( 289668 )  2025/05/09 06:41:39  
00

スーパーのコメ、地域別の平均価格公表へ 備蓄米の流通検証 農水省

毎日新聞 5/8(木) 19:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/adfc27ed3832b94d55184c3dc58b359354895b9a

 

( 289669 )  2025/05/09 06:41:39  
00

農林水産省は全国のスーパーでのコメの平均価格を公表しているが、今後は地域別の平均価格も公表することを決めた。

これにより、備蓄米の流通に関する問題点を明らかにし改善を進める狙いがある。

スーパーでのコメの全国平均価格は高止まりが続き、価格上昇が止まらない状況である。

地域別の価格を公表することで、備蓄米の流通や問題を把握しやすくなるとしている。

(要約)

( 289671 )  2025/05/09 06:41:39  
00

農水省=東京都千代田区で、米田堅持撮影 

 

 農林水産省は、毎週公表している全国のスーパーでのコメの平均価格について、地域別の平均価格も公表する方針を固めた。 

 

 政府が割安な備蓄米を3月中旬に放出してから1カ月半以上たつが、店頭価格の高止まりが続いている。備蓄米の流通量が多い地域は平均価格が下がっている場合もあるとみられ、全国平均と同時に各地域別の価格も公表することで、どの地域に備蓄米が行き届いていないかなどを把握し、今後の対策にいかす狙いがある。 

 

 農水省は全国のスーパー約1000店で、どの商品がいくらで販売されたかが分かる「販売時点情報管理(POS)データ」を基にコメの平均価格を2022年3月以降集計。24年夏から毎週公表してきた。 

 

 新たに公表を始める地域別価格について、まだ全国をいくつのブロックに分けるのかなどの詳細は決まっていないが、関東や関西、九州など比較的大きめの地域で分けることを検討している。農水省はできるだけ早い時期からの公表を目指し、準備を急いでいる。 

 

 スーパーのコメの全国平均価格(4月21~27日)は5キロ当たり4233円(税込み)。前年同期の約2倍、前週比で12円高く、17週連続の値上がりで、価格上昇に歯止めがかからない状態になっている。 

 

 備蓄米の流通を巡っては、備蓄米の倉庫が米どころの東日本に偏っていて、西日本に届くまで時間がかかっているとの指摘がある。また、地元の卸売業者からコメを仕入れている地方のスーパーから「大手卸売業者が調達した備蓄米が入ってこない」との声があり、政府は4月、備蓄米の卸売業者間の売買を原則禁じたルールを見直し、転売を可能にした経緯がある。 

 

 農水省は地域ブロック別の平均価格を公表することで、一部で指摘があるような備蓄米流通の問題を明らかにし、改善を進めたい考えだ。【中津川甫】 

 

 

( 289670 )  2025/05/09 06:41:39  
00

この記事には日本のコメ価格の高騰に対する批判や懸念が多く見られます。

主な要点としては以下のようなものが挙げられます: 

 

- 備蓄米が高値で落札されているため、価格が下がらないという指摘や、備蓄米放出時の消費者への配慮不足に対する批判 

- JAや卸し業者が価格操作をしている疑惑、業者間での協力などが指摘されている 

- 農水省や自民党などを含めた政府への批判、農水省の対応や情報提供の遅れ、公表すべきデータの指摘など 

- 米の供給状況や品質に関する疑問、外食産業の価格動向に対する不満など 

 

これらのコメントからは、日本のコメ価格の高騰が卸し業者やJA、農水省などの枠組みや対応に対する不信感や不満が垣間見えます。

また、消費者への情報提供や配慮が不十分であるとの指摘もあり、価格問題だけでなく組織や政府の在り方についても懸念されているようです。

 

 

(まとめ)

( 289672 )  2025/05/09 06:41:39  
00

=+=+=+=+= 

 

新潟のコシヒカリ農家です。 

 

なぜ、未だに米の価格が下がらないのでしょうか。 

 

備蓄米の最高値落札形式(仕入れ値が高くて末端価格が安くならない) 

備蓄米の非表示販売(新米と偽って売ってもバレない) 

備蓄米落札業者の卸売業者同士の販売(値段釣り上げ放題が可能) 

 

これじゃ、国が保有する備蓄米をすべて市場投入したとしても、価格など下がるわけありません。 

 

本気で日本の米を守りたいのなら、昔の塩の専売公社のような備蓄米専売公社を作ってでも、日本人の主食を守るための”セーフティネット”が必要なんですよ。塩と米は、生命維持の不可欠ですしね。 

 

お米は”食べる国防”でもあり、農家は自衛隊と同じくらい大事な存在です。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

米が安くならないのは スーパーや小売業者が 高い価格で仕入れているから もしくは契約しているから 

備蓄米が 新米が出揃う10月まであるはずもなく 秋まで売るために 高い値段で確保するしかない 

すでに 今年度産の米についても 田植え前から業者が買付している 

全体の1割にも満たない備蓄米をもって 価格が下がるのは限定的だと思う 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

友人が米の卸しをしているが、真相は 

政府の備蓄米はJAが落札している。 

 

その先の卸側としてはJAから米を購入の決済は済んでいるが、 

米の問屋としては高い時に仕入れた米が有り、 

その購入価格を割って(利益を縮小)までスーパーに卸したくはない。 

 

しかし、消費者が政府の備蓄米が来ると思って、 

高いを米を買わないので、問屋としても困っている。 

 

JAから購入の決定した米は、JAに置いてあり、 

自分の倉庫に置くスペースが無い。 

 

結局は、一時的に米が高くなった時に仕入れた問屋としても 

トランプで言えば「ババ」を持たされた状態。 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより、コメは足りないのか、余っているのかを発表して欲しいものです。さっぱり米が今日本にいくらあり、毎月の消費量がこれからどれだけ予想されるかわかりません。報道もされません。まさか農水省は「わかりません」なんて回答では無いですよね。今の状況は隠しているようにしか見えません。足りないなら、代替食材への切り替えを国民にお願いする。余っているならこの高騰は業者の問題ですから、業者を指導する。「お役所」なんですから、そのぐらい働いてもらいたいものです。 

 

▲146 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの米価格なぜ下がらないのか? 

1つの要因として米の仕入れ数量が制限されてるから? 

例えば地域にA店.B店.C店があったとして、 

どの店も仕入れ価格、仕入れ数量が一緒だとします。 

A店は4000円、B店は4300円、C店は4500円で同じ米を売ったとしたら、当然消費者はA店から米を購入します。 

するとA店では米売り場から米がなくなり、スーパー全体の売り上げも落ちてしまいます。 

安く売りたくても安く売れない事情があるのではないかと自分は予想します。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの入荷額と出荷額の差額とそれに要した経費の内訳、利益額を調べて公表せよ。それだけでいいんだ。JAの投資の失敗の尻拭いに税金の様に食費を徴収されてはたまったものでは無い。しっかりと生産者と消費者に還元せよ。農水省は法に基づく協同組合をしっかりと指導監督せよ。それができないなら内閣総理大臣の責任問題である。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいですよ!  

今後、1年前の価格まで下がる事は絶対に無い。 高い米価格は高いまま。  

どこかの誰かが懐を肥やす事に一生懸命になっている事に振り回されて疲れました。  

ベンツでもレクサスでも新車で現金一括購入なさればよろしい。 

米を食べなくても命に関わる訳ではないし、米を必要としない西洋人の食生活をします。 実際に茶碗一杯の米価格より4枚切りのパン1枚の方が安い場合もある。  

青天井の米価格上昇で5キロ8万円だろうが、値崩れで5キロ1000円になろうが知った事ではない。  

好きにやってくれ。 

 

▲44 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

ある記事で言ってましたけど、卸業者、JAから仕入れた業者ね!高値で買った日本米が備蓄米を売れば売れなくなるのでまずは備蓄してる日本米を売り切らないと赤字になるって言ってました、それが流通しない原因かと思います 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目先を変えようと必死だが、備蓄米をブレンドした米の価格も談合しているのではないか疑惑がそろそろ出るだろう。店頭価格で概ね3480円だからだ。都内ではオーケーでこの値段より安く販売されているが、それ以外は図ったように同一。何かあるな。 

 

▲68 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省はスーパーのコメ価格の集計公表より、備蓄米を取扱う、JA全農や卸し業者などの流通価格とかを公表したらどうですか。どこがどれだけ価格を上げてるのか、全てオープンに公表しませんか。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、備蓄米の地域別の価格と流通量を調査して、大半を放出した後なので対策は立てても効果は無いでしょう。 

 

農水省が初動の備蓄米放出時に、消費者に安価で平等に行き届く条件を何も提示しなかったのがミスだった。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平均価格の調査にどれだけの経費がかかるんだ。そんな暇があるならコメを安くする方法を考えて下さい。いまだに需要に見合ったコメ生産と称して去年と同じ数量を目安として生産調整を誘導している農水省はいりません。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地域差が大きければ備蓄米のボトルネックになっている農協が判るわけか 

JAと一括りにしがちだけどブロックごとに米流通に対しての思惑に差異があるんだろうな 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

米価格の高騰、食料品の軒並み価格の上昇、エンゲル係数の増大、経済政策を早急に打たなければ、日本人の生活レベルはますます貧困化していきます。 

備蓄米放出しても価格が下がらない構図は、農水省とJA,自民党が仕組んだ罠です。早急にこのシステムを是正してください。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが仲買に高値で転売していたら、値は下がらない。 

当たり前を解っていてもやらない政府と農水省。 

6年度に買った価格で政府が主体になって仲買に渡せば、こんな事になってない。 

全てが農水省&政府&JAが農林中央金庫の赤字補填と農水省官僚天下り先確保を目的として画策したと考えれば、一番単純だと思える。 

 

▲47 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

過剰な生産力を抑制するのでなく、国内で捌ききれない生産品を安価で世界にばら撒く中国。一方で米の消費と生産を国内で均衡させようとして散々努力してきた挙句に米の供給不足・価格高騰を招いてしまっている日本。どっちもどっちと思うのは、私だけでしょうか。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

納豆やカレーはパスタで十分だし 

海苔、カツオ、サンマ、サバ、鮭などコメに合うものは のきなみ不漁 

魚介類を買えたときは奮発してコメ炊くか 

って感じだね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を今ごろ流通検証だ。 

国民生活が大変な状況になって、いったい何か月経っていると思っているのだ。 

というよりも、農水省はコメの高騰の原因何んて、端から分かっているだろう。 

全農と示し合わせて米価をつり上げ、暴利を得ようとしているのだ。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、POSデータ確認出るんならもっと早く1000店舗なんてちゃちなこと言ってないでもっと幅広く、集計出来るだろ?民間企業だって常日頃からもっと幅広い項目からデータ集約して管理してるのに。だから、てっきり手書き伝票等々でいちいち確認してるのかと思いましたわ笑 

手抜き仕事ばっかしてるわ行動遅いわ、なに考えるんだか… 

JAのデータも全部公表してはいかがですか?出来ないわけ無いですよね? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JR、東名ありの東海地方の田舎在住。 

スーパーには銘柄産米しか無く、10kg 1万円超。 

ドラッグストアで普通米が5kg4,500円。 

備蓄米はJA〇〇買占めで、何故か給食米飯向けの方針のため、店頭では見掛けません。 

本題から外れますが、ふるなびで銘柄産の返礼品を申し込んでも、1カ月超を経過したが連絡も来ず。 

ふるなびは、JTBに丸投げし、JTBはさらに、、、。こんなことに振り回されるのもアホらしく、最近はパン食、麺に切り替え中。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーの平均というのが…また何とも。 

輸入米の価格も入れて計算してそうだ。 

平均を出すなら 

国産単一米 

ブレンド米 

輸入米 

くらいは 

分けてほしいけれども。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

集荷業者(JA全農)は備蓄米20万tを13の米卸業者に販売済み 

ただしJA全農には4月中に約5万tしか出荷依頼がない 

そして小売にはあまり流通をしていない  

 

農水省 

「よし 地域ごとの流通量を調べてみよう!」 

意味不明すぎる 

 

いやいや米卸業者の 

契約数量、出荷依頼数量、小売への販売数量 

それを公表しろと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処に何トン出荷してそこが現在どれだけ蓄えてるのかをきちんと精査して公表してほしい、税金で米を備蓄したのに企業利益の為に使われてるのはおかしい 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーに米ないよ!あっても5キロ五千円。 

JAの負債を補てんすべく、財務省、農水省、自民党、JA天下り幹部が結託してはないですか? 

 

農家補助金削減目的の減反政策、インバウンド需要の見通し、国産米の輸出。そりゃ米ない訳だ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国の地域別価格発表してどうしたいの? 

むしろその調査を土台にして地域格差を無くす為に一番安い地域の価格に合わせるとか対策しなきゃ調査だけで終わったら意味ないじゃん 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま、米が不足している事実をどう思っているのか、インターネットの時代だから玄米を通販で買えることを知って貰い、対策をするのが急務ではないか、自民党とたいして変わらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全農へ 

新米が出てくるようになると、米が余りだすから価格が下がると思われますが…それでも貴方たちは出荷調整をされるおつもりですか? 

コメを人質にして、世の中を混乱させ、中小の農家や飲食店をおとしめ、国民を困惑させて何が楽しいんだ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は直接消費者や地元のスーパーへ安価で直接販売すべき。これで一気に解決する。なんでJAなんかの米価高騰の大親分に9割もくれてやるのか。訳わからん。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことよりJAの幹部を国会に証人喚問すればいいんだよ。 

JAがコメ相場を操作していることは明らかなんだから事実を問いただすべき。 

 

▲26 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

農水省の方々は国民からの苦情があってから動く省庁なのですか?動きが鈍いとされているJAの事も何故叩かないのか不思議でならない。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

店売りの価格ばっかりが報道されるが、大手の外食産業の米の価格を調べて報道して欲しい! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

半官半民なんだから、高値で落札させたのが間違い。 

公益性があるのに、民営化を名乗って利益に走る。 

次の選挙で自滅かな。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を国が放出してもほとんど店頭に売り出されない。 

国は、買い占め業者になめられている。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうときトランプだったら流通をわざと滞らせてる業者名の公表と罰則を直ちに強行するんだろうね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米全放出、備蓄米は輸入米で補いますと言えば下がると思います。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近くのスーパーでカリフォルニア米まで来週から値上げしますとお知らせしてて笑ってしまった 

農水省は何やってるんだろうね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ふざけるな 

 

コメ流通での価格を追跡して公表しろ 

何処が暴利を貪ってるか一目瞭然になる 

 

まあ農水省が元凶だからやらないか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ米が去年の10キロ毎と同じ値段 備蓄米は何処に行っているのか 自民党政権は参議院選挙で大敗すれば良い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達農水省の失敗を認めたくないから色々な事を考えますよね。 

金額ではなく品物を出せって事です。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔々、コメ不足でタイ米を食べた記憶がある。 

調べたら、今じゃタイ米も高額なっていて買えないわ。 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米価が高いから消費税を下げる、ではなくて米価自体を下げれば良いと思うけどね。 

その辺がなんとなく胡散臭い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

値段とかより、また米全然ないよ。イオンでも、米の棚にラーメンとサトウのご飯しか置いてないので 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい野党の皆さんは、なにをしているのだろうか?壁だ、消費税だ、ガソリンだ、の前に、日本人の主食である米が先だろう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今の日本は儲ける時に儲けるという企業ばかり。 

 不買運動でもして需要を減らす事しかないね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りないならアメリカから輸入したら、農家守るのも良いけど国民食べさせてくれ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかどうでもいいこと。それよりも備蓄米を直接配ってください。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく農水省の恣意的な偽装数字が出てくるでしょう。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこも5kg4000円前半の値段で今更やる必要無いわ。 

それよりもやる事あるやろ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

価格の検証もくそもない。米が店頭に並んでいない!まずはそれを解消しろ! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう米はいいから小麦の関税撤廃して完全自由化しろよ。 

日本の農林を破壊する農水省。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

頭の悪い政治家が与党だからこうなる。 

米の消費税0 コメの関税撤廃だろう。今は(笑) 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この数字を出すためだけに何億かかるんですか? 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米で、5キロ3800えんて、、、 

ありえないでしょ 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卸し含めて 行政指導しかないだろう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、 

農水役人は米を食べるな 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂は備蓄米無料で国民にクーポン発行して配れ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAの新聞広告あれ駄目だわ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の命や生命 財産を守る為に 

自民党を処分しないとな 

 

▲14 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE