( 289293 )  2025/05/08 05:06:51  
00

「高級ホテル静養」「減税断念」に批判続出でも石破首相の表情に《余裕》と《自信》がにじむ摩訶不思議の“深層”

東洋経済オンライン 5/7(水) 16:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e87eb1223a0998021cc0fbe62c2e3416785bce0e

 

( 289294 )  2025/05/08 05:06:51  
00

5月7日、大型連休が終わり、国会での与野党の攻防が終盤戦を迎える中、石破茂首相が首相官邸に入った。

石破首相は連休中に公務に専念し、高級ホテルで静養する姿勢が批判を浴びた。

閣僚や野党議員の海外出張なども物議を醸し、立憲民主党や公明党から不満の声が上がった。

連休後の国会での焦点は内閣不信任決議案の可能性とその結末に集まり、現段階では続投が想定されているが、自民党内でも異論がある。

石破首相の自信と余裕は、与党の過半数維持の可能性や野党の混乱が影響している可能性が指摘されている。

石破首相は消費税減税について一時意欲を見せたが、政権維持や内閣支持率の観点から、実施は断念された。

首相の立場や政局の動向、野党の行動によって、続投が決まる可能性が高まっている。

(要約)

( 289296 )  2025/05/08 05:06:51  
00

大型連休明けとなった5月7日に首相官邸に入る石破首相(写真:時事) 

 

 最大11日間という大型連休が終わり、国会での与野党の攻防は終盤戦を迎える。そうした状況下、石破茂首相の表情にはなぜか余裕と自信がにじんでいた。 

 

 石破首相の連休日程を見ると、4月27〜30日はベトナム、フィリピンを歴訪。5月1〜2日は首相官邸に陣取って、「トランプ関税」に関する交渉で訪米中の赤沢亮正・経済再生担当相と連絡を取り合うなど、ほぼ終日、公務に専念した。 

 

 今年の大型連休も「永田町の風物詩」とされる閣僚らの“外遊ラッシュ”が目立った。石破首相に加えて、閣僚19人のうち14人が海外出張にくり出し、さらに与野党議員の公費や私費での外遊も例年どおりに行われた。 

 

 こうした閣僚外遊などに対する苦言も相次いだ。国会での与野党攻防の調整役を務める立憲民主党の笠浩史・国会対策委員長は「物価高対策やトランプ関税に専念すべきだ」と口をとがらせたほか、与党内でも公明党の山口那津男元代表が「過半数の閣僚が国内にとどまるべきだ」と石破内閣への不満を隠さなかった。 

 

■連休後半の静養にも批判の声 

 

 そして、石破首相は5月3〜6日に都内の高級ホテルにこもり、趣味の読書などを楽しみつつ静養した。この「高級ホテル静養」に対しても批判の声が相次いだ。 

 

 セキュリティー確保の点から、宿泊する部屋は当然スイートルームとなるが、ネット上では「庶民派を売り物にしている石破首相の金銭感覚を疑う」などの書き込みが目立った。その背後には、3月に発覚して国民的な批判にさらされた「新人議員への商品券配布」騒ぎがあることは間違いない。 

 

 連休中の石破首相の一連の行動へのさまざまな批判・不満も踏まえて、5月7日から始まった終盤国会における与野党攻防の最大の焦点は、やはり立憲民主党の内閣不信任決議案提出の可能性とその結末となる。 

 

 不信任案について最終判断を下す立場となる立憲民主党の野田佳彦代表は、メディアとの質疑や番組出演で「総合的判断が必要」と繰り返している。その理由について、野田氏は①アメリカとの関税交渉の展開次第だが、国難への対応中なら不信任で内閣の足を引っ張ることはできない、②他野党は出せというが、出したら必ず賛成するかどうかが不透明、などとしている。 

 

 政界関係者には「総合的判断というのは、結局、不信任案の提出を見送るサイン」との見方が広がる。次期参院選での躍進が予想される国民民主党の玉木雄一郎代表は「今回はもし野党がまとまれば(不信任案が)通り、そうなると憲法の規定上、内閣総辞職か解散総選挙ということになる。そのときに野党としてどうするのかを野党第1党がしっかり各党に示すべきだ」と注文をつける。それでも、野田氏は明言を避けている。 

 

 

■首相の自信、理由はほかにも… 

 

 石破首相の余裕と自信の裏側には、こうした野田代表の消極姿勢があるが、それだけではない。連休中の次期参議院選挙をめぐる各種の情勢調査で「与党が過半数を維持する可能性が大きい」との分析が多かったことに加えて、各種世論調査の多くで内閣支持率は微増となり、支持率低下による政権危機が遠のきつつあるのだ。 

 

 もちろん、自民党にとって「政治とカネ」問題による逆風は依然として強く、多くの調査で次期参院選での予想獲得議席は改選数を大幅に下回っている。だが、非改選と合わせた総議席数では、少なくとも与党が過半数を数議席上回るとの予測が多い。 

 

 自民党内で実質的な最高実力者である森山裕幹事長は「続投支持」の意向を固め、高市早苗・元経済安全保障担当相を筆頭とする反石破勢力の動きも沈静化しつつある。その背景には、「少数与党となっている衆議院で野党が結束すれば、首相退陣後の自民党の新総裁は後継首相にはなれない」(自民党長老)との予測がある。 

 

 加えて、「トランプ関税」に関する日米交渉の決着が参院選後となる可能性があり、「その場合、野党も国益優先で政局の混乱は避ける」(立憲民主党幹部)とみられる。ここに来て石破首相が「交渉はゆっくり急ぐ」「せいては事を仕損じる」などの微妙な表現を繰り返すのも、「そうした状況を意識した言動」(閣僚経験者)とみる向きが少なくない。 

 

 一方で、今国会での石破政権の難問とされる「企業・団体献金」「夫婦別姓」の両問題は、野党側の足並みの乱れによって「決着が先送りとなる公算」(自民党幹部)が強まっている。 

 

 このため「次期参院選で与党が過半数を維持すれば、政治的選択肢は石破政権の続投」(政治ジャーナリスト)ということになり、それが「石破首相の自信と余裕につながっている」(同)のだ。 

 

 そうした中、石破首相は一時意欲を示した消費税減税について、連休中の自民党幹部らとの協議の結果、「いわゆる『減税』の実施は断念した」(自民党幹部)もようだ。 

 

 

 連休前の時点では、石破首相は「減税」について周辺に「政権を失うことを考えたら安いもんだ」と漏らしていたとされる。しかし、連休中には外遊先での記者会見など「税率の引き下げということは適当ではない」と否定した。 

 

 これについて、自民党内では「自民党税制調査会とタッグを組む森山幹事長が『減税はダメ』と強く要求したことが原因」(税調幹部)との受け止めが大勢だ。「森山氏を敵に回せば、政権維持は困難という実情を踏まえた判断」(同)というわけだ。 

 

 さらに、「石破首相の減税否定の裏には、立憲・野田代表の“変節”がある」との指摘もある。 

 

 首相在任時に消費税率の引き上げを主導した野田氏は、以前から「減税はある種のポピュリズム」などと、野党各党が掲げる減税案に否定的見解を繰り返してきた。その野田氏が党内の多数を占める減税派に妥協する形で「時限的な措置として食料品ゼロ%へと消費税を減税する」と方針転換したことが、同党に対する批判につながっている。 

 

■「石破続投説」は定着するのか 

 

 石破首相は外遊から帰国した後、メディアの取材などに対して「消費税を下げたら党が割れかねない」と危機感を隠さない。参院選対策についても「減税よりも、ガソリン値下げやコメの高値の解消が最優先」などと語っている。 

 

 こうした石破首相の判断は「国難には毅然として対応し、人気取りよりもトップリーダーとしての決意と見識をアピールすることこそが、国民の信頼につながるとの考え方にたどり着いた結果」(自民党長老)とみられている。 

 

 ただ、政権維持への“前提条件”ともなる内閣支持率は「『微増』が『大幅上昇』に変わる可能性は低い」との見方が多い。このため「政局的には“石破続投”が唯一の選択肢だが、自民党内でも『このまま石破政権を続けるのは自殺行為』との声も少なくない」(政治ジャーナリスト)という。 

 

 現在の「石破続投説」がどこまで定着するかは依然として不透明だ。 

 

泉 宏 :政治ジャーナリスト 

 

 

( 289295 )  2025/05/08 05:06:51  
00

(まとめ) 

石破総理大臣の実力や政権運営に対する批判や不満が多く見られるコメントが多かった。

アメリカとの関税交渉や消費税減税を巡る政策評価、高級ホテルでの静養や外遊費用に対する批判などが目立った。

国民生活や経済に対する影響を懸念する声もあり、政治家や政府に対する不信感や不満が広がっている様子がうかがえる。

また、選挙への参加や政治への関心の重要性が指摘されるコメントもあった。

( 289297 )  2025/05/08 05:06:51  
00

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣の実力を知るには、やはりアメリカとの関税交渉がどう決着するかを見るのが一番分かりやすいと思います。これはアメリカ政府と日本政府の交渉ですから、トランプ大統領と石破総理大臣の実力が試されています。しかも90日と期限もはっきりしているので、この余裕で是非日本にとって少しでも有利な結果を出して欲しいと期待しています。 

 

▲42 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度というより選挙の仕組みを根本から変えないとダメでしょう。総裁選も言うまでもなく。 

そして…選ぶ権利がある以上、降ろす権利も有権者に与えるべきです。 

でなければ選挙のための政治はなくならない。 

 

▲1416 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

今の立憲は自民も嫌がる事をしないので石破氏は余裕があるのでしょう。 

批判は酷くなれば国民の信頼を失うし、減税など他の野党と同じ事をすれば党内の反対派がそっぽを向く。 

こんな立憲は石破氏に見透かされているとしか思えません。 

石破氏も自分の言ってきた事をしませんが、野田氏も党内の調整役でしかなく、両方とも期待できません。 

その証拠に、実質賃金は下がり続け、米価は1年で2倍になっても小売店に十分に行き渡らないという戦時下の国の様な状況です。 

 

▲213 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高級ホテルでの静養もいいですけど、そのかわり国家運営をしっかりしてもらいたい。国民は収入の約半分を税金で持っていかれている。それに対し、税の還元率がOECD国で最低ランクである。しっかりと税金を国民のために使ってほしい、一部の中抜き企業を太らせてはいけない。議員の外遊も結構だが公費で行った外遊は国民へ結果を報告すべきです、どのくらい日本に利益をもたらしているか評価を行うべき。とにかくつまらない意味のない外遊は許可すべきではありません。 

 

▲506 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は他人の批判と散財は出来るけど、自分で考えて仕事をすることは一切できない指示待ち人間なんだと思う。 

財務省、自民党内に言われたことだけを繰り返すだけだから、国会での質疑で原稿を読むか財源が無いので国民に全部の負担を負わせて先送りにしますしか言えないんだと思います。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに書かれている事柄は、一気に吹き飛ぶ情報が出てきているようです。石破氏の元側近のリーク、裏献金3,000万円の話。本当の話なら、石破氏は逃げ切れない。都議選、参院選と選挙は近い、また衆参ダブル選挙になるのか?分かりませんが、どちらにしても、国会での追求は激しく燃え盛るでしょうから、完全にアウトでしょう。とりあえずは石破氏辞任となれば国民の留飲は下がるでしょうが、総裁選の行方が気になります。財務省のごり押し、媚中議員の票の動きなど、大きな懸念がありますね。そのような体たらくをやれば、本当に自民党は壊滅していくと思うし、有権者は確りと監視していくしかないと感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

趣味の読書と言えば聞こえは少しは良いがこの人は確か漫画オタクだよね。 

スイートルームで漫画三昧って日本の代表としての自覚は有るのだろうか少々不安になります。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の情勢調査では、非改選を含めると、引き続き自民党が与党であることが、濃厚とのこと。 

選挙が終わったら、おそらく消費税増税の検討に入る可能性が高いと思います。 

普段選挙に行かない人も、ぜひ選挙には行ってほしいですね。 

 

▲475 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の総理は、アメリカからの関税もダメ、消費税減税もダメ、米の高騰を抑えるのもダメ、全て国民が望んでいる物が全てダメ、何のための総理なんですかね、何も出来ないお飾りの総理など、今の日本には必要無いと思います、しっかりと国民の為に働いて下さい!外遊しても意味が無さすぎる。 

 

▲927 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、自分の家、首相官邸、議員宿舎があるだろう。警備費用もかかるし 

わざわざホテルに泊まることなかろうに、警護費用も含めて自腹でやってくれ 

あと、自民党の小泉や小野寺はアメリカに関税問題で行ったらしいけど 

赤沢がいるんだし、小泉や小野寺は不要 、取り巻き連中含め費用は一体かかるのか、公表してくれや どうせ自民党の議員だし、自分の金じゃないから 

やりたい放題やるんだろうが、自腹でいけや 

参院選で目に物見せてやるわ 

 

▲736 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最早日本も総理を撰ぶ基準として、党内選出でなく 

日本全土の人間が選ぶ方式にした方が良いのでは? 

 

その方が、選挙に対して皆が責任を持つことになりませんか? 

 

総理の人格を見極めたうえでの選挙となりますので、責任は全国民の肩に 

のしかかってきます 

今の党方式では国民では無くて 

 

政府の重鎮が決めていますので、今回の事のように 

適格でない人が選ばれてしまう事にも成ります 

 

下手に自民党にいれると岸田さんの帰り咲きにも成って何もならない事にも 

繋がります 

 

▲305 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破森林内閣では絶対に自民党に投票しませんけどね。 

石破森林内閣は保守政党ではなく自己保身だけの堕落した政党で国民が愛想をつかします。個別の選挙区で議席をとって過半数を確保したとしてもそれは石破森林内閣が選択されたわけではない。各選挙区の有権者はよく考えて投票してほしい。 

 

▲69 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世論が見立てている石破政権に対する評価は、当然ながら厳しいのだが、この影響で参院選の議席減が避けられないとの見通しが出されているものの、非改選を含めた総議席数は与党で過半数を維持出来ると予想されていて、この為に石破の表情が自信に満ち、選挙後に引責辞任する恐れが回避出来るのだという。 

国民からしたらとても納得がいかないが、3年前の選挙で自民党に数多くの議席数を与えたツケが今になって影響している訳で、改めて自民党に対して圧倒的な勢力を与える事が、国民自身に対して負の結果をもたらすのを痛感する。 

しかし実際に何が起こるか分からないのも、選挙の醍醐味であり、同時に怖さでもある。 

与党の総議席数の過半数維持が濃厚との報道を見せておき、有権者の投票意欲を阻害する目的が潜んでいる可能性も考えられないとも限らない。 

権力者は自分達にとって都合の良い情報を流し、世論を撹乱する。これに引っ掛かる側も考えもの。 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権は米高騰などの物価高に適切に対応していないなか、支持率微増など信じがたいが、間近に迫った参議院選挙で与党に過半数の議席を与えるようなら、自公は国民生活の救済をしないでよいと判断するだろう。 

社会保障改悪、年金制度改悪を一気に進めることになりそうだ。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破先生はしっかりと休息を取れているのだろうか?心労と国民からの訳の分からない意見に疲弊していないか心配だ。減税だとか給付などしていては日本国が立ち行かなることを案じておられる総理総裁を皆で守ろうではないか。 

国会の先生方には頭が上がらない。 

我が国の為に、戦っておられる先生方に少しでも税として財務省を通じて上納させて頂く幸せを多くの方々に感じてもらいたい。 

その意味で財務省の皆様にはご自愛くださること願ってやまない。心から感謝の意をお伝えしたい。 

 

▲3 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

石破だけで無く歴代総理の安倍も岸田も官邸近くのホテルへ頻繁に食事ついでに泊まりに行っていたので自民党の総理の悪しき慣習なのでしょう。 

 

何でも公費なので切り詰める事はせずに金額を考えずにしたい様に振る舞うのでしょう。 

 

政治家が莫大な資産を築くのが当たり前と思っている選挙民や党員、不正な資金が無ければ選挙の度に逆に減るくらいが普通なのではないでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都内の高級ホテルスイートルームぐらい、大学生だって記念日に予約をする。それぐらいは問題ないだろう。 

 

むしろ注目なのは「減税断念」の理由。ポピュリズム批判だけなのであれば、中身が無さすぎ。私たち日本国民が芯から「なら仕方ないな」と唸り納得する理由を述べてもらいたい。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

令和のいうように、不正選挙システムが出来上がっているとしか思えない。 

 

物価高の上に重税、増税を繰り返し続けて、私腹を肥やし続ける政治家と政党を国民の誰が支持するんだと思う。 

基盤組織票だって日本国民の数十パーセントあるとは思えないし、高齢者だって年金減らして物価高なので、自民を支持するとは思えない 

 

選挙で不正なシステムがあるから、好き勝手にしているのではないか。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に余程のスキャンダルが出ない限り石破首相の続投の可能性大だ。石破首相からしたら、「あと2カ月何も起こりません様に」と祈る様な気持ちだろう。野田さんも石破首相に代わってトランプ大統領と向き合う力は無いと認めざるを得ない。 

 

▲156 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、農水相も経験したが「防衛」には一家言ある自称「防衛通」。 

コメの高値維持し、コメの市価下落を嫌がり、米国からの輸入米に抵抗する農水省と農協を何とかしないことには、自民自体が危うい。 

「減税断念」を条件に財務官僚と取引したんだろうね。財務省は当然、米だけでなく米国の農産品の関税を引き下げるつもりだろう。 

日本の零細兼業農家が大量に廃業したところで日本経済に大した影響はないが、稼ぎ頭の自動車産業が傾いてしまっては元も子もない。 

農協包囲網が出来たということだね。 

 

▲25 ▼26 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は早く解体されるのがよい。国民の利益にき何もならないので、税金を払うのが理不尽である。できれば払いたくない。自民党政治家の自由に使える金となりひょっとして国外にばら撒かれているかもしれない。税金は有効に使ってほしい。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の先生方、特に長く勤められている先生方や、お世継ぎで勤められている先生方はいちいち庶民の声なんて気にしていらっしゃらないと思います。 

普段のハイヤーや新幹線含め、経費として使ってらっしゃる血税。政党交付金やら献金という名の自由に使えるお金でレシートなんて見ずに秘書が払っているのでしょう。 

所得税等もほぼ引かれることはないし、住まいも保証されているし。 

選挙前だけペコペコしていればいい仕事、あとは官僚が作ったカンペを読むだけの仕事。 

ここを正しく報じて制裁を与えない限り国は変わりませんよ。 

選挙行きましょう。ただし、頼まれたから入れた。っていうお付き合い投票はやめましょう。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣の仕事は、ある意味分単位で激務だから、高級ホテルで休むのも構わないし、静養後に日本国や日本国民の為に働いてくれるならば良い。しかし、石破総理のブレブレを見ると、それも期待薄。一先ず、来月の都議選で自民党が大敗北したら、自民党側も危機感を持つか⁇でも、例えそうなっても、一地方議員選挙で国政には関係ないとか言って無視でしょうが。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が不信任案出すと言っても野党の中で結束が無い。極端に強い野党も無い。野田も玉木も田村も山本も総理になる器は兼ね備えていない。「恐怖の民主党政権第二幕」の始まりであろう。野党にまとまりが無いのは自公は既に分かっている。仮に選挙で過半数割れをしても自公は自分たちが思うような政治が出来る自信の表れではないか。 

「与党も野党も国民が満足する政策が出来ていない」の一言に尽きる。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や財務省や経団連が国民を苦しめてる1番の原因だと思うけど、野党第一党として党の幹部達が減税に否定的だったりして自民党を助けるような立憲も間接的には相当に国民を苦しめてると思います! 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外遊、その名の通り税金使って外国で遊ぶだけの旅行ですからね。 

何の政治的目的も成果もない。 

国民が望むことは何もしないのに国民を苦しめる事は迅速に議決する。 

もう日本は民主主義国家ではなく自民の独裁国家に成り下がってしまいました。 

このような状況になっても自民を支持する人の感覚がわからない。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いち国家の首相が静養でホテルのスイートルーム使っても(警備のための合理的な理由があるのに)贅沢だと批判されるなら、今後は政治家の成り手なんていなくなるのでは? 

そんなに政治家が贅沢するのが嫌なら自分がやれよ!は通らないと言うか、政治家がそんなこと言うなんて無責任だし、気持ちに寄り添ってなくて酷い!が疑いの余地の無い国民の常識的な認識だという社会になってしまった。 

政治的方向性についての批判は当然ありだよ。でも自分は政治に積極的に参加しないし下手すると選挙にすら行ってないのに、政治家は贅沢しててずるい!とか騒ぐのは、逆の意味での民主主義への冒涜だと感じる。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不正選挙のシステムが構築されてんでしょ 

公平公正なガチの選挙してればとうの昔に自民党の議席数なんて2桁無いんじゃないの 

 

地元でも圧倒的に忌み嫌われてる議員が何故か当選してるなんて数が多過ぎるのと、比例代表制もそれに合わせたおかしなシステム 

マスコミの言う組織票や地盤なんて喧伝もアリバイ工作でしかない 

 

▲182 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

開き直っているのだろう、最新の21万人を対象にしたネットでのアンケートは自民を支持しない人は95%に上っている、石破は評価されないなら給付はしないと述べているし、オタクの石破がネットでの支持率を知らないわけがない。 

 

機密費は使い放題、3000万円超えのヤミ献金、それでも歳費が足りないとほざく石破、どれだけ強欲なんだという話でもあるし、国民のことなど1ミリも考えていないのだ。 

 

ベトナムには躊躇なく2.9兆円支援を約束するも、自国民は放ったらかし、どこかの国の給食費を負担するとも言っていたが、国内の児童はこれまた放ったらかしなのだ。日本国民を蔑ろにして、一体どこを向いているのだ?だから、石破だけは総理にしてはいけなかったのだ。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙は、参議院248のうち、選挙区75比例区50の125議席の入れ替えです。 

自民党は52議席が改選ですが、非改選が62もあるので、52議席まるまる立憲が取らない限り、第一党は安泰。 

0議席は流石にないだろうと思っているので、やりたい放題なのです。 

最悪、維新か立憲との連立もあり。 

もはや、自公維立憲共産以外に入れるしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに書いてあることは全て党内あるいは立民党との関係において「今のところ安泰」ということですね。しかし、国民が物価高で苦しんでいるのに所得税の控除額は公明党案のショボすぎる減税、消費税は森山幹事長やラスボス宮澤の頑強な抵抗で下げられない、ガソリン暫定税率も同じ、コメに値段も全く下げることができない、、、国民のためになることを何もしない内閣がこのまま上手くいくわけはないと思うのだが。 

メディアによる政権支持率世論調査もJNNの調査では政権支持率33.5%ということだったが本当にそれほどあるのだろうかというのが正直な感想だ。 

もし、あるネットによる大規模調査のとおり2%台であればどうしようもないが、高齢者層は案外自民党政権を支持する人が多いのでさすがに2%台ということはないかもしれない。 

まあ、あと2か月で結果は分かる。 

私は元自民党岩盤支持者だったが、二度と自民党を支持することはない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の延命に手を貸してるのは、自民党と立憲です。自民党はこの体たらくで 

何の国民への経済対策もしないでアメリカにもぐずぐずで何のアイデアも検討も出来無いお粗末極まる石破政権に自民党は何故かダンマリだから石破がほくそ笑んで居る。野田はそもそも政権を是が非でも取りに行くんだでは無くぬるま湯の万年野党に完全に甘んじており他の野党との関係も上手く行かずとても 

まとめる力量は無し。財務真理教の熱心な信者の野田は本音は増税路線支持派、党内で減税への強い要望者が多いので仕方なく1年間食料品0%と言う姑息で国民の物価高騰で汲汲してる時に何の効果も無い愚策でお茶を濁す様では立憲は参議院選挙では惨敗するのは目に見えており自民党の延命に協力してるのです。 

 

▲118 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この際だから参議院を廃止してしまえば良いかと本気で思う。 

衆議院の優越と言う制度がある限り参議院は審理しか出来ない。 

ましてや参議院は昔の貴族院だからなぁ。 

税金を投入する価値ない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1度さ、一般人が持つだけの金を財布に入れて、ビジネスホテルでいいから予約してごらんよ。えっ!宿泊料金ってそんなにするの?財布のお金、余らないよ!って感覚を経験してほしいね。20年ほど前に5000円で止まれたビジネスホテルチェーンも、今は安くて8000~9000円はする。値段だけ上がって、懐は増えてない。その現実と苦しさを政治家は理解するべき。支持者の声ばかりを聞いていてもリアルはわからないと思う。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相や自民党が危機感を持たないのは立憲に責任がある。最も問題なのは野田代表である。何か自分が政権を担っていると勘違いしていないか。石破と同じスタンスでしか政策を考えられないのなら野党の党首に相応しくないので降りるべきだ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理と選ぶ、辞めさせる法律を変えないとね。 

今は贔屓となる党を選んでいるだけで、総理を選んでいるわけではない。党の思惑で総理が選ばれているから国民のためなんて口先だけ党の利益が第一優先。 

こんな物価高で国民は困っているのは、何もよくなりゃしない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国民は高市総理を望んだが、自民党重鎮が改革されるのが嫌で石破総理を担いだ。結果狙い通り何もできない。検討を指示は最近の総理の十八番だね。 

 

▲354 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はこの会期末、周囲に相談も無くいきなり消費税減税(一律5%ないしは0%)と言うだろう。 

そして「私の内閣が続く限り、この公約は守られる。」と言って参院選を戦います。 

すれば石破内閣退陣にならない位には選挙を勝てるだろう。 

だから余裕なのさ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は物価高に喘ぎ苦しんでいるのに、高級ホテルで静養とは良いご身分ですね。 

減税には数兆円財源が必要だからできない、やらないと言いながら給付金は出せるって矛盾してませんか。 

過去最大の税収なんだから給付金やるなら税金下げれば良い。 

榛葉さんじゃないが配って取るなら最初から税金下げれば良いですね。 

ガソリン税暫定税率撤廃、消費税は景気回復まで撤廃でよろしいですね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は国会議員天国ですね!税金を使って外遊ですかウラヤマシイです、石破さん、高級ホテルで静養?イイですね!まさか公費じゃないですよね⁈自分のポケットマネーですよね⁈国民が毎日の生活費に四苦八苦している、大型連休でも旅行に行けない、旅行に行ってもホテルが高くて泊まれない、キャンプや安い宿を探してササヤカな幸せを味わっている、国会議員はもっと真剣に国民の為の政治、経済を考えて頂きたいです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕というか、国民のことなんて考えるつもりもなく贅沢三昧が国民の税金からだということに優越感すら感じているのではないか? 

搾取する側の恥ずかしさを感じれる感性や人間性があればこんな事できないでしょう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員は良い暮らしをしていない。発言から完全に国民との繋がりは崩壊してしまいましたね。 

余裕や自信などではなく、自分以外の価値観が理解出来ないだけでしょう。 

現代の日本の状況でも未だにこの価値観の人達を議員まま放置しているままでは国民の生活は今後更に崩壊しますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この余裕とか自信というのは、 

前の何やっても何もかも中途半端優柔不断、 

国民の生活苦しめ、何もかもぶっ壊して去っただけ中途半端優柔不断ファイヤーボールと被る。 

もううんざり、1日でも早く去って欲しいと願った 

ファイヤーボール政権の再現、フラッシュバック。 

 

自己保身の為だけに開き直られても困る、 

国民は生活苦なのだから。 

このまま少数自民党政治が続かれても、 

中途半端ファイヤーボールから追い打って日本がダメになり、 

国民の生活が苦しくなる一方でしか無い。 

次の選挙も大敗が目に見える。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは嫌いじゃないが首相としてどうなのか?夏の選挙でハッキリするでしょうがね...余裕も今のうちってところでしょうか?…それか、取って置きの秘策が出てくるのか…見物です。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙で国民の資質自体も問われます。政治に無関心な国民が多い限りこの国は悪い方向に向かい続けます。みんなで選挙に行って国民の意思をぶつけましょう。 

 

▲75 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁でありながら 我がの身を切って 

次の参院選で自民党を大敗させるべく 

今、石破さんは頑張って国民からの不支持政策と 

だらし無い振る舞いを次々と連発している…笑 

国民もそれに応えて これからの若い人々も 

選挙に行き、自民、公明、立憲民主、維新など 

半国民政党を大敗させなくては 

これからの日本は存在出来ない… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民視点だと不信任決議案ばかり出す事になる政党運営だと理解出来ないのか。 

政治家全体に不信任決議をする時がきているのではないかと思う。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が立民の野田と内閣不信任案不提出で握っているからだろう。参院選後は、立民と大連立で、財務省の思惑通り、消費税12%に増税で握っている。国民にとっては、とんでもない話だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

創価学会のメンバーによる開票作業で、選挙不正も本格化しつつあるのでしょう。もう、大敗はない余裕でもあるのかな。独裁も最終段階に移りつつある感もあり、憲法改正でそれが完遂されるかもしれない。もう残された時間は少ない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

史上最悪の石破政権 

国民を助けるどころかステルス増税や外国人優遇 

日本国民が日本に居ながら差別を受けているような状態 

三連休中日だろうが何が何でも参議院選挙は投票して意思を示す 

 

▲140 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民対応出来ない自民党は政権下野してもらいたい!何も出来ないのなら何処がやっても同じだし減税案を官僚に考えさせる事が国民の考えや意思に変えないとこの国の政治は変わらんね!官僚に減税を考えさせられる政治家を応援しょう!国民の為に動かない政治家は要らない! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃぁ、自民党の右派と呼ばれる連中が何もしない事が見え見えだから安心、余裕、自信が滲むんだわな。高市、西田、青山等のガス抜き要員も、議員でいたいだけの信念なしの烏合の衆だという正体がばれたよね。 

もう参政党をオールドメディアで取り上げなければ、参院選挙で大負けもしないあい、政権は安泰だと思っているのだろう。政治資金改正法案に罰則は盛り込まないが、選挙期間中のSNS封じ込め法案には罰則付きで着実に進んでいるしね。うはうは! 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう目的は果たしたからね 長年夢だった席をとったからね あと何にもないだよ 野心は途切れ気もそぞろの有頂天かなあ 

参議院選挙は、財務省におねがいして天下りじゃないの?減税したら席ないもんね 

お疲れ様でした 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が待ちに待った総理の椅子の意味が最近になって理解できるようになった。何のことはない国民の事より自分の事、裏金は使い放題、高級ホテルは泊まり放題、高級レストランは食べ放題等々しかも夫婦で! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

静養するのに何故わざわざ高級ホテルなんだ!色々と人と会うににはホテルが都合が良いのだろうけどその為にSPとか配置したり税金使うんだよ!静養するなら公邸があるだろうに。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与党が過半数を維持って信じられないんだけど。 

過剰な自信家さんかいっちゃってるかだな。 

もしくは既に開き直ってるんだろうか。 

立憲も終わってるからその他野党が少し伸びるんだろうな。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の政治や外交と言うテーブルには、国益国民の文化生命財産を守るカードは無いのだろう! 

石破は、自席を守る事や参議院選挙で過半数以上を取る為に、姑息な法案等でパフォーマンスに躍起だ! 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

党内で、辞めろコールがないからでしょう。また、次の参議院選挙では大敗確実。その後を引き取る人も出てこないだろうということで、安心なんでしょうね。。 

 

保守合同以来、紆余曲折、最後の党首が石破だね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活キツくない奴まで減税しろってうるさく言ってる現状ではやらなくていい。 

基礎年金が崩壊する。 

目先の金で将来の年金を棄損するなんて三流国がやること。 

そもそもトランプ関税の影響なんかまだ出てないし、誰も予測出来ない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、それは判る、減税をしても、議席を与えたら返す刀の増税があることは国民も承知しているので、どちらにしても自民には議席を減らす道しか残されてはいないのだから。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家が飯食ってるだけで文句言うような人間もいる訳だから、雑なノイズなどいちいち気にするような肝の小さい人間には政治家など務まらんだろう。 

 

トップリーダーとしての見識を堂々と発信つつ国難にも対処していただきたい。 

 

本当に困っている人には適切な支援対応を。減税など当然不要。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

東洋経済の摩訶不思議なしょーもない記事。批判とかしか書けないのかね。経済誌ぶるな!東洋スキャンダラス誌に名前変えろ! 

あとヤフーコメントのレギュレーションが厳しくて、くだらないとか引っかかるので、いずれこのコメントも干されるのではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税議論はともかく、高級ホテル静養のどこが悪いのか?と思う。こういうやっかみは全く感心しない。 

首相がカプセルホテルや、民泊施設に泊まったらそれこそ問題だろ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに『庶民派』みたいな売り方をしている割に、庶民の神経を逆なでするような言動が多い不思議な総理ですが、総理大臣が宿泊するホテルが『アパ』とか『ルートイン』とか『大江戸温泉』みたいに庶民派の施設を実質的な国のトップが利用した、なんてことになると、逆に国民として恥ずかしかったりしないですかね? 

※それらのホテルがダメってわけではないですが。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が総理とかもう勘弁してくれ 

自民党は衆議院終わったばかりだから現状維持したいから何も言わない輩ばかり 

立憲は石破でないとたたかいにくいから不信任案出さないとか、自分達の事しか考えてない。 

政治家なんていらないんじゃない? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無名で役職の付かない国会議員が外遊をしても、各国は相手にもしてくれない!大臣職でお土産を持参して、歓迎される!それが嬉しくて皆揃って出歩くだけ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に行かないと罰金発生!くらいの何かが無い限り、今の人は選挙に行きません。行っても無駄、が若者の考え。期待を裏切ってるのは、当選された人達なで仕方ない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の鈍感力はある意味才能だな。 

自民党が長続きしたのは、扱いやすい鈍感で軽い神輿を育てることに長けていたからなのだろう。 

それでも、以前は担ぎ手に有能な人材がいたんだと思うけど、いまはいないな。 

役所に担がれてるだけの人の集まり。 

それが今の自民党。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員宿舎の家賃にも困るとか滞納出来るからか?一円でも安いところで買うとか暇なのか? まともな世間の感覚では想像も出来ない世界にいるのは間違いない 衣装代もかなり余裕があるようだし 高級ホテルであの食い方してるのか 世の無駄 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先の衆議院選挙敗北の責任も取らない石破総理!目まぐるしく変化する世界に取り残さる日本、正に石破総理の存在が国難に拍車をかけている様だ!安倍総理がしてた地球儀を俯瞰する外交など全く影も形も亡くなった。正に国難だ!! 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔昔の自民党の何もしない政権。 

改革より政治家としての保身と権力と利権に群がった政治。 

何もしないなら、政治家はいらない。 

官僚から言われるがままの仕事をしているだけ。決まったスケジュールに動き、改革など後回し。終わってる。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、何もしないんすね。検討はするんでしょうが。検討ね。 

 

物価高、エネルギー高、続けば、自然と消費税税収もアップする訳で。 

 

あく代官と自分の食う米もないのに年貢を強要される時代と大差ない。 

 

これだけやられても自民に投票する国民。。。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も考えていなければ余裕でしょ 

自分のこと以外興味ない人間だから 

首相ごっこしているだけだから 

それで現実の国がどうなろうと気にしていないでしょ 

まともな人間の思考を期待してはダメなのでは 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホテルで休養しただけで、騒ぐのは日本だけだろう。ひがみ根性と思う。羨ましいなら総理大臣になったらいい。とんでもない心労だと思う。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

議員報酬や旧文書通信費や政党助成金等諸々、全て所得とみなして、所得税対象にして納税してくれ。 

どれだけむしり取っているか、肌身で感じてくれ。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は参院選で大敗します。ただ衆議院選挙ではないので、石破首相は余裕があるのでしょう。しかし、参議院選挙の惨敗は致命傷になります。先が読めない政治家の末路です。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は石破が総理になる前と総理になった後の180度真逆になるような人間の何を信じているわけ? 

自分言って来た事、やって来た事に何の信念も責任も持たない奴にこの国のトップはやらせられない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

休むのは自由だけど、家で休んでね。国民の税金で高級ホテル三昧は納得できないし、経費で落とすこと自体、ありえない。無駄金だし、自腹でやってくれ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般党員には人気があっても、国会議員には不人気と言われていた。不人気には、それなりの理由があったと、得心した。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>> 非改選と合わせた総議席数では、少なくとも与党が過半数を数議席上回るとの予測が多い 

 

そうなんや。 

この情勢で過半数維持出来るんや。 

不思議。 

外交も内政も、国民のために何もやってないように思うが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この宰相は自民議員には珍しく都内に自宅を持ってないようだ、自宅は鳥取市にあるのでホテルはやむを得ないと思う。GWだもの帰りたいだろうなあ。村山首相(大分)と野田首相(船橋・東京・永田町に通える首都圏)の二人の非自民首相だけと石破首相だけは選挙区のみの自宅みたいだね。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

世はまさに右見ても左見てもAI時代、いっそのこと今の内閣全部AIに置き換えた方がうまくいくよ! 居眠りはしないし、ムダ金は使わない、今のAI性能がいいから大臣10人分はちゃんと仕事するよ! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕と自信?そりゃあるでしょーよ。だって総理は誰でもえぇんやから。ただの雇われ店長やて。何もせんでも裏で絵描いてる人おるって。おらんわけないで。こんだけ総理コロコロ変わっとるのに、何もえぇよーにならへん国が他にある?何なんこの国。普通国って発展していくんちゃうの?どんどん落ちてってるやん。何やっとん?何の為に政治家なったん?やっぱ私利私欲の為か?それだけの為か。ホンマしょーもないな国会議員。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、岸田さんよりも石破さんの方が期待外れでしたね。岸田さんは最初から期待してませんでしたが、石破さんの方が多少はマシなんじゃないかとは思いきや、やってる事は岸田さんと似たようなもんで。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地元に、日帰りでも帰ればよかったと思うが、それもしない。 

選挙の時も、帰ってこないで人任せ。とても残念な人です。 

仮に総理を辞める時も、飛ぶ鳥後を濁すでしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題 「高級ホテル静養」「減税断念」に批判続出でも石破首相の表情に《余裕》と《自信》がにじむ摩訶不思議の“深層”とは? 

答え 野党第一党の立憲が与党になる気が無いから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中低所得者は一人5万円の給付の方がはるかに得 

消費税ゼロでは年間数万円にしかならない 

米、ガソリン全てが高い!中小企業勤務者は年収増えない! 

国会議員は私達の税金で年収何千万 

参院選は絶対自民党に入れない! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左寄りのマスコミが非難する方の逆を行けば、日本の政策は大体正解。 

 

ということで、石破さんの評価はよー分からんやったけど、左寄りのマスコミに難癖つけられ始めたってことは、最近はもしかしていい仕事してるんか? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇陛下の爪の垢を煎じて飲め! 国民に寄り添う気持ちが全く感じられない。 

何のために、政治家になり、総理になったのか国民に再度説明してほしい。 

皆、鳥取県に旅行したり、ふるさと納税するのやめようよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減小選挙区制やめませんか?高齢者や票の計算のできる有権者を囲うことにより、国民の民意も反映されません。岸田さん、石破さんとどこを見て仕事をしているのか。 

一部ではなく全国民を見てくださーい! 

 

▲10 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE