( 290712 )  2025/05/13 06:59:13  
00

石破首相、自動車関税対象外の日米合意は「のめない」-衆院予算委

Bloomberg 5/12(月) 11:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9f800fd69b33f2a30f02c5145c3e2c77fb29ca

 

( 290713 )  2025/05/13 06:59:13  
00

石破茂首相は米国との交渉で自動車関税を対象外とした暫定合意を断固拒否する考えを表明した。

日米は今後閣僚協議を開催し、関税措置について協議を進める予定であり、日本は自動車や他の関税措置の見直しを求めている。

中国と米国の間で進展があった貿易協議も影響を与える可能性があり、日本政府は注視する考えを示している。

また、消費税に関する議論も行われ、消費税減税についての提案があったが、石破首相は慎重な姿勢を示し、社会保障財源なども含めた総合的な議論が必要だと指摘した。

(要約)

( 290715 )  2025/05/13 06:59:13  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 石破茂首相は12日、米国の関税措置を巡る交渉で自動車関税を対象外とした暫定合意を求められても受け入れない考えを示した。 

 

衆院予算委員会で語った。立憲民主党の大西健介氏から、米側から仮に自動車関税抜きで暫定合意を求められた場合は断固拒否するのかと問われ、石破首相は「ご指摘の通りだ。そのようなことはのめません、それは日本の方針としてはっきりしている」と明言した。 

 

日米は今月中旬以降、閣僚協議を集中的に開催する方針で調整を進めている。日本側で協議に参加している赤沢亮正経済再生担当相は自動車を含めた一連の関税措置の撤廃を求めてきた。石破首相の発言は自動車分野を重視する姿勢を改めて示した形だ。 

 

赤沢氏も同委で、日本としては自動車や鉄鋼・アルミへの分野別関税と10%の基本税率も含め、一連の関税措置の見直しを求めている立場に変わりはないと強調した。 

 

米関税措置を巡っては、米中の貿易協議が2日間にわたって行われ、「著しい進展」があったと両国が発表。中国の何立峰副首相は今後の協議に向けた枠組みを設けることで両国が一致したと述べた。米中の動向は今後の日米交渉や日本経済にも影響を与える可能性があり、林芳正官房長官は12日の定例会見で、「引き続き高い関心を持って注視していく」と述べた。 

 

消費税 

 

予算委では物価高対策についても議論があった。立民の大西氏は食料品への税率を原則1年間ゼロとする同党の主張を含めた消費税減税について質問した。石破首相は「あらゆる可能税を議論している」としながらも、慎重な姿勢を示した。 

 

石破首相は食料品の税率を下げた国々は、20%など高い基本税率を設定している上、財政事情も日本に比べて「はるかに良い」と指摘。日本の現状について「基本税率が他国に比べて低い、財政状況は極めて良くない、高齢化がものすごく進んでいる」として、「いいとこ取りだけの議論をしていいと私は全く思っていない」と強調した。 

 

 

食料品に限った時限的な消費減税案に関しては「本当に一番困っている方々に措置することになるのか」と疑問を投げ掛けた。 

 

その後、共産党の辰巳孝太郎氏も消費税減税の実現を求めた。石破首相は社会保障の財源などを併せて議論する必要があるとした上で、年金や医療保険財政の状況を触れることなく消費税減税だけの話をすることは「無責任な議論だ」と反論した。 

 

他の首相発言 

 

--取材協力:清原真里. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Takashi Hirokawa 

 

 

( 290714 )  2025/05/13 06:59:13  
00

総じて、トランプ大統領に対する交渉において懸念や批判が多く見られます。

石破首相の強硬な姿勢には、実行力や交渉力の欠如、内政問題との兼ね合いなどが指摘されています。

日本国内の消費税や農業問題にも触れられ、国内外の課題が絡み合っていることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 290716 )  2025/05/13 06:59:13  
00

=+=+=+=+= 

 

総理の気持ちはわかりますが、自動車関連は飲めない。農産物は守らねばならない。日本としてはそうかもしれませんが、何かカードを持っているんですかね。建前論だけでは交渉なんてできないでしょう。GDPから言えば農産物関連は微々たる割合でしょうから、このあたり思い切った判断がされるべきでしょうね。農政問題は今後、国内問題としていろいろ手を打てる分野なんで、そうすべきでしょうね。 

 

▲51 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの対日姿勢は強硬だ。高率関税を飲んでしまうと、トランプ政権が終わる4年後もその条件で貿易をしなければならない。いったん成立した関税条件を変更する交渉は、今回の交渉以上に困難を極めるだろう。3年半の事実上の貿易制裁は苦しいが、ここは断じて譲るわけにはいかない。長期交渉はトランプ政権にとっても決して得策ではなく、関税発動後の影響が出て来るアメリカ中間選挙前には、日本も報復関税や米債カードを切る必要があるだろう。一方で、交渉とは別にアメリカ産米や航空機の輸入などで柔軟に対処する必要もあり、本当にパッケージで全面解決できるのかどうか、よく見極める必要がある 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が飲めない。その通りだとは思います。 

ただ、この交渉を水面下でまとめていかないといけない人のことを考えると、首相の立場でその発言をすることは、交渉を進めている人達にとってはかなり痛手だと思うのですよ。 

「我が国として、国益を損ねるので、飲めません。妥協もできないので、アメリカとは敵対国としてさらなる関税を受け入れます。」 

こうなると、それはそれでかなり国益を損ねると思うんですよ。はっきりと今の時期は、答えられないはずなので、 

「現在交渉をすすめている段階にあり、アメリカとの相互発展ができる妥協点を探しています。建設的な提案をしていただければ、交渉がまとまって行きやすくなると思いますので、みなさんのお力もお貸し頂ければと思います。」 

ぐらいで言葉は選んで発言した方がいいと思います。 

 

▲96 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税しないのなら輸出の還付やめますで交渉すればいいのでは? 

日本国内だって税収増えるし増税容認の経団連の会長も還付無しになった場合でも増税って言えるかな? 

 

トランプ大統領は還付があるから日本製品が安く売れるんでしょって事でしょ? 

それを違うと納得させるのが政府の仕事でしょ? 

関税上げるねって言われたら交渉出来なかったっていう事だよね。 

これは始まりに過ぎないと感じています。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

関税に関し今後の国内産業に影響が大きいと頑張ってる感ありますが国民は物価高、米高で多大な影響を受け続けてる。 

他国との交渉も全く必要ないこっちを早急に何とかして欲しい。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが国内で関税は飲めないと言ってる事アメリカに伝わる事か 

疑問です、又安倍さんが生きていたらとか何時までも嘆いているようでは 

情けなく思う、政府としては国民の生活が苦しい事を一番に考えて 

交渉に望むしか無い、先ずはコメの輸入を増やす事から始めるべきです。 

後の事は時間を掛けてそれなりの交渉する事の出来る方を指名して 

行って行けば良いと思う。遺憾砲だけでは話しに成らない事を肝に銘じて。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は米国債の売却(新規購入の中止)を本気で考えるフェイズなのかもしれない。 

これで米国経済が致命傷を負うことになるかもしれないが、そこまでやらなければ日本以上に外交音痴のトランプ大統領には日米の共依存関係を理解できないと思われる。 

恫喝すれば言うことを聞くと思って誰彼構わず喧嘩売れるほど米国一強時代じゃないと思い知った方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で助けたいと思っていることは断言するが、そうでないものは断言しないので、本心がよくわかる。 

国民を助けたいとは思っていない。 

国民の生活を助けたいとも思っていない。 

企業を助け、企業からの献金がへらないようにし、自分や自民党を助けたいと思っている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんが政策で対応できないので、退陣させるところまで考えてるかもね。 

 

あとは安倍さんを落とした組織や人物は許さないと思っているはずなので 

USAIDの流れは、岸田さんと偏向報道してお金をもらっていたメディアや 

親中国に偏りすぎている議員、 自動車は消費税で国民が苦しんでいるのでここを変えたいというのは普通の政治家ならそれがわかるはずです。 

 

 なので悪代官型の官僚組織の解体までいけるのなら、トランプが正義と 

なってしまうことになります。 

 

 国民側サポートをしない内閣や政府は日本人の敵でしかないから倒される側ですね。 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

のまなくていい、交渉もしなくていい 

友達だと思ってた奴がいきなり殴って来たんだ、謝って来るまでは別の友達と仲良くすればいい。 

こっちもきついが、誰にも相手にされなくなったら困るのは向こうだ。うちらは欧州の比較的まともな諸国と連帯して動いていきたい。 

 

▲3 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最終的に安全保障を持ち出されたら日本政府は打つ手がない。日本政府だけが悪いわけでも、石破首相だけが悪いわけでもない。憲法を変えれない国民全体の問題でもある。もし安倍さんが生きてたらどうなっていたんだろうか…と、ついつい考えてしまう。 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの関税は一方的でありのむ必要は全くない。弱腰の交渉は日本のみならず国際社会にとっても損害を招くだけ。米国と中国との交渉も80%の関税などは意味が無く物別れになる。米国に100兆円の投資し中国以上の多額の米国債をもつ日本は強く出て問題はない。相手から来る迄、当面は無視すればいい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車産業は円安に消費税還付まであり儲かってるのでどうでもいい。 

 

ましてやその見返りとして日本の農業を衰退させるなどは言語道断。 

 

アメリカで日本車のシェアは40%以上で昨年トヨタの収益は過去最高。 

 

他国も関税かかるしアメリカは輸入関税で自動車の価格もあがる。大した影響はない。 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、「消費税を廃止すれば呑んでもらえる」と、思いますが?? 

本人がそう宣言してるよね。 

逆説的に言うと、消費増税すれば「関税も追加増税される」と、思われますが? 

ちょっとは、「大統領本人の発表をみたら」どうですか? 

 

今のままでは、「自動車関税は上がることはあっても、下がる要因は無い」と、普通にXを読んでる人は、理解してるのでは?? 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的に考えて貿易赤字はアメリカの発展に貢献している。 

他国の黒字が自国への投資になっている。 

まさにアメリカの強さの象徴だと思うんだが。 

石破ははっきりと物言いをしたが実際どうなるんだろうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の理想的な政策論を聞くのが国会ではない。何ができるかを一生懸命考えて欲しい。少なくともトヨタは大幅な減収を予想してるし、米の価格が下がらないし、日本が沈没してから謝っても遅い。太平洋戦争に突入し、国民に嘘としか言わなかった当時の軍閥、財閥に似ている。早くしないともう一回あの戦後の貧しさが来る。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

批判的なコメントが多いが、飲めないで間違ってないだろう。 

対米交渉で妥結した英国は対米で黒字がなく、参考にならない。 

その他の国で米国の言い分を飲んで妥結した国はない。 

石破が何か言うと何でも批判するのはやめた方が良い。この件に関しては間違っていない。 

 

▲26 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

中国とアメリカは折り合いつけようとしているじゃあないのさ。互いになんだかんだあれども大切な貿易相手だし。中国はレアアース大国だし。切り札たくさんあるからね。レアアースの絞りは日本もやられてんだろ。なんか関税戦争の対処は日本より中国の方が上手かもね。なんか日本人ってかたくなに成っちゃうのよねぇ。身のほどわきまえずにさあ。石破茂総理の妥協点はどこなんよ?まさか満額回答まで貫くってか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結論は決まっているけど、どうやって納得させるのかの方策は? 

難しいな。 

厳しくすると安全保障に響くとか、アメリカも勝手過ぎる。もう、日本もアメリカに頼らないで行くしかない?戦争に巻き込まれないための軍事費とか相当かかるけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は飲めないと言っても 

アメリカはこのままだと続行し、さらに相互関税を掛けてくる。 

 

どうするか。 

何かで妥協するか報復するなど完全に対抗するかの二択になる。 

 

どの選択肢を取っても日本の将来は暗い。 

 

▲54 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう思うならば何故自らトランプと何度も交渉をしないのですか?と言われかねないよね、他人から正論を突き付けられると逆ギレしたり拗ねて批判するなら何もしないと言う姿勢を取ったり最早1国の総理とは思えない言動だと俺は思います 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民の主食の価格も安定させられない様な方々は、もう30年遅れていて、印パ紛争停止させたり、欧州も宇露戦争停止に動き出し、中国もアメリカから多少でも良条件を得て居るのに、日本政府だけこんな子供みたいな事をしています。霞が関も永田町もどうかしてます。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税の日米交渉の分野は多岐に渡るので、 

日本の要求通りじゃないから合意しないでは、最悪の方向に行くだろ。 

まずは、国別の24%関税くらいは撤回してもらうような譲歩しなさいよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めない場合はどうするのか 代替案もなしに飲めないだけでは話にならない。 

消費税に関してもそうだ。 

他の減税案もなくただ単に減税しないでは話にならない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車関税で思い出したけど 今年 自動車税が 

不景気なのに また上がった。自民党 公明党は税金上げることしか考えてない。 

 

景気の悪い時はどの国でも 減税が基本。小学生など学校の教科書にも書いてある基本を国民に言わせるな。消費税もなくし早く行動に移せ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のめないのめないの一点張りではどうしようもない。トランプという相手があることだからね。そこをどう痛み少ない折り合いをつけるのかが手腕なんですが頼りになりませんね。自動車、鉄鋼業、農業色んな所にいい顔しようとするからね。ゆっくり話してさも詳しい事言ってるように聞こえるが、中身は何も決まらないというポンコツ具合。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲む飲まないの話なのでしょうか? 

交渉材料がないのに国会で総理大臣が威勢のいい発言をしても仕方がない。材料が無い中で結果を出せば石破さんの評価が上がるというものです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>自動車関税対象外の日米合意は「のめない」 

ってことは交渉終了ってことになるだろうね 

まぁ、元々やってる感アピール全振りだったので驚きもないけど 

石破程度の能力では外交は無理だって話 

これで相互関税発動も確定で日本は終わるだろうね 

他の競合国がトランプと関税交渉終わらせれば、相対的に日本が不利になるだけ 

後に悪夢の自民党政権って言われるのだろうね 

本当に自民党が日本国の最大の国難 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税がのめないってことは,90日後には24%の追加関税と,自動車,鉄鋼25%のまま続く可能性があるってことですが?それとも,自動車関税25%より相手が喜ぶ秘密兵器があるのですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税は向こうが設定するものだから、飲めないはただの意見だよ。 

トランプは代わりに対価を差し出せって言ってるんだから準備しないとダメだが、その情報が全く出てこないね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないですって言って、じゃあ関税を無くしてあげますって言ってくれる相手ではないし、こちらは何をやるにも常に弱い立場なんで、綿密に策をたてる必要があるんですがそこんとこ理解してます? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相もトランプ目の前にしてその勢いで言えれば大したもんですが、多分、お土産たくさん差し出して「これで車の方は勘弁してもらえませんか?」的な交渉が精一杯じゃないかな? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

威勢のいい言葉は国会で言ってないで、自分自身が渡米してトランプ大統領に直接そのままの言葉で言ってきてください。そして結果を出してきてください。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税還付金が絡むので認可できない。 

 

認可してしまえば、国民の意識が強い消費税にも影響が出るから? 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今に限った事ではないが、我が国の政府の無NOさに呆れてしまう。 

税金の財源にしても今の無駄を減らそうとしない。 

お願いだから国民の為に仕事してくれよ! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れられなくてもアメリカからすればどうでもいいし関税は発動する。 

 

勝手にのめる、のめない。と言っておけばいい。 

関税24%ものめないばかり言っていると7月きちゃうぜ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かカードを持っていますか?米国債もカードにしないと馬鹿正直に言ってしまうし。強気にやってますと言うポーズに見えてしまいます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何も譲歩しなければ、現状維持になってしまう。その前に、トランプさんみたいに薬価を半分に引き下げる事なら、日本だけでも出来る。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを国内で言うんじゃなくてきちんと交渉に生かしてくれ。 

 

石破は過去に言ってきたことをほぼ全て反故にしている。 

全く信用できない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は最初に交渉始めましたが落とし所間違えると纏まらず高い関税掛かり続ける事になるのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

関税怖いな 何が怖いって輸出企業の利益が減って自民党が輸出企業に支援するために消費税を20%にしそうで怖い 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止。内需主導、大手輸出企業の優遇税制の廃止 

農業分野の自由化や個別保障の促進。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分を含めて親中派を排除する」という宣言こそ、アメリカに対する最大の誠意と覚悟の証明になります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のめないのであれば具体的にどう交渉していくのか。威勢だけ良い根性論は聞き飽きたし、もうたくさんだ。論理的思考力の欠如が目立つ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「のめない」のであれば吐き出せば良い、四の五の内向きに言わず堂々と交渉すれば良い、内弁慶では、世界に対する印象は悪くなる、 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないならトランプさんが要求した消費税を無くしたらいいじゃん。 

 

言われたことは突っぱねてこっちの要求だけ突きつけるって子供みたい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらいやだと言っても関税をかけるのは向こうだからどうしようもないでしょ、こちらから出すものは無いと言っておけばいいんじゃないいの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破、トランプ関税で強気の発言をしているようだが、トランプの前で言ってみろ。お前に、それだけの覚悟と根性があるのか。私には、到底そう思えない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が関税飲めないと、言っても10%より上がっらことがあつても、下がる事はまず無い 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税の事とかはやたら腰が重いが、交渉前なのに口だけは軽いな~ 

やる事はやらない、口だけは良く動く、中身がないよね石破君 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないと言えばアメリカは自動的に関税0にしてくれるのかな? 

石破は口だけだからね 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに直接交渉したらどうか。ねばならないとか断固拒否とか威勢はいいが部下に丸投げだね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないんじゃなくて、飲まされるんですよ。 

しっかりしてください。自分で交渉してください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のメディア 

特にテレビ局は自民党を批判するとテレビに出られなくなるよね 

サンデーモーニングの青木さん 

干されたし 

駄目な日本、駄目なメディア 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のめませんとかいっても結局貿易も防衛もアメリカ頼みで言いなりなるしかないじゃない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあ早く現地行って大統領と話してこい 

 

ってたくさんの人が思ってるでしょうね。 

そもそも名前覚えられてないんじゃない? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないも何も…何もしなければ自動的に係るんですよね。 

いいからさっさと円安止めるか消費減税しろよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のコメ輸入で1キロあたり数百円の関税も 

我々コメに困っている消費者は「のめない」 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入税率を決めるのは米国だから、「飲める飲めない」は関係ない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

のむ、のめないの話じゃないよね? 

相手が一方的に関税をかけてくる以上 どうにもならんだろ。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も(使い道とか有効さを感じない中では)消費税や社会保険料飲めませんけど? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理は対米については毅然とした姿勢を取りそうですね 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は何事に対してもノープランな気がしてかなり心配… 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を掛けて自国の産業を守るのは真っ当な事、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カーニー首相が反トランプ路線で勝利したから真似でもしようと思っているのでしょうか 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のために働いたら? 

まったく働いてないと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないから、対抗策は行わず黙って受けいるのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「仮定の質問には答えられない」じゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のめないと言うだけ。 

なのか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のめないことははっきり主張しよう。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

GMかフォードに日産を買ってもらいなさい 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

のめない、じゃどうすんだ? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

断言しちゃいました(苦笑)。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタ、ホンダ、 

これで減配したら最悪 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は痛いから無理や 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省や経団連が嫌がっているなぁー。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は単に反安倍の立場から安倍氏のように擦り合わせての交渉は行わない、こちらが正しいのだから原則論を押し通すと頑なに思い込んでいるようですね。交渉ってそういうことではないんだがな。今のままだと近いうちに手酷い結果に陥りますよ。理不尽だなんて騒ぎそうだけど理不尽かどうかは関係ない。相手とよく疎通を取って、落としどころを探らなければ。だから無能なんだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「のめない」でしょうねぇ。 

献金元から苦情が来てるでしょ? 

でもね国内経済ガッタガタだから、切れるカードないから「結果のみこむ」になるんでないかい? 

輸出産業に阿り、国内経済を犠牲にし続け、農産業もほったらかしにしたツケが回ってきただけよ。 

石破にゃあトランプと交渉なんて無理。 

園児と大人で話が出来ますか?くらい経済知識に乏しい。 

詐欺師とまともな交渉出来ますか?くらいに発言に信用出来ないでは、まとまる交渉すら決裂しますがな。 

まともな政権ではないから、無理筋の無理。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は内政も外交も無能だ。 

上がり続けるコメの値段すら有効な対策をとれてないし、このままではトランプ関税も合意は難しいだろう。 

理屈を捏ね回すだけで行動力と交渉力がない石破首相の存在が経済に悪影響を与えている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカとの戦争での敗戦国。石破さんが何を言おうが同等の見返りがない限りアメリカには逆らえません。安倍さんが存命であれば別だが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言うだけは誰でも言えるから。 

日本で叫んでいても、犬の遠吠えでしかない。 

トランプの前では、借りてきたネコ状態。 

内政でも、ガンとして貫いたことが一つもない人だから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから石破、オマエは退陣したらトランプ氏は日本と合意してくれるから、オマエさっさと退陣しろよ。トランプ氏に嫌われて日本国益を損なってるのに石破、オマエ自覚ないのか? 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

飲めないは判るけど実行出来るのかな? 

開腹されて無理やり腹に押し込まれるんじゃないの?? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

負け犬の遠吠えでTRUMPに関税交渉直談判できないお前の責任あるね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

直接行って話して来いよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプに直接言えよ。言えないくせに。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE