( 290304 ) 2025/05/12 04:15:42 2 00 自民・森山幹事長 夏の参院選は消費税減税も争点「財源の話ないと辻褄合わない」と否定的FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 5/11(日) 18:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13ebfae2884f995fa8b96d8c88d2fda89ef31eb9 |
( 290307 ) 2025/05/12 04:15:42 0 00 FNNプライムオンライン
自民党の森山幹事長は11日、鹿児島市で講演し、夏の参院選で消費税の減税も争点になるとの見通しを示した上で、「財源の話がないと辻褄(つじつま)が合わない」と述べ、消費税減税に否定的な考えを強調した。
講演で森山幹事長は、夏の参院選について、「今回の選挙で何が問われているかと言うと、一つは、やはり消費税の問題だろう」と述べた。
その上で、「税金が安いのはいいことだ。しかし、今の社会保障を担保するためには、消費税を下げた分をどこに財源を求めるのかという話がないと辻褄が合わない」とした上で、「私はそういう政治をしてはいけないと思う」と強調した。
さらに森山幹事長は、「国債を発行すればいいではないか、国債は返済をしなくてもいいではないかという極論すらある。国が借金をしたものを返済しなければ国際的な信用はゼロになってしまう」と述べた。
また、森山幹事長は、「消費税は地方自治体に交付する地方交付税の財源になっている。減税されれば地方交付税が減額される」と指摘し、「それで各自治体がやっていけるのか。市町村長がみんな心配している」と述べた。
フジテレビ,政治部
|
( 290308 ) 2025/05/12 04:15:42 0 00 =+=+=+=+=
我が家には3歳未満の子も居るが、子ども家庭庁の解体を望む。 わざわざ徴収して余計な人件費かけて子育て支援するより最初から徴収しない方がスッキリだ。 財源求めるのであればどこにどれだけの財源を割り振っているのか具体的な詳細を公表すべき。 別の場所を増税させるのは減税にあらず、算数が出来ればそれくらい言うまでもなかろう。また、どこにしわ寄せさせるのか議論するのは格差社会や世代別の対立を生むことになる。 国民同士いがみ合わせる政策など国を担う議員として怠慢であると断言する。円滑に運用するのがあなた方の報酬に見合った仕事である。
▲1252 ▼17
=+=+=+=+=
森山は『取る』話ばかりで民を救う話は一切しない。 国民を税金を支払う徴税マシーンとしか見ていないようだ。 歳入ばかり気にしている。歳出先の徹底見直しはする気はないようだね。 企業献金先への既得権益保護は鉄板で守るつもりらしい。 消費税は社保財源のはずだが、地方交付税へも振り分けているのか? 一度、全野党の前で歳出先の詳細な明細を開示してもらいたい。
▲989 ▼13
=+=+=+=+=
財源は公務員の待遇削減です、民間ならば収入が減れば必然的にリストラです、同じように公務員も税収が減ればリストラでしょう。 そこには全く手をつけずに、当たり前のように増税ありきは虫がよすぎる、退職金や年金も含めて徹底した削減をして、それから税制を検討したら良い。
▲261 ▼46
=+=+=+=+=
森山幹事長は、自民党の『下野』を視野に入れていると思う。 現状、現野党間の消費税減税方針がまとまっていない。 特に野党第一党の立憲民主党に求心力が無い。 本来増税・財政規律重視思想である、立憲野田党首の在方針がぶれる可能性もあり、立憲内でも意見が分かれる可能性は高い。 来年からの2年限定の食料品の消費税減税レベルでは、常識的にはほぼ効果は無い。8%程度減税されても2倍になったコメの価格には焼け石に水。 結局、消費税減税となっても生活が楽にならない国民の不満は高まり、現野党間対立が激しくなりる。 その段階で、野党第一党となった、自民が、国民民主や維新と手を握り、自民政治復活。 となるシナリオを描いているような気がする。 でないと、選挙に絶対負ける『消費税は減税しない』とはならない。 今後は、参院選後も睨んで消費税減税によるデメリットのネガティブキャンペーンも始まるだろう。
▲171 ▼12
=+=+=+=+=
森山幹事長の発言からも、長い間、自由民主党と官僚が作り上げてきた制度が硬直化してしまい、最早、自民党では修正できないと覚悟しました。自公と維新の参院選の敗北は既定路線ですが負けっぷりがどこまでで済むかで政権の枠組みが変わると見てます。新興政党は全国区で戦えるように党員を確保していくべきでしょう。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
それってアンタの地盤や自民党の票田で有る地方にばら撒く財源が減るだけで、自民党を支持してない都会のサラリーマンやその他には何の関係もないというか恩恵が有る。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、 消費税を社会保障の財源にしたらダメかな
社会保障は、皆から、 天引きしてる社会保険料から、廻さないと で、それで社会保障の財源が足らないなら そもそも、もう日本の社会保障は破綻しているかと
社会保障の水準を今まで通りの維持しようとするから、ダメなんじゃね?
であれば、 消費税、子供家庭省、男女共同参画無くして政治家の給料を、社会保障の財源に充てながら、天引き分の社会保険料内で廻せるように制度や保障を作り直すべきかなと思うが
そうゆうのしないで 減税が~と言ってるだけだから、信用ならんのよな、自民党
▲478 ▼15
=+=+=+=+=
莫大な補正予算が自民党のお仲間企業の食い物になっている。 電通や博報堂などの大手広告代理店から次々に下請けに発注し、中抜きを繰り返している。 消費税は輸出支援税とも言われる。 今の税は、たくさん儲けた企業や人ほど重く課税するという担税力や再分配の理念が抜け落ちて、低所得でも赤字企業でも税負担する冷酷なものになっている。
税の使い方を見直し、中抜きを監視しなければならない。 そして今一度、再分配や低所得者支援の意味を考え、儲けに対してしっかり課税する制度に見直すべきだ。
▲417 ▼9
=+=+=+=+=
小学生2人を育ててます。 消費税だけでなく社会保険料、主に健康保険料と年金保険料が生活を切実に圧迫しています。
特に、健康保険料については、私たち現役世代が会社負担分も含めて支払った金額のうち、約半分が高齢者への仕送りに使われています。強制的に。
つまり、今の水準の社会保障の維持とは、「現役世代」に「負担を求め続ける」と言う意味になります。財源はこの、圧倒的に高齢者有利な社会保障の改革で生み出すしかないのです。
我々の生活を削り取りながらしか維持できない高齢者医療制度は絶対に見直すべきだと思っています。
子供とその親をたすけて下さい。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
削る作業には必ず反発がつきまといますもんね。財源がないわけではなく、私には問題なく削れる場所を見つけきれないと同じようにも聞こえます。特に特定の企業からお金をもらってる場合はそこには踏み込めないではなかろうか。そこに問題があるのかないのか。はてさて、みなさんはどう思いますか?今のままでもなんとかなると思うのか、もうダメだと思うのか。ダメだと思うなら私たちはどんな行動を取れるのか。いつまでも悩んでて良いのかどうか。
▲80 ▼7
=+=+=+=+=
まず、歴代幹事長が使った不自然な金を返してもらったら?二階氏の50億円なんて早急に返してもらうべき。選挙にお金がかかるというが、自民党が金を使って選挙をするから他が太刀打ちできない状況になる。税金で自分たちが有利に選挙を進めるのはおかしいのではないか? あとは、議員定数削減、給料、手当の見直し、秘書手当や交通費特権の廃止、やることをやってから財源がないと言わないとおかしいと思う。
▲314 ▼4
=+=+=+=+=
財源財源って言いますが、一時的に減税するものの穴埋めをする必要ありますか?それを言い出したら、どんなに経済危機がやってきても財源がないから減税という政策はとれないことになります。減った分は減ったまま他の事業や政策を削って減税をすれば良いではないですか?一般家庭でもそうでしょう?入りが減ったら出るお金を減らして乗り切るんですよ。給料減ったけど旅行行きたいから給料減らすな、なんて皆言わないですよ。給料減っても旅行行きたかったら、他の何かの支出を我慢するでしょう?そもそも減税を行うのに入ってくるお金や出ていくお金を減らすな、なんてのは意味不明な論理ですよ。
▲212 ▼2
=+=+=+=+=
はっきり言って財源の問題ではなく、自民党のやる気の問題。消費税減税で見込まれる税収の減少をカバーする為に、無駄金を流している既得権益にメスを入れられるのが嫌なのだろう。そうでなければ、自民党の幹部達が選挙前にも関わらず、国民からの批判覚悟でここまで一丸となって拒絶する理由がない。今まで散々国民を無視して党利を優先してきた自民党が、今さら日本の将来の為に国民の批判覚悟で減税を拒否するとか綺麗事を言って、誰が信じるというのか。個人的な先入観ではあるが、自民党の上層部が妙に一丸となっている時は、必ず何かを隠蔽している時だと思う。
▲151 ▼3
=+=+=+=+=
まずは機能していない省庁の大幅削減そして国会議員の大幅削減および報酬を半減させる。 報酬1000万円以内で活動できるという人だけで構成させてすべての経費に対して領収書を必要とさせれば消費減税など簡単にできるはずです。
▲149 ▼4
=+=+=+=+=
見込み税収から6兆円も多く歳入があるのに、なお足りないなら内訳を出さないと辻褄が合わないのでは? 将来的な貯蓄とするなら、それはずっと不足することになる 今は家庭が貯蓄を切り崩しているように、税収も貯蓄にまわす時期ではないのではないか 高所得者が余裕があるがゆえに得をするのはよくないなら、国も余裕がある税収をするのはよくないでしょ
▲85 ▼1
=+=+=+=+=
消費税を全て社会保障にあててます?嘘が発覚。財務省主税局長が国会答弁でばらしました。8兆8千億を輸出還付金に消費税を使ってます。これで消費税を下げれます。大企業の優遇法人税見直しや国が無駄を省けば別に年間10兆円は財源が出来るし持ってる米ドルを半分くらい1年かけて売れば80兆円くらい財源確保もできる。
▲65 ▼4
=+=+=+=+=
財源・財源と社会保障を担保しないとならない?その前に効果がない政策と称したばら撒きな補助金をやめればいい。8%から10%になったからと言ってあたかも財源が増えたじゃないのか?利率は今後、最低賃金上げることで相当な額に増える。2%や3%へ下がることで財源が無くなるわけじゃない。 それよりも若者層の婚姻不能な低所得を考えないとこの国は消滅する。 今を考える前に未来将来の国の存続を考える政治家に日本の舵を取ってもらいたい。
▲67 ▼1
=+=+=+=+=
景気が悪かったのに増税して使い道をはめ込んでおいて、減税するならその使い道の財源はどうするんだと言われても知らんがな。第一、生活が苦しいから減税するのに、代わりの財源とか言って他で増税したら結局プラマイゼロですよ。景気が回復するまでは国債でつなぐのが正解です。しかも減税したら税収が増えるかもしれないし。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
消費税導入前は、やれてただろ。消費税導入したらタガがはずれて、3%がいまや10%に。廃止とまでは言わんが、3%で何とかやりくりしな!あるもので工夫するのが政治のプロ。ないから、欲しい欲しいとわがまま言うのは、3歳児までにして下さい。森山くんも、いいおじいちゃんなんだから、そのへん我慢しましょう。
▲287 ▼8
=+=+=+=+=
財源のない国債発行でさんざんはら大型予算を組んで1000兆円を超す国債残高があるのに、今更財源論を出すなんて二枚舌の極致です。食料品消費税0%、時限立法が最も今の物価高対策として良い手段だと思います。為替レートが130円/ドル位に落ち着けば、色んな物が下がるでしょう。対策を打てば、保守政権運営が継続されます。世界平和にも貢献できます。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
そら自分たちの利権を守るための政治をしていたら財源なんか生み出せないですよね。それをすっぽかして財源が無いと言うのは無責任すぎる。国民は気づいてますよ。あと、財源があるのは、国民や企業が納めている税金があるからです。それをすっぽかして財源財源とはほんと呆れる。そもそも国会議員は納税してるんですか?あれだけ歳費をもらってるのにどれぐらい納税してるんですか?個人所得税に住民税、社会保険料。あとは議員特権の相続税に議員年金。一般人と同じ制度にして財源を少しでも生み出したらどうですか。
▲188 ▼3
=+=+=+=+=
その部分の納得の出来る説明を聞きたい。国会議員や官僚の方、学者の意見では政争や学者の人気取りが絡んでくるので信用が出来ない。本当に存在をしているなら、全く先入観を持たれず、どの立場からも第三者的な人達に決着をつけていただきたい。もし日本人同士で決められないなら、もしくはどうしても政争や陰謀論に走る方がいるなら、いっその事外国人に決着をつけてもらいたい。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
単純に事実上の通貨発行の国債発行を増やせばいいだけの話。 財源の問題なんてない。 30年近くも経済成長しなかった結果、日本はどんどん衰退していっている。 特に地方は顕著である。 その一番の原因は消費税。 消費税は事業者に課せられる売り上げ税。法人税と違って人件費を控除できないので、赤字でも課税される。
消費税をあずかり税と思い込んでいる人はまだ多いが、実際は違う。 この消費税のせいで特に中小企業は賃上げもろくにできないし、結果的に可処分所得が増えないので経済が低迷したまま。
税は財源じゃなく、景気の状況に合わせてお金の量を調整したりするためにある。30年も不景気の日本で消費税減税すらしないとか意味不明。
日本が衰退することで、中国も含んだ外資資本が日本を買いあさりまくっている。 親中派のこの男にとってはそれが都合がいいのかという疑義もある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それはそうですね、、 じゃあ財源の話をする必要があるので、とりあえず一部の秘密指定の内容は少し横に置いといて、どんな収入が、どこからどれくらいあり、何にどう使われてるのか、を国民に公開して下さい。(中身が判らないと検討のしようがないので・・。)
当然ですが、 国民には知る権利があるので、隠蔽や誤魔化し、法律などへの趣旨違反は、国会議員として厳に謹んで説明して下さい。
まずは、世界的にも高額な議員や各省庁、特別法人などの給与の減額、高額な入札の禁止、民間と同じレベル程度の節約の実施などから手をつけるでいいですかね?
最低でも、日々苦しんでる国民達が 早期に普通に安心して生活出来るような内容にして頂きたい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
社会保障の財源が消費税と決めつけ、社会保障を人質に取るような言い訳は如何なものか? 予算の無駄使いを厳格に審査し、お金を絞りだし、全般の税収増をプラスして消費減税に相当する金額を充当する等で実施可能ではないか。 国民の不満に対する対策の工夫が全く見られない。
▲82 ▼3
=+=+=+=+=
35年前に韓国人留学生が「日本人貧しい、旅行する人少ない、韓国違う」と言った。5月のGWで中国は人口より多い、述べ14億人以上の移動があった。万里の長城など人、人、人。流石、独自の宇宙ステーション「天宮」を持っている大国。日本も人口の1億2千万人以上の旅人があれば、お金が回り、経済が活性化できる。しかし、高速道路総延長も1万キロそこそこで四国など未整備、北海道ほどの韓国は6千キロでほぼ完備、中国は18万キロで言うに及ばない。道路は悪い、物価は高い、収入は低い、どう見ても財源ができそうにない。この財源不足は「古賀元議員の日本空港ビルのように、税金をキチンと使って来なかった自民党政治」のせい。今になって、財源論で政権を担当しようとしても、身から出た錆で、虫が良過ぎるのではないか。消費減税に否定的な、森山幹事長には引退してほしい。自民党員。高知柏島。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
財源が無いと言うのは、簡単ですが、政府、官僚の方たちは、経費削減をする努力をしているのでしょうか?各業界の忖度した無駄な経費天下り等に忖度した無駄な経費などを探して、削減や廃止するし努力をしてそれでも無理なら財源無いと言うのはわかるけど、何もしないで、今の状態を維持するのには、財源が無いと言うのであれば、違うと思うけどね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
財源財源というなら今の社会保障を担保する必要がそもそもあんのかな?目先の生活すら成り立たない人々は社会保障など削減しても構わないから安楽死を認めたり税金、社会保険料を下げることを望んでる人も多いと思う。民間の保険同様に一部の社会保険の加入自由化で置かれた状況に応じて個々人が社会保険の加入度合いを決めれたらいい。 これは一例として、今の予算のムダを削減するなり使い方を工夫するという思考の無い連中だから減税に否定なんだろう。歳出の工夫もしようとせず、インバウンドの増加から歳入拡大をしようともせず、それで以て減税を頭ごなしに否定しているのは政治家と失格と自分で認めてるのかな? それとも身内に政治家を続けろとは言われるが本音は疲れたから次の選挙は落選したいということかな?そうだとしたら頭いいな。その意を汲み取ってやらないと
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
財政はここ数年、10兆円程度の増加なのに、財源が、、、と言えるこの人間は、理解に苦しむ。(景気は良くなく、日本国民の生活も、苦しい人間が多いと言うのに) それだけ税金を多く取りすぎていると言う事。 仮に10兆円を税金を取らなかったとしたら、それは、国民の手元に10兆円の「自分で使えるお金が残る」と言うこと。 それは、基本的に消費に回される面もあるため、何割かは、結局税金で集まってくる。 また、減税をした結果、財政が増収になるのが世界のトレンドである。 一旦、税金として集めて、ばら撒く過程で「中抜き」する割合を増やしたい政治家と、ばら撒く金額を差配する事で権力が強化される財務省のやりたい事が、増税。 どちらも国民の犠牲なんか考えていないし、最近は、これがバレ始めたから、隠そうともしないし、制限される前(選挙で大敗間近なので)に、増税できるだけしてしまおうと言う魂胆ですね。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
難しい、多くの国民は生活が苦しく給付より、減税してほしい。しかし、公共インフラサービス、医療サービス、介護サービス、教育サービスを今より充実してほしい。日本人の多くは国債を無分別に発行しても自国通貨立てだから関係ないと言う。いずれ敗戦の時のように、公共インフラサービス、医療保険介護保険は徹頭徹尾崩壊し昔のように自由診療に戻り、医者に診察されず多くの国民が死んでいく。何もかにも自己責任に戻り、それなりの資産家だけ公共サービスを存分に受けることが出来る社会に戻ると思う。
▲5 ▼35
=+=+=+=+=
財源が無いと言う前にまず支出を見直すのが先でしょう。私にも子供が居ます。他の方も仰るように子供家庭庁の解体希望!7兆円とも言われる予算を確保している割には何も恩恵を感じない。その7兆円を別の事に使ってもらいたい。 日本人の子供達の教育に充てて、優秀な人材をたくさん育ててほしい。自民党の政策こそが将来にツケを回している。無駄な支出を見直して必要の無い所の予算を削ってから財源が無いと言ってもらいたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財源も何も社会保障を大幅に削減すれば。現役世代はもはや限界なんだよ。屁理屈で国債発行は将来世代の負担が増すというなら、過去世代に責任取ってもらうしかないだろ。バブルを引き起こして30年不況になった世代である高齢者が生きてるうちにその責任を取らせるのがスジなんじゃないの。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
何とかの一つ覚えみたいに財源・財源って、財務官僚らの受け売りをそっくりそのままに何度も何度も同じことを繰り返すとはまるで芸がない。 財源がないからできないという財務官僚の言葉のままにゼロ回答ではなくて、政治主導で何かしらの方法論を模索するのが政治家本来の仕事でしょうが! というか消費減税を話題にするのか不思議でならない、それよりも地方経済にとってとても大事な扶養控除の上限額緩和を待ったなしで実現して下さい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
財源の話で国民を煙に巻いてはいけない。国債発行で解決できるし、日本にはまだその余力がある。第一コロナで国民一人一人に10万円配り、お店に補助金を配り、旅行業界を救うためにGOTOトラベルをやった財源はどうしたのかと聞きたい。しかも減税はしないけど補助金は出すって、その財源はどうするのかと矛盾を感じる。要は減税したくないだけなのだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
森山裕自由民主党幹事長 は「財源の話ないと辻褄合わない」と言われるが、 もし仮に消費税減税せずに税収入自体が減れば、今後は辻褄が合わないから消費税率あげ財源を確保すると言っているのと同じである。 まず、現在は国難である認識を持った上で、国民にとって必要な出費だけにする事でミニマムリスト的な国政に本気で取り掛かってもらいたい。 議員が多い、官僚が多い、儲かっている企業への補助金が多い!無駄が多いから財源が必要になっている。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
社会保障の大事な財源 といっているが、消費税約23兆円の内、輸出還付金で8兆円以上使っているとの報道を見た。
自動車を筆頭に一部の輸出関連大企業の補助金との指摘をどう説明するのか。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
法人税増やせばいいだろう 低賃金奴隷増やし手安い金でこき使っているのだから 本来払う賃金分程度は使わせてもいいだろう まあそれ以前に法人税増やさずに 中抜き企業潰すなどして真っ当な賃金を中小や派遣なども出せるようにすれば解決する 自民が低賃金にしてきた人達が真っ当な賃金貰えるようになればいいだけ そうすれば財源も増えるし消費税減らせなんて話にならない もう企業にアメリカと同程度の賃金払うこととか 労働組合は業種ごととか 派遣は派遣先企業の平均賃金より高報酬にするとか決めればいいと思うよ そうすれば消費税の財源なんかで悩まないで済むし まあそんなことしたら献金という名の賄賂自民党は貰えなくなるだろうけど
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
財布の紐を緩めっぱなしで税収ばかり求めるような印象しか無いですが、ばらまきはできても減税は頑なに避けるんですね。じゃあ現役世代が苦しめる少子化が加速する税じゃない社会保険料下げたらどうですか?政治に無関心だったはずの人たちの投票率が上がったら脅威かもしれませんよ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
実際のところは専門家や研究者でない限り財源云々と言われてもピンとこないと言うかそう思う人はそう思うしそうでない人は思わないだけなのかと。
専門家や研究者や政治家も色々な立場があると思うけれどそれぞれの立場で説得力のある資料を端的に纏めて提示し説明しそして国民の知識や理解を深めるようにして欲しい。
実際欧米のエセリベラル政策を意識してそのアリバイ作りのために設定している予算もあるだろうし。
▲62 ▼3
=+=+=+=+=
議員削減、議員歳費の削減、政党助成金の削減、企業献金は全て国庫に納める、これで結構財源ができるし、米問題の特定企業に儲けさせる制度廃止、天下り禁止、結局は税金で暮らしている人だけ安定かつ一部裕福、中国ロシア北朝鮮と変わらない。 国民は増税。 自民はそのままでいい。選挙が楽しみです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源は見直せばいくらでも出て来ますよ。 ただ考えない、検討すらしないだけ。 訳の分からない子供家庭庁廃止、財務省解体で10兆円以上は出て来る。官房機密費の廃止、特別会計の見直しや廃止等で財源はいくらでもある。 だいたい無駄な事をバンバンやってるから必要な所にお金が行き届かないのが現実でしょ。 海外支援よりも今は国民の為に財政支出をするべき。 今しないでいつやりますか。 大企業有利の政策も改めるべき。 内部留保たんまりあるし。 元々消費税はいらない、全額社会保障に使われてないのに政府は嘘をついてるし。 散々国民に嘘をついて税金を取って自分ら議員は脱税して私腹を肥やしてるし。 いつまでも嘘を言っても国民は騙されません。 国債を発行しても全然問題ありません。 何が財政健全化ですか、おまえら自民党がつまらん政治をしてきたからでしょうが。 解体デモもいつまでも無視出来ませんよ。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
特別会計400兆円の使途の可視化と同時に半分に削減、将来の人口減に応じて国会議員を3分の1以下に減らす、天下り先の廃止、外国人・帰化人生活保護廃止、外国人留学生への支援廃止、特定技能実習生雇用の補助金廃止、男女参画共同事業の廃止、財務省の解体など幾らでも財源があります。
▲216 ▼4
=+=+=+=+=
子供だましの言い訳ばかり財源は消費税を上げた代わりに法人税や裕福層の所得税を下げたのだから 逆にすればいいだけ 消費税の輸出企業へのキックバックもなくなる 以前は法人税にとられるくらいならと 賃金に回っていた 一石二鳥になる それにヨーロッパでは消費税は、景気に合わせ 上げ下げするという 暫定税率は無くさない 消費税も景気に合わせられない もはや政治家ではない 自民党がコメ問題やその他の政策で 国民に不利な政策をするなら 選挙で徹底的に落とせばいい 次にもし立憲民主党が政権とったとしても 国民の為にならない政策をすればまた徹底的の落とす 見せしめをしなければこの国の政治はよくならない後ついで言わせてもらえば 政治献金を無くさなければ 企業との癒着で国はやせ細っていくばかり(官は企業に天下り 企業は補助金を貰い 政治家は企業から献金を受ける) 政党交付金ももらいながら企業献金ももらう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源がないから減税出来ないってそれを何とかするのが国会議員の仕事じゃないの。たくさん税金からお金貰ってるくせに何にもしねえ。 全国の主婦たちは物価があがってもあがらない給料の中で必死にやりくりしていると思う。よっぽど主婦の方たちの方が立派だと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費税のうち、地方消費税は2.2%ですから約4分の1です。 食料品の消費税をゼロにする場合の減税規模は5兆円だそうです。5兆円分の4分の1とすると1.25兆円。他方で地方交付税交付金は、今は17〜18兆円交付しています。 消費税減税を文面だけみて、例えば食料品だけ削減される場合だと10%未満交付金を削ります。なら、それ相応の予算でも組めそうな気がしますが、それも難しい規模感なのかは私には分かりません。 森山氏も、嫌だとする論の大枠だけ述べるのではなく、もう少し説明すべきと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
責任政党ではなく、現状維持政党でしょう。 現状に手を付けたくないから、消費税もそのまま放置したい。トランプ関税も、トランプさんの言うまま現状維持。岸田さんでさえ毅然とした態度に見られたロシアによるウクライナ侵攻に対しても、何もせずに現状維持。 何もするつもりがないのなら、判断する立場の政治家先生はいりませんよ。 状況に応じて、政治を回すから必要なんです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源は衆参国会議員の歳費を減らせば良い。歳費削減では到底穴埋め出来ないだろが、1〜2年減税したとして、その穴埋めが出来るまで20年でも50年でも国会議員の歳費を削減すれば確実に財源の目処はつく。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
財源がないなら下げ続けた、法人税を下げる前の水準まで、遡って徴収すればいいじゃない。そうしたら、消費税を時限的に、0%に出来るはず。あとは、いらない省庁の解体とか。議員報酬を下げるとか。国民に痛み求めるなら、議員も、法人も痛みを分かち合わないとね。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
国会議員に年齢制限を導入するしかないでしょ 高齢の議員は年金生活して下さいと言いたい 見掛け倒しの経済など諸刃の剣
株式相場と国の借金は右肩上がり
反省なしの自民党は 困った時は国民ATMで 引き出せばいいと思い 物価を吊り上げ 消費税分が多く入る仕組み
税収は増えたが 倒産も増加した。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源をどうするかが全くでてこない。 政治家はそこを何とか知恵をだして減税のための財源を確保するはずが、赤字国債しかないという。 本当に国民のために政治をしているとは思えないんだが。 やはり、1回政権交代して他党の意見を聞くべきと痛切に思います。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
後期高齢者が偉そうに若者に負債を残すななどを言わなくて結構。 さっさと引退いただき、本当にその影響のある当事者世代の人に代わってください。 本当に影響のある人たちは、あなた方と違ってもっと真剣かつ、古い考えに縛られない斬新な発想や行動が行えるはずです。
▲177 ▼4
=+=+=+=+=
あたかも農業の競争力を削ぐためのように、あるいは自助努力皆無の中小企業まで延命させるように、補助金と称してばら撒いてる税金は枚挙に暇がない。おかしな体制を維持するための財源を示せなど、よく恥ずかしくもなく言えるもの。まず減税しましょう、それを可能とするよう、日本を駄目にしてしまった税金の無駄をやめさせましょう、と言える政党、出て来てほしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
財源が無いから消費税は下げない、これは、一見まともだが詭弁でしか無い。ハナから財源が無いなら、それに見あった支出にすれば良い。経済対策、景気対策、子育て対策、特定の世代対策、社会保障、そういったのは削って良い。こども、IT、スポーツ、復興対策など、良く分からない省庁やポストは廃止すれば良い。毎度、過去最高の予算など聞いているとマッチポンプにしか思えない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
日本政府もイーロン・マスクのような人物をリーダーとする政府機関を作り、徹底的な政府支出削減して財源を確保すべき。 それでも財源が捻出出来ないから減税も出来ないと言うのなら多少理解出来るが、何の仕事もせずに減税すると財源が無くなるというのは🫎でも言えること。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
陰で操る影の総理の登場ですな。 今まで散々国債を発行しておいてこの期に及んで国債はって言うのですか? それこそ辻褄合わないんじゃないの。 恒久的な減税であれば望ましいが、緊急対策ではないのですか? なぜできないんですか? 議員定数半減(参議院は要らないと思っているが)、議員特権廃止すればいくらでも財源確保できるじゃない。小さな政府を。この国はスリム化する必要がある。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
いまいちど国民のため、未来のため、日本のためになることをやってくれる本物の政治家とはどのような人であるか、国民一人ひとりが真剣に考え、勉強して見極める力をつけるべき。それができないうちは適当な投票しないでもらいたい。危機感と責任感持って1票に臨んでもらいたい。さもなければ世も末です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山。 コイツが日本の経済対策をペンディングしてるのは国民にはバレている。 まずは消費税撤廃。ガソリン暫定税率撤廃。 税収減分はバラマキ予定だった財源と議員給料の削減、何に使われているか分からない議員特権の旧文通費等の全面廃止。 まずは自民党の改革で相当の財源は作れます。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
政権与党が最も恐れていることは、減税によって国家財政に深刻の危機を招き、社会保障の破綻や、経済のシュリンクをもたらして国民を不幸にすることではない(こういうデタラメの綺麗事を偉そうに語るけど)
こいつらは何よりも嫌がっているのは、減税が素晴らしいプラスの効果をもたらして現在の状況が好転してしまう、というを事実がバレることで、こいつらにとって悪しき前例が確立してしまうのが何よりもイヤなのであり、
そして選挙によって確実に世の中が変わる、という成功体験を得た国民の、政治や選挙に対する問題意識が劇的に改善されていくのが恐ろしいからだ(国家財政など国民よりも遥かに呑気に、いい加減に考えているだろう)
そしてだからこそ我々は何一つ現状を変えられなくても決して諦めることなく、こいつらの策略や誘導を全て見破って、次の衆参ダブル選挙で徹底的な復讐を果たさなければならない
絶対に諦めずに
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
増税や社保負担増やすときは国民の所得という財源削ること 無視するから辻褄合わないな
てか減税の為にお金必要だから徴収する先考えるとかわけわからんて まだ少子化対策とか脱炭素費用に対して効果が無い政策全部辞めて 浮いた金で減税しますの方がわかる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
要するに消費税を下げるのはいいけど下げた分を何処から取るのか?って話なんですよね?結局は支払う税金は変わらないって事ですよね?どうせ変わらないのなら生活に必要な物の税金を無くしてその分を生活に必要ではない物にあててくれ。まだそっちのが納得するわ。衣食住に関わるものは税をかけるな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何をどう言い訳しようとも 財務官僚の傀儡に成り下がった自公立に投票することは絶対ありません。
たとえ選挙直前になって 与党が「やっぱり消費減税します」と言い出したとしても、 「それ以外の大増税」を選挙後に仕掛けてくることが 容易に想像できるので、 自公立に投票することは絶対ありません。
「それ以外への投票」を検討します。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
物価高は、政権政党「責任」の円安物価高政策が原因。 物価高で最も素直な消費減税を忌避。食品消費税減税も忌避。 そもそもの逆進志向と、格差拡大の現状。
>元みんなの党党首の渡辺喜美氏 >自民党の若い議員に『ご発言要領』ってのを持ってくるんですよ。 >金一封もくれるわけ、自分の言葉で業界の代弁者になる
献金への拘りと、業界の代弁。 結果ありで、二転三転する消費減税忌避の説明。不整合と不公正。
1.「財源」を問わずに「経済対策」や「法人税減税」や補助金や給付金。消費税やガソリン税は「財源なき減税」として忌避するダブルスタンダード 2.消費税がなければ当然還付金もなくなるが、消費税の財源の議論からは徐外 財源論はダブルスタンダード。
>「東京新聞:政策減税の「恩恵」、自民党献金の多い業種ほど手厚く」 献金「経済対策」を見直すことで財源を作れる。
参院選の前に不信任が成立してもよさそうだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これって、減税の財源をひねり出すのが政治家の仕事であり、これを一切やらずにできないと結論付けることは、何もやろうとしない、やりたくないといっているのと同じこと。つまり自民党は国民の願いを一顧だにしない、非国民政党であると自ら証明しているようなもの。 いつも消費税減税に否定的な発言のみするが、泉房穂氏の言うように対案が全くない。思考停止の財務省言いなりオールド政党であることは明らか。もうそろそろ政権の座から降りて頂くのが妥当ではないだろうか(最低でも10年くらいはね)。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
言っている事は全く持って正論である しかしながら与党自民は現在の国内の現状に対して、結局は何も出来ません️ って言っている事だ 米価格の安定化すらする事が出来ず、全てが後手後手の無策ぶり
正直現実的な物価高騰に対し、手取り額のUP等は雀の涙以下の実績 全てが悪循環にて景気回復など夢のまた夢
もう年金生活者等は米も買えない時代が現実となって来る
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「消費税は地方自治体に交付する地方交付税の財源になっている。減税されれば地方交付税が減額される」
??? 意味がわかりません。別の世界線で生きているのでしょうか? 国債発行して穴埋めするだけなんですが。 地方税が減るというのなら話はわかりますが、地方交付税交付金は政府が好きなように増やせます。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いや、そもそも現状の予算を削らないことが前提になってる時点でおかしいから
税収が減るなら、用途の方を精査して合わせりゃいいだけ
減税ってのは、政府が使っていたお金を、国民が独自に使えるようにする処置なんだから
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
辻褄が合わないのは社会保障のために安定財源が必要という意味不明な建前の方ですよ。 社会保障に安定財源が必要というのは、他の政府支出は税収が不足すれば行わない、つまり赤字国債を発行しない場合にのみ成立する理屈。 しかし、実際には赤字国債を出しまくり社会保障以外の政府支出も削られることはない。ということは、社会保障も赤字国債で賄っていいし、削るんであれば優先順位としては社会保障以外の政府支出。社会保障のために財源確保が必要ということ自体辻褄が合っていない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
財務省を解体しNHKを民営化すれば無駄金使わずに済むだろ。国民に不必要な無駄を一切省かず必要なものばかり省いて増税論とか笑わせるな。自民党政権でも岸田政権の時は増税論など出なかったのになぜ石破政権になってから宮沢や森山からしきりに増税論が出るようになったのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もう参議院選挙は諦めて居ますね。所詮は参議院の半数しか改善されません。壊滅しても傷は知れて居ます。 同じ自民党の議員に対してもこの対応ですから、国民の事なんて考えもして居ません。今の自民党執行部を始めとする自民党には何も期待出来ません。既に新たな連立相手を選んで居るんじゃ無いですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
補助金や給付金は湯水のように垂れ流すのに財源の話ないと辻褄合わないとか呆れるような。 裏金を脱税する自民党にとっては自分達が都合のいい様に使える税金の財源は既に予算編成に組み込んでいるからな。それ以外は財源がないと突っぱねるよな。 政権交代して初めから裏金を脱税する自民党以外で予算を再編できればいいだろうが。 そもそも予算の膨張は消費税増税を前提にしての膨張と思えるのだが。 要は増税ありきの予算なのだろうよ。コロナ後も予算が膨張し続けるのは個人で言えば浪費癖がついた借金漬けの残念な人と同じようなものだ。 国の場合は増税で国民から搾り取るだけの無責任な政策なのだろうよ。
国債を刷っても消費税減税を実現すべきだろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもないな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私だって消費税がなくなったら嬉しい。でも、この方が言っているのは当たり前のことだと思います。政治は自分の損得で行うべきではありません。国民に媚びを売るだけでなく、反発されてもそれが必要なら言うべきべきです。 判断するのは国民ですから。
▲1 ▼25
=+=+=+=+=
財源論を言ってるけど国民民主は178万円の壁についても理由を説明していたのに、あらゆる手を駆使して潰し維新と150万円で骨抜きの形で一部でも達成したフリをした。 財源論も自民党と財務省の理屈であって、国民では理解しきれない部分を有耶無耶にし、足りない理由だけ挙げて増税しようとしている。 国民も、それに目が覚めたから怒っているし自民党離れが起きている。自分の祖父母は80代に近い「自民党に入れておけば良い」という発想だったけど、今回は初めて国民民主に投票することを考えている。 それくらい幅広い世代で国民の考え方が変わりつつあることに気付いていないのか見て見ぬフリをして現実から目を逸らそうとしている。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
消費税を下げた分をどこからと言うが 消費税を上げた分を法人税を下げたのだから 消費税を下げたら法人税を上げればいいし 自民党に高額献金を続けている輸出大企業への 消費税の還付をやめるとか 宗教法人からも少しは納税させるとか 生活保護にも少しは医療費を負担させるとか 外国人からも消費税を払ってもらうとか 議員の数を減らすとか報酬を下げるとか 献金を受け取るなら政党助成金を減らすとか 政治資金の無税を無くすとか 政治団体の世襲時に相続税を課すとか やれることはいくらでもあるよ 素人が考えてもこんなにいっぱいあるぞ 自民党は政治をしている訳ではないのだな 自民党は金と権力を得るのが仕事だから こうなるのだな
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
森山さん、自民党は今まで無駄な税金を使い予算を組み過ぎ今更、税金がないは無いだろう!余計な予算を組み過ぎた結果こうなる!自公に誰も余計な予算を削るものは居ないのか?今、緊急で国民に少しでも負担を和らげる方法とはして消費税減税は早くしなければならない。選挙公約より今が大事だと野党もう気付てほしい!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
辻褄が合わないというのは、雑で近視眼的な財源の使い方を改めてからいう話。 訪問系の報酬を下げておいて、介護士の待遇改善をなんていけしゃあしゃあと言えちゃう方が幹事長の政党にはあまり期待できない気がしますが。 事実、子ども家庭庁あってもむしろ少子化が加速しているように、子育て、教育、介護、年金etcと多発的に問題だらけ。 それでmore give me税収!というのも辻褄が合わないかと。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
ヤフコメでは、「減税」=支持したい政党、「減税をしない」自民党は下野してほしいという意見が圧倒的に多い。 私は、減税には賛成だが、その財源を赤字国債で賄うという意見には、与しない。やはり、減税する分は、どこかで財源を見つけなければならないと考える。 では、その財源をどうするかであるが、私は、金融所得課税の強化に踏み切るべきだと思う。どれだけ、株式で得た配当や株式の売却で得た所得の課税が金額にかかわらず一律20%というのは、富裕層への優遇措置である。 金融所得に課税しなければ、富めるものは、ますます富み、貧しき者はまずまず貧しくなるのだ。 だが、どういうわけか、金融所得課税の強化を財源に充て、「減税」するという党が無い。 富裕層に対して、及び腰となっている党があまりに多いのである。 消費税の減税はやるべきだ。しかし、同時に富裕層への金融所得課税の強化をセットに行うべきである。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
現代貨幣理論では、自国通貨を発行出来る政府は、どんなに財政赤字があっても、債務不履行にならないとしている。このことを極論と森山幹事長は言っているが、既にこの理論に近い形で、財政を行なっている。一般会計115兆円で特別会計436兆円。税収は73兆円だから、国債を発行しないと既に国を運営出来ない。何年も国債を財源にしているくせに、財源が無いと言っているからタチが悪い。また減税により、景気が良くなれば税収は増える。そもそも負債だけでなく、資産も潤沢にある。目の前の税収だけでつじつまを合わせる財政をしていたら、一生減税出来ない。もう自民党では、財務省の言いなりで、ジリ貧になるだけ。変えるには選挙に行くしかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米が2500円から4000円に上がれば、消費税は120円多く取られる。つまり我々は知らなうちに、増税を強いられてる状態。財源だの、国の借金などは詭弁であることはみんな分かってる。市民の生活が安定すれば、お金は回り結果的に税収は上向きになる。石破政権の黒幕の岸田はバリバリの財務省家系。市民の生活より、財務省の論理を優先させてるだけ
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
消費税収がこれだけ増えてるんだ。 ただでさえ、国民が物価高に苦しみ、それが幸いしてか財務省もウハウハの消費税収の増加。 それでいて、輸出企業には消費税が還付されるという、不公平な現象が何年も続く。 税金は財源ではないというが、増えた分は国民に還元してもいいんじゃないか? あとは法人税の増税だ!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税ではなく廃止一択です。 消費税増税したタイミングで引き下げられる法人税を増税する事と消費税を廃止すれば輸出還付金がなくなります。 消費税が全額社会保障に使われるというのは大嘘でこの2つが大部分を占めてるので経団連が消費税減税に反対します。経団連は自民党に企業献金しています。だから自民党は消費税減税ができないのです。自民党を夏の参院選で落としましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山は財務真理教の幹部だからそういうしかない。 財源は他の財源から持って来るのではなく、政府が自国通貨発行権を使って創るのです。税とは、通行税の様に過剰な需要の抑制または累進課税の様に行き過ぎた格差を是正するために徴収するもので、財源ではない。よって生活するための消費に税を掛ける消費税は廃止する必要があります。 財源は、どこの国でも国債です。そして、日本の場合、自国通貨建ての国債発行であり、自国で償却できており、自国通貨建ての国債発行で財政が破綻することはないと財務省自身も国会答弁で認めています。 大手マスコミは新聞の軽減税率という人質を財務省に取られているから、上記のことは報道しないが、SNSの広がりで事実認識は広がっており、国民の生活を豊かにするための減税の本丸である消費税廃止を主張する政党が次の選挙では勢力を伸ばすでしょう。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
森山君財源より、毎年ざぶざぶ国債発行している。めちゃくちゃな国の予算が 無駄使いが多い。先にお前が80歳すぎで国会議員で居るところから直すべき そして自民党への企業献金が政治をゆがめている。3兆円かけて少子化対策 無駄だろう。どんどん人口減少となるのは仕方がない。成人が減少するのに増えるわけがない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費税ってのは、 年間還付総額:2022年度の消費税還付申告税額は7兆937億 輸出大企業への還付:輸出大企業への還付金は約90%を占め、推定約6兆7500億円 納税額との比較:事業者が納めた消費税額20兆2006億円のうち、35.1%が還付されていることになる。 つまり、消費者が支払った消費税の内4割近くは大企業に還元されてまーす
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そう、参院選でも主張すればいい。減税はしない。するなら財源はどこから?と。自民党がこの期に及んで増税なしの参院選に踏み切れるのは、投票率が低いからだ。浮遊票が動かなければ、組織票だけで勝てる仕組みになってるから。
まずは、私達がしっかり考え、投票する事。今の自民党が行う政策に不満があるなら、投票する事。これしか国民が政治を変えるチャンスはありません!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
森山幹事長はじめ石破内閣の面々は知恵がない。財源があれば、誰でも何でもできる。財源をどう効率的に配分し、国民生活および日本経済を確固たるものにするのは政治の役割。それができない自公政権は自ら退陣、次期選挙にも出る必要がない。
▲70 ▼1
=+=+=+=+=
もういくら自民党に対して、国民が苦しんでいても財源論をかざして減税をしないと決めたんだから、あとは、選挙の時に国民が判断すれば良い。何を言っても無駄。財源が無いならなぜ自分たちが身を削る事を一切しないで国民から巻き上げる事しかできない人達なんだからあとは、国民がどうするのか決めればよい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の内に好きな事言っていなさい、夏の選挙であなた達は大惨敗をしますから。コメが高くて買えない何て事は一昔前なら一揆が起きてもおかしくない事さすがに主食のコメまでが高くなると、いくら無関心の国民もさすがに堪忍袋の緒が切れる。その怒りが次回の選挙に結果として現れるだろうその結果石破退陣は確定事項で、自民の分裂もありえる、もしそうなれば政界に大きな変化をもたらす事になるだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけ“ガソリン補助金”やって、選挙前の1人4〜5万の給付の検討。 あの時は財源の話なんて、これっぽっちも出なかったのにね。与党ならばスルーしてる感じで、財源云々の事は信頼性に欠けると思うようになってきました。 かつ、税収も上振れしてるんでしょ! そんで、飲酒運転で仕事してたJPに、本来国庫に入るべき640億だかの金を流すわけで。政府与党に、霞が関官僚がやっていることが信頼できなくなりました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中抜き事業をする予算は山ほどあるようだけど? 全ての政策の財源の明記より その政策が国民のために役に立ってるか? 政策目的に沿った施策をしているか? 予算消費の為に項目付けして無駄遣いをしていないか チェックするのも政治家の仕事だよ 予算ぶんどって 献金額でしか評価できないから無理だと思うけど
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財源ほ優秀な財務省の官僚に捻出してもらいましょう。 今まで増税が出世の基本であったように 減税しての予算の確保を出世の要件とすれば良いのです。 そうすれば無駄な政策や不思議な錬金術を披露してえあただけることでしょう。
▲10 ▼1
|
![]() |