( 290647 )  2025/05/13 05:44:14  
00

NY株、一時1000ドル超値上がり…米中の関税交渉進展への期待から

読売新聞オンライン 5/12(月) 22:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/307a0228981ec83161bb59e7d817f97becaf56c9

 

( 290648 )  2025/05/13 05:44:14  
00

12日のニューヨーク株式市場では、米中両国が追加関税を引き下げる共同声明を発表し、ダウ平均株価が一時1000ドル以上上昇した。

これにより、米中の関税交渉が進展する期待が高まり、米国景気への懸念が後退し、投資家心理が改善した。

(要約)

( 290650 )  2025/05/13 05:44:14  
00

ニューヨーク証券取引所=ロイター 

 

 【ニューヨーク=小林泰裕】12日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は前週末の終値から一時1000ドル超値上がりした。米中両国が12日、追加関税を相互に115%引き下げる内容の共同声明を発表したことを受け、米中の関税交渉が進展に向かうとの期待が強まった。米国景気への減速懸念が後退し、投資家心理が改善した。 

 

 

( 290649 )  2025/05/13 05:44:14  
00

記事には、トランプ大統領が関税政策で市場を揺さぶり、相場の乱高下を引き起こしていることについての懸念や批判、または市場動向に対する楽観的な見方など、さまざまな意見が寄せられています。

一部のコメントでは、トランプ政策が市場操作に似ているという指摘や、彼の経済政策に対する不信感が表明されています。

一方で、株価の動向について現実的な視点を持つコメントもあり、将来の展望やリスク警戒を訴える声も見られました。

さらに、トランプの交渉手法やアメリカの経済状況に対する意見、日本や他国との関係についての懸念、投資家心理に関する考察などが含まれています。

 

 

(まとめ)

( 290651 )  2025/05/13 05:44:14  
00

=+=+=+=+= 

 

しばらく前にトランプさんがいま株を買っておけと発言したようですが。高関税を振りかざして世界中を混乱させて相場も乱高下させて、それで今のところは随分と緩和をした関税率で手を打ち始めて。何を考えているのですかね。見方によっては一種の相場、市場操作ですよね。大統領とはいえ職権の乱用なのではと思ってしまいます。 

 

▲3194 ▼179 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に考えた方がいいですよ。 

パチンコとかジャグラーみたいなギャンブルと変わらないんですから 

安定した台か安定した株か同じ事です。 

いつ狙った台、株がペカリそうかはこの激動の新たな時代へ向かう転換点となる今ならワクワクドキドキだと思います。 

昨今のバブルで安定資産を蓄えた人もこのタイミングでまた投資ギャンブルに足を踏み入れてはどうでしょうか。 

お金がある生活とないとでは毎日が変わりますよ。 

 

▲31 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりやすい動きですね。もし市場を操作している輩がいるとしたら、さぞやりやすいでしょう。このニュースが出る前に事前に仕込んでおき、ニュースが出る今頃は皆が喜んでいる裏で密かに売却を進めるだけです。実際これがもしフェイクニュースだったらどうする気なのでしょうね。そのうちトランプが「やっぱそれ違います」「やっぱやめます」などと言い出さないといいのですが。。。いずれにせよトランプの一挙手一投足を見て右往左往するのは頭が悪いと思うのでやめた方が良さそうです。 

 

▲88 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

現在のニューヨークダウは42345ドルと1100ドル近く上昇している。日経平均先物は38740円と大幅上昇だ。今日の寄り付きは1000円以上の大幅上昇で始まるね。その後は利益確定の売りで下がるかもしれないけど。 

 そういうわけで今日の株価大幅上昇を見てネットウヨク君は茫然としているかな。株価上昇でも見ているだけで恩恵ゼロのネットウヨク君の姿を見ると楽しいね。 

 その一方で選挙では自民、立憲民主党や日本維新、国民民主党や公明党やれいわ新選組は支持しないが投資家の私は昨日安く仕込んだ6857や8035を売り大儲けだ。格差が拡大するけど自己責任。文句言うなよ。 

 私としては先日この国を思い、庶民のための政治をする政党に10万円寄付したけど翌日にすぐ株で儲けて取り返した。今日も大儲けだからまた寄付するかな。トランプさん株で儲けさせてくれてありがとうだ。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる「稲妻の輝く瞬間」と言われるような上昇ですね。 

長期投資においては、こういう日をわずか数日逃しただけで、20年後、30年後のパフォーマンスが半分以下になったりします。 

オルカンやS&P500を積み立てている方は、上がっても下がっても淡々と投資を続けましょう。もちろん、今日みたいな上昇や、先月のような暴落で一喜一憂する必要もありません。株価とにらめっこする時間を自己投資や娯楽に回して人生を充実させましょう。 

 

▲1044 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ株価が完全に戻るかは分からないけど... 

4月には自由経済は終わって大恐慌が来るとか 

NYダウもS&P500も数年では戻らないとか色々 

言われたけど、結局、直近の株価なんて誰も予想出来ないなと改めて思いました。 

個人は長期で積立投資が基本で、株価に一喜一憂しない事ですね。 

 

▲661 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

ダウ平均株価(Dow Jones Industrial Average)は、米国の主要企業30社の株価を基に算出される株価指数です。ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場する企業が対象で、米国市場の動向を示す代表的な指標の一つです。米中の関税交渉は大きな進展を見せています。米財務長官と中国副首相が協議し、双方が関税引き下げに前向きな姿勢を示しました。市場では貿易摩擦の緩和への期待が高まり、リスク選好の動きが見られます。今後の詳細な説明が予定されており、交渉の結果が経済に与える影響が注目されています。投資家心理とは、市場の動向に影響を与える投資家の感情や行動のことです。楽観的な心理は株価を押し上げ、悲観的な心理は下落を招きます。群集心理や過信、恐怖などが市場の変動を引き起こし、バブルや暴落の要因となることもあります。。 

元デヴィッド・ボウイです。正直あんまりようわからん話や 

 

▲6 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

円安も進んでいますね。少し前に米国が中国以外の国に対する関税を90日先延ばししたときと全く同じ様な状況です。今回は対中関税。 

それぞれ90日後にどうなるかですね。 

トランプ大統領はアメリカという大国を使ってトライアンドエラーをしているようです。その副作用は多岐にわたると思いますが、アメリカにとってプラスの副作用は果してあるのでしょうか。 

 

▲188 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪の状態がちょっと悪い状態になったというだけで、基本的に各国への関税10%は残っているし、他の国に対しても20〜30%の関税は確実に実施される、そうなればアメリカ国内の物価は5〜10%は値上がりしてくる、今までも物価は上昇し続けていたみたいだけど、今回の関税は実質賃金の低下を生み、また、学生ローンの返済の再開も含めて、アメリカの消費の限界が低くなるんじゃ無いだろうか?それにアメリカが良くなったとしても、他の国はアメリカの需要を享受出来なくなる 

 

▲204 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

リセッションの前ってガーと下落して、その後少し戻して何ヵ月かかけて徐々に大幅下落って多いから、追加関税停止期間終了後はまた下げる可能性もある。 

 

米国家庭の資産は株や債券が多かったり、日本のような年金制度がない米国なので、きっとトランプ大統領は来年11月の中間選挙に向けて株価や米国債を上昇させるつもりだろう。 

けど、トランプ大統領の一言や米国の統計結果発表や戦争不安によっては市場が混乱するでしょう。 

 

▲31 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

1月の高値から3月にかけての段階的な大きな下落、そして4月からのトランプ関税ショック。トランプの傲慢な交渉に各国がひれ伏し、思惑が成ったのならば、今頃政策が実質的に社会経済に波及していることだと思いますが、結局本格始動には遠くなり、ショック時に宙ぶらりんになっていた金が降りてきたという結果です。自動車産業を主に大企業は実害が出始めていますが、その前に日本企業は為替とインバウンドで過去最高益を3年ほど大幅に更新し続けていたので体力的には余裕があり、構造的にも最悪を想定しても為替ボーナスが終わって通常営業に戻るだけだと思います。アメリカもハイテク系は過去に類を見ないほど成長したので多少萎む時期がくるだろうとずっと言われていました。今がその時だと思います。 

対してトランプショック前から不調の日産。トランプショックがなくても報道された大幅リストラはあったでしょう。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米中で関税引き下げって、それだけで1000ドルも株価が跳ね上がるのかよ…。どんだけ市場が不安定なんだって話。投資家が「期待」だけで動いてるのがよくわかる。まあ、関税下がるのはいいニュースだろうけど、またすぐひっくり返るかもしれないから一喜一憂しても意味ないんじゃ?どっちにせよ、庶民にはあんまり恩恵ないし。 

 

▲222 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやくアメリカの株式が上を向ける感じが出てきた。アメリカ株の相場は、もはや他国の話ではない。 

私もそうだけど、なけなしの資産でアメリカ株や投資信託を購入している日本人にとっては、日本株と同じくらいのアメリカの株式市場が気になるところです。なんとか強いアメリカ株に戻ってほしい。 

 

▲300 ▼169 

 

=+=+=+=+= 

 

私は残念ながら危機は去っていないし、むしろこれからだと思っています 

根拠は米国債務 

米国債務は総額36兆ドルに達し、持続不可能と言われています 

現在日本が保有する米国債は1兆790億ドルですが、 

利払いだけで年間1兆ドルを超えてしまいました 

これだけ膨大な国債を誰が買い支える事ができるというのでしょう 

 

その上であまりにも滅茶苦茶なトランプ政策を見て、 

各国、投資家は米国債から逃避を始めています 

だから米国債金利は下がらないのです 

今更中国と多少妥協をしたところで投資家の不安を拭い去る事は出来ないと思います 

 

通貨を発行すれば良いという人がいますし、 

最終的にはそうなる可能性は高いと思いますが 

それをやってしまうと国債価格下落(金利上昇)や悪性インフレを招き 

却って状況が悪化するだけです 

 

当面、株価上昇は続くかと思いますが、市場もいずれこの現実に気が付くと思います 

 

▲37 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりヤフーニュースのコメント欄の信頼度は圧倒的ですね。先月のトランプ関税の報道時には「米国株は終了」「リセッション不可避」「NISAは自民の罠」「NISA損切り完了」など、先見性あふれる意見が飛び交っていましたが、今回の1000ドル超の暴騰という現実を見て、改めてその逆張り精度の高さに感動しました。市場予測の“裏インジケーター”として、これほど精度の高い集合知が無料で読めるとは本当にありがたい時代です。 

 

▲230 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

NYダウも暴騰、2円以上円安で1ドル148.25円、 

そして日経先物は1000円近く暴騰して38600越えだ。 

専門家の今年の高値予想は38000円位が多かったがことごとく外れて 

きた感じ。明日の相場が楽しみな状況。 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

もう認識力の違いですが、トランプが事前予告しているのだから、衝突前に調整するのは当然だし、今回和解したのはお互いの経済を好転させる為に双方が動いたとするトランプ側に思惑が当たり、トランプ側では予想通りですが、報道する人が余りにも偏向すぎるので、認識力に差がある人が不安になっています。本質は身の回りの不安材料と安心材料を天秤にかけどちらに転んでもマイナスにならないように周辺の情報を検討してます。取らぬ皮の皮算用的不安をひたすらバラマキ、トランプの交渉術を評価しない報道は罪を償うべきです。 

 

▲39 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

1ドル141円の時でさえドル売りを検討していただけに、この展開はショックだった 

やはり私に相場を読む才覚はないなと実感する。 

悩んだ末何もしないでおいて良かった。 

 

▲51 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

アジアでビジネスをしている者にとっては、中国の関税率が下がった時に、当初ターゲットにされたタイとかベトナムへの関税がどうなるかだ。 

ここも緩和されないとバランスとしておかしな状況になる 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とは言え相互関税はまだ各国分残っていて、以前よりインフレや経済へのリスクは高い状態なのにこの上昇。 

 

次は対中国関税3億%にして、次の日に299,999,980%軽減90日やって欲しい。そうすれば日経平均10万円に一晩で到達しそう。 

 

▲9 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税90日間停止のきっかけになったトリプル安の一つ、債券利回りが同水準付近まで上がってきました(価格は低下)。今回は株高、ドル高ですが長期金利低下を望むトランプ政権にとって容認できるのでしょうか。 

 

▲53 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

新NISAから投資を始めた人で、トランプ関税で大損して、損切りした人も確かに少しは居たと思うが、実はそんなに多く無くて、殆どの人は投資を始めたばかりなのに早々に損切りする訳にも行かず、仕方なく持ち続けていたのでは無いかと思うのだが、今回米中が手打ちして株価が戻ったからこそ、逆に収支がブラスになった時点で投資から手を引こうと思っている人が実は多いのでは無いか。もう懲り懲りだと。投資は怖いと。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉を何故してるかを全く報じないオールドメディアのせいで株価が乱高下しています 

正しい情報を報じることで人命が失われないようになれば良いと思いますがビッグリッチにとっては取るに足らない事なんですよね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

散々トランプとんでもない奴、経済音痴などと言われながら結局為替はドルが買われるというよりどの通貨に対しても円売り。 

為替相場に於いて一番大事な経済指標が景気や国内の雇用、需要、供給能力。 

日本の常識、日本の政治家の一番大事にしている財政規律なんてものを表す指標さえ無い。 

結局財政規律とか財政均衡を大事にするあまり、景気一才を無視する政策となり、利上げをしたくてしょうがない植田日銀さえこんな経済指標では利上げも出来ない状態。 

 

トランプ関税政策を批判する前に、アメリカの関税や為替相場、世界の事情に左右されない日本経済を見つめ、国内経済の安定や内需を大事にする政策こそ日本が今やるべき方向。 

日本こそ保護政策をすべきなのであり、とんでもないのは日本経済と言う事を理解すべき。 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の関税騒動は完全に原因がわかっていた話。コロナよりも見通しやすい。 

 

ここで狼狽売りした人は投資向いてないからやめた方がいい。この先ひたすら同じことを繰り返すことになる。 

買い増しできな買った人は売買ルールを見直した方がいい。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日経先物も上昇中。PER 16倍を上回るかもね。株ってそんなものですよ。 

誰だ、30000円を間違いなく割ってくると書き込んでいたのは(笑) 

そしてNISAで損切りした人たちも涙目だね、そして上昇してから買うのかな? 

高値で買って安値で売る、なんとボランティア精神が高い人々でしょうか。 

 

▲64 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏は、なんだかんだ言いながら利己主義だと思っていました。が、2回目ってのも含めて金ではなく、やりたいことを突き詰める方針なのかな。周りの影響も知ったことではなく、やりたかったことをやり続けているように思えます。昔と違って、金銭欲よりも名誉欲、「大統領になって何ができたか」を体現しているように見えます。こういうトランプ氏は嫌いじゃないです。無茶苦茶ですけど、正論な気がします。こうあるべきと置きにいきながら私腹のことばかりの日本政府よりもずっとマシに思えます。 

 

世間を確実に動かしています。日本政府は金脈ルートからは外れないようにしているので全く動きません。昭和から培った大切な畑かもしれませんが、国民はいよいよ疲弊していますよ。 

 

▲31 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

古臭い交渉手法で元の狙いより高い値を見せて本来狙ってる値に着地させようとしてるだけ 元から各国も10%くらい+中国は加算狙いでしょうね 

実はデフォルト寸前なくらい国債償還で困ってて税金も上げれないから他にもはや打ち手がないくらい米国は追い込まれててエリートがパフォーマンスでなんでもやってくれるトランプを祭ってるだけなんだろうなとは思う 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはトランプ大統領の奇抜な発言を武器に他国と交渉がしたかっただけ。大見栄を切るのはいいけど、本当は交渉したいだけ。 

それならば、一国の大統領が脅しのような手口をするのはいかがなものかと思った。普通に交渉すれば良いだけの話。 

一過性のマネーゲームだったのではないでしょうか。。。 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税90日間延期を宣言した水準に米国債金利が上がっています。 

利払い負担軽減のために株安債券高を目論んでいるはずだから、トランプショック前の株価に戻した現時点で米株はいったん手放します。 

米株暴騰に歓喜しているコメントが多いのも売りサインですね 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国向け関税が100%超という段階で、こんなことは長続きせず、早晩妥協に至るはず、ということは容易に想像できたのだが、実際に渦中にいると、狼狽売りをしてしまう自分がいる。 

 

何度かこういう目に遭っているので、自分は投資に向いていないと最近思う。投資はメンタル強い人のほうが得だね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もし日本が中国の肩をもっている状態で米中が交渉して結果が出たら日本は中國米の両方から痛い目にあわされるかもしれない。尖閣でのヘリ侵入は日本への脅しでは?。ただ自民党内にTOPが麻生で次が高市でNO3がトマホークという部会ができたそうだ。おそらくこの部会は米と連絡を取っているだろうし金も流れているかもしれない。自民内のリベラル切り崩しが始まるのでは?。石破の3000万の話は大手が石破守護でやっぱり報道が少ないが 

まもなく第2弾がでるのでは?。米を敵にして続いた政権はないしおそらく岸田も狙われているだろう。まだまだどうなるかわからないが米中がそう簡単に折り合うとはおもえない。まだまだ株価は迷走するだろう。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

投資タイミングは今回も簡単でしたね。 

私の過去のコメントでもリアルタイムで報告していますが、4月7日から8日に私が買い集めたのが(今のところ)ベストなタイミングで成功しています。 

昔に比べてマーケット参加者のレベルが下がっているので、我々は容易に儲けやすくなっています。 

 

▲23 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

んー、この辺が打ち止めじゃないかな。 

円安進行かつ米国株続伸。 

下がった海外資産はそこそこ回復したでしょ。 

関税そのものを撤回する方針ー示していない以上現時点では発動による経済鈍化が既定路線。 

無根拠な期待で撤回前提で投資するのは個人レベルではいいけど7月あたりからズドンと落ちるとするならどこかで捌いておくほうがいいわな。 

私は今週中に売ると思うわ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこういう激しい乱高下そのものがよろしくない。こんな不安定な乱高下はデイトレーダーを喜ばせるだけで一般庶民には望ましい事ではない。ある程度の高低で先の見通しが立つほうが安定した社会をつくる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

わざと騒ぎ立て株価を乱高下させてトランプの身内に設けさせようという思惑を感じさせていて非常に嫌な感じがする。 

一歩間違えればではなく、確実にインサイダー取引になっている気がする。 

 

個人的にはこんな乱高下にバタバタせずに積み立てを続けているが、トランプのこの手法は許されていいものだろうか。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

下がった分が元に戻っただけのただのマネーゲームでしたね。 

関税交渉も関税をかけるぞと脅す前の段階に戻っただけです。 

関税交渉進展への期待などというのはあまりにもおめでたいのではないでしょうか? 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

あと30分ほどしたらNISAの値動きが分かるがS&P500インデックスとNY 

ダウインデックスはプラスに転じていたから更に利益を増やしているだろう。オルカンはどこまで赤字が減っているかだな。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税がユルくならなかったらズドンもあり得た、というのがおっそろしいところですね。上がったところで強めの売りが何度か見えたなら警戒態勢に入る、くらいの気分でいたほうが良い気はします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この流れを止めないで欲しい。関税は早く適正な運用にして下さい。為替も株も金利も正常な経済活動が行なわれないので、困っています。トランプ関税は、早期決着を強く望みます。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は一発で交渉を進展させた 嫌いな国だが優秀である 

これによって、日本の政治家の緩みっぷりが目立ってしまった 

 

赤沢氏は講演で冷や飯食いから一躍時の人になったと言って自慢してるらしい 

この状況でご自身の出世の話か  

 

中国の交渉団なんかは国家の代表として威信をかけてやってるのだろう 

赤沢氏は関税引き下げに向けて、結果を出していただきたい 

 

▲60 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

上がったら落とす爆弾を打ち込んでくるのがトランプ流、中国もロシアもウクライナも日本も安心させない。 

 

アメリカの製造業空洞化はマジでやばい状況です。リカードの比較優位的な自由貿易を続けている限り、今後もアメリカ製造業の衰退は止まることなく進み、いずれアメリカという国は金融業で金を稼ぐだけの見かけ上GDPは大きいが実際には国内で何もモノを作れない国になるでしょう。そんな国が強国と言えるのか?船が造れなくて困っていますが、そのうち兵器も作れなくなり米軍の強ささえも失われていくでしょう。また国内で何も作れないとなると輸出するものが無く輸入に頼るわけで貿易赤字政府債務は無限に膨らみ続けます。基軸通貨ドルを持っているのだからいくらでも刷ればいいは限界に達しておりもう通じなくなります。そんな世界体制がサステナブルな訳がありません。 

 

株価よりサプライムチェーンを再構築してほしい。星条旗よ永遠なれ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

中国とは、まだ話せばわかる感があるけど、ロシアはどうかなぁ。何とかなったらトランプ凄いと思う。トランプの動きと日本の首相の動き見てたら、何なんだろうね。躍動的に感情的にもっと国民に訴えるべき表現すべきだと思う。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

円安の後の米国市場の上げは、もう不健全な動きに見えます。米国経済は、中国なしでは成り立たない脆さが露呈しています。中国やロシアなどの国が、米国の消費に依存しない別の覇権作りに向い、米国は中国依存を減らすために製造業復活で世界は分裂していくのでしょうかね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

円安も進むし自分のような米国株投資家には最高の展開です 

さらに参院選で減税派が躍進すれば160円170円の円安が見えてきて、物価高は進行しても自分は爆益!更に減税分で買い増し! 

せいぜい民民やれいわに票を入れまくってもらいたいけど、まさか減税支持なのに株買ってない人はいないよね? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

商売なら自由にやればよろしいが、あくまで一国の国家元首がこんな相場操作まがいのことを続けていれば、いずれ跳ね返りが来る。確実にアメリカの信用は毀損し続けている。アメリカという国家の限界を感じざるを得ない。これはもうアメリカは中国に勝てないだろうなと、皆が思い始めてるよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市場の変動の要素はいろいろある思います。ただ、悪くなったのはトランプ良くなったのは反トランプと言う伝え方は間違っていると思う。 

この様な伝え方は日本メディア独自の偏向的な伝え方だと思う。 

トランプはアメリカ経済を守っています。日本の政府はどうですか? 

国民を置き去りにしているのです。 

 

▲5 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

株を3年前から買い始めた素人ですが、結局暴落時に耐えて売りませんでしたが、買うことは出来ませんでした。先見性がないので、今まで通り長期で定期的に購入します。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は関税停止期間の90日が終わる7月頭だと思ってるので、別にここで上がろうが下がろうが、あまり気にしていられないという感じです 

 

長期の場合は気にするだけストレスになるだけなので、無理に動かずですかね 

 

まぁこのまま進むかまた下がるかは、誰ぞ知るものか 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

壮大なインサイダー取引に思えてきた。 

一般庶民投資家は、4月7日までの暴落の痛手から立ち直っていない人も多いだろう。私もその一人、一部安値で売らされてしまった。 

持っていれば、元に戻ったのにと悔しい日々だ。 

米国の大金持ちだけが儲けていそうだ。 

 

▲48 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に関税かけて世界を巻き込み、何やってるんだか。明日は又変わるのでは。いずれにせよアメリカの信用は失墜し、世界は弱肉強食の時代になる。我が国も平和ボケせず、きっちりと世界に対し日本の主張、アドバンテージを発信すべき。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは本当に株の売買をしていないのか? 親族・友人を含め徹底的に洗ったら、トランプ情報によりどこかで誰かが巨万の富を獲ているんじゃないか。 

トランプは十分金持ちたって?何を言っている。あの手の男はいくらでも金が欲しい。これで十分なんて思わない。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ギャンブルのコメントばかりで驚いた。 

 

トランプの思惑を市場関係者がどう受け止めてるのか、ではないのか。トランプが妥当な落とし所を探ってると思ったからいくらか回復したのか、別の要因なのか。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ上手いやり方だなぁと。関税30%はかなり高いと思います。全輸出品にですから、法外ですよね。でも、145%から115%下げての30%なら割と譲歩したなぁという印象得られます。中国共産党のメンツも立つでしょう。ディール好きのトランプさんらしいやり方ですね。 

このへんの機微を日本の政治家、官僚はあまり理解していないのではないかと危惧しております。要は落とし所なんでしょうけどね。そこを明確に設定していないと。 

 

▲20 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

1989年の日本のバブル崩壊の時と同じように、日経平均株価は下がる・・・NY市場は逆に反比例して上がって行く 。同じパターンになるか ? 歴史は繰り返すか ? 

アメリカは、これから円高ドル安政策で日本のお金を吸い取って行くだろう 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

たった1ヶ月くらいの出来事。 

度胸と資金のある人は1ヶ月前に思い切ってかうことが出来たんだろうな。自分はちょこっと買って、小遣い程度ゲットしたにすぎませんが。少ししか上がらない持ち株は継続。笑 

 

上がるとわかっていればお金借りてでも買いますが、そんなことはできないし。。。 

まさしくチキンレースですね。。。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「強いアメリカにする」というトランプの保護主義、高関税砲が、逆に「米国経済の弱点」をさらけ出し、トランプの経済無知を露呈したように思えてならない。これからもトランプの保護主義の言動は是正されていくだろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税発表後に激落した時、毎日2千ドル、合計1万ドル以上仕込んでた。SOXLとイーサのETFで爆益中。半導体個別株もプラス数十%。 

あの時、まだ落ちると現金握りしめてた方々は今どんな気持ち? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1000ドル位ならそこまでアタフタする 

必要もないでしょう。 

でもまぁ利確出来るのなら利確しても 

良いかも知れませんね。 

トランプ大統領思い付きで行動するから 

この先どうなるか分からないですからね 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

前日比1.89%円安に振れ、NASDAQは3.7%、S&P500も2.7%と久々の暴騰。連られて日経先物も2.1%の上昇。 

 

先週1週間で150万ほど戻していたが、今日1日でもう200万ほど含み益が増えるかも。 

 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だけアメリカから無理難題の要求鵜を押し付けられた 

上に関税率は25%から下げてもられない結果になったりし 

て。それでトランプは日本叩きの功績をアピールして国内 

の支持層らの評価を得て支持率上昇でこの関税騒動は終焉 

かもね。日本が痛い目に逢うだけなら諸外国も黙認だろう 

しね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、アメリカ一人負け。得るものもなくただ信用を失っただけだわ。 

 

トランポリンもいい加減にしろというベッセントからの最後通牒が効いた形ですな・・・しかし、この状況での今の米国債の動きがもはや恐怖に近いんだが、(-_-;) 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最高値が45000ドルだったので、それを超えないとトランプの政策が正しいとは言えない。 

中国と交渉が成立しても、42000ドル台で止まっているようでは、先が思いやられる。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に株価操作していると思うし、インサイダー取引の可能性も多数でてきそうだ。 

身内に儲ける人間がでてくるんじゃ無いかな。 

後日問題になると思うがね。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米中の関税交渉が進展に向かうとの期待が強まった。米国景気への減速懸念が後退し、投資家心理が改善した。 

 

投資家がいかにレベルの低い連中かわかるな。要は何も考えることができないんだよな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の暴落時も先月の暴落時も指値で仕込んどいたのが殆ど引っかかって今この上昇だから資産は増えたけどさあ。 

トランプいい加減にしろよと思う。 

自分勝手で世界中かき回して。多分怨念も凄いと思うよ。 

小国の大統領じゃないんだ。世界一の大国のトップ。 

やっぱあんな人がトップじゃダメだわ。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

えー、でもお互い無駄に関税かけあっているのに変わりなんでしょ? 

極めて悪いから少しマシになった程度なのに、ここまで影響するのかな 

どちらにせよ三か月後にまた激変するのなら、しばらく様子見したいです 

トランプさんの発言に必要以上に振り回されるのは嫌だな 

元々トランプさんが悪いと思うんだよね、今回の関税に関するこれ全部 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すでに日本の自動車産業は打撃を受けているが。 

TOYOTA4月5月の2ヶ月で1,800億円の下方修正。6月〜9月は不確実で予測出来ず。 

MAZDAも4月単月で90〜100億円の下方修正。 

 

確実に基幹産業はリセッション状態、日本の自動車関連株は下落の一途。 

 

▲54 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株に退避していた人たちが一斉にアメリカに移動するから日本の株式市場が下落する。すでに日経平均が高すぎるからそろそろ下落して欲しいところ。買い時を逃したらいかんざき。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベッセント財務長官は「現行の関税は持続不可能」、「関税は有利な条件を引き出すためのレバレッジ」と言っていたのに、オールドメディアや、そこに登場する反トランプの連中が煽ったのさ。いつもの事だろ。対照的に、株を買っておいたトランプ支持者は大儲けだろう。 

 

▲70 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今現時点で暴落に転じているな!ということは関税交渉は不発か???いちいちニューヨークダウ平均株価が1000ドル超えたとかニュースにしなくていい!!怒怒怒 

どうせ日本外国共に不景気なのは変わらないのだからさ。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう乱高下に一喜一憂してはいけない。特に長期で資産形成をしようと考えている人はむしろ無視した方が良い。トランプ以降を見据えて地道に積み立てるのがよい。騒ぐのは、売ったり買ったりしてる人だけです。所詮は「小銭稼ぎ」こういうのに惑わされてはいけませぬ。トランプだって4年しか年季(ww)がない。任期後ろへいけば行くほど苦しくなるだろうね、今のやり方じゃあさ。MAGAなんてそもそも幻想だから。悪あがきにすぎないのよ、「帝国のの没落」への。もちろんその道は長く緩やかではあろうが。問題はトランプ以後の次期共和党政権。民主党は長い眠りに入ったみたいだから。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高い関税で株価が下がる→この時に株を買う。 

その高い関税を下げて株価が上がる→この時に売り逃げする。 

 

アメリカの政権内にこんな事をやっている人はいないだろうか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リスクオンでいい感じだけど、米国株は夏以降は危ないぞ 税収が少なくて政府のお金が夏頃に底をつくのと経済指標がその頃から悪化してくると思う その頃に債務上限がーと言い出してくる 

 

▲81 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

底で買ったものを今日利確します! 

トランプさん、とてもわかりやすかったです。 

成長投資枠で買ったので、利益非課税です! 

たくさんのボーナスありがとう! 

また暴落した時、買わせて頂きます。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関税かけ過ぎても輸入が減るし、歳入も減る。米国債の利払いの問題はまだ続く。 

しかも、米中どちらも実体経済はボロボロ。チキンレースは続く。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

底を打ってから買うとか、上昇を確認してから買うとか言ってた方は果たして買えていたのでしょうか?リスクを取って買い向かった方おめでとうございます! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国株式市場は、上昇傾向を取り戻しつつあるが、裏を返せば世界の経済を支えてるのは、米国ではなく中国だって事を、株式市場が証明した様なもの。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ対習近平の貿易戦第二ラウンドは、どうもトランプの負けの様相になってきた事を、皮肉にも米国株式市場は好感したんだね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

上げる材料もらえて、キャッキャ喜ぶ猿にしか見えない。俯瞰して見れば、関税障壁が増え、不透明感もあるのに、こんな楽観相場おかしくないか、という思い。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカと中国の関税が進展したからアメリカ国内の物価高かにならないから株は安心して値上がりですよね!まだまだトランプマジックが起きるよね!トランプ大臣は世界中に中国並みの関税で日本始め世界中でそうなるよね!日本も関税25%でしょ! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中の国が自分たちだけが自国の関税を自由に決められるがアメリカにはその自由はないと主張してそれを自由貿易とぬかしていた識者の言い分を真に受けてたお花畑 

市場予測はぜんぶ外れてるのに反省しないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「米中の関税交渉進展への期待から」 

 

記事で原因を書かないといけないから書いてるだけで 

本当のことなんてわからないよね。 

ただ下がってたから買った大富豪らがいたのかな。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関税で国民の負担増を煽っておくと消費者層が自国産の食品や衣料品を買うようになる 

株の値段もそうだけどアメリカ国内に金を集めてアメリカ国内で流通させる 

自分が悪者になってでもってところなんだろうな 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関税交渉進展か?ふっかけておいて、じわじわ元に戻って行ってるだけでは?ふっかけるのが政策と言えば政策なのかもしれんが、世界的には迷惑だよね。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの敗北と見るか、最初から狙ってたのか、ホワイトハウスのみぞ知るか。 

 

NISAなんて危ないと言って損切りした方々はどういう心境かな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はトランプ大統領って自国の経済構造を分かってるのだろうか? 

それとも、株価が下がった時に今が買い時と言ってたが、意図的に株価を操作してるのか? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな三文芝居でダウが千ドルも上がるってどういうこと?? なんかしっくりこないな。  

虚構のドラマを信じて投資をさせられているようなやな気分だわ。。  

自分の株が上がっても嬉しくない、気持ち悪いって投資人生始まって以来のメンタリティです。 

 

▲24 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりアメリカが世界経済の鍵を握るので、トランプのやり方は良くも悪くも世界経済に一石を投じています。 

 

▲36 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が寝てる間に世界は動きますね、証券取引は年中無休24時間できたらいいのにね 

極東アジアの日本には不利ですよね 

 

▲76 ▼25 

 

 

 
 

IMAGE