( 290677 )  2025/05/13 06:18:48  
00

コメ価格18週ぶり下落 スーパーに異変コメ“5キロ”売れ残り?

テレビ朝日系(ANN) 5/12(月) 19:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/41a089e6f3260fd2b70adeea1b2063340954272e

 

( 290678 )  2025/05/13 06:18:48  
00

コメの平均価格が18週ぶりに低下したが、売れ残りが発生しており、高値は続いている。

一方で、スーパー内で2キロ袋のコメが人気で、5キロ、10キロのコメが滞留する異変が起きている。

消費者が一度に高額な金額を使うことに心理的なハードルを感じており、コメの値下げや回転販売が模索されているが、すぐには価格が下がらないと専門家も予測している。

(要約)

( 290680 )  2025/05/13 06:18:48  
00

コメ価格18週ぶり下落 スーパーに異変コメ“5キロ”売れ残り? 

 

 コメの平均価格が18週ぶりに値下がりしましたが、依然、高値は続いています。そんななか、街のスーパーを調べて見るとコメ5キロが売れない実態が明らかに。異変が起きていました。 

 

スーパーでのコメ平均価格 

 

百貨店で購入 

 

スーパーでのコメ平均価格 12日に発表された全国のスーパーでのコメの平均価格は、5キロあたり4214円と、前週から19円ダウン。17週連続の値上がりにようやく歯止めがかかりましたが、依然高値は続いています。なんとか、安く買う方法はないのでしょうか。 

 

コメ購入術(60代・大分から) 

地元より銀座 

「大分からです」 

「(Q.大分のコメの価格は?)高いですよ。2キロで2200円とか」 

 

 そんな女性が、上京のために買い求めるのがコメだというのです。 

 

60代・大分から 

「『ミルキークイーン』が好きで、松屋銀座がかなり安い」 

「(Q.大分で買うと?)ミルキークイーン」は2200円〜。消費税で2400円とか。高い」 

「(Q.大分に持って帰る?)持って帰る。持って帰る。2キロ。重たくなるけど(東京に)来た時は寄る」 

 

百貨店で購入 女性はこの後、百貨店で2キロ1998円のコシヒカリを購入。お目当てのミルキークイーンは予算オーバーになっていたため、諦めたそうです。 

 

コメ購入術(72歳・埼玉在住) 

道の駅に遠征も… 

「先月あたり(コメを買うため)道の駅、茨城、栃木まで行ったけどもうすでになかった。時間かけて行ったけど…ない。行き損」 

 

コメ購入術(50代・3人家族) 

外国産を 

「8割がカリフォルニア米で2割が日本のものを買った。車で買いに行った」 

「(Q.いつも買いに行く場所?)ではない」 

「(Q.いくらで購入?)(5キロで)4000円しなかった。3600円プラス消費税だった」 

 

東京・狛江市 

 

玄米の自販機 

 

当たり付き 

 

料金は5キロあたり100円 

 

約8分で精米完了 

 

米ぬかも 

 

 コメとの向き合い方も、変わり始めています。袋に入っていたのは、玄米。コインを入れて、スイッチオン。玄米が吸い込まれていきます。 

 

東京・狛江市 ここは東京・狛江市の無人精米所。利用者が殺到しているといいます。 

 

50代 

「知人が新潟の農家と仲良くしていて、(玄米で)90キロとか送ってもらって」 

 

ネットで玄米購入 

親子 

「(ネットで)ササニシキの玄米がちょっと割安で買えた」 

 

玄米の自販機 玄米を持っている人だけではありません。ここには玄米の自販機も。10キロで8200円。しかも、当たり付き。 

 

当たり付き40代 

「ハズれた」 

 

 当たれば、最大500円のキャッシュバック。 

 

10キロのコシヒカリ玄米購入 

40代 

「スーパーでも(この金額では)買えないことが多いので、本当に貴重でありがたい」 

 

料金は5キロあたり100円 人気のあまり、入荷してもすぐ売り切れることも。女性は10キロの玄米をその場で精米。料金は5キロあたり100円。最大で30キロまで精米できます。 

(※2キロ以下は精米できません) 

 

40代 

「コメが残りがないからすぐ食べたい 

 

 精米の度合いも選べます。数字が小さいほど、玄米に近い仕上がりです。 

 

40代 

「私は七分が好き。携帯で調べて、七分くらいが体にいいと書いてあった」 

 

 精米されていく様子もエンタメに。 

 

40代 

「こうやってコメができるんだというのが見えて楽しい」 

 

約8分で精米完了 約8分で精米完了。精米したては味も格別だそうで…。 

 

40代 

「全然味が違う。うまいの一言。日本人で良かったと思う」 

 

米ぬかも 精米すればちょっとしたおまけも。精米で出た「米ぬか」は、持ち帰り自由。 

 

 この精米所は、例年なら利用者が減る時期ですが、今年はむしろ増えているといいます。 

 

 

ブランド米が普段より安く? 

 

スーパーマルセン 太田雅悠専務取締役 

 

日本国際学園大学 荒幡克己教授 

 

 コメの売り方にも変化が。やってきたのは、日本有数のコメどころ・新潟。スーパーに異変が起きていました。 

 

ブランド米が普段より安く? 10キロのブランド米が普段より600円安い7780円。5キロのコメも3980円(税抜き)です。しかし…。 

 

スーパーマルセン 

太田雅悠専務取締役 

「最近2キロ袋が売れ行きが伸びてきていて、その分、5キロ10キロのコメは店で滞留してしまっている」 

 

 値下げしたコメより、値下げしていない2キロのコメが売れているといいます。その訳は? 

 

2キロのコメ購入 50代 

「安上がりですよね。2キロで2000円台で」 

 

スーパーマルセン 太田雅悠専務取締役太田専務取締役 

「昔と違ってコメは高級食材になり変わってしまった。1回(の購入)でこの値段は出せないという客も多くいる」 

 

 物価高の今、一度に使う金額が心理的ハードルに。 

 

太田専務取締役 

「ちょっと精米日が古くなってしまったコメから、値下げをして販売している。(価格が)高くなりすぎて滞留している商品を回転させる」 

 

 いずれにせよ、消費者が気になるのは「コメはいつ安くなるのか?」です。専門家は…。 

 

日本国際学園大学 荒幡克己教授日本国際学園大学 

荒幡克己教授 

「流通業界ではコメ不足感が依然として強い。したがってすぐには安くならないと思う。4200円のコメが例えば3950円に。その程度しか8月半ばまでは期待できないのでは」 

 

 鍵となるのは「備蓄米のさらなる放出」と「秋の豊作」。しばらくはコメとの向き合い方が問われそうです。 

 

テレビ朝日 

 

 

( 290679 )  2025/05/13 06:18:48  
00

このコメント欄では、日本の米価について様々な意見が寄せられています。

一部のコメントでは、消費者が高値の米を買わないことで価格が下がる可能性や、他の食品で代用できるという意見が見られます。

また、政府や農水省に対する批判や、企業の値上げに対する不満の声も挙がっています。

一方で、安心できる日本の米の価格を支持するコメントもあります。

 

 

米価に関する現状や背景についての意見が寄せられる中、消費者行動や政府の対応に対する期待や疑問が反映されています。

(まとめ)

( 290681 )  2025/05/13 06:18:48  
00

=+=+=+=+= 

 

数百円割安で買うために交通費かけて買いに行ったら大赤字だと思うけど…意味わからない。 

なにか別の用事で遠出したついでにお土産として買うのかな? 

そんで重たいから宅配便使ったりして…まさかね 

米騒動の初期の頃、都内からコメが消えて、金沢出張したから大きいスーツケースで行って、地元の新米つきあかりを5kg2400円ほどで買って帰って、すごく美味しかったのを思い出す。 

あの頃はまだ「新米が出たら安く流通する」とか、農水省が大嘘ほざいてたのを信じてたよね… 

 

▲320 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今、利益を出すために、便乗値上げも多々あるように思います。 

消費者としての行動は、必要なモノ以外、それと多くは買わないこと。 

今、米は夜しか食べませんね。 

しかも、3日に1回くらいに減ってます。 

うどん、そば、スパゲッティ、ピザ、お好み焼き、パン、美味しいモノなんて他にもいっぱいある。 

慣れれば、米はなくとも平気になるもんです。 

それに、最近お菓子はほぼ食べてませんね。 

唯一、ポリフェノール補給にチョコレート、1日1個小さい包みのもののみ、それと、バナナ、果物が、お菓子の代わりになってます。 

自分の体の欲するものは、買わないことで、コントロールすることは可能。 

とにかく、高すぎるのですでに買わなくなっています。 

 

▲242 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

男児三人おり、弁当もあるので、麺のメニュー増やしても1週間に5キロは消費し、 

自宅の在庫が5キロ切ると焦ります。 

スーパーの米は今は結構並んでるんですよね。売れ残ってる米は五千円とかですけど… 

高くても致し方なく買いますが、消費は落ち着いて来たのかな?と 

精米日からの消費期限もありますし、 

必要のない方は買いだめないことも大事かと思います。 

 

▲112 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

お米屋さんだけど、今は仕入れ価格から考えると5kg4000円くらいが妥当な価格だと思います。 

実際4000円前後で販売させて頂いてますが、政府もスーパー価格が普通だと集計させているけど、お米屋さんはそんなもん。 

結局、「一般消費者がどれくらいの価格まで買ってくれるか」を見ながら毎週値上げしているようにしか見えませんが…。 

お米の仕入れ価格は2月から変動していないのですが…ちょっとよく分からない現象がスーパーで起こってますね。 

スーパーのお米だけの利益も大幅に上がり続けているし…。 

 

▲152 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は昔から米が好きで、もちろん今も好きです 

ダイエットをするときなんか米は天敵!みたいに言われてて食べたらダメ!オートミールを食べよう!みたいになってましたよね。 

米消費が減り代わりのものが売れ始めたらそりゃ米農家はどうするかとか考えた結果、海外輸出だったんだと思うし、こんな状況になるまで日本米があんなに海外にあるなんて事すら想像もしてませんでした。 

今回このような状況になり考えさせられましたね 

卵やもやし、米などが安すぎたのかもと。 

もちろん安くて安心安全で美味しく食べれるのは助かるし嬉しいですが、作り手側にしっかり還元されるならば買う側は少しは仕方ないなって思うかな。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は毎日夕飯に米を食べていたが、今は3日に1回1/4号程度しか食べない。1号炊いて四つに分けて冷凍している。2週間はこれで大丈夫。2キロを買えば3人家族で2ヶ月は持つようになった。その代わり餅、うどん、スパゲティ、そば、パンが増えた。主食代は以前米が5キロ当たり2,000以下だった頃と変わりません。米を食わなくても生活できることがわかった。 

 

▲69 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は結果責任を問われるはずだ。それなら、「秋には米の価格が下がる」と公言した前農水大臣の坂本議員は議員辞職すべきではないのか!! 

辞職しないようなら野党やマスコミは、この議員の結果責任を大いに追求すべきだと思う。 

 

▲237 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

このニュース見てたけど、家族構成で米を買う量は変わってくるよなぁ、と思った。 

夫婦2人とかだったら2キロでも良いだろうけど、育ち盛りの子供達がいたら2キロなんてあっという間に無くなる。 

少子化の影響も少なからずあると思うが、インタビューした人が子供がいない人達が多かったのだと思います。 

 

▲105 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

下落と言っても去年より約2倍の値段。 

学校給食で週三回の米飯給食が二回に減りパンへ変更。 

年金生活者や低所得者は当然米を減らさざるを得ない。 

子供食堂は米価高騰で運営が厳しくなってるし、しわ寄せはいつも経済的弱者。 

政府やJAがこれでは米価を下げるには輸入米の拡大しかない。 

高い国産米を買うか安い輸入米を買うかは消費者の判断。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安い米が品薄になっているだけで庶民が避ける高級スーパーの高級品は流通しています。 

安い米を探して時間と手間をかけるくらいなら5㌔6000円〜7000円の米をすんなり買ったほうが楽です。 

 

仮に探して回ってやっと4500円で買った米が口に合わなかったら損ですな。 

 

これからの米は主食ではありますが嗜好品の要素も出てきます。 

廉価版、輸入品、ブランド米、プレミア米など消費者のニーズにあったものに分かれるでしょう。 

価格帯も広がると思いますよ。 

つまり今流行りの多様性ということです。 

 

▲10 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな記事で、専門家と言われる人が予想や解説しているが、意見もバラバラだし、そもそもこの事態を招いた政府にも専門家と言われる人はいたのでは? 

よく芸能ニュースでも関係者に聞いたとあって、結局何の関係か訳わからないのが多いが、一体この米の専門家って何を基準にしてるのかも訳分からない。 

とにかく、いろんな専門家を出すのはいいが、コメの価格が下がらないのには、もっと専門家でも解決できない根深いものがあるのだろう。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先週初めてカリフォルニア米を買いました。私は米に拘りがないので、美味しいと思いました。今日、買い物に行ったら、一袋に3パック入っているうどんを、3袋かごに入れてる若いお母さんを見かけました。 

驚いたけど、そうなるよなーと思いました。 

昨年と比べ、月3万は出費増えてますから。GWどこにも外出してないのに。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメの種類によっては未だ品切れ状態になっる物もありますよ。 

アメリカの輸入米が税抜で3200円くらいでしたが農薬などの健康不安で買わなかった。 

健康被害を受けたら余計に医療費が高くなりますからね。 

日本米で安くなったと言っても数10円程度でしょう。 

まだまだ油断できない価格ですよ。 

 

▲36 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

高い日本米と安い海外米が店頭に安定して 

並んでいてほしい。消費者のこだわりや懐事情で 

選択できる事が必要だと思う。 

国産牛肉とオージービーフのどっちを 

買うか選べるようなイメージ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に2kgで買いながら、日々変わる価格が安くなるのを待っているんでしょう。今は消費者が、頑張って抵抗して、消費量を半分にすれば供給過多で半額になる日が近づきます。 

 

▲144 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この高騰した価格。末端の農家さんがそれに近い報酬てに入るなら別にいいけど 

ほとんど以前と変わらないらしい。この倍位違うお金どこが持って行ってるのだろうか。農家さんは燃料費とか高くなり 

利益はむしろ減ってるのでは。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ふるさと納税で米だけにしたのが大失敗。最近多量に送られてきて、家の中に米が山のように保管されている。冷蔵庫にはたいして入らないので、これから暑くなったら虫が湧きそう。こうやって各家庭の在庫が増えたのも不足の一因だろう。 

 

▲16 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、米を食べなくても平気な家庭は我慢して必要な家庭に少しでも回るようにしたらどうだろう? 

需要が少しでも減れば、価格が下がるかもしれない。 

我が家も年間のコメの購入予定額を越えないようにして、うどん、そば、パスタ、パンなどで代用してる。 

たまに糖質を抜いたりしても、平気ですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

19円下落は、備蓄放出米によるものではなく、消費者の体感ではタイ・韓国などからの国産米よりは安価な輸入米がスーパーに出回り始めたため。 消費者のめには、何ら政府・農水産省の今回の効果がなかった放出策をこのまま継続するのは、従来の減反と古い卸(農協のと政治癒着)し流通の単なる利権の継続である。 真に日本の農業と消費者に害でありこそすれ、益にならない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなったら買わない人も一定数いると思います。 

子供がいる家庭なら必要かもしれないが、個人的には自分の生活に米が無くなっても困らない。 

でも今まで以上に高くなったらそんな価値がないから多分本当にお店とかでしか食べなくなると思う。 

嫌な書き方になったがそうなってほしくないし、食べたい時に手に届きやすい価格になってほしいからどうにかしてほしい。というか全農がいらない。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら備蓄米を放出しても、JAが買い占めて倉庫で寝かしておく様な事をすれば、価格低下はしない。市場に出荷するのを義務付ける様には出来ないものだろうか。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーで見る限りは5Kgで4000円の日本米は売れ残っているよ。 

後は弁当、おにぎりも。 

もう日本米は消費者離れしているから、 

買わなくても、やれない事はない事を分かっているんだよ。 

日本政府と農水省、JAの責任、 

売れなければ海外輸出か、値段を5Kgで2000円代に戻すしかないが、戻す気ないだろうから、買わないよ。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがコメ輸入拡大しろと言ってるのだから、そうしてくれればちょうどいいのに。アメリカ産でいいから安いコメ欲しいです。今消費者がコメがなくて飢えているのだから、国は大量に輸入し、国内に充実させるべきです。増えれば自然と値段が下がります。しかし農家や農協は断固反対してるから政府自民党は消費者を見捨ててコメ輸入拡大する気はないのです。次の選挙がとても重要になりますね。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米業界との戦いですね。 

今朝のワイドショーを見る限り、農家もウハウハで仕入れに来た営業マンに高い値段で交渉していた。 

したがって新米が入っても値は下がる見込みが薄そう。 

 

下げないなら買わないという手段に消費者が団結し徹底抗戦した方が良いのか? 

米が食べれず違和感はあるけど、必ず米でなくても、パンや麺、米抜きでも栄養的にダメではないので。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

大分から東京へ出てきて買い求めるのが米? 

それもたかだか2,300円くらいしか違わない 

その程度を節約するためにクッソ重い米を大分くんだりまで持って帰る労力を考えたら全く割に合わない。100袋買ったところで精々、2,3万円しか変わらない。100袋の送料で足が出る。 

飛行機に搭乗するときに手荷物預けたらそれだけでマイナスじゃね? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米農家が、直販で販売した方が儲かると、JA全農を通さなくなったことで、流通量の把握ができなくなった。そろそろ全国の農家さんが、自立した農家になる時が来たのかもしれません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このNEWS番組も稲作農家もこれまで何も言わないで来ていますが、町のコイン精米所には気を付ける必要があります。コイン精米機は毎日掃除をしないと玄米を精米した時に発生する糠が精米機の中や底に付着します。特に底の部分には大量に溜まります。 

 

この時期に糠の臭いに誘われた米の害虫が押し寄せ、コイン精米機の中で大量に増殖します。 

 

コイン精米機の所有者が怠け者だと掃除も行き届いていないでしょう。 

 

ヤフコメでも「農家さんで玄米を買って精米所で精米しています」と呼びかける方もめずらしくないのですが、コイン精米所の種々選択は気を付ける必要が有ります。 

 

コイン精米機で精米した米を持ち帰って炊飯しようとしたら穀象虫が居た!とならぬように注意が必要です。 

 

まともな農家の場合自家用の精米に関しては精米機を米と同じ低温保冷庫に置いています。自分で精米機を購入という手もありますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お米の販売量が昨年より増えているって。 

高いのであれば、買う量を必要最小限すれば良いのに。 

そりゃ品薄になるよ。 

自分で自分の首を絞めてどうすんのよ。 

政府に文句ばかりを言うのではなく、もっと賢い消費者にならないとね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たかが数千円…食いたければ買えばいいじゃん 

米は高カロリーで避けてるから世の中の米問題にはどうでもいいけど 

かなり大掛かりな値段調整をしてる悪どい奴が居るっぽいのは何となく分かる 

過去にも米の不作はあったけどタイ米とかが直ぐ流通した 

しかし政府は放置プレイ 

確実に農水省か何か力のあるやつが絡んでるな 

そうでなければもっと安い米が海外から大量に入荷されてるはず 

そもそもTPPって何やねん、今こそTPPやろが…… 

物流企業も今こそ安いコメを海外から仕入れて儲けるチャンスじゃん? 

何の動きもない(笑)…総理大臣が……アレだもんな…… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は米を食べなくなった。 

代わりにうどん、パン、スパゲッティ 

と弁当だね。みんなが買わなきゃ 

下がるんだよ。 

なぜなら売れなきゃ古米になるだけだから 

投げ売りになるのを待とう。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

需要と供給の関係でしょうか。中々米の価格は下がりませんね。依然と比べて家で米を食べる量は少なくなりましたが、それでもなくなると買わざるをえない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段を下げる方法(^^) 

全国民が一ヶ月半米を買わない!パンや麺で我慢する!理由はスーパーは基本的に精米から一ヶ月を過ぎた米は問屋に返品致します。問屋は返品だらけで困れば値段を下げるしかありません。今米農家以上に問屋が今までには無い利益率を上げてます。問屋がやりたい放題を食い留めるには国民が一致団結をするしか下げる方法はありません。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

卸売が価格操作をすれば消費者は見抜くし、それこそ日本米離れを進めることになるよね、 

今の値段が適正というけど農家さんにお金が落ちなければそれは適正とは言わないし商店が薄利で苦い思いをするのは間違えだよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鬼のようになにもかも値上がりするので、食パン買わない、ドレッシングやめて天然塩のみとか、甘いもの一切買わない、シャンプーリンスやめて全身洗える石鹸にするなどなどやってみたら意外と節約になり、お米はたくさん食べます。 

 

▲62 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

今日、ディスカウントショップで、パールライスが、5キ円3500円弱で、積んで有りました。久し振りに3500円の米を見て安くなる兆候でしょうか?家族1袋の制限も無く、そうかと言って、殺到するのでも無い?消費者は、値上げ値上げで、冷めて居るのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米なんてスーパーに山積みになってますよ。 

誰も買わなきゃ値下がりするでしょう。生鮮食品なんだから。 

とはいえ、5キロで4、5千円はするものなのではないのか。米作りって結構大変そうじゃないですか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦2人暮らし。 

毎日3食ご飯だけ食べるわけではなく、それぞれパンや麺類も交えて、例えば夜に ご飯を1合半炊けば3〜4日は保ちます。 

だから今は頻繁にお米買う必要はありません。 

でもこれが、食べ盛りの子どもが2人とかいたら… 

 

▲24 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大分から東京に旅行で(?)来て銀座で買い物をするような方がなぜ200円ぐらい得だからと旅先で重いコメを買わなくてはならないのか・・・自分にはよく理解できない。 

その明らかに不合理な行動は米に対する強い執着の表れなのだろうか。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、米の価格より在庫がない方が問題。米がない事はどうにもならないから予算オーバーだろうが買うしかない。なんだかんだで高齢者はお金がある。 

そのせいでやっと入荷したという状態が多く、価格をみる前に買うしかない家庭が大半。 

一体米はどこにあるの? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう米高すぎて買えない。カリフォルニア米でも税込4000円。米は1日1食にして、パンやパスタ、うどん食べてる。プライベートブランドの食パンなら一斤100円前後で買えるしパスタなら1キロ300円以下だから。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米の価格に右往左往するくらいなら米を買わない。米農家さんには申し訳ないが、一度農政のあり方をリセットするべきですよ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米騒動で改めて感じたが、やはり小売店の値札は全国一律に「税抜き」か「総額」かで統一して欲しい。 

普段使いの店は総額表示だから、たまに他店に寄って一瞬「お!5キロ4,000円以下!」と引き寄せられ、税抜き表示と分かってガックリする。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも値上がりしてるし、この異常な米の値段、こういう時って政治家様達はどう思ってるんだろう? 

国会で野党が訴えてるけど、本気でこの状態を変えようと思ってるのかな? 

ただ政権を取りたいがための、パフォーマンスかな? 

石破さんなんてトランプに振り回されて、庶民の事まで考えが及ばないんじゃないの。 

国会議員様上級国民は、高い米食べてても平気なのねかね? 

それに下落って言うほどの値段か? 

 

▲47 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

高くなれば、売れなくなる。 

 

そして、零細兼業農家を保護しようと思えば、更に価格を上げなければならなくなって悪循環に陥る。 

 

そして、日本の米作りは衰退して行くのだ。 

 

これはすべて、政府や農水省の政策の失敗によるものだ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2kgで¥2000台で喜んでる人 

考えられねー… 

令和の米騒動前は、5kgで¥2000台 

10kgで¥3000台だったから… 

喜んでる人の気持ちは分からん 

青森のスーパーしゃ、当たり前に米は 

陳列してある… 

但し、10kgで¥6580 (税抜) 

広告の品(特売)で¥100安の 

¥5000台と、全く安く無くお得感も無し 

 

▲55 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

米が高いためか、パン屋の倒産件数が減少したとニュースで報じていましたが、値段の比較が、ご飯一杯と食パン一枚の比較でした。パン一枚で済まないと思いモヤモヤしました。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もともとスーパーの米は高いので高値になった今は別の米屋さんで買っています。多少下がったしてもスーパーで買う事はもう無いと思います。 

 

▲44 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1度上がったモノ 下げる 下がる事は 簡単じゃない 儲けが薄く成る事を誰が好んでしますか?誰かが泣けば 誰かが笑う 商売だからね 

いつも思うんですがね 100円のモノをそれ以上で売る ボッタクリ 詐欺 との違いは何処ですか?商売なら許されるのが 摩訶不思議 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだまだ備蓄米ではなくてコシヒカリで5キロ税込3500円です。10キロ7000円。1人一袋ですが、まだまだあります 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高くてお米買う人が減り見かけの需要が減ったから価格が下っただけで備蓄米の効果では無いと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の主食がまともに手に入らない、子供達がお腹いっぱい食べることもできない。 

どこの発展途上国でしょうか? 

ここまで日本が落ちぶれたかと思うと涙が出ます。 

 

▲75 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

麦と米を半分ずつ混ぜて圧力鍋で1分 これは白米より上手い(国産) 

カルフォルニア8割、麦2割、水15%増しで圧力鍋1.5分 

 

もうね、国産のクソみたいに高い米要らないと本当に思う 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の入札自体が、想像力皆無の愚策だったと思う。 

小売り販売価格を指定した上での入札を行えばよかったのに。 

 

単に「うーん」の人、やり取りしてこの件をもう少し深めていきませんか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外から安く輸入できないのかな?味には目をつぶるなら。 

千葉は5キロ、5000円。去年なら10キロでこの値段より安かったのに。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメコメ騒ぐから出し渋るやつが出てきて、余計にコメの流通が減る 

 

コメなんか食べなくても死にはしないのだから、おそらく誰もコメを買わなくなれば、出し渋るやつも安く売り出すだろう 

 

コメをみんなが買うのをやめれば解決 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

開店前に店に並んで購入した。やっぱり開店待ちしてる人はみんな米購入していた。のんびり買いに来た人はみんな売り切れで買えてなかった。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラッグストアで5キロ3000円台の米を見た。銘柄米ではなかったけど、備蓄米なのかも。外米ではなかった。 

主食で利ざやを稼ぐような商売はいかがなものか。農家も消費者も良いカモなの? 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は外食いがいで米を食べるのを止めました。パスタなどを主食にしています。なれると、米の必要性は感じませんね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が価格統制をしないのならば、JAを抜かして値崩れするくらい一気に備蓄米を放出しないとコメの価格は下がらない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうニュースが出回るとありがたい、現状を見ながら米価格を吊り上げている悪徳卸問屋が慌てて値段下げるからね 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで米の需要は激減する。周りの低所得者はすでに米を食べるのを控えている人が多い。農政は破綻するかも。 

 

▲50 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

米買わなきゃその内下がるでしょ。需要と供給のバランスで。それまでは、パン・蕎麦・うどん・パスタ等、他のもの食べるから大丈夫。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、暑い夏を迎え管理不充分だった米が大量流出し始めない事を切望しますが、現実はどうなるんでしょうね 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

主食のお米さえ買うのに苦労する大多数の日本国民。 

 

自民党政権下の元 

このような国になってしまった貧しい国民。 

 

金を巻き上げた自民党はそのお金をどこえやら? 

 

その上まだ雑巾を絞るように金を巻き上げる算段をしている 

自民党。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラッグストアに在庫沢山ありましたが 

加州米5kg税込3600円以下は、いつも売り切れです! 

もっと輸入を増やして欲しい!! 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2キロで2000円だったら5キロ4000円の方を買うけどな。 

どうせ値段は今後もそんなに変わらんだろうし。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちは、妻と二人で五キロを1ヶ月で食うから一日あたり130円くらい。 

このくらい出せないんかな? 

車とか外食とか贅沢しなきゃ余裕でしょ。 

 

▲25 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

失政で米がこんなに高くなってるのに食料品の消費税も絶対に下げないと豪語する政府自民党。 

夏の参院選が本当に待ち遠しい。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物珍しさでタイ米の粒を覗いてみたら、見た目が︎︎ムシが大集合したみたいでむ〜り〜と思った。 

ってか5kg¥4000だったら安くないやん。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所のスーパーも米は売れ残って来てる。そのかわりいちばん安い値段の食パンが直ぐ売り切れになる。そりゃそーよね。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本全国「コメを口にしない一日」を設ける。47都道府県でスライドして。最初は週に一日から始める。イベント要素もあってメディアも報道するのでは? 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

流石石破。親中媚中なだけに左派オールドメディアの援護が半端ない。安倍晋三元首相なら下がっても報道しない自由を行使される事案。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に2キロ2000円が安上がりなわけないだろなら5キロ4500円妥当だし。財布に3000円しかありませんて言うなら話は別だけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3,4年後に米離れが加速する。  

主食ではなく、食文化に変化をもたらすきっかけになる2024年8月〜2025年○月 

 

中間業者の投機目的として利用されてる実態。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お店で売ってるのは精米のコストがかからないはずの玄米の方が高いのはなぜなんだろう? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう韓国の倍の値段のまんまで米価は大して下がらないでしょう。中抜き屋の勝利は悔しいので、自炊では一切ご飯は食べません。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

値段が安ければ買うよ。だが2キロ2000円程度の玄米か白米はたまにある。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が売り場に全くないわけじゃなし、 

今くらいの価格が需給バランス的に妥当なんじゃないの? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近くのスーパーのお米の棚はガラガラだと言うのに、売れ残っているなんて羨ましい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけガソリン代、交通費かけてコスパ合ってるのでしょうか・・・ 

他の用事のついでなら合うでしょうが・・・ 

 

▲52 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

2kgはうちじゃ一瞬で無くなっちゃうな。 

でも2kgも5kgもスーパーに普通にある。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況なのに農林水産大臣は消費者の買いだめのせいだとおっしゃる訳ですよね?!高くて買えませんよ。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

下がり始めると 

さらに下がると思って買い控えが生じ、さらに売れ残りさらに下がるだろうね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仲卸も小売りも高値で仕入れた米は課さないと赤字になるので必死になってきたな。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ離れしようよ。タバコと同じで価格が上がっても気にならなくなるよ。その解放感楽しみましょう 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

たった5000円くらいの金で 

文句を言う人は 

食べなければ良いだけでしょ? 

年収1500万もあって何故、高いと言うのか 

理解出来ない 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも高い。超高級米。 

誰が甘い蜜を吸ってんだろ? 

農家の人ならまだ許せるけどさ。 

高いよねー。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

各ネットでは、あり得ない安さで売られていますが、これはご注意を! 

ほぼ、詐欺と思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は儲かったのは自民党に毎年1億円以上の献金をしてるJAだけ 

石破さん・・・参議院選挙大負けしますよ 

 

▲77 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ご飯はたまに食べるから美味しく感じるんだよ 

当たり前になったら何とも思わないだろう 

 

▲4 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE