立たなくなってきた。政府としても看過する訳には行かないが、財政が逼迫しており緊急避難的に米国債の売却を考えざるを得ない。米国とも協議したい。これくらい言えよ!舐められてばかり、国を守る、国民の暮らしを守る仕事をしてくれ。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税により、国内の景気が冷え込み、税収が減り、国家財政が更にピンチになった場合、保有する米国債を本当に売却しなければならない局面はあり得るのではないか。米国との関税交渉で、そうした可能性に言及することはあってしかるべきだ。今回の加藤大臣の発言は、そんな、やむを得ずのカードまで封じてしまったように思う。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石原慎太郎や亀井静香といった大臣を歴任したような政治家が、過去にアメリカと日本の関係について明確に属国だと発言していて、日本各地に置かれた米軍基地は日本の情報収集も行っていて総理官邸内の会話も含めて全てアメリカ側に筒抜けだとも言っていた。特に石原慎太郎は都知事時代の会見も含めて日本はアメリカに丸裸にされていることを何度も口にしている。 

 

コメント欄を読んでいると日米関係を対等な交渉が出来る関係と勘違いしているようなものもチラホラあるが、残念ながら日本にアメリカを脅すような選択は用意されていないのが現実かと 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も前の元橋本首相が大臣のころに米国債の売却をポロっと口にしたらえらい返り討ちにあいましたね。やはりトラウマみたいになっているのでしょうね。国債の話を出すのはタブーって。 

でももう時代も変わり経済規模も変わり考え方も変わってきているので。逆に昔の米国大統領ならトランプさんのように信じられないような高関税政策などを突き付けることはなかったのでは。米国債は使い方によっては円高誘導もできるわけですから交渉前からカードから外す必要などなかったとおもいますが何となく加藤大臣の発言は戦う前に敵前逃亡をしているように感じます。交渉は大丈夫ですかね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミングの問題はあるものの、米国債売却の選択肢は最後の切り札として有効であり、対抗措置として否定すべきではない。外交とは相手の嫌がることをすることだと言ったものがいるが、そのとおりだと思う。今トランプがやっていることはまさにそれを実践しているではないか。日本政府よしっかりしてくれ。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を世界で一番持っているのが日本。 

関税で揺さぶるだけでなく、国民が苦しんでいるから減税のための財源にアメリカ国債を売って使うといえば良い。 

それと自動車産業や鉄鋼にこの関税は大きな影を落とすことになるからその支援にもどうしてもアメリカ国債を売るべきだと思う。 

そう言ってやればよいのに。 

外交の交渉とは思えない、子どもが親をなだめているような日米外交。 

結局はアメリカのやりたいようになる。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確か150兆円くらい米国債を持っているわけで、一部売られるだけでも相当な下落圧力があります。 

日本に対する相互関税見直しを迫れる強いカードです。 

トランプさんの焦りを引き出し、出来るだけ有利な妥協点を引き出してほしいものです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を売らないと示すことが国策かつ手段であるとした記事だろうが、米国の機嫌を損ねないためには「日本国民の苦労なんて何とも思っていない」今の日本の国会議員が、米国債の売却などという、米国が機嫌を損ねるだろう行動を取る勇気なんてあろうはずもないだろう。 

言い換えれば、「米国の機嫌を損ねるぐらいなら、日本国民に苦労させ続ける」ぐらいしか考えられない今の国会議員が、何もできるはずがないだろうというのが事実だろうということ。 

要は国会議員も記事も、的外れな部分があるということだろうし、そもそも橋本氏の正しい名前は「龍太郎」であって、記事の「竜太郎」は間違い。 そんなことも理解できていない本記事の記者なのだから、記事を上げることだけが目的になっていて、物事の本質を捕まえることが出来ていないことは明白ということだろうな。 

国会議員はもとより、本記事の記者も本質が理解できていないだろうな。 

 

▲72 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

別に交渉カードとして公言しなくても、中国リスクのように米国に依存しすぎると米国リスクになるので、売却ではなく新たに入札に参加しないとか粛々と減らした方が良いと思いますが、出来ない事情があるんでしょうか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋龍内閣で、米国債の扱いを 

発言一つでナーバスにした経緯もある。 けど 

売却時に事前交渉をしつつ、協調して 

互いの経済圏の安定に努めて欲しいよね。 

 

絶対に売らん。 と自らに枷を掛ける必要もない 

 

マーケットの安定を相互で作る重要性。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「売却に慎重な姿勢を示す意図だった」 

おかしいですね。「交渉のカードになるものは、全て盤上に置きながら」と答えているのだから、日本の米国債保有が「交渉のカード」であると言明していることになります 

 

これが英語に訳されて米国に伝わったときにどのように解釈されるかは自明です。真意を問いただす動きがあったので慌てて発言を撤回したのでしょう 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国として裏切り、舐め腐りは米国が始めたこと。 

世界各国に向けてある意味、戦争を起こしてきた。経済が崩壊しかねないことなのでそれぐらいのことだと理解しないといけない。 

 

日本も各国もまだ交渉で制御できるかを検討してるが、新たに次から次へと米国に関税カードを出されてしまうと交渉など無意味になる。 

 

まとまったはずなのに新たにこれはまた別に掛けると言われてしまうと永遠に搾取され続け、各国の産業が奪われ経済が崩れていく。 

 

こうなると各国はもう交渉は無駄だ、と結論付けるかも知れない。 

 

米国はどうせ戦争になっても日本は守らないのはわかりきってる。何を期待するのかって話。 

完全に袂を分かつまで行かずとも同盟国とは名ばかりの米国の属国と化す現状からは脱却する良い機会だ。 

ま、かなり景気は悪くなるだろうが米国の気分屋政策に付き合ってるほうがよほど日本経済にダメージある。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債163兆円、全て盤上に置きながら議論したいなぁ。経済戦争の軍事費なら持っているよと言ったらトランプはどうするのかな。いつでも米国売りをできるところは見せるくらいの気概でいかないと、当たり負けしそうだなぁ。トリプル安を進行させるくらいの意地を見せれば関税問題も少しは和らぐかも知れないなぁ。実際に売るかどうかは別だけど、これぶちまけたら、日米の株価や債券、為替にどう影響がでるかやっぱり分からないよなぁ‥‥‥。加藤財務相はこんなこと考えているのかな。 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どうもこの手の記事はわかってないと思います 

 

米国債は買わされてるのではなく、外貨準備のドルを米国債で運用してるのです、日本としては外貨準備のほとんどがドルですから売る理由などないわけです 

 

自国通貨の円はいくらでも発行できますが外貨はそうはいかない、米国債を売ったところでドルを円に換金などしません、米国債を売る理由もメリットもないのです 

 

これが交渉カードになるどころか、日本が売ることで米国債が暴落すれば保有する米国債の資産価値が下がります、自分で自分の資産を減らすようなもの 

 

何もわかってない人が多すぎます、政府もいちいち説明もしませんよね(笑) 

 

▲79 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の為には少しずつでも売っていくべきではないでしょうかね。 

アメリカ国民の為に維持するのはおかしいですね。 

誘惑ではなくいま実行すべき案件ではないでしょうか。 

持っていても何も役に立たなければ売るべきではないでしょうかね。 

 

▲131 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債も重要な交渉カード 

相手が強硬に出ている段階で、譲歩をペラペラしゃべるのはいかがなものか 

最終的には譲れるものはもちろん譲るべきだが、もう少しうまく、毅然と対応してほしい 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、一旦言って米国まで伝わったんやからもう、充分米国はビビったでしょ。どの道、米国債売ることなんて出来ないし…自分で自分の首絞める様なもんやから。YENを世界基軸にするなら別やけど。 

他の国に先に行かせて、関税%落ちた所で、「日本は50年償還の米国ストリップス債をちょっと買ってあげるから関税の話は無しで!」って迫って「嫌!」って言われたら「今の米国債どっか日本のヘッジファンドが売っちゃうかも…?」って言えばいい。 

米国のネックは国債の利払いと償還。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石原慎太郎がが生きてたら怒ってたんだろうな。 

石原さんは日本が保有する米国債について橋本さんと同じ考え方を持っていた。日本はアメリカに対してもっと強い発言力を行使できる立場にあるんだと。 

 

相手が中国共産党だろうが、アメリカだろうが不合理な事、国の誇りを損なう事には気骨ある発言、態度をとる政治家が今の日本にいないのが嘆かわしい。 

 

▲40 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤さんって岡山県選出の議員でしょ、当然橋本元総理の発言知ってるよね。財務省だし 

何かの意図があるはず 

アメリカ人も日本が一番アメリカ国債を保有してる事知ってるから日本のアメリカ経済への貢献をアピールとか市場への牽制とか 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『米国債が紙屑になっても売りません』なんて言う必要は無いし『売ってやりますよ!』なんて脅す必要も無い 

『日本は世界最多の保有国、それは事実であり米国の財政安定に世界一貢献してるんですよ』と言っておけばいい 

交渉では『米国政府が思っている以上に日本は貢献しているのでそれを評価しないと言うのであれば折り合えない』事を伝えればいい 

持ち帰ってお互い検討してまた話しましょう、と 

そこから少しずつ言う事を変えて行く(でも売ると言っちゃダメ) 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの不景気を引き起こすきっかけは作らない方が良いです。 

関税はアメリカ経済や国民が我慢できず、年内に収まります。アメリカの景気が悪くなると、アメリカの株価や購買力が落ち、日本も巻き添えを食います。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな勘違いをしてるよね。 

米国債を売るのこそ各国が自壊する手段でしか無いのです。 

退廃的な思想は危ない宗教と同じにしかならない。今のマスコミは日本政府に米国債売却をさせたいようだが、それって自分達は危険な邪教集団だと宣言してるも同然です。 

今のアメリカを困らせる事にメリットは無いのです。特に日本のようにトランプ関税の影響が軽微な国にとってはね。 

 

それよりはアメリカを助ける方が多くのメリットがあるのです。 

外交は感情論では無く、知性で対応すべき事なのですよ。 

 

▲7 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

財源にもならない。日本国債の利払いには、言及してるに、米国債利息には言及しないんだから役に立ってない。そんな米国債は、売却するべき。160兆円あるから、5年間消費税を0%にすれば、いい。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を1兆800億ドル超を日本が世界で一番保有していることをアナウンスし米国民及び世界に認知させることで、米国政権に大いにプレッシャーを与えることができるので、国債売却云々まで発言することは友好関係上好ましくない、2番手の700億超米国債保有の中国でさえ表ではコメントしていない。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに言わせれば、そこを突いたら、おしまいよ、というようなアキレス腱なんだろうな。痛いところを痛めつけるばかりが能でなし。まあ、米国に対する武士の情けとして、財務相の判断を是とします。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「売る」とは言っていないと思ったよ? 

「手持ちのカードだ」とは言ったかもね。 

米国側が慌てて日本に圧力をかけてきた可能性はないとは言えないが・・米国側も自分が蒔いた種のくせにいろいろ見苦しいと思うね。 

超大国の地位も失いつつあると思うよ。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣が、米国債券を売ろうとすると、何故か、その後早死にする。 

亀井静香さんは、大臣の時に米国の権益を犯す様な発言をした際に『これで俺が急にポックリ死んだら、それは、CIAの仕業だ。』と言った。記者達が一斉に大笑いしたが、そのことで、CIAに対して予防線を張ったんだろう。さすが、警察官僚上がりだ。 

田中角栄は『皆さんのその笑いの中に真実があるんだ。』と言っていたが、正に、その通りである。 

日本の政治家よ、全てを一斉に明らかにして米国の呪縛から開放されよ。 

皆で一斉に、亀井さんの呪文を唱えて、『これで俺が急にポックリ死んだら、それは、CIAの仕業だ。』 

闇は、表の光に当てられると無力化する。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債の売却と言う最強のカードを持っている日本です。 

どこかで売却すべきです。それはトランプ大統領が日本との同盟関係を壊そうとしているからだす。トランプ大統領は日本との関係を重要視していません。 

 

▲69 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉下手、というより交渉のやり方すら知らないんだろうな。 

そりゃナメられるわ。 

国民は日本が独立国家であると信じているのに、政府中枢が植民地根性だもんな… 

これからは「総理」「内閣府」じゃなく「総督」「総督府」と改めたら良いよ。 

 

▲98 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>「米国債を売却したい誘惑に駆られたことがある」と発言し、米国株の急落を招いた。 

 

今でこそトリプル安など珍しくもないが、発言当時は教科書的な動き、即ち債券売りは株式買いが普通だったと思う。 

 

何故米国株が売られたのだろうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

売却しなければ、満期までクーポンもらえるからそれはそれでいいけど、今後は再投資しないとか、別の方法で米国債には投資しないというのも切り札では? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債は日本国民の財産である。よって国民生活のために購入・売却すべきである。アメリカの顔色を窺って、売却を躊躇することなどあってはないらない。現下の経済情勢に応じて、資金化が必要であれば、積極的に行うべきであるし、関税交渉においても、こちらのカードとして使うべきである。 

政治家はゆめゆめ、米国債を政府のものなどと勘違いしてはならない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何で強力なカードを自ら捨ててしまうんだよ。 

 

売却する意思が無くても、「いざとなったら、米国債を売却するぞ」という雰囲気を出して交渉すれば相手に圧力を掛けられる。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

売る場合は、ゆっくりジワジワ黙って売るべき。傾向が大きくなれば、米国自らが気付くはず。 

 

売り買いを事前に発言することで、売ろうと思っても米国のせいで売れないと国民に言い訳できる。発言すること自体が、自民党のパフォーマンス政治。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやはや、また出ました「米国債チラつかせ発言」劇場。加藤財務相、最初は「交渉カードは全部テーブルに出す」なんて言っちゃって、あたかも米国債も駆け引きのネタにするぞ感を匂わせといて、海外がざわついたら「いやいや、そんなつもりじゃ…」と慌てて火消し。 

 

これ、毎回思うけど、米国債ってのは日本の外交における「触れてはいけない聖域」なんですよ。下手にカードとして出すと、向こうのマーケットがヒステリー起こすのは橋本元首相の前例で明らか。わかってるのに、なぜまた同じ踏み絵を踏む? 

 

しかもミラノから「売る気ないです」って、遠隔で謝罪してるあたりがまた情けない。こういうチグハグ発信が、結局は日本の交渉力を下げてるって、気づいてほしいもんです。 

 

▲50 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる可能性を排除しない 

それが向こうがふっかけてきたくだらないディールに対抗するためのこちらの対抗策でしょう 

手の内を明かしたら向こうが有利になるだけ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本側の提案を完全否定するなら米国債の売却も選択肢のひとつだくらい言えばいい。アメリカに対してだけではなく外交に関して日本政府は弱腰すぎ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パンダ外交は媚※だと騒ぎ立てる自称保守のみなさん、なんでアメリカのでたらめには沈黙するんですか?パンダごときより日本が買い込んだ米国債をどう武器にするかのほうがはるかに重要だろ 

 

▲47 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤氏って大蔵官僚だったんだよね 

ディールについては、全くのど素人 

交渉事については相手の最も嫌がることを、暗に仄めかすのが効果的って 

ことも知らないんだね 

加藤氏は何も発言しない方が良いな 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

米国外で米国債を所有する国の1.2位は日本と中国だから、中国と連携する動きをみせればトランプへの牽制効果は更に高いよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

建前は「交渉」であるが、実際はアメリカからの「いいなり」になるのだろう。余計な発言は控えた方がよい、日本が更に不利になる恐れがある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売るぞっておどして米国株が暴落したら日本も困るので、言いたくても言えない。 

でもトランプは国債の償還期限を100年にすると息巻いている。 

売る前に紙くずになりそうな気配。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤も、石破に似てフラフラ政治なのか? 

出来もしなあ事を、口軽く言うな。 

アメリカも、今の政府の成り上がりが分かるから一歩も関税見直しを遣らないんだよ。 

日本が遣れば、アメリカも追加関税すると言ってるだろう。 

無い頭、理解するには自民党を廃党にするしか無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが一番怖いカードだ!中国は日本の次に米国債を持ってるから、当然カードにして居る筈、忖度しか出来ない閣僚ばかりで情け無い!橋本前総理が突然死亡した件が頭をよぎったかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ売却も匂わせないのか? 

アメリカの株式市場より自国の企業を守るのが日本の政治家。 

今のアメリカに対して、この弱腰発言はあまりに不甲斐ない。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに日本がアメリカの犬であることを世界中に知らしめてしまった。 

日本国民を犠牲にしてまで、アメリカのご機嫌取りをする自民党国会議員。 

 

『関税を止めないなら、保有してるアメリカ国債を大量に売りさばく』とメディアを通して言えば、お互いにウインウインの結果になるのは誰でも分かるのに。 

 

夏の参院選で自民党はまたも大敗決定。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を書いた方は、橋本総理を知らない世代か?名前の漢字を間違っている。タイトルを見ただけですぐに分かる間違い。読売新聞は、出稿する前に上司が原稿チェックをしていないのではないか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカと対等に交渉するためには使える手は使うべき。米国債を売る可能性に言及していいと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を大量に売却してアメリカ経済を混乱に陥れたら、これはアメリカに対する宣戦布告とみなす、アメリカの議員が言ってたのを思いだしました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『売る気はないよ?今はね!』 

『国債ってのは売り買いするものだからね』 

『売れなきゃ買わないよね?』 

『でも今は売らないよ?』 

『アメリカも日本のことはパートナーだと思ってくれてるだろうしさ』 

『え?いやいやー、売る気ほんとないから!今はね!』 

 

ってぐらいヒヤヒヤさせてもいいと思うのw 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を交渉に出す行為は喧嘩を売っているに等しく愚策。 

全面対決している保有数第2の中国ですら、交渉に使っていない危険なカード。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

売っちゃいましょ!暴落したら買い戻せばいい。 

アメリカ国民の方が心配やけど選んだんやから仕方ない。物価上昇、倒産、失業者増が予想される 

輸出は激減、輸入は関税分上乗せ!どうする?アメリカ国民。日本はアイホン値上げ?俺はAndroidなので! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが自国ファーストで同盟国ですら裏切るのだから日本の政治家も国益を守るために動かないでどうする。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

繰り返し繰り返し発言するだけで良い  

「米国債を交渉のカードにしない」  

「交渉のカードには絶対しない」  

「たぶんしないと思う」  

「しないんじゃないかな知らんけど」 

「売却したとしてもそれは関税交渉と無関係」 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米国債保有は膨大な額だ 

あちらが高圧的なら売るぞと小さな声で言えばいい 

ビビるんじゃないか 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

売ってやればいいよ、ただし少額だけ。 

あとは直談判次第だけれど。 

 

この際、日本に非協力的な国の債権も売ってやればどうかな。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなこと本気でしようとしたら、アメリカから本当に抹殺されるよ。日本の首相ぐらい。そのぐらい、国益を大幅に損ねると判断した場合は、アメリカは本気でつぶしに来るから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけトランプに、振り回されてるんだから、究極のカードを持ってるって事をわからせないと、従属的な関係は変わらない。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が日本政府発行の日本国債を買って、日本政府が米国債を買うわけですね。これって、「国債転がし」ですよね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな債券があるけど、どっかが爆裂したら連鎖すんだよなこれ。今の債券はバブルだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ現状の打破と言う観点では各国と足並みをそろえて売却の銃口を向けてしまった方が良いのでは?とさえ思うのだが。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国と本気で交渉する気があるのか? 

米国債を大きな武器にして交渉しないとそれに代わるものあるのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

否定したらカードにならないだろ。いつものように仮定の質問には答えられないとでも言っとけばいい。ゲームだディールだとやってくるなら相応の対応をしろ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に、相互関税拒否なら、アメリカ国債売却は選択肢に入れないとダメでしょう。EUを見習って 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国を軽視なのだから遠慮はいらない米国債売却と脅しても問題は無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大量の米国債を買ってくれる先があるのか知りたい。 

まあ、政治的発言だから実務のことなんて考えてないでしょうけど。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債売却は交渉のカードとして持って置いて損はないのにそれを放棄してしまったのは自滅だね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

加藤さん、トランプは4年で退いても、この流れ4年では終わらないよ。首相を放棄したのか? 

あと橋本竜太郎でなく橋本龍太郎だよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし日本政府は情けないな。本音で思っていることが、この時期になぜ言えない。独裁者トランプは嘘でも言いたい事を言っている。自民党も終わり。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

時間かかっても結果的にアメリカが、笑うだろう。 

なぜなら、日本が真下にいるから。 

その代償は、日本に暮らす国民が負うばかり。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方いつもニヤけていて、今ひとつかな。重要閣僚するし、総裁選にも出たが、事務官であって総理の器ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米国債の売却も選択肢の一つ」くらい言ってやらないと。トランプの好き勝手にさせてどうする? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何をのんきな加藤さん自民党など参院選で残るわけもない、米国国債など 

中国と共同で100兆円くらい売りさばけば、トランプも黙るだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「全ての可能性のある選択肢は、一般論としておこなわれる可能性がありますね。」 

くらいに言っておけばいいのに。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

重大な外交カードなんだから、アレコレ思案した上でも最低限でもノーコメントでしょう。 

子供でも解る理屈なのに本邦の大臣にはその程度の頭脳もないのかと呆れる! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカの核の傘に入ってるせいか今回の件で本当に強く出れず情けない限りだ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国債売る圧力かけるだけでも日本にはメリットあるんやからトランプにプレッシャーかけろよ。 

 

▲51 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今は橋本内閣時とは違う。橋本が何しようが死んだ人の事など知らん!米国株が急落しようがしまいが日本には関係ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に売れない債権など、いくら持っていても意味ないな。倒産した会社の株と変わらない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

売ったらええやん!どうせ日本の事を味方とは思ってないんだから。日本人の血税使ってただ持ってるだけじゃ意味ないし! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

債券の持ち続けるものなのか^_^? 

売ったり買ったりするもんだろ。 

アメリカの国債乗ってる国、日本だけになるな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが敵対的に来てるんで、仄めかすぐらいしないと交渉にならないでしょ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手を疑心暗鬼させるのが交渉だよ。 

売らないと明言するのはダメだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら貴重な交渉カードを破棄する日本の政治家・財務省、、、どこの国・国民の為に存在してんだ? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ米国債を売ると米国が困るのか理解できていない人が多い感じがする 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本、中川と売却発言したあとにトラブルになってるから不安になるよな。 

 

▲3 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE