( 289748 )  2025/05/10 03:22:34  
00

〈立川・小学校侵入〉男を“招集”した母親は「金髪のヤンキー」酒ビンを片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者も児童も「いじめは聞いたことがない」

集英社オンライン 5/9(金) 22:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b094ebc51d82588f41e10d44ef45aaabef33296

 

( 289749 )  2025/05/10 03:22:34  
00

5月8日に東京都立川市の小学校で男2人が侵入して暴れ、教職員にけがを負わせた事件が発生。

母親の相談から事件が起きた可能性がある。

児童は恐怖を感じ、保護者も学校の対応に不安を抱いている。

男たちは警察に逮捕されたが、子どもたちの安全や今後の対応について懸念を示している。

(要約)

( 289751 )  2025/05/10 03:22:34  
00

児童が感じた恐怖は計り知れない 

 

5月8日、東京都立川市の市立第三小学校(田村聡校長、児童513人)で校舎内に侵入してきた男2人が教室に乱入したり職員室の窓ガラスを割ったりなど暴れ、男性教職員5人にケガを負わせた事件。警視庁は9日、男2人を傷害と建造物侵入、公務執行妨害の容疑で送検した。この学校に通う2年生の児童の母親が子ども間のトラブルの相談のため学校を訪れていたが、話がまとまらずに男2人を呼んだとみられている。 

 

母親に呼ばれた男たちは酒に酔った状態で駅からタクシ-に乗り学校前で下車、正門から学校に侵入した。 

 

「母親が学校に相談にいった“トラブル”とは、真偽は不明だが『娘のAが友達のBからいじめを受けた』といった内容で、担任を交えての話し合いをしたようです。この手のトラブルは学校としては一方的に話を聞いて行動することはなく、双方の話を聞いてから対応することが鉄則ですが、母親は学校の対応に納得いかず知人2人に相談したと思われます」(社会部記者) 

 

男二人は緑色の焼酎ビンを片手に一直線にAちゃん、Bちゃんが在籍する2年生の教室へと向かった。子どもたちの前でBちゃんの名前を大声で呼び“恫喝”、酒ビンを割り椅子を振り上げた。さらに担任の教師にも暴力をふるいケガを負わせた。そして職員室へと誘導する校長や同僚の教師にもケガを負わせ、窓ガラスも割り、その後駆けつけた警察官に逮捕された。 

 

事件翌日の9日、小学校は普段通りの授業が行なわれていたが、多くの保護者から不安の声があがった。2年生のある男子児童が保護者同伴のもと、当時の様子を改めて証言した。 

 

「事件のときはトイレに行きたくなってトイレに行っていた。男の人2人が廊下にいるのを見たけど両方ヤンキー。その時は怒鳴ったりとかしてなくて、ただいただけ。それで僕がトイレに行ってから教室に戻ろうとしたらクラスのみんながわーって逃げてきた。だから僕も一緒に逃げた。 

 

男の人が『Bー』とBちゃんの名前を叫んだり、教室でお酒のビンを割ったりして怖かったって、あとで友達から聞いたよ。僕はAちゃんとBちゃんが一緒にいるところは見たことないし、仲がいいかどうかわからない。でも、学校でいじめがあるとかそういうのはわからなかった。Bちゃんは普通の子だよ」 

 

児童はこの日、Aちゃんの母親も見かけたという。母親の印象について聞くと、「金髪・ヤンキー」と答えた。 

 

 

同席した保護者はこう語った。 

 

「私はAちゃんについてもBちゃんについても知りませんでしたし、これまで学校でいじめがあるからと問題になったこともありませんでした。なので、推測でしかないですが、AちゃんのことをBちゃんがいじめていると思ってBちゃんのいるクラスにその男の人達は来たのだとは思います……」 

 

保護者は学校の対応についても不安を感じていた。 

 

「いまだに学校側から説明会の日程や正式に今後のことを何か言われているという事もありません。こんな事は初めてなので、対応が遅いのかはわかりませんが、今後のことや詳細についても保護者としては早く知りたいですね。事件についても子供たちのことを考えればやり切れませんし、今後の事についても不安です。 

 

今回の男の人たちも長いあいだ捕まっているわけじゃないでしょうし、出てきてまた学校に来たらと思うと怖いです。それに近々運動会なんですよ。子供達も楽しみにしているし、できれば開催してほしいのですが、中止や延期になる可能性もあります。それに不特定多数の人が学校に入れるという状況になるのはやっぱり不安です」 

 

別の2年生の保護者は、同級生である二人の児童を心配していた。 

 

「可哀想なのは加害者の友人の子ども(Aちゃん)ですし、侵入された男の人に名前を叫ばれていた子ども(Bちゃん)ですよね。学校側の対応がいくら納得いかないとしても、子どもたちのことを考えてほしかった」 

 

9日、AちゃんとBちゃんは学校を休んでいるという。 

 

※「集英社オンライン」では、今回の記事についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 

 

メールアドレス: 

shueisha.online.news@gmail.com 

 

X(旧Twitter) 

@shuon_news  

 

取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班 

 

集英社オンライン編集部ニュース班 

 

 

( 289750 )  2025/05/10 03:22:34  
00

この記事のコメントには、親としての責任や行動についての指摘が多く見られます。

母親が子供を守るためと称して行った暴力行為が、結果的に子供たちにトラウマを与えたり、学校生活を困難にしたりすることを懸念する声が多数ありました。

また、ヤンキー文化や親の影響、教育現場の問題についても指摘されています。

 

 

一部のコメントでは、事件の真相や今後の影響について疑問や心配の声が挙がっています。

中には、報道内容に対する疑念や情報公開に対する不満も見られます。

さらに、学校現場や親子関係についての難しさや問題点が浮き彫りになっている印象です。

 

 

(まとめ)

( 289752 )  2025/05/10 03:22:34  
00

=+=+=+=+= 

 

だいたい想像していた通りの登場人物でした。近頃のヤンキーは成長せず、いつまでも子供っぽいんですね。酒飲んで勢いつけて学校へ殴り込みって、あまりに情けない。 

 

しかし、困るのはこれから。子どもをどうするんですかね。加害者側の子どもを転向させるのがスジでしょうが、親が親なので話にならないかも。踏んだり蹴ったりの学校側にも同情します。 

 

▲9899 ▼203 

 

=+=+=+=+= 

 

トラブルのいじめが実際にあったのか分からないが、もし母親の子供が被害者だとしてもこの学校に子供が残る事は無理だろう 

 

この母親が一番のトラブルの原因になってしまった 

 

今回の事件に関して多くの子供達が恐怖を感じたと思うので出来る限りの心のケアをしてあげて欲しい 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大人しくしておけば良かったのに、こんな乱闘騒ぎ起こしたらもう事実がどうという問題では無くなりましたね。 

私が同年代の子ども達ならまず「Aちゃんに関わるとまたお母さんとか、怖いお兄さん達が来るから関わりたくない」と言うのが正直な所だし、親も「Aちゃんと関わったらだめよ!」って言うし、自分が親の立場なら絶対に言う。 

君子危うきに近寄らずって言うし…。 

子どもの首を絞めるだけに終わりましたね。 

もしかしたら逆に「私をイジメたら、またお母さんに言って怖いお兄さん達呼んじゃうもんね!」って出るタイプの子かも知れませんが…。 

 

▲4453 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

佐藤ひろみちさんが「ビーバップハイスクールみたいだ」と言っていたが、どうやらその通りだったようだ。 

不良がかっこいい、良い子はダサいという価値観のまま大人になり親になった人たち。 

もし仮にいじめの問題があったとしても、飲酒して学校に侵入し暴力を振るうのは何の解決にもならない。 

しかし中には、女性保護者に味方し戦うのが強いということだ、という誤ったメッセージを受け取ってしまう子もいるかもしれない。 

慎重なケアが必要だ。 

 

▲818 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

酔っぱらった状態で大の男2人が小学校に乗り込んだ挙句、酒瓶振り回して我が子でもない小学生を恫喝した? 

本当にどうしようもない大人が存在することに恐怖を覚えるし、居合わせた子供たちは心底恐怖だっただろうな。 

そんな大人が酔っぱらって叫びだす状況が、当事者の親子の日常だったとしたら、子供に救済が必要だと思う。 

 

▲3419 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

今の学校は、昔よりも警察や児童相談所との連携が速くなっている。 

そういったことも、今の親は知らない人が多いのかと思った。 

学校を甘く見ている親は多い。学校は多くの子どもたちの安全を守る所でもある。 

親になったからには、自分も賢くなって欲しいものだ。 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめ問題と、この傷害や恐喝は分けて考える必要があります。学校及び市教委は、毅然とした態度で対応すべきです。うやむやにせず、警察を入れてきちんと争う姿勢を取らないと、今後もこのような輩が横行してしまいます。この母親と男二人に、厳罰を望みます。 

 

▲3551 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

子供が周囲から疎外される大きな理由の1つに親がある。 

我が子のためと、友達を独占しようと陰で動いたり、逆に親が気に入らない友達を我が子から遠ざけたり。我が子可愛さに、奔放な行動を野放しにしたり。 

そうした親の行動が、かえって子供を孤立させ、最後には「いじめだ」と騒ぐ。 

今回のケースがそうだとは言えないが、そうした親の振る舞いが、子供のトラブルを招くこともある。 

でも、この事件については、ここまでの大騒ぎになったのだから、これ以上の詮索は、この学校に通っている他の児童のことを考えると、そろそろピリオドを打つべきだと思う。 

集英社オンラインは、情報提供の募集をやめるべき。 

 

▲899 ▼293 

 

=+=+=+=+= 

 

1つずつ罪状についてキチンとした判決を下し、合算で懲役50年くらいにしてほしい。 

ざっと数えただけでも、不法侵入・恫喝&恐喝・器物損壊・(複数人に対して)傷害罪。騒乱罪も加えて。飲酒状態も加味。 

恫喝&恐喝については、低学年小学生30人以上(ある意味小学校児童全員)に対してなので、更に罪を上乗せして欲しい。 

 

▲2559 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

私も小学生の頃に母親が学校側にいらん事言ったせいで先生からも子供達の親からも避けられて友達居なくなった人なので事件のニュース見た時に涙が出ました。  

小さな世界で親の言うことが正しいと思ってる年頃なので、大人になってからもどうして人に嫌われるのか分からずなんで私だけ…。と辛い思いもしてきました。 

どうか子供が大人になって広い世界を見て正しい場所へ導いてくれる人に出会えることを願ってます。 

 

▲1130 ▼25 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には親になってはいけない人間が必ずいます。だから少子化対策でお金をばら撒いてはいけないのです。子育てする気もないのにお金目当ての人間が増えるだけです。その被害者はそんな人間から生まれた子供達です。本当に子供が欲しくて教育にお金をかけられる余裕のある人が子供を作ればいいのです。その結果の少子化なら大賛成ですし悲惨な子供を作らなくて済みます。 

 

▲1308 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

あと先考えずに親が感情的なまま行動したせいで子供が可哀想だ 

もう学校行けなくなりそうだし友達だってできにくくなるよ 

転校してもきっと近隣の小学校も転校してきたらどうしよう って思ってるだろうし 

もう誰も知ってる人が居ない遠く離れた場所へ引越しして子供が一からスタート出来る環境を早く整えてあげて欲しい 

 

▲841 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

男二人は緑色の焼酎ビンを片手に一直線にAちゃん、Bちゃんが在籍する2年生の教室へと向かった。 

 

記者さんも報道できない犯人の名前。 

なんとか想像してほしいという気持ちが表れています。 

ここまで犯人の素性をかくすことに 

違和感しか感じません。 

報道機関をおさえる力が恐ろしく 

マスコミにも期待できません。 

日本人に正確な情報を伝えられないことは 

大きな問題です。 

 

▲1246 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

早く事実関係を明らかにしないと真偽不明情報が蔓延して、この小学校の児童に悪影響を与える。この母親と子供を知る親から集英社に情報が流れるのも時間の問題だろう。 

私ですら、武蔵野のヤンキーのなれの果てのシングルマザーとその仲間達と想像してしまう。 

いずれにしても、この母親の子供といじめたと言われる子供がこの学校に引き続き通うのは難しいだろう。 

暴力的犯罪者と相対峙しなければならない教師と言う仕事は大変な仕事だ。 

役所の職員、警察官、教師の多くが、カスハラの被害に遭っているそうだ。 

じっと我慢してないと世間から非難され袋叩きされる。 

薄給でブラックかつカスハラが蔓延する教師と言う職業。 

益々なり手がいなくなりそうだ。 

 

▲645 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

教室の扉に机を集めて隠れるように先生から言われてみんなでやりました。 

 

っていう生徒さんのインタビューがあったかと思うけど、当たり前の事をしてるかと思うが、キチンとそういう指示をした教師の方は評価してあげたい。 

 

▲667 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の小学校にも、ガチな警備員さんの配置が必要になってきたのかな…。 

安全で当然な学校の中でこんなことが起きるって、子供たちも、子供たちを護る先生たちも凄く怖かったと思う。 

この事件の影響はとても大きいし、この3人にはそれ相応の罰が必要だと思います。 

 

▲649 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

2年生ではいじめが存在していたかも怪しいです。 

 

娘が2年生の時、数日学校に行きたがらなかったため理由を聞くと 

「誰かわからないけれど毎朝いじめるの。私の荷物がいつも投げられてる」と大号泣したので状況確認のため一緒について行きました。 

 

娘の席が出入り口のすぐ近くで 

椅子の背もたれにかかっている防災頭巾が登校してくる子どもたちに当たって落ちてしまい、みんな気付かない・よけて通るからどんどん蹴られて離れた場所へ…というオチだったため、担任の先生に問い合わせる前に確認しておいて本当に良かったと思ったものです。 

 

こんな騒ぎになってしまうと、AちゃんもBちゃんも今後ここへは通いづらいことでしょう。 

低学年の子どもは想像力が未熟なぶん 

大人がまるっきり同じ視点に立って感情的にならないよう注意が必要かと思います。 

 

▲435 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

元小学校教員です。このようなやからは容赦なく厳罰に処罰し、同様の事件が起きないように予防すべきです。最も許せないのは、2年生の全く罪のない子どもたちを恐怖に陥れたこと。私も同じ年頃の子どもがいますが、自分に置き換えてみたら断腸の思いです。 

 

カスハラが世の中に蔓延し、学校も無抵抗を良いことにサンドバック状態。学校警察や弁護士を日本も導入する。警備員を配備するなど、教職員を守るシステムを構築しないとますます教職離れは進むでしょう。 

 

私も昔、その筋の親から教員10人が校長室で恫喝されたときがありました。(全く理不尽な内容)暴行されたら通報するつもりでしたが、説得して何とかお帰りいただきました。 

 

学校は本当に立場が弱い。そこに漬け込むモンペが後を絶たない。 

私もそれで辞めました。 

 

学校の言い分に不満があるなら弁護士などを通して法的に対応すればいいだけ。 

 

暴力はテロ行為。 

 

▲364 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめ云々で学校で話しあいにいかれたようですが、カアッとなり行動すると自分の経験からすれば良い事はありません。 

我が子可愛さにしたことが反対の結果になります。 

そんな事をした後にどんな顔をして毎日学校に行けばよいのかな…。 

子供は子供達の世界があり、その中で揉まれて自身の力で乗り越えていきます。 

手助けは出来ても、親が学校で毎日見張りは出来ません。 

こんなことを起こしてしまったら一番可哀想なめにあうのは自身のお子さん。 

まわりのお子さんも巻き添えでみんなが傷つきます。 

普通は子どもと一緒に親は成長していくものかと思いますが…悲しい結果となりましたね。 

 

▲316 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にイジメがあったのか、単にこういった親に育てられた子に問題行動があって避けられていたのか、子どもは問題なくともそもそもこの親と関わりたくなくて避けられていたのか、色んな可能性が考えられるはずです。 

なんでもかんでも誰かがイジメと言えばそれはイジメというのはあまりにも乱暴な理論ですし、一方的にイジメの加害者とされて凶行のターゲットになった児童や、身体をはって子どもたちを守った先生方が心配です。 

この犯人側の児童も、児相が保護するなどしてしかるべき環境を用意した方がいいのでは。 

母親がこのような男たちを招き入れたのであれば、そういう大人たちの中で育つのはあまりにも不憫です。 

 

▲230 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の男の人たちも長いあいだ捕まっているわけじゃないでしょうし、出てきてまた学校に来たらと思うと怖いです。 

 

長いあいだ捕まらないんですかね。 

学校妨害は重い罪なのか軽い罪なのか判断を適切にするべきでしょう。 

公共機関への妨害行為でみんなに迷惑をかけたのだとすれば重い判断も妥当かと。 

不当な侵入者でもあるわけなのでどう判断されるかでしょう。 

しかし酔っ払いの喧嘩程度の判断なら軽いのでしょうか。 

 

▲275 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔息子が小学4年生の頃、ヤンキーの父親から電話が有り、「お前ん家の息子がうちの娘に泣かすぞと言った」と怒って、「お前の息子を待ち伏せして腕へし折ってやるぞ!!」と脅された。 

事の顛末を息子に聞いたら、その娘が嫌がる事をしつこくしつこくやって来たから言ったらしい。 

泣かすぞくらいで電話して来て、待ち伏せして腕へし折ってやるって、どっちが凶暴でアホで準893なのか自覚しろって話。 

娘可愛さかもしれないが、脅迫電話には驚いた。 

髪の毛染めて何時も目立つ赤とか原色のTシャツ着て、喜平の金の太いネックレスしてたのが印象深い。 

 

▲573 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

大人になりきれない身体だけ大人になった子どもが親になると、こういった事件が起きる。 

最近YouTubeを観ていても、この親と男2人予備軍みたいな子どもヤンキー動画の視聴率が高くて、これからの日本がますます心配になる。 

教育に悪いものや犯罪者を今後出さないためにも、YouTubeの規制を厳しくするなど、直ぐにでもできる事はあるはずだから、選挙の票集めの為のくだらない国会をしていないで、こういった事も真剣に議員さん達には考えてもらいたい。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が経験したことですが、仲良しグループで、割と性格がキツくリーダーっぽい子(A子)がそのグループの中で大人しい子を毛嫌いしだし、仲間はずれにしようとするような言動が目立ってきた時に、グループの1人が意を決して「そういう事は良くない」「みんなで仲良くしたい」って言ったのを、A子は家で学校でいじめにあったと報告。 

何日か後には、親が学校に来て抗議。 

A子を注意した子はもちろん、同じグループだった自分達も呼び出され怒られた事がある。 

事の経緯を説明しても先生に言われたのが「相手がいじめと思ったらいじめ」「相手が嫌がることをしたには違いない」 

その経験から「相手がいじめと思ったらいじめ」という言葉に同意できない。(もちろんそれが当てはまるケースがほとんどだと言う事はわかっているけど) 

このヤンキーの子どもがいじめられた側と報道されてるけど、ほんとにいじめられた側なのか怪しいと思ってしまった 

 

▲279 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、いじめを訴えられる専門の部署を地域ごとに作る方がいいと思う。 

学校だと変に隠蔽したり、先生達も専門でないのと時間的な余裕がないので対応しきれない。 

専門の部署が訴えを聞き、事実確認をする。 

必要なら児相や警察とも連携し、ある程度の権限を持つ。 

そうでなければ、本当に難しいと思う。 

 

▲236 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

もし仮にBちゃんがAちゃんのことをいじめていたとして、Bちゃんにはるかに上回るそれ以上のことをしてしまった、しかも大の大人2人が。 

2年生って、小学生ですよね?中学生でもこんなことされたら恐怖でしょう。 

 

大人が、いくらヤンキーとはいえ 

大人と子供の分別がつかないなんて。 

自分は大人で相手は子供。 

それがわからない大人は確かにいます。 

大人である自覚を持ってほしい。 

 

▲233 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって大きなニュースになった以上、誰かがトラブルの内容を突き止めてネットで晒そうとするのだろうね。この記事でも情報提供を呼びかけているし。個人情報を拡散する輩も出てくるね。特に再生回数を稼ぎたいだけのYouTuberあたりが。 

 

でも、そこには必ずデマが混ざって、無関係な人までネットリンチに巻き込まれるのがいつものパターン。 

いずれにせよ、第三者に探られて一番困るのは、この学校に通う子供たち。 

そして、それに対応しなければならなくなる先生たち。 

明日からの教育活動に悪影響でしかない。 

 

トラブルの内容は気になるけど、そこはそっとしておいてあげないといけないと思う。どんな理由だったにせよ、この男2人の罪の重さは変わらないんだから、第三者が知らなければならない理由もない。 

野次馬の興味本位は、余計な被害者を増やすだけ。 

 

▲466 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件については、学校によるいじめの隠蔽と関連付けて一般論で学校側を批判するのは的外れだと思う。いじめの隠蔽自体は重大な問題だが、問題は、母親が加勢してくれる部外者を呼んで暴力で解決しようとしたこと。こういう対応をする保護者の主張する「いじめがあった」も、どの程度信用すべきなのか疑わしい。これでは、自分の知り合いにはヤクザがいるんだぞと脅して凄む輩と変わらない。脅すだけでなく本当に男性2人を連れてきて女児のいる教室に入り、酒瓶を持って酔った状態で大声で女児の本名を呼んで脅した…小2のいじめどころか、こちらは完全に成人の犯した犯罪。いじめを受けたとされる女児は救われるどころかもう学校に行けないだろう。娘を大事に思っていたのではなく単に親が感情の制御ができなかっただけだと思う。愚かにもほどがある。 

 

▲161 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人は見かけによらぬものとは言っても、それは例外の例外であって大体中味と一致する。まずそう感じた。平日の昼間から酒飲んで小学校に来て暴れるって何なんだ。侵入してきた輩は金で雇われたのか? 

 

イジメについてどういう話合いがあって、納得がいかないことがあったか知らないが、助っ人を呼んで威圧させて力で解決させる発想が常軌を逸している。今後どういう話合いがあったか等の経緯も明らかになる。自分の考え方が否定された、受け入れられなかったということを力で解決することは到底受け入れられない。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめがあったかなかったかは置いといて、子供って事実をおおげさに言ったりするから特に被害者側だとね。親が子供がされた事を聞いて心配で事実を確かめたく学校に相談まではいいけど、納得いかないからとたちの悪い友人呼んで学校で暴れさせる神経が分からない。学校で名前を叫ばれたBちゃんの恐怖心は計り知れないし本当に子供達が可哀想でならない。その学校の子供達全員が精神的な被害にあった代償は大きいよ。 

 

▲50 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に自分勝手な身勝手な事件で、みんな相手を思いやるって気持ちは無いんだなと。 

子どもたちが1番可哀想だし最大限の被害者で、学校が理不尽な場所って思うんなら、通わせないで親が納得する場所見つけて好きに育てればいい。本当に生徒さん達全員が可哀想。 

大体、40すぎ20すぎた大の大人が酒のチカラを借りてワーワー喚き散らす事がかっこいいって思ってる時点でイタイ大人って気がついて欲しい。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件では犯人たちは不法侵入や器物損壊、脅迫、傷害、公務執行妨害などが罪に問われることになると思いますが、それ以上に当該児童たちに消えない心の深い傷を負わせたことの方が遥かに重大な罪だと思います。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私が中1のとき少しおとなしい転校生の子が入ってきて、毎日遅刻してドアをあけるので静かな授業の時は時々そのドアを開ける音を目で追ってしまうことがあり。それをその子は〇〇さんがガンつけてくるって家で言ったそうなんです。ほんとに、私はただ普通に音のする方向をチラッと。 

そしたら翌日派手なバイクに乗り金髪タトゥーのいかついお兄さんたちが私の名前を叫びながら出てこい!と怒鳴りちらしてバットもって教室まで来ました。恐怖で、動けなかったです。すぐ保健の先生(元ヤン)が威圧しつつ警察をよびました。その女の子の親は〇〇ザだったようです。いまだにあの日のことを思い出すとゾワゾワします。そんなこと思ってやってないよ?悪意なんて微塵もなかったよ?わざとじゃないよ?、ってきちんと話したら伝わったのかな。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の内容が事実かどうかはわからない。もし本当なら母親に警察が事情聴取をするだろう。 

 

周辺の人は変に騒ぎ立てずに少しでも、在校生が元の生活に戻れるよう見守ることが大切だと思います。 

 

周りが騒ぎすぎて尾ひれがつくのが最も避けなければならないこと。子どもの将来もあるので。 

 

▲72 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

母親は娘の為を思って行動したかも知れないが、結局はその気持ちとは裏腹に自分の子どもが一層孤立する状況に置かれるのです。 

 

予測ですが元々この母親自身も子どもの頃に学校嫌い、先生嫌いの感情があったのでは、と思います。 

 

そのまま大人になっても学校に対する恨みが消えず、今回の行動に繋がった事は無関係でないと思います。 

 

▲231 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件、まだ男2人の氏名も公開されていないんですよね。 

他の記事によると「児童の特定に繋がる」という警察の判断が理由のようで。 

 

でも、ここまで記事が出て、当事者の児童2人は休んでいるという情報もあって、児童や家族含む学校関係者では、もはや児童が特定されている状況ではないでしょうか。 

母親の氏名が公開されないのは分かるけど、ただの知人男性の氏名を公開しないことに、何か他に理由があるのでしょうか。 

 

逮捕者、しかも今回は現行犯で、氏名公開したりしなかったり、よく分からないですね。 

 

▲570 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、教育委員会も「いじめ」というワードが出てくると、自己保身のためにろくに調べもせずに、それを言った保護者が教員に対してどんなに罵倒、ハラスメントをしても「とにかく子ども・保護者に寄り添うように。」という指示しか出さないので、的確な対応ができずに、保護者にハラスメントされながらメンタルを病んでいくだけです。残念ながら、きちんとした調べもないまま、「いじめられた。」と言った者勝ちの構図です。それならいっそ裁判をしたら、はっきりして良いと思います。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

娘が小学生の頃、同じようなことを言ってる母親がいました。男の子でしたが、友達のことを、叩く、蹴る。当然友達はできません。あとでわかったのですが、その男の子も母親から同じことをされていたそうですが。 

「うちの息子が無視されている」と、担任にクレームをつけて、修学旅行の班決めはくじ引きになり。同じ班になった子供の保護者が「同じ班にしないでくれ。」と苦情を言ってきたらしいです。先生も病むはずですよ。 

 

▲210 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

授業中に突然乗り込んできた素性の知らない見ず知らずのオッさんに、大声で名前を呼ばれるなんて怖すぎる。 

 いじめの事実関係がそもそもあったかもわからないし、このヤンママの一方的な思い込みかもしれないのに。 

 これから先、この幼稚で常識の欠けた母親に一生振り回される子も気の毒だな。 

 児相にマークされてしばらく保護されるんだろうけど、離れて暮らした方がこの子にとっては幸せなのかもしれない。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら義務教育でも、明らかに公共の利益に反する場合は、退学相当でもやむを得ないのでは?そこまでしないと他の生徒達の不利益となってしまう。加害者側の子供も実際には本当に可哀想だと思う。こんな親の元でなければもっと良い人生送れているはずなのに、小二でいきなりこんな目に合うとは。。 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「先生と子どもの関係は昔も今も大きくは変わらず、何が大きく変わったのかといえば子どもたちの親だ。」 

 

学級崩壊について述べた記事であるベテラン教員が言っていた言葉だがこの事件を見ると本当にそう思う。 

 

今現在学校とは違う場所で子どもに関わる仕事しているが、ルーズな親とか思い込みの激しい親もそれなりにいるし、私らの代が小中学校に在学していた頃にも変な保護者はいたと感じる。 

 

高校ぐらいになると入試で選抜されるせいか、ある程度生徒も親も粒が揃っているようには感じたが…どうなんだろう? 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現職ですが似たようなケースは何度もあります。節度ある保護者がいる一方、一部心配な保護者の方が急増している現状をもっと知ってほしい。そして予算化して各校に校門等に警備員等の配置をしていただきたいです。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二年生の子供に対して、いい大人が恫喝したりして、ほんとに憤りがおさまらない事件!! 

安全であるはずの学校に侵入して暴れてとんでもない事件! 

母親もおかしい 

子供達だってかなりのトラウマを背負うはず 

名前も晒さないし、とにかく重い懲罰を与えてほしい!! 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Bちゃん気の毒すぎる。大の大人2人に名前叫ばれて暴れられたらトラウマだろうな。 

Aちゃんの思い込みの可能性もあるのに、真偽がわからないままイジメたっていう印象を持つ人もいるだろうし。 

 

高学年はかなり陰湿になるケースもあるけど、2年生のこの時期の児童間トラブルは子ども同士のささいな喧嘩であるケースも多い。 

 

常識のない親を持ってAちゃんも気の毒。 

 

▲150 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

昔のヤンキードラマのような展開で学校に乗り込んだ知人男2人は該当する加害側、被害側の子供2人のこの先の学校生活を考えない浅はかな行動には閉口するばかりです。 

既に加害側、被害側の2人は学校を休んでいると記事では書いてあります。 

また加害側、被害側と呼ぶのも怪しいものですが乗り込んだ男らが被害側の援軍?となっており加害側と目される生徒の名前を叫びながら教室に乱入したとあり、他の生徒も知ることとなりこの話が落ち着いたとしても加害側と名指しされた生徒は学校には行き辛くなるでしょう。 

被害側となっている生徒の母親もヤンキーで乗り込んだ男2名もヤンキーと言うことで安い映画そのものと呼ぶしかないような事件ですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤穂浪士の討ち入り 

 

でしょうか? 

 

やられたらやり返す? 

 

それは良くないですね。 

 

じゃあ子供を学校に行かせないで別の 

 

選択肢を与えてやるなど出来たはずです。 

 

学校にしがみつく時代は終わりました。 

 

会社にしがみつく時代は終わりました。 

 

現代社会は個人の時代です。 

 

反りが合わなければ会社や学校は 

、自由退社できる選択肢を設けるべき 

居座らなきゃいけない、逃げたらいけないとか 

そう言った風潮を変えるべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サスマタよりも、木刀や鉄パイプ等を配備した方が良い。 

学校の先生なんて、そもそもひ弱なイメージがある。そんな人がサスマタを使ったところで、対処できそうに感じる。 

要は襲う側としては危険を感じない。 

もっと致命傷を負う可能性のある武器を使われるという恐怖があれば、大きな抑止力になる。 

小学校にオラついて来るような人間くらいは自力で制圧してほしいですけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ後先のこと考えずに派手にやらかしているけど、転校してきたとしても噂はすぐに広まるだろうし、いったい何がしたかったんだろうと謎でしかない。 

 

Aちゃんを守る為と言いながら、全く守れてないし、それどころか今後Aちゃんが生きづらい環境を母親含め大人3人もそろって作り上げてしまっている。 

ヤンキーだから人とのかかわり方に問題ある として片付けるのは簡単だけど、逆に人とのかかわり方を学んでいける環境にあれば、ヤンキーにならなくて済んだのではと思う。それだけ日本という国はつくづく自由をはき違えた無責任が増殖した国であるという自覚と、本当の自由というものをもっと根底から知って大人になっていける教育が必要。親も含めて。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、建前上A子さんとB子さんが仲直りしたとしても、この学年の保護者は「A子さんとは関わるな」と自分の子供には言い聞かせるだろうな。万が一何かがあれば、見ず知らずの男にクラスメイトの前で大声で名前を呼ばれて恫喝めいた事されるんだから。結果、積極的にA子さんに関わろうとする子は減り、A子さんはそれを「無視された」と母親に報告するかもね。で、また同じような事が起こると。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃の保護者のなかには、ごく一部、聞くに耐えない罵詈雑言で教員を攻め、事実を確認する前に最初から決めつけてやってくる方がいるのは事実です。そういう方は、自分が子どもの頃に教師に叱られることが多かったり、理不尽な指導を受けたと思い込んでいる方が多いように思います。教師という存在を憎んでいるのかな、と思うこともありました。若いときの恨みを親という立場を利用してストレートにぶつけてきているな、と。教員は仕返しできませんからね、親には。また、論理的、多面的に考えることが難しい方が多いので、話が噛み合いません。わからない部分が多い事件ですが、このような事件の一歩手前、みたいな学校はかなりあると思います。いつかこんなことがあるのでは?と想像できてしまい、怖いですね。 

 

▲84 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からイジメなんかなかったかもよ? 

子どもが母親の興味を引く為に言ったことが事件の発端かもしれないと思ってしまう。 

子ども何人か育てていて学校でいろいろありましたから、そんなトラブルを思い出しました。 

お母さんにかまってもらいたかったのかもしれません。 

 

▲98 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この母親に子供を養育する資格はないと思われます。児童の将来のためにも児童相談所が早急に動いて、措置の手続きを取るべきだと思います。もちろん、母親と2人の男には厳罰を与えるのが適切だと思います。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

登場人物の大人が全員碌でも無さすぎる…いい年して半グレ紛いの連中とつるんでいる母親も学校に白昼堂々不法侵入かまして子供の目の前で暴力恐喝傷害器物破損罪と犯罪行為のオンパレードやらかす男二人も本当に救いようがない… 

目撃した子供は間違いなくトラウマものだろうし、娘AとかBに関しては今後の交友関係に影響が出てくるだろうなぁ… 

いっつもいっつも、大人になり切れなかった子供のままの大人の被害者になるのは結局子供。 

 

▲136 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとやり過ぎ。 

学校側の対応が納得いかなかっとしても教育委員会やPTAがあるんだからアプローチの仕方としては他に幾つか手はあったと思います。 

保護者と男性2人の関係についてはわかりませんが呼び寄せて恫喝して話しつけようとしたんでしょうけど、結果は傷害事件。 

考えが浅はかというか傷害容疑ぐらいならまだしも割れた酒瓶が運悪く相手が亡くなれば殺人罪にもなりかねない。 

それを呼んだ親にも責任がいき罪に問われる可能性だってあるし逮捕されれば子供は施設行きか、良くて転校になると思います。 

自分の行動には気をつけないといけないですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別の記事で、水族館で開いているペンギンのイベントで、歩いているペンギンの所に石が飛んできて飼育員が何事かとその方向を見たら、もろにヤンキーの風体の親とその子供が「こっちにペンギンが来ない」と石を投げていた、という内容で呆れましたけど、こちらはそれを遥かに超越していますね。 

 

酒に酔った勢いで校内に侵入して暴れまわる40代と20代のヤンキー風体の男二人と、校内でしかるべき手続きを踏まずにいきなり示威行為に向かう母親。 

 

少なくともこの三人に関しては一般的な倫理規範が既に崩壊していると思いますし、その行為から見ても警察の介入と法的な処罰は当然と思えます。 

 

劇画原作者の牛次郎氏が息子のいじめに(反社とのつながりを匂わせる)恫喝で対応した「加虐教室」という著作を昔読みましたけど、当事者との面談手順自体はきちんと守っていました。 

 

なにより、三人ともいい齢をして何をやっているのか、と思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちがどれだけ学校に迷惑を掛けたか、子どもたちに怖い思いをさせたのか、全くわかっていないし、反省もしていないんでしょうね。かなり厳しい罰を与えるべきだと思います。無期懲役で出てこれないようにしてもいいでしょう。再犯の恐れしかない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関係者が手引きして不法侵入させたのでは学校側の対策もへったくれもない  

学校側の対策の想定を超えてきている  

先生方も頭が下がる対応  

下手したら殺されるかもしれないのによくぞ体を張って止めてくれて、実際怖かったと思う 

これだけとんでもない事件にも関わらず、実名出さないとはどういうことだろうか?  

犯人は逃走したとかじゃないよね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反感を買うだろうけど、いじめられている親からしたらいじめている子に一言いいたいよね。 

もしやられて死んでたら何もしなかったら時は後悔しかないし。やり過ぎだけど、分からなくはないよね。うちの子もやられた時は悩んだし悔しかったし先生に絶望した。大切な子を守りたい。どうしたらいいんでしょうね。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ご令嬢は小2にしてサラブレッドの家系なんですかね。 

今回の事件も、まさかの武勇伝として一家で代々語り継がれることでしょう。 

 

今年の運動会とか授業参観とかどうなるんですかね。 

さらに4年後の3月は、卒業生の言葉が今から楽しみです。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これくらいの子供って喧嘩して「こんな事言われた。放課後遊ぼうって言ったら断られた(仲間外れにされた)」とかを「いじめられた」って言う事はあるよ。親のタイプによっては「舐められた」っ過剰反応したり、深刻なイジメで自分の子もカチンとさせる言動してるなんて微塵も思ってなかったり 

 

詳細は解らないけど、自分の子はプリプリ怒って喧嘩しててもまたすぐ仲良く遊んだりの繰り返しだった 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

Bちゃんの親だったらどうするかと考えてしまいます。Aちゃんもこれからどうするんでしょう。怖かったでしょうね。今日は仲間はずれにされても明日は仲良くしてたりと、小さい子はまだまだ友人関係を構築しきれません。一度なにかされたり、言われたくないことを言われたりはあったのかも。でもじっくり様子を見るのも大切で。悪質ないじめかと思っていましたがどうも違う?真実は分かりませんけど。 

 

▲55 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からいじめもへったくれもないよ、こんなもん。一方的なこの母親の思い込み。先日まで小1の子が客観的にいじめの有無を説明できたらすごいわ。こういう輩の親は、今はもう仕事離れたから正直に本音を書くけど、どうしようもない教育機関の手におえる存在ではない親は一定数いる。自分はいじめを受けたんだという方も、ヤフコメには何十万人もいるのか、と思うほどいじめた側が悪い、と書いてた。しかし実際にはドラマや映画のようなに大勢が一人をいじめるような事案はない。毎年6月と11月に文科省がいじめ調査報告を提出するので、全国全小中高校で家に持ち帰らせて書かせる。半年間にあったかどうか、あれば呼んで個別に事情聴く。基準を国が決めてて、重大事態か判定もそれに従う。人と人なので、全部微妙な話。交通事故のように100対ゼロ、の事案はない。今回は大人に子供への暴力を要求した母親に何としても刑事罰が必要だ。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者側のお子さんは、立川以外にある児童養護施設に入って転校するしか平和に暮らせないかもね。 

2年生とはいえ、この学校に通い続けても友達もできないし先生からも距離を置かれるし、あと4年10ヶ月くらいあるのに無理でしょう。 

母親と、実行した男二人は実刑で刑務所に行くべき。 

重症者や死者がいなかったとはいえ、精神的な病になる子もこれから出てくるかもしれないし、本当に可哀想。重い罰を与えるべき 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知識も知性もモラルもない親を持つ子供が一番の被害者だと思います。 

学校や教師の方々の日々のご苦労を察します。 

学校には非常勤でも、弁護士などを配置した方が教師も安心して、教育に集中できるでしょうね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身内の女子小学生(Aちゃん)の話。クラス替え後、今までも仲良くしてた女の子(Bちゃんとする)と一緒でつるんでいたが、新しく同じクラスになった女の子(Yちゃんとする)からよく話しかけられるようになった。Bとは幼稚園からの仲で気兼ねなく楽しく過ごせるので常に一緒な感じだったが、その後Yは度々Aを独り占めしたいかの様にBと話中に入ってきたりB抜きで遊ぼうとなど誘ってくるように。AはBとこれまで通り一番に仲良くしていたいし何故みんなで仲良くしないのか?などずっと付きまとわれる様な雰囲気からYに対し当たり障りなくかわしていた所、Yから先生へ「仲良くしてくれない」と相談がありA保護者へ伝わった。Aからの事情が伝わり問題にはならなかったが、身内の私からしたらBはしつこい空気読めいじめみたいに言うなと思ったし、繊細な子なので学校行かなくなったりしないか心配になった。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりね…感がすごいね。人間関係トラブルだとしても、クラスに他の子供達も居るのに担任を朝から呼び出して話し合いなど普通の保護者はしないよ。(基本放課後か昼休み)担任の話だけでは納得できず気に食わなかったからから地元の強そうな仲間呼ぶ(笑)もう思考がヤンキーそのものじゃん。 

先日低学年を見ている先生方と話す機会があり、とにかく話7割で聞いて欲しい、小さい子は特に自分を守る為の嘘をつく(もしくは必要以上に泣いて自分が可哀想でしょ?アピールをする)子が多く、鵜呑みし過ぎないで欲しいと。 

今回のケース、前日のトラブルだけが原因のならば本当にいじめなのかな。傷ついた事があるかもしれないけど、気に食わない対応=いじめと捉えた子供の言い分を保護者が過剰解釈してる可能性はない? 

詳細を聞けば聞くほど先生も子供達も本当に気の毒。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Aちゃんの母親から連絡を受けた男たちが、勝手に学校に押し入って暴れたのだろうと想像しますが、そんなことしたらかえってAちゃんが学校で孤立してしまうかもしれないと思えなかったんでしょうか。非常に短絡的な犯行ですね。 

 

▲239 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Bちゃんは本当に何かしたのか知らないけど、もう恐怖で学校に行けないかもしれないですね。 

かわいそうに。 

Aちゃんの方もまぁなんとも残念な親を持って気の毒です。揉めたら脅しで解決する大人なんて。 

これから「あの子とトラブルになったら何されるかわからない」とレッテル貼られるかも。 

転校してくれとか言われるかもしれませんね。 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子供同士でどんなトラブルがあったかは分からないけど、こんな事件起こして、子供が自分のせいで学校に行きにくくなるってこと考えなかったのかな。この母親。思わんかー。。まぁ想像してた犯人像だったな。 

親が子供の居場所奪ったらダメでしょ… 

その場にいた子供たちも心配だ。どうか早くいつも通りの学校生活が送れますように 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金髪=ヤンキーとは限らないけど、子どもから見たら服装や雰囲気に品がなかったのだろう。 

 

うちの子が通っている学校にも知らないだけでこんな親がいたりするのかな… 

我が子の名前を叫びながら教室に入ってきたら…学校行けなくなるよね。 

まだ小2なのに本当にかわいそうでならない。 

 

▲55 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女子2人が本当に揉めていたのか、Aという子は本当にいじめられていたのかわかりませんが、ヤンキーの母親が普通ではないことは間違いないですね。朝から学校に乗り込んで話がつかないからって男友達?引き連れてまた乗り込むとかありえないでしょ。しかも朝っぱらから酒瓶持って酔っ払ってるなんてどう考えても普通じゃないし、小2の女の子に大人の男2人で恫喝って異様だよ。安易に釈放したらまた報復に来そうだもんね。恐ろしい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2年生のいじめは、悪質ではなく単純なものが多いです。 

「顔が変」とか「キ○い」とかストレートなものがほとんどで、言った本人はいじめの認識はあまりなく、反対に被害者意識まであったりもします。(嫌なことされたから言ったなど) 

今回の件がどこまでのものかわかりませんが、もう二度とうちの子を虐めないように脅かしてやれ!!の一心だったのでしょうが、これではAちゃんの今後の学校生活はこれまで以上に苦しい立場になってしまいます。 

からかいや悪口をやめさせたいなど理由は様々あるでしょうが、もう少し冷静に。 

 

私個人としては低学年のいじめは被害親から加害児童本人に直接注意するのが一番効果あると思います。 

 

ただやりすぎです 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

Aちゃんは学校に来れないでしょう。来てほしくない。自分の子どもが巻き込み事故にあったら困る。でもメンタルやばそうだから通わせるのかな。こんな親だから子供の行く末も想像がつく。どこかで改心してくれればいいけど。 

 

▲274 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

7,8年前に小学校のPTA役員をしていた時、不審者や防犯対応として、さすまたを導入しました、と職員室の入り口にピカピカのさすまたがあったのを覚えています。 

その時は、池田小事件とかの記憶で、ああ、そういうことも考えなくちゃいけないなと思いましたが、現実、ヤバい人の乱入で、さすまたで何百人かの児童を守れるのでしょうか?文科省は、もっと頭使って考えてほしい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ大きな事件になって、可哀想なのがA子とB子の二人だ!二人ともまだ2年生だし特にB子はこのヤンキー達に目をつけられ、探されていたというから恐ろしい!もうこの学校にはいけないだろう!日本中のメディアにも大きく取り上げられて、もう引越して転校するしかない! 

たかだか小2のイジメ問題で何で大人達が大騒ぎするのか理解できない! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どものやりとりを、わが子だけの話を信じて行動起こすのは、まぁ普通のお母さんではあり得ない。だって、これからの学校生活があるわけだし。 

他のママ友に相手の子について知ってるか聞いてみたり、何より学校側のその後の話を待つでしょ。 

我慢できない、冷静に対応できないこの親と友人、感情のコントロールができないハンデを持っているのかな…… 

子どもたちが、かわいそう。 

Aちゃんも、Bちゃんも、2年生くらいなら先生が間に入って対応できただろうに…… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事して自分の子供の立場がどうなるかよりも自分自身の鬱憤晴らししか考えられなかったと。 

こういう輩は反省皆無で歪んだ恨み溜め込みそうだから再発防止で警備を強化して欲しい。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

怖いですね、イジメの事実はどうかわかりませんが、大人のヤンキー?2人が酔って小学2年生にお礼参り的な感じですか?それとも説教でもしに行ったのか、先生に文句があったのか?何の解決にもならず、反対に全国ニュース事件を起こした。これがA子さんのためになるのか、ちゃんと大人の頭で考えて欲しい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校が言ってるわけではなく、まわりの児童がイジメはなかったと言ってるし、2年生がそんな嘘つくとも思えないしAちゃんの一方的な言いがかりだったんかな?2年生くらいならまだまだお互いに理解できず傷つけることもあるだろーし… 

 

子供に罪はないとは言っても、こんな親に育てられたと思うと… 

 

親はAちゃんの事を思ってやったのかもしれないが、 

こんな事件おこされてAちゃんはもぉ学校に行けないだろーし、仮に行っても腫れ物扱いで誰も相手にしてくれないだろーね… 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

書くからには自身があるのだろうが、 

「とみられている」「と思われます」のような記事はそこらのSNS情報と変わらない印象になる 

 

また「金髪・ヤンキー」という子供の「証言」 

金髪であればヤンキーというのは平成初期には消えかけてた常識で 

またこの年齢の児童がヤンキーがどのような人たちを指す言葉か理解しているとはあまり信じられない 

その子の親や近所の人がそう呼んでいるのをその子が学んだという状態を推し量れる程度の情報 

また、記者の質問の仕方に誘導はなかったか、やり取りを詳細に記載していないのは卑怯である 

 

この記事が真実相当性を以て書かれているか随分と怪しくなる 

嘘だ、偽情報だと言うつもりはないが、 

記事の書き方がマズい 

素人か 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件があると、友達のお母さんってどんな人?って聞かないといけないね。 

人は見かけじゃないよとも言えない。。でも普通そうに見えて犯罪犯す人もたくさんいる。どうすりゃいいんだろ。とにかく犯罪に巻き込まれる確率は高くなった。友人も恋愛も、リスクばっかり。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

親がどうあれ、イジメ問題は解決すべきですね、パターン的には家庭環境をネタにして馬鹿にしていたとか、自分も小学校の時に家の近所に同級生でヤバイ奴がいて、中学の時までからまれていた、面倒なんで無視し続けたけど、最後に席が隣になり、仕方なく仲直りしたが、心の中では無視していた。 

中学当時は女子の方がイジメが強烈だったな。 

一人の子を授業中に声が聞こえませんと合唱していたな。 

今の子はSNSでやってるのかな、たちが悪い。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小2児童の言う「ヤンキー」ってものが、大人の自分が思ってる「ヤンキー」と合致しないかも。鵜呑みにしていいかわかんない。 

 

酔ってとは言え、なかなか「友人の子」のためにタク使って知らん学校に2人で乗り込まんよね。 

どっちの児童も、今後同じ学校に通えないかもね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、、昔のヤンキーマンガのノリで学校に乗り込んで借り返しにきたんかね 

番呼べよ 的な? 

 

その呼出した相手は小学二年生、8歳くらいの女児。 

 

情けなさすぎてやばいんだが、、 

母親も加勢頼んでそれなの?自分ではなんもせんの? 

付き合ってる男の威を借りて、他力本願でイキっちゃってる情けないヤンキー女の典型的な感じなんだが 

 

小学生相手に何してんだろ 

 

いじめじゃないって話もあるが、 

仮にいじめだったとしてもわざわざ男2人呼び出すのも 

呼び出されてついてくるのも 

色んな意味で怖すぎるわ 

 

▲46 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう人たちって子供じゃなくて自分のプライドとか体面しか考えてないんだよね。 

自分の身内がバカにされた、とかいじめられた、で自分の体面が汚されたように感じて暴言暴力でねじ伏せる。 

旧時代の生き物というか。 

 

こういう人たちに限って普段子供のことなんてろくに構ってないし子供の行動もろくに把握してない。だから子供の立場を何にも考えず行動に移す。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱそんな感じだったんですね。 

まともな感じには全く思えませんでしたからね。 

いじめがあったかなかったか知らんけどこんな事件おこしたら多分普通ならもうこの学校には通えないし、多分また次の学校でも同じ事をおこしそう。 

 

▲173 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いじめ以上のことを娘にやってしまったんじゃない?2年生の揉め事に親と第三者が学校に行くこともおかしい。学校はまずこの親が何に納得がいかずこのような行動をしたのかと、AとBに何が起きていたのか、それに対して学校が行った対応を説明する必要があると思います。 

第三者が酒瓶を持って侵入?まず、話し合いにならないし知り合いだと言われてもインターホンでお断りするべきです。無理矢理侵入してきたら即通報。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の身を守ることすら出来ない子供達を恐怖させるなんて惨忍すぎる。 

組織(グループ)犯罪にあたると思う。 

相談する日にすぐに行動できた上に酒を食らって準備して現れている計画性のある行動だ。 

子供達や家族を気遣ってヤンキーと言うのだろうが、小学生相手にビンを割って脅したのだから、凶悪事件にあたるのではないか。 

模倣犯が現れり可能性もあり、公務執行妨害として処理していいとは考えたくない。 

この事件で少なくともクラス全員の子供と先生をいじめた事になる。やり過ぎである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どものためにした学校との話し合いの意味が無いよね。 

むしろその地域ではどこの誰かまで伝わるだろうし、子どもが学校行きにくい原因を親が作ってどうするのって話。 

 

それが考えられない人達だから、こんな事件が起きたのかな。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正面から乗り込むってのは元ヤンキーだろうな。というか現ヤンキーなのか。事務所総出で乗り込もうとしたのも元?ヤンキーだったもんな。いつまで経ってもイジメがなくならない日本社会。子供のイジメから逃げて正面から対応しない学校側もどうかと思うが。 

 

▲13 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE