( 289398 )  2025/05/08 07:10:49  
00

終わらない「コメの高騰」 スーパーでの価格、17週連続値上がり 安いコメ求め店回る人も

日テレNEWS NNN 5/7(水) 20:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5543edab5a8d9290db0b66af759c1481e4b377f3

 

( 289399 )  2025/05/08 07:10:49  
00

17週連続でコメの価格が上昇しており、国産米は5キロ5000円を超えている。

消費者は高値に不満を抱きながらも、コメが安くなるまで待つ人もいる。

一方、コメにこだわりながらも価格上昇に苦しむすし店では、様々な節約策を行いながらも価格を据え置いている。

コメの価格が下がる兆しはまだ見られず、コメを手に入れるために様々な方法を模索する人々の姿が伝えられている。

(要約)

( 289401 )  2025/05/08 07:10:49  
00

日テレNEWS NNN 

 

スーパーで販売されるコメの価格が、また最高値を更新しました。これで17週連続の値上がりとなります。終わらない「コメの高騰」の中、少しでも安いコメを手に入れるため何軒も店を回る人がいました。 

 

   ◇ 

 

止まらない、コメの高騰。7日、埼玉・越谷市のスーパーマルサン越谷花田店のコメ売り場を見ると…。 

 

記者 

「こちらのおコメ、お買い得品なんですがすでに5000円を超えていますね」 

 

日テレNEWS NNN 

 

国産米は、5キロ5000円を超えているものばかり。さらに…。 

 

──17週連続値上げですが? 

 

お客さん 

「はいはい。買えないですよね、いつ下がるんだろうと思ってます」 

 

お客さん 

「備蓄米放出されたじゃないですか。それでも全然下がらないから不満には思っていますね。やっぱり買えないですね、簡単に手が出るようなものではない」 

 

日テレNEWS NNN 

 

お客さん 

「どうにかしてくださいって頼みたいです、本当に。どうにかしてください。パンを買ったりとかお昼はパスタとか、そういうのにはするように」 

 

   ◇ 

 

7日に発表された全国のスーパーでのコメ5キロあたりの平均価格は、前の週より12円高い4233円。17週連続の値上げとなり、また最高値を更新しました。 

 

価格がなかなか下がらない理由について、専門家は「まだ備蓄米の流通量が十分ではなく、備蓄米以外のコメが引き続き高止まっているため」と分析しています。 

 

みなさんは、どうやって少しでも安いコメを手に入れているのでしょうか。7日、埼玉・越谷市のスーパーマルサン越谷花田店で聞いてみると…。 

 

日テレNEWS NNN 

 

お客さん 

「ベトナム米を黙ってあげた。黙って食べさせた、夫だけだから。そしたら全然平気だった」 

 

──食べてもらえた? 

 

お客さん 

「黙ったら平気で食べてもらえた。2500円」 

 

──味は? 

 

お客さん 

「おいしいよ」 

 

と話していたら、ほかのお客さんからも「高いよねえ」の声が…。 

 

──買いますか? 

 

お客さん 

「買わないよ」 

 

 

日テレNEWS NNN 

 

お客さん 

「対抗している。コメ安くならなければほかのもの(を買う)。意地でも(コメは)買わない」 

 

コメが安くなるまで待つという人も。 

 

話を聞いたご夫婦は…。 

 

お客さん(妻) 

「(このお店の)おコメが安いと(聞いた)から来た」 

 

1か月ほど前、JAで3000円台のコメを買ったといいますが、さらなる安さを求めてスーパーへ。しかし…。 

 

お客さん(夫) 

「4000円台はちょっときつい」 

 

お客さん(妻) 

「年金暮らしは買えない。幸手のJA行くしかない」 

 

購入は見送り、前回買った場所に向かうことに。ただ、あいにくの定休日だったため、急きょ場所を変更。車で30分ほどかけて、別の直売場に向かいましたが…。 

 

お客さん(妻) 

「おコメない…。おコメは置いてない?」 

 

日テレNEWS NNN 

 

農産物直売所ひなた 店員(埼玉・杉戸町) 

「おコメは全部完売しています」 

 

残念ながら、売り切れ。 

 

お客さん(夫) 

「次回入るおコメの予定を聞いたら、いまのところわからないと」 

 

お客さん(妻) 

「土曜日にまたこっちのほうにおコメ買いに」 

 

──“おコメに翻弄(ほんろう)”される午前中だった? 

 

お客さん(夫) 

「そういうつもりで歩いてる。きょうはいい散歩です」 

 

   ◇ 

 

コメにこだわりながら、奮闘を続ける都内のすし店も。5年前のオープン時と比べて、コメの仕入れ価格が1.5倍に上がっているため、一時は…。 

 

日テレNEWS NNN 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将(東京・八王子市) 

「カリフォルニア米とか味見したけど、食べられるけどおすしには合わない。やっぱり国産。こだわりたい」 

 

ただ、メニューの値上げは一度もしていないといいます。シャリやネタの量を減らさず、様々な”節約”をしているのです。 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「大葉を前は1枚、結構残す人いるので半分に」 

 

日テレNEWS NNN 

 

1枚丸々入れていた大葉を、半分にして提供。 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「お客さんに負担のかかることはしたくない。これ、そんな負担じゃないと思う」 

 

さらに…。 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「伝票とかメモ用紙、裏表使ったり。無駄にしないように、裏使える」 

 

──これだけで全然違う? 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「全然違います」 

 

ほかにも…。 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「トイレットペーパー、ダブルじゃなくてシングルに」 

 

これまで買っていた給料袋を銀行でもらう封筒にしたり、サザエの殻を爪楊枝(つまようじ)入れに使ったりも。 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「ワインのフタ、コルク。半分に切って箸置き。こういう努力」 

 

──みんなの努力ですね、知恵を… 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「集めていろいろ考えると出てくる」 

 

すべての努力は、“お客さんに還元”するため。 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「爪楊枝(つまようじ)入れ0円、箸置き0円、メモ0円、ボールペン0円、トイレットペーパー半額」 

 

──値上げは? 

 

淳ちゃん寿司 地引淳大将 

「値上げはしない!」 

 

   ◇ 

 

値段を気にせずコメを買える日は、いつ来るのでしょうか。 

 

 

( 289400 )  2025/05/08 07:10:49  
00

このテキストの投稿では、日本の米価に関する懸念や不満が述べられています。

多くの投稿では、米価の高騰について政府やJA(農業協同組合)に対する非難や批判が繰り返されています。

政府やJAが備蓄米を放出しない、価格操作が疑われる、外国産米の輸入を促進するべきだなどの意見が見られます。

一方で、価格が高止まりしている現状を受け入れる声や、他の食品に代替する提案、政府や政治家に期待する声もあります。

総じて、米価の高騰に対する国民の不満や不安が広がっている様子が垣間見えます。

(まとめ)

( 289402 )  2025/05/08 07:10:49  
00

=+=+=+=+= 

 

米は下がらず長期的に上昇していくのではないでしょうか。二極化により大手企業業績は好調で経済も指標上は好調にみえますが、実質賃金は低下、物価高が進行しています。米価の高騰は、さらに生産者の高齢化による一次産業の衰退による生産量の減少などでしょうが、こうした複合的な要因で高騰して貧困化していくのではないかと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

下げるための施策をしてないんだから、下がる訳ない。備蓄米を入札にしており高値での取引を維持。売った分を来年買い取り保証しているから市場流通量は中長期で変わらない。減反政策で生産量を減らしている。下がる要素なんか無いから、卸売業者が在庫を確保して少しずつ出して価格維持をしているんだろう。本気で下げたいなら、江藤を更迭する。中長期的には減反政策を廃止する。短期的には、備蓄米の放出を継続しつつ、落札米の買い取り保証を止めて、カリフォルニア米を輸入して補填する。そうすれば短期的にも中長期的にも米の市場流通量が増えるから、価格は下がるだろう。まずは、JAの言いなりの江藤を更迭することでしょうね。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の値段は農家さんには還元されていないですよ。既に昨年の秋にJAと決済済みなんで…。じゃ誰が一体この値段で暴利を稼いでいるのか? 

流通経費の上がりはわかるが、ここまで上がらない。米の供給が無いため、市場の競争原理が消えて、スーパーや小売店も過去の利益率では無く、かなり儲けているし米卸も利益率は大幅にアップして未曾有の利益が出ているように聞いている。今年の新米も今とあまり変わらず5kで3800円〜4000円税込みの水準になります。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして備蓄米が放出されてるのに価格が下がらないか。 

簡単です。 

備蓄米放出しても不足が解消しないからです。 

流通が滞っているとか、JAが落札して持っているとか、大手企業が買い占めているなど、いろいろ言われていますが、そんな事が理由ではありません。 

昨年新米に1〜2ヶ月早く切り替えをしました。 

日本の1ヶ月の消費量は約70万トン。 

若干少なく見積って1.5ヶ月分としても105万トン不足です。 

2ヶ月分だと140万トンも不足しているのです。 

そりゃ60万トン程度の備蓄米放出で不足が解消するはずは無い。 

輸入だってマスゴミが取り上げていますが、追加で入って来ている量は数万トンレベル。 

ぜんぜん足りない。 

 

▲15 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

1消費者としては米の価格が上がるのは苦しいけど 

それがちゃんと「農家さんに還元されているなら」文句は言いにくい 

生産者減る原因の一つは儲からないからもあるだろうしね 

このコメを「流通をほぼ独占しているとある企業」が見てくれることを切に願うよ 

 

▲42 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟のコシヒカリ農家です。 

 

江戸時代からの米相場の前年比を調べてみました。 

 

天明3年の大飢饉(前年比1.38倍) 

文政11年の越後地震(前年比1.89倍) 

文政12年の江戸大火(前年比1.08倍) 

天保7年の諸国飢饉(前年比1.62倍) 

天保9年の佐渡百姓騒動(前年比1.21倍) 

弘化2年の米騒動(前年比1.72倍) 

明治27年の日清戦争(前年比1.0倍) 

明治37年の日露戦争(前年比1.0倍) 

大正12年の東京大震災(前年比1.02倍) 

昭和20年の太平洋戦争終戦(前年比3.19倍/戦前比3.63倍) 

昭和23年の農協誕生(前年比2.12倍) 

 

日清戦争でも、日露戦争でも、東京大震災でも米の価格は上がらなかったのに、農協誕生ですでに前年比2.12倍も価格が上がってますね。 

 

ボッタクリのJAなど解体し、昔の塩の専売公社のような米の専売公社でも作らないことには米は安くなりません。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

農家さんから仕入れる価格は変わってないですよね。 

仕入れ値が変わらずに、価格が上がっているのは中間に入っている業者が儲けているだけ。 

この構造をぶち壊さないと、備蓄米をいくら放出しても値上がりは続くだけだと思う。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ価格低減の切り札と思われた備蓄米は販売量が少なすぎ、未だ流通の過程で滞っていることでコメの価格を高値で維持したい精米流通業者の思惑を感じる 

石破総理が旗を振っても、僅かな備蓄米放出で米価を下げることは難しく、輸入米などの大量投入でもしない限りコメが投機の対象となった今の状況は収まらないだろう 

コメがまだ安かった昨年秋に大量の備蓄米を放出していればその後の価格推移も違った展開になったわけで、当時頑なに備蓄米放出を拒んだ農水省の行政責任は非常に重いものだと怒りが収まらない 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーからしたら備蓄米なんかで回ったら 

高値で仕入れてしまったコメが消費期限以内で売れなくなるから備蓄米なんか仕入れんよ 

備蓄米は入れる小売りがあまりないからJAの倉庫で山積みに 

高騰したコメは客が買わず売り場どころかバックヤードでも山積みに 

賢いスーパーは売り場に2,3個ずつだけ出し 

備蓄米は売り切れたことにして品薄感を演出してる 

 

▲23 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対量が足りないんだから、今期は外国産のジャポニカ米を関税(現行1kg341円)を大幅に下げた上で大量輸入すべき。5kgが2000円台で味の遜色ない米が容易に手に入る状況になれば日本米を抱え続けて損する人もいなくなる。後は来期だけど、これを一度やっとけば無茶なつり上げはなくなると思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飽食の時代だから食べる物は正直沢山あります 

 

需要と供給のバランスで価格は決まるものだから、 

パスタ、パン、芋類、等で頑張って、米価が安くなるまで米をとにかく買わない様に私はそうしてます 

 

米がなくても生きられますから 

 

▲37 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何でこんなに値上がりしたのか分からないのですが… 

スーパーの仕入れ値が高いから店頭に出す際高くなるのですか? 

それともスーパーに卸す業者が買い付ける時に高額になってしまってるのでしょうか? 

はたまた農家が業者に売る時点で以前より高値なのでしょうか? 

 

どの段階で値上がりしてるのか?って知りたいです。よくTVでスーパーの店長さんや農家さんのインタビュー目にしますが、量の事だけで売値や仕入れ値の事には触れて無いように見受けられるのですが、そこには触れてはいけない部分で放送されてるんですかね? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全く下げる気がない政府とJAに腹たってきた。備蓄米ダメだったんだから米の関税0にするべきでは。米食べられなくて小麦食べないといけない今の状況はおかしいでしょ。グルテン合わない人も多いのに。体壊して医療費膨らむよ。カルフォルニア米でもいいからとにかく安い米を流通させて米の価格を元に戻して下さい。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米の流通はJAが独占していて全く競争原理が働いていない。 

よって、自動車や半導体の様に安くならず、海外米とくらべ 

10倍近い馬鹿高い米しか、日本の消費者は選択肢がない。 

日本の大企業でさえ1年で、せいぜい5~6%の賃上げなのに 

100%以上の米の値上がりは異常である。 

日本人の実質賃金が上がらない大きな要因であることは間違いない。 

ここは、米の輸入を自由化して競争原理を働かせるべきだ! 

凶作になった訳でも、消費人口が増えた訳でもないのに 

JAの独占を許していると、JAは調子に乗って1年で2倍以上に値を釣り上げる 

悪徳業者であるこということが今回の件ではっきりした! 

だいたい、石油や天然ガスなどのエネルギーや大豆やトウモロコシを 

大量に海外から輸入したからと言って、今まで短期間で2倍になった 

ことはない。 

将来の日本人が豊かさを実感するためにも、即刻米の輸入を自由化すべきだ! 

 

▲13 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足と騒ぐから余計に殺到してるよね。 

無いなら他のものを食べればいいのに。 

マスクの時もそうだが自宅で大量に保存している。 

うちの80代の両親もそうだが、地上波テレビばかりみてるから焦って買いに行きたがる。 

無いと言うから車を出して買い物に付き添ったが、実家に行ったら10kgの袋が2つも。 

そんなに食えるはずがないし、精米した米など劣化するだけだろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ある米を少なくとも9月までは持たせなくてはならない 

逆に言えば9月までは高く売れるということ 

今 手持ちの米を全部売ってしまう業者などほぼない 

また消費者も 売り場にあればつい買ってしまう 

多量のストックが コメ不足に拍車をかけている 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米離れはますます進むよ。 

今年収穫の米もJAが農家への概算金を3割以上上げている。米の高騰はまだまだ続く。 

米離れ→生産量減らすの負の連鎖。 

農水省とJAこそが日本の米文化を破壊している。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

JA農協長野組合長が ”5キロ4千円でも、そもそもご飯一杯がいくらかわかってて高いと言っているのか。ご飯1杯50円でサンドイッチは350円だからずっと安上がりだ”…と的はずれなことを主張し広告までだしている。 

そもそもサンドイッチのような加工食品と白米を比較するというところがおかしい。比べるなら食パン一枚でしょう。もう一生おかず無しで米だけ食べなさい!と思いました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に米不足とは全く思わない。 

どこのスーパーに行っても置いてるし、誰かが意図的に値段を釣り上げてるだけ。去年の米不足の時、新米は豊作なので値段も落ち着くとかTVで見たが、どこに米不足になる原因あるのか?キチンと報道するべき。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高い米を買わなければ、 

よいだけ。 

 

米がなくても、なことを社会的に示せれば、 

USAも米は諦めるだろう。 

バブルを低空飛行なりに乗り越えた日本は、 

USAにはクレイジー。 

 

その代わり、次の一手はさらに 

大変なことになるかもだけど。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安いコメがないだけで棚にはありますよ。 

カネさえ払えば売って貰える状況で棚がすっからかんではありません。 

値上げに文句並べても下がりませんし、下がるなら大声文句言いますわ。 

 

既に日本は変わったと認識しましょう。 

過去と同じような生活はできない国になりました。 

これは誰の責任でもなくて繁栄はいつまでも続かないということです。 

豊かな時代は過ぎ去ったと認識しましょう。 

 

国家は更に衰退し格差は広がり犯罪が増えて治安も悪くなります。 

誰もが現実を直視せずに批判ばかりする世の中になりました。 

コメに限らず様々な物の価格は上がり続けると覚悟して暮らす必用があります。 

 

買える者と買えない者に分かれる時代に入ったということです。 

買える者は買えない者のこのなんか考えてはいないはずです。 

こんなことはマスコミは書けません。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がさ、「日本は米を主食として支援することを止めました」って言ってんだからさ、米を主食にしなきゃいいんだよ。小麦麺のパスタやうどんとか、ジャガイモを主食にすればいい。残念だけど米は主食じゃなくなっただけだよ。米は美味しいけど贅沢品になった、それだけだよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

香川県産の「おいでまい」というJA香川が出している米だが、袋の見えない中身にくだけ米がかなり混ざっていて悪質さを感じた。以前にも混ぜていて問題が起こった米だ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年金暮らしの我が家では、天井知らずの価格高騰は大問題ですが、米に関してはそれに加えて「棚に米が無い!」ことが最大の問題です。あちこち探しまわるのはキツイ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミって農家の言い分だけ聞いて、一番の犠牲者はコメ農家で、農水省やらJAを悪者にしてるけど、コメが高くなってから農家が市場に出荷しないで知り合いやら親戚に配ってることなんかはスルーしてるよね。(縁故米) 

小さな農地でなんであんなでかいトラクターが必要なのか、耕運機や歩行式の田植え機じゃダメなのかとかいっさい訊くことはない。 

この値上げの影響を全く受けてないのが唯一コメ農家なんだよなー。 

 

▲11 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今の価格が本来の適正ですって言われても、それじゃあ高級食材扱いじゃんってなって買えないなぁ 

ある意味では安いから買っていたわけだからね 

買える買えないではなく「転売価格では買いたくない」心理に近い 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が高いのは分かった。 

でも、店頭に無いのはおかしい。 

その分の備蓄米を出さない国はもっとおかしい。 

議員は食いっぱぐれてないから危機感が全く無い。 

これから自民のバラマキが始まるだろうけど、それは全て血税。参院選では絶対に自民に入れてはダメ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜコメの値段がまだ上がり続けるのか。消費者がコメを見つけ次第買ってるからだよ。みんなが抜け駆けして買おうとしてるからだよ。誰も買わなければ必ず値段は下がる。 

 

▲18 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、備蓄米含め日本に米がないんじゃないかと? 

政府が一番にする事は米の在庫を調べる事。 

価格の調整なんて二の次。 

それすら出来ないなんてどうしようもない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100%備蓄米だと安くしなきゃいけないから、わざとブレンドさせて店頭でも値段があまり下がらないように細工している。違う? 

それか備蓄米よりも安いクズ米とブレンドして利益率を上げて販売している。違う? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私も安い米を求めてお店を20軒近く回り、ついに見つけましたよ5kg300円も安いお米。隣県も含め、車で300km近く走り回った甲斐がありました。 

 

得しちゃった♪ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうするつもりで 

 

農政とJAが結託した 

 

備蓄米の出し方では? 

 

次の収穫時期まで値上げしますよ。 

 

もしくは夏前に補助金をばら撒く策でしょう。 

選挙があるから。 

 

自民党、公明党は そう言う党になりましたね。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先週先々週と備蓄米と思われる米を買うことができました。全農の国産ブランド米で、5kg 3,480円でした。おいしかったです。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとも日本の農水省の農家の実態を知らないお粗末さ! 農家に米作をあきらめさせ減反するのが農水省の仕事だったとはね! おかげで農家は減少の一途。 この先日本では農業は壊滅し農水省も要らなくなりますね! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、外国米や海外で作る国産米をやたらパワープッシュしてるね。国産米の値段を上げて、海外からの米を輸入させようとわざとコメ不足を煽って価格を上げてんだろう? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海外産の米、パン、パスタ等代わりにできるものでよい、ということなんで、このままでいいんじゃないですか?「意地でも買わない」というのなら、なおさら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は民間に丸投げばかりで、だから賃上げも進まないし物価高も収まらない。 

もっと毅然と国民を救済する気概を見せてくれ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く自民党は米に対する対策など出来ない。減税もしない。出来るのは海外へのばら撒きだけ。無能な政策集団としか思えない。自民党を解体しなければ将来世代の未来はない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国の旧態依然でいつまで経っても変わらない、常に国民軽視のままに、党利党略と私利私欲まみれで、利権金権まみれの利害関係者最優先の無為無策三昧の結果としての米価高騰。その長期政権にアグラをかき続ける放置放任による農政のツケを、一体いつまで国民に払わし続けるつもりなのか。この国の諸悪の根源自民党農政に喝。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外で、安く日本産コシヒカリなどが売られているのは、輸出業者に政府から多額の補助金を出して利益誘導しているからと動画で見たけど、、、まじか 

結局、キックバックかよ 

ふざけんな、自公民 

メディアも報道しろよ 

もう、何もかも腐り切ってる自公民は消えて欲しい 

 

後、家具のニトリが、中国に日本米を輸出して大儲けしていると動画でみたぞ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出も事実上JA独占みたいな入札制だし 

税金で運用してる備蓄米に、JA税まで払って買うようなものだな 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この秋の米価格も高止まりです、予言します。もうずっと5㎏4000円台、それ以上でしょうね、残念ながら。 

選挙に行かないで政治に関心を持たなかったツケです。 

安い米探す暇があるなら政府の腐りっぷりでも調べなさい。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

お米を売っているのを見たらとりあえず買いましょう。 

もっと高くなるのでできるだけ家庭内在庫を増やします! 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

富裕層が多いいエリアのスーパーは日本米を見ることすらできない売り切ればかり 

早や焚き玄米800グラムみたいなやつしか残ってない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は国民に米食えるようにしませんよ、ふりだけです 

輸出には補助金出してプラスチックの米輸入するんだから 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、輸入米をドバッと入れるしか手がないね。 

備蓄米なんて限定的だし、ノロマって分かっちゃったから、価格なんて下がらないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく現状を変えよう!農水大臣には辞めてもらって、JAさんは、次回入札からは遠慮していただく。いつまでも、同じ事やっててもダメやろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今コメは控えて他の食物で。米を買い求めれば値下がりせず増々米を倉庫から出さない業者の思うつぼに。今騒いでいるのは米業者か、・・・。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減に全農は米出せよ!全農が出さないから卸しや小売店に米が無いよね。トラックの手配が出来ないって子供騙しの言い訳すんな! 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

50万トンもの米を中国に輸出すんなよ。 

ニトリもホクレンと組むのを止めないと 

イメージ悪くなりますよ。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなでアメリカ以外の外国産米に切り替えたら面白い。  政府とJAにギャフンと言わせたいな。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、米でマネーゲームしている連中を潤わせる気にはなれないですよね。不買でいいんじゃないでしょうか。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の大臣は、コメの闇卸業者と癒着があるのではないか? 

癒着の疑惑、大臣を調べる必要あり。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう日本の米要らないから外国からの安い米をもっと流通させて下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

儲けた人は脱税せずにしっかり 

税金を払ってくれ、 

米関連業に特別加算税を 

取る法案出してくれ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値上がりはともかく、何故外国米まで値上がりするかが謎。公取は何してるの? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に誰かが操作して利益を得ている輩がいる以上は下がりよう無い。 

農林水産省は持つとしつかりすべきだ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米を諦めて 

パンやパスタにしたら 

スーパー値上げしやがった! 

ならジャガイモしかないよねぇー 

令和の飢饉ヤバくない⁈ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民一世帯につき5,000円相当のお米券を月に 

1回渡すべきだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう下がらんよ。これからも少しづつ上がるでしょう。受け入れるしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国政府は日本人は米を食べるなと言ってるのと同じ。 

みなさんどうします? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食のお米が投機の対象になっているなんて信じたくない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格は、下がらないよ!それが現実 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米中戦争の前触れ、買い占められているかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の流通は 江戸時代 並  

不信 不思議 政府はほんと何やってるか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ1万円を目指してるのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を直接国民に売れって 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店回るほうが時間とガス代の無駄使いだぞ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米放出したんじゃねーのかよ、JAさんよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民どうした? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

買わない。 

 

以上 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA解体か米関税をなしに 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな気遣ったニュース出さなくていいのに。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

来年は5k一万円行きそうだなw 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党公明党とJAを潰しましょう!今の政府は日本を潰します!官僚も悪人です!悪い人間を潰して本当に日本人を豊かにしてくれる人を選びましょう!とにかく自民党公明党を潰さなければなりません! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「車で30分かけて安い所へ米を買いに」 

ガソリン代考えないの?頭弱い人を例にされてもねえ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おい!石破。 お前は早く総理大臣辞めろ。 

 

▲21 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE