( 290852 )  2025/05/14 04:47:59  
00

空港ビル社利益供与「社会的責任を欠き、空港利用者の信頼を損なう」…中野国交相が記者会見

読売新聞オンライン 5/13(火) 11:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/385076f88ae4cbe381ab2b59c67ec8269a8ad308

 

( 290853 )  2025/05/14 04:47:59  
00

中野国土交通相は、羽田空港ターミナルビルのマッサージチェア事業に関する利益供与が行われたことについて、日本空港ビルデングに対し厳重な注意を表明した。

特別調査委員会は、自民党元幹事長の長男が経営する会社に約4億3000万円の利益供与が行われたと認定した。

(要約)

( 290855 )  2025/05/14 04:47:59  
00

中野国交相=田畑清二撮影 

 

 中野国土交通相は13日午前の閣議後記者会見で、羽田空港ターミナルビルのマッサージチェア(MC)事業を巡り、日本空港ビルデング(東証プライム上場、東京)が続けた利益供与について、「社会的責任を欠き、空港利用者の信頼を損なうものと言わざるを得ず、誠に遺憾だ」と語った。 

 

 空港ビル社の特別調査委員会は9日、古賀誠・元自民党幹事長(84)の長男(52)が経営するコンサルティング会社「アネスト」(東京)に対し、MC事業を巡って2006~16年で総額約4億3000万円の利益供与が行われたと認定。これを受け、国交省は12日、空港ビル社に文書厳重注意(行政指導)をした。 

 

 

( 290854 )  2025/05/14 04:47:59  
00

国や地方自治体と一般企業の間で、利権や不正が横行している様子が反映されています。

特に政治家やその関係者による利益供与や恐喝といった問題が指摘されており、このような背信行為や腐敗が根深い問題として取り上げられています。

不正な取引や利権の温床である空港ビルや関連企業について、遺憾や誠意の欠如といった批判が投げかけられています。

 

 

また、政府や各省庁の対応や処分に対する不満や疑義も表明されており、厳しい対処や法的措置を求める声も見受けられます。

さらに、政治家や政界における利権の問題が日本の政治や経済に与える悪影響や、改革が必要であることが指摘されています。

 

 

記事への不満や不信感、権力者による不正行為への批判から、日本社会に対する不安や不信感が顕在化している様子がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 290856 )  2025/05/14 04:47:59  
00

=+=+=+=+= 

 

これは民間同士の話しではあるが、恐らく国や地方自治体と一般企業とでも似たようなことが往々にしてあるのではないでしょうか。 

随意契約と称して相見積もりをとらず契約し、キックバックも貰うようなことがあると思います。 

そういうことを撤廃すれば、相当な金が浮くと思います。 

罰則強化して議員や公務員を続けられない。2度とできない制度に改正するべきです。 

 

▲86 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビルが利益供与していた経緯を公にしないといけないのでは無いのか? 

空港ビルが一方的に利益供与をしていたような印象を受ける記事だが、古賀氏が利益強要を強いていたからでは無いのか? 

空港ビルの会長、社長が退任するだけで終結させるのでは無く、会社に対して損失を与えていた訳なのだから、会社法に基づけば法律違反行為である事から、空港ビルは会長と社長に損害賠償訴訟を起こすべきである。 

 

▲4095 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり政治家には利権に関わる影響力が相当あるのだろう。 

何も影響力がなければ、元幹事長の長男であるだけでは、記事にあるような事は起こらない。 

これは社会的にも許されない行為であり、国民ではなく、利権がらみの政治 

を行う原因で、単独政党の長期政権による腐敗政治を続ける要因でしょう。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言う事件を国の関与する事業体、天下り団体等に細かく、全て調査していけば消費税減税分の資金を調達できるのでは。 

 

ただ石破首相率いる自公政権、立憲の野田党首でも無理で、根本的な政界再編が必要と思います。 

 

それこそイーロンマスク氏にアメリカでなく、日本で政府の無駄削減運動をして貰いたいと強く感じます。 

 

▲623 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビルがいちコンサル会社に自発的・継続的に金を供与するメリットがあるとは思えません。なんらかの圧力が働いたと考えるのが、妥当では? 

空港ビルが不当な利益を得ていた訳でも、幹部が着服していた訳でもない案件です。説明する社会的責任があるのは、元幹事長の方だと思います。 

 

▲2332 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

もう「遺憾」とか、「真摯に受け止める」「重く受け止める」とか。何かしらの罰則を与えるというような目に見える対応がない以上、何もしていないのと一緒でしょう。 

今回の件は政治家の絡んだ疑獄であり、本当に「遺憾」だと思っているのなら相手の自民元幹事長の長男なり何なりを刑事告発するくらいの本気度が欲しいよ。 

 

▲741 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は日本航空ビルデングや、その子会社であるビッグウィングにどんなメリットがあって古賀誠元幹事長子息にカネを渡し続けたのか分かってません 

 

根本的には政治化の暗躍もあるのでしょうが、おそらく役場の許認可権や補助金がキーとなっているはずです 

 

▲1298 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によると、税務調査で指摘されたあとも取引を継続していたようだ 

 

監査法人は何をしていたのだろう 

公認会計士の目は、ふし穴か? 

 

経営陣は特別背任にならないのだろうか 

年末あたりは、ブタ箱か? 

 

監査役は何を監査してたのか? 

 

特捜部の動きが気になるところだな… 

 

▲1352 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

元自民党幹事長の名前も出でいます。会社への行政指導もそうですが、関与した個人にも国交省はちゃんと指導し、国交省に政治家やその関係者が係わった場合の処分も期待します。 

 

▲1121 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

亀井静香がやっている「ジャパンセキュリティサポート」も似たようなものでは? 

 

空港の保安検査を一手に引き受けてる会社が、元運輸大臣の亀井静香の会社なんてのもおかしな話で 

 

いずれにしろ、自民党の利権は徹底的に壊さないと日本が再生しない。小泉、河野がいる再生エネルギー関係のもそう 

 

▲1264 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中野国交相は羽田空港ターミナルビルのマッサージチェア事業を巡り、日本空港ビルデングが続けた利益供与を「社会的責任を欠き空港利用者の信頼を損い誠に遺憾だ」と語った。何度「遺憾砲」を撃っても口先ばかりで意味がない。やるならこの手の事件は、法改正して量刑を重くして執行猶予なしの実刑判決にしないと汚職・賄賂・不正は永遠になくならない。 

 

▲1181 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

空港という公共施設で大物政治家の親族が関与したから問題になったけど、建設業界などでは発注担当者個人へのキャッシュバックが頻発している。 

 

これを防ぐために、背任罪や特別背任罪を非親告罪にするのはどうだろうか。 

持ちかけられた企業は発注側ではなく警察に伝えることができるので、強い抑止力が期待できる。 

 

▲206 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

株主代表訴訟で経営陣に損害を請求するべきでしょう。 

どうせ天下り渡り鳥の元官僚だろうから、 

天下りで貯め込んだ退職金を吐き出させましょう。 

会社も犯罪行為で損害を受けたのだから訴えましょう。 

そのような前例を作らないと、この手の利益供与は無くならない。 

 

▲626 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角だろうね。 

自分はまた状況が違うが、以前勤めていた会社で、日本一大きな運送会社の下請けをしていたが、そこの担当者に会社では内緒でバックを払うよう言われたが、断ったら途端に仕事が無くなった。 

そんな状況は数多いと思う。 

 

▲238 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの娘も東京国際航空会社に就職し難関門で突破したのですごく喜んでました。只、2年目で退職しました。下請の会社に出向して下請の社員からイジメにあい、おまけに睡眠時間2時間の過酷な労働で、上司に何度も掛け合ったのですが、その上の上司は聞く耳を持たない様子だったらしいです。最終面接で会長、社長とも会ったと言ってます。はっきり言うと上が下の面倒をみられない構造です。退職者も結構いるみたいなので、現状の社員さんの声を真摯に一度でいいから聞いてあげて下さい。 

 

▲92 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に遺憾砲を発射して何か効果があるのですか? 

遺憾砲を撃って何か意味があるのですか? 

大臣なのですから遺憾砲を放つだけではなく一罰百戒のような処罰は無いのですか? 

今回の事件が文書による厳重注意で行政指導を行ったという事で適しているのですか? 

今回の事件が氷山の一角としてとらえて他の事も調べたりしないのですか? 

こういう事なかれ主義みたいな対応が一番問題があると思います。 

 

▲314 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国営事業はもとより自治体においても、公益性の高い事業を民間に移管、委託するという背景には、こうした「旨味」に対する政治的思惑が強いということを、私たちは一定考えることが必要だと思います。 

 2018年に成立した改正水道法(民営化)においても、宮城県や東京都などの自治体でも、民間委託が進んでいますが、さらに昨今の水道管の老朽化にかかる自治体財政の困窮がマスコミで騒がれる中、さらに民間委託が進んでいくのではと考えられます。 

 その委託先である企業、ヴェオリア・ジェネッツ社はフランスの大手水道企業を手掛けるヴェオリアであり、麻生太郎氏の娘婿はここの御曹司だといわれています。 

 当時、国会でも利益誘導の疑念が強く追及されましたが、数の力で押し切られる形となっています。 

 ちなみにイギリス、フランスなどでは民間委託した結果、水道料金が受益者負担として高騰したため、再公営化されています。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しらじらしいにも程がある。批判だけして何もしないのだろう 

企業から政治家へ金が流れた構図だが、羽田空港という公共の場において、上場企業一社が独占的に業務をし続けられること自体、疑問視されない方がおかしい 

政治家はもちろん、企業側も含め、双方の利権をきちんと洗いざらい膿を出してもらいたい 

また、利益供与は背信行為であり、社として経営陣が形だけ責任を取って逃れればいい問題ではない。そのこと自体が続いているのは暗黙の了解である以上、体質を変えるためにも企業としての姿勢を見せてもらいたい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに自民党の構造そのもの。今回も申告漏れで片付けるようですし、行政の政治への忖度はなくならない。諸悪の根源がまさに昨今話題になった政治献金とパーティー券であることは間違いない。合法的な贈収賄なんて許されるはずがない。 

 

▲371 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国道交通省は、中国人のための省令を作るところなのに、おかしいです。少し心配になります。中国人は一万円で10題中7問以上合えば実技なしで合格、日本人の多くは、30万以上自動車学校で授業料などを払い学科と実技が 

合格して初めて免許交付。名称を中国国道交通省とするとピッタリ、安心します。中国国民のために頑張って下さい。期待しています。 

 

▲6 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

株主総会は鉄火場と化し、大荒れとなることだろう。新役員への責任追及、退陣した旧役員への損害賠償請求は、当然求められることになる。フジテレビ同様のコンプライアンス軽視、社外取締役の存在感のなさ、監査法人の無責任さなどなど機能していなかったことになる。それにしても、旧役員の高齢なこと。株主総会で改革が進展するとともに、75歳以上は全ての役員には付かせないなど高齢者支配の弊害を排除するようにしなければならない。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港には様々な利権、ここで商売したい人が沢山いるでしょう。今回辞任した2人以外の経営幹部の方も本当に大丈夫でしょうか。お店を出したい、商品を入れて欲しい、色んな陳情を受けて、部下へ忖度を促してたらとんでもない。調査報告書を見て落胆しました。日本を代表する玄関口として相応しい倫理観、民間業者との公平公正なスタンスを行動宣言すべきでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国政府の一員でありながら「遺憾」一言で済ますのは、もうそろそろ終わりにして欲しいですね。 

せめて何が問題でこのような事態になっているのか、幹事長等、自分の政治的な立場を悪用する政治家が今もいないのかどうか、再発を二度とさせない、できないような対策を自発的に考えないのか、大臣としての誠意が全く見えないですね。公明党だけに何にも言えないなら国会議員をお辞めになったよろしいのではないのでしょうか? 

大臣の態度がこれでは本当にイカンですね。 

 

▲103 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有力政治家が権力を私利私欲のために行使している事例。こんなの、氷山の一角。調べれば、もっと出てくるよ。中抜きで楽して儲けて資産を形成する政治家とその家族たち。国民は働けど、増税に苦しみ、物価高による貧困であえいでいるのにね。 

 

▲271 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

報道によると、古賀氏の長男はどなり声で現金を要求し受け取ったのであるからどう見ても空港ビルは被害者のようにしか見えない。金を払った方の罪だけが問われて、「どなり声で現金を要求し受け取った」方はおとがめなしとは奇妙な構図にしか見えない。 

 

▲82 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日、羽田空港(国内線)を利用しました。 

国際線ターミナルは新しく、見栄えも良く人々の目には映っていると思いますが、国内線ターミナルは設備自体もカートなどの器具類もボロボロです。 

建物は補修すればまだ使えると思いますが、カートは酷い状態でまともに動く物が少なく(車輪が4つの内2つか3つしか動かないなど)耐用年数を大幅に超えてると思います。 

ビル運営側も、政治家の顔色ばかり見るのではなく現場を見て頂きたいですね。 

お金を使う場所を間違えてと思います。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利益を得たのは「アネスト」であって、空港ビル社ではないよね。 

それであれば「アネスト」の処分が妥当であり、処分が必要だと思う。 

国交省はバランスが取れていない感じがする。 

 

▲268 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治は腐敗の温床か?腐敗この件が自民党の利権政治であり、そこにお金が行き渡るように組まれる県や国の予算なんだろうね。日本中に自民党利権企業あれば税収いくらあっても足りない。自民党が消費税導入した理由は社会保障制度を維持する為。税収は増え続けてるのに社会保険料値上げされ続けてるのは消費税が目的外に使われてる証拠。日本も国民投票の大統領制にした方が国も国民も豊かになれる。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾とか厳重注意とか、もう聞き飽きた 

 

自民党の裏金議員にせよ、 

旅行代理店のワクチン接種予約コールセンターでの補助金搾取にせよ、 

旅館・飲食店等での雇用調整助成金の不正受給にせよ、 

高級ホテルのカルテルにせよ、 

この空港ビル利益供与にせよ、 

悪いことをした組織・人に大した罰が無く、得をするのが今の日本社会 

 

▲283 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで危機感を示さず調査をしてこなかった責任もまた国交相、自民党にあるのではないか 

 

長年の自民党OBがやっている裏工作は耳に届いていたはずで 表沙汰にされなければまだまだ放っておいたのでは? 

 

改めなければならないと思うならしっかり公にしてこそである 

 

遺憾 だけでの幕引きは今後の国の在り方にも影響を及ぼすことになる 

 

▲50 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾と云う言葉を廃して、行動で示してもらいたい。 

遺憾と云う便利な言葉を使えば良いと思っている。政治家がこの言葉を使う場面、ほとんどの国民は納得していない。 

事実を明らかにする姿勢を示していただきたい。 

 

▲57 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同社が利益供与をしてなかったら、何が起きてたのか、古賀誠議員から何をされることを恐れていたのか、古賀議員の利権の源泉は何なのか、つまり何に権力を行使できたのか、人事なのか事業に関わる許認可なのか、この際、明らかにしてくださいよ。利益供与するには必ず理由があるのだから。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古賀氏は第72代の運輸大臣を務め、当時の新空港担当大臣も務めた運輸族議員。 

これは典型的な政治家の利権であり、自分のため子息のため以外何物でもない。 

今、やっとこの手の闇に光が当たった事は良い事で、時代の移り変わりを感じる。まだまだコンプライアンス的にダメな同類の利権が他にもないか?しっかり埃を叩き出し、利権を一掃して欲しい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院の幹事長職というのは私的な睨みも凄かったようだ、それに乗っかかりその長男が東証プライム上場企業を手玉にとり長年に亘り甘い汁を吸ってたことが表に出たのだろう 

 

コンサルというのは何をしてんのかがサッパリ分からない、ペーパーカンパニィみたいな気がし非合法の資金を如何にも合法的に手に入れてる 

 

>大物政治家の長男に利益供与、なぜ続けたのか・・・ 

当時、色々と面倒を見て頂いたお礼の返礼先が長男であったということだろう。 

 

MC事業って、何の事業かが分からなかったが何のことはない何処の温泉センターにもある電動マッサージ機の設置事業のようである、10年て総額約4億3千万円もの利益供与が行われたということは、電動マッサージ機は打出の小槌じゃないかな 

 

元幹事長の睨みが弱体化し誰かがチクッタのだろう、空港ビル社はその利益供与を差押してでも返還させるべき 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビル会社や空港の駐車場会社はもともと国交省の天下り先として 

有名ですが、政治家の息子と利害関係があったとは驚きです。 

政治家の息子の会社が空港内のマッサージチェアの設置で数億円も 

もらえるなんて、是非その先のカネの流れを追ってほしいもんです。 

間違いなく親父の政治団体に流れてると思います、想像ですが。 

 

▲46 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

空港側は何の為に古賀Jrに多額の支払いを続けていたのかはハッキリさせましょう。うやむやに終わらせようとする事は再発に繋がります。 

古賀パパも公の場で説明しましょう。Jrの仕事はJr越しに貴方が居る事で成立している部分が大きいと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事が自民党の実態なのでしょう。 

前回の衆院選後に政権交代の可能性はあったが残念なことに今に至る。自民党の改革は暫く政権から離れないことには無理と感じる。先延ばしになってしまったことは多くの国民の苦しさも暫く続く… 本件は氷山の一角かもしれない。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

長年の国土交通大臣が公明党になっていることと、関係性はどうなのか?利権権益の宝庫と言える国土交通省へのチェックはスルーだったのか?歴代の国交相大臣は、一体何をされていたのか?全ての膿を出し、国民に全ての情報を公開すべく、仕事をするべきでしょう。公明党大臣の担当を変えるべきです。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

管理省庁として、もう遺憾とかでなく厳しく対処・処罰してください。 

国交省さん建設業者への処罰はとても厳しいですよね、せめて同等程度にしないと国民も納得しないでしょうし、今後の歯止めにもならないですよ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現役で無い国会議員にさえも便宜が払われる。 

そうであれば、与党など権力に近い連中にはどれだけ、こんな連中が忖度しているのか? 

 

安部あたりから始まったというよりは、露呈が始まったと言うべきか。 

より何十年と長きに続き、一度は与党を降りてもなお、影響が続く。 

 

昨年の裏金で生き残った、生き残らせてしまった連中、復党した連中を、そのままに信じろと言うのも無理。 

 

こんな仕組みがあるからこそ、地元、企業の連中も裏金議員らを戻さなければ、他党の政治家に代えられ、その仕組みが露呈するわけにはいかない、って程度のことが、まだまだ埋もれているかに思えてならない。 

 

▲46 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言いにくいのですが。 

仕事で空港内店舗と関わったことがありました。 

テナント管理、警備、清掃、殆どが空港の子会社関連会社、時にチェーン店でも実は直営でもなく空港関連会社運営の場合も。 

テナント料は場所が場所だけに高いのですが、月額プラス売上の一定利率、子会社でさえ取られます。店舗清掃会社も指定されます。 

昔から空港はずぶずぶの利権ですよ。JALやANAでさえ、空港役員人事に口さえ挟めないところありますから。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本空港ビルデングが利益供与して得たメリットは何ですかね。政治家の息子が利益供与を求めたことがいけないのだと思います。どこにも記事にないのですが、MC事業とコンサルタント契約はどっちが発端なのでしょうか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方空港でも空港駐車場が国交省役人の天下り先になっている 本来なら県民の資産として安価に利用できるはずなのに大変高い 古賀の息子の会社は論外だが、政治家と持ちつ持たれつの関係が沢山あるのだろう 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうりで40年以上も四国高速道路も整備されず、国道441号や439号が、危険な1車線の山道のままで2車線にならないはずだ。お金が横漏れして無いから。自民党は貴重な税金をこんなふうに使って来た。今になって消費減税や暫定率廃止で「税源がない、税収が見込めない」はおかしいのではないか。これは官僚にも責任がある。公金の収支に正しい算数計算をしているのだろうか。お金は1円でも大事に使わにゃぁ。高知柏島。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

株主訴訟を起こして、全てを明らかにすべき。 

マスコミが切り込める範囲は限定的だが、株主の立場で踏み込める限界まで追求して、政治家の立場を利用した犯罪であったことを世間に明らかにしてもらいたい。 

 

▲45 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キックバックもあったのではないだろうか。 

長年TOPに居ると会社が自分のモノと勘違いしてしまうんだろう。 

掘り下げれば色々出てきそう。 

他にもなかよし会社が利権に絡んでいそう。 

TOPDOWNで物事を決める事は悪くはないが、一部報道ではトンネル会社をつくらせてまで利益供与をしていたみたいなので、YesMan部下を配置して色々やっていたのだろう。 

自発的に辞任したことにしているみたいだし、慰労金はたんまり出るのだろう。 

会社・株主は特別背任で告訴をしないのだろうか。 

利益も無く政治家の家族にお金だけを還流させるという事がとても不自然に感じる。 

 

他の関連会社でも同様な事をさせているのではないだろうか。 

子飼の取締役も多数いるはず。調査をすればすそ野は広がると思う。 

 

政治家も引っかかってくる。 

空港事業は施設・土地などで莫大な利益をもたらしている。 

それを政治家が見過ごすわけがない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「遺憾」なんていってるけれど、空港ビルは国交省からの有力天下り先。 

古賀誠は国交省とは極めて密に繋がる有力議員。 

恐らく上層部ではみんな知っていた話であろうし、その利益供与を維持することで国交省は行政利権も予算も維持できる。もちろん国交大臣だって薄々はわかっているはずだし、自分もその仲間に入れたらオイシイと思っていただろう。初めから一蓮托生な 

空港利用者の信頼どころか、こうした官僚、天下り先、利権政治家の繋がりは国民から政治への信頼を大きく損ねる問題。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「社会的責任を欠き、空港利用者の信頼を損なうものと言わざるを得ず、誠に遺憾だ」 

 

中野国交相…軽すぎませんか? 

自民党『元幹事長の古賀氏』の長男が関与しているのですよ? 

 

なぜ空港側は業務実態の無い『古賀氏の長男』の会社にお金を払っていたの? 

利益を出さないといけない企業が『仕事もしていない会社に何の見返りもなく何億円も払う』…なんて、あるわけないですよね? 

再発防止のためにも、そこを明らかにするのが重要ではないのですか? 

 

それと…こういうことは羽田空港だけで行われていたのですか? 

似たようなことが他でも行われていないか調査する必要もあるのではありませんか? 

 

仕事をする気が無いのなら、大臣と言う座をお譲りになってはいかがですか? 

大臣手当やら護衛費用やらがもったいないです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古賀誠・自民党元幹事長の長男氏は、2020年9月のデイリー新潮の報道で、建設業界や航空業界をしゃぶって高額の金を得ていたこと、当時は総裁を狙っていた岸田文雄を青山の料理屋に呼び出したこと、運転手付きのロールスロイスで普段から移動していること、などが報道されていた。 

いまだに記事は掲載されているし、書かれた側から訴訟を起こされたという話も聞かない。この記事が事実なら、立件されることこそ無いのかもしれないが、業界と政界を結びつけるごろつき、という印象。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠に遺憾!? 

この誠って....親父の名前に掛けて言ったのだったら、お笑いギャグの素質があるから、そちらの道を選んだほうが良いかも...。 

いずれにしても、政治家の親父の傘で 

ウラの仕事が通用し、忖度する社会は 

変わるべきだし、令和の米騒動も何かしらの族議員とか、政治家のウラの影響ダラケのいまの日本を感じます。 

そして、国民皆んなが疑問を持ち、選挙に行き世の中を変える行動をするべき時でしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家絡み(父親の古賀氏は俺は関係ないって言いそう)のこの案件なんて、多分氷山の一角。 

この会社以外でも、国交省あたりだと旧道路公団系や旧国鉄系とかも怪しい。 

他にも総務省や農水省など、利権の温床はたくさんあるからな。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ日本は三権分立の国家であるはずなのに、元自民党の大物政治家の息子と言うだけで公にならないのか、その敬意を国民に説明する必要があると思う。このような権力を是正していかなければ、日本国と言う国は滅びてしまう。政治家があまりにもいい加減な私欲のための国になってしまった。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会長社長:背任、古賀氏長男:恐喝および取引先へのパワハラ  

とかで警察や検察は動かないのでしょうか。古賀氏長男は申告漏れというより脱税もしています。これ、古賀元議員の息子でなければ、即刻逮捕される案件だと思います。 

 

▲260 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日本各地の空港の利権、国交省役人の天下りなど徹底した調査が必要。 

長年、国交大臣の椅子を同じ政党が独占している現状は国交省官僚と民間企業の癒着に繋がっている。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論あってはならない事なんだけどハッキリ言って実際にはこの件以外でも同じ様な事は10や20じゃすまないよね 

昔から政治家やその身内と企業の癒着はずっと行われておりそれはこれからもなくならないだろう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は親戚を含むいろいろな人が利益供与を受ける。それなのに、庶民が苦しんでいる物価対策全く進まない。どこまで本気な政治家がいるのですか?自分たちが儲けることしかしない政治家はいらない?票をくれる人のためには何でもする。自己中な政治家へ投票するのはやめましょう!結局選挙の時だけ平頭を下げ、当選した暁には地位を悪用して儲けるだけ、庶民が苦しんでいることなど関知しない!もう日本の国は、政治は終わりですか?国見のための政治、議員お為の忖度だけの政治、日本になっていませんか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一企業なんて大物政治家からしたら、弱い弱い存在。 

 

圧力に屈した(せざるを得なかった)企業ではなくて、強要した政治家一族こそが真っ当な商取引を歪めたとするべき事案ではないか。 

 

要求に抗ったらどんな不利益が待ち受けているかを考えたら「断る選択肢」などあり得ない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すべて合法的な汚職と言っていい 

契約書もあって一応形式は整ってるから、法的にはセーフ 

でも実態はスカスカで、金の流れは癒着そのもの 

 

国交省の「文書厳重注意(行政指導)」は、あくまで形式的な警告にすぎない 

刑事事件じゃないし、立件されることもまずない 

誰も捕まらない 

 

これで「日本は賄賂のないクリーンな国」って言われても、笑うしかない 

そして何より、これで国民も怒らないのが一番恐ろしい 

 

原発が爆発しても 

国有地が格安で払い下げられても 

行政文書が不法に改ざんされたり廃棄されたりしても 

不正を告発する人間が潰されても 

選挙前に税金がバラまかれても 

統一教会と癒着しても 

企業に便宜を図っても 

公共事業が身内で回されても 

野党議員が政治資金を私的に流用しても 

労組の金が不明瞭な形で使われても 

不倫してもセクハラしてもダンマリで逃げても 

国会をサボって海外旅行しても 

身内には甘くて何も変わらない 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港利権といえば亀井静香。 

全国の空港のセキュリティチェックの会社も羽田空港の駐車場運営の会社も亀井の利権と井川意高が何回も言ってる。 

元自民党議員だけれど小泉と対立して離党して「国民新党」を作った経緯から意図的に左派は無視している。 

 

「株式会社ジェイ・エス・エス (Japan Security Support Co., Ltd.)は、東京都新宿区に所在する警備会社。 

 

日本航空が資本金の半分を出資し元警察官僚で元運輸大臣でもある亀井静香衆議院議員の働きかけで設立された日本航空グループの企業である[1]。「JSS」とは「ジャパン・セキュリティー・サポート」の略称であるが、「ジャパン・セキュリティー・サポート」とは別の関連会社である。ただし、どちらの企業も創立者は亀井静香である[1]。」 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

支払った先のフロント企業は何に使ったのだろう。ちゃんと申告してるのかな?警察は税務署と情報共有して何かの工作資金に回って無いか調査すべきだろう。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

刑事事件にならないのが摩訶不思議。 

昭和50年代の小学生の頃。運動で途中雨が降ってきた時、地元名士だった政治家の親子はテントの中でお昼のお弁当を食べていたが、他の友人はそのまま外で食べていた。クラスの皆は文句も言わず一言だけ。議員の息子だもん当然だよ。うん、当然だよ政治家の息子だもんね。それは令和の今でも変わらないんだな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な案件って株主総会が荒れるんでしよ! 

 

だからさっさと形ばかりの上席者は辞任する 

 

株主訴訟の対応事案じゃないのかな? 

株主さんは辞任した上席者を懲らしめてやるべきだ 

 

辞めても罰は免れません 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再発しないよう責任の所在を明確にして厳しく処罰してもらいたい。 

また、氷山の一角だと思うので、政府は同じような事がやられていないか、徹底的に調査するよう指示すべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もっともらしい言葉を並べて、はい終わりでしょうね。語気を強めて精査して処分を執行しますとでも言えるはずもなく。こんなのだから政治は終わっていると言われるのですよ。庶民とは感覚が違うわけで。儲けるのはいいのだが、正規のルートで誰にも後ろ指刺されないような内容にしてくれよ。そもそも政治家が商売に関係している時点であやしいのだし。 

 

▲132 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国交省はここ10年以上、大臣ポストは公明党の指定席でしたね。 

この10 年以上の間、公明党は何をしていたのか、指定席に胡座をかいて居眠りをしていたのでは? 

それを今更、大変遺憾ですで終わりですか、もう、そろそろ国交大臣のポストは明け渡した方が良い。 

水の流れも滞ると水が腐ります。 

一日も早く国交相のポストを明け渡す時です。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

気の抜けた話をしないで欲しい。空港を巡る利権は、手荷物の仕分け作業など、その他にもいくつも指摘されており、これかについても委託の透明性を確認するよう指示をすべきではないか。公明党は、既存の利権に関しては、何ら手をつけない駄目な政党だ。バレなければ良いと考えているのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビルの問題というより、政治家に屈しないといけないような状況にしている国土交通省に問題あんじゃないの? 

もちろん政府、そうさせていた自民党の問題が本質だよね。 

 

にも拘わらず平然と、現場に圧力をかけやらざるを得ない形に追い込まれた人に、やったのはお前だ。いやけしからんとはこれ如何に。 

そんなことを受けないと困るようになる国土交通省の運営の仕方が問題だったんだろ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって国内外から「利益供与」を受けている人たちが、日本を滅ぼすんでしょうね。お金も権力もある人たちだから太刀打ちできないのかな。。。ジャーナリズムもこの国にはほぼ存在しないし、こんなことは日常茶飯事なんでしょうね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビルに置いてあるマッサージチェア、使ったことないし使っている人を見たこともないなぁ。海外の空港なんかではマッサージチェアがおいてあるのを見たことないし。日本の空港はなんで置いてあるの?といつも疑問に思ってました。利権のために置いてあったのですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私たちが航空券に上乗せされて払っている旅客施設使用料がこの政治家の長男の懐に入ってるってことですよね? 

行政指導で済んでいいんですか? 

ここ数年で旅客施設使用料が取られる空港が一気に増えましたけど、各所で政治家が美味しい思いをしているんですかね? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を食い物にしている政治家や血税を我が物にするような輩には、実刑をくらわして反省させるべき。いずれにせよ、腐敗した自民党政権を早く終わらせないと、日本の未来はないですね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾は当たり前。 

利益供与したなら損失が出ているだろうから、きちんと算定して旧経営陣に対して株主代表訴訟を提訴せねばならない。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

遺憾砲じゃ駄目だろう。 

行政指導も駄目だろう!! 

 

事件として扱わなければいけないのでは!? 

退任で幕落ちではダメ駄目。 

利益関与して流れた会社、人材、実態解明無しで済まされない事案。 

国交省が内部解明出来ないなら、刑事告発をするべき。 

それとも、痒い所がバレるからしないのか? 

いずれにせよ、実態解明は必須。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味、古賀親の影響が強く、誰も逆らえない。 

やっていることは恐喝みたいなものか。 

早くこのようなことがなくなるり、クリーンな競争社会を望みたい。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

氷山の一角どころではない。 

そんなものは昔むかしから続く歴史、文化でしょうに。 

馬鹿の一つ覚えのように自民党に入れて、その土壌を作ってきたのは有権者。 

田舎は特にその恩恵を受けている者が多く、それを崩さない。 

逆にそれを手放したら自分達も金が入らなくなってしまうからな。 

それを棚に上げて、何を今更言っているのか。 

 

JA、郵政、NHKのような昔からある団体を筆頭にあちこち息をかけ稼ぐ、それが政治家。 

目に見える政治家の給料なんか知れてるわ。 

それこそ政治家の収入からしたら、氷山の一角。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

道理で利用料が高いと感じた。 

EUの倍。 

自民党の長期政権、あらゆるところで、コンサルチング名目で、利益供与されているんだろう。 

正直に、全部暴露しなさい。 

長期権力は腐敗する、を証明した。 

それでも人気の玉木党は、自民党の金蔵には一切意見を言わない。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で腐敗根絶に取り組みたいのであれば、政治家自身だけではなく、その家族周辺の懐具合も公表する必要がある。濡れ手に粟の特権階級がのさばる陰で、重くなる税負担が国力を下げててある昨今、このような腐敗を見逃す政党には消えていただきたい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビルばかり責められていることに違和感しかありません。古賀の長男は?古賀の長男には全く非がない事件なんですか?古賀の長男も空港ビルと同等の説明責任があると思いますけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偉そうに今でも立派なことを言う古賀一族が既得権をむさぼっていたという実態。 

どうせこんなことだろうと思っていたが国会議員は腐っている。 

定数を厳選して政治の意識の高い人が政治をするようにしないといけない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっている事が反社会的活動と同じではないか。 

こうした事件はもっとあるはずだ。 

こういったことを内部告発するべき。 

 

だが、ズブズブではそうもいかないか。 

トップだけでなく、手足も腐っているとみるべきだな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はもっと国会や情報番組などで追及すべき事案と思います。お父様は言わずと知れた元自民党の重鎮、過去には運輸大臣(現国交相)、新国際空港担当大臣、自民党幹事長、宏池会会長等々また九州新幹線筑後船小屋駅新設を強力に推進した当事者何れも利権が絡むポジション世襲議員を否定していたが打出の小槌を上手く利用したものだ!! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会長、社長が辞任なら退職金をしっかり受け取り、さらに再就職先も決まっているのでしょうね? 

さまざまな理由で料金を徴収し、一部の人間に集中する集金システムでは? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

マッサージ機を並べる程度の仕事に、何でコンサルティング会社が、入ってくるの? 

そんな複雑な仕事でもないでしょ。 

最初から、仕事に見合わない不当な金を長期に渡って流していたことは明らかで、本来なら背任罪で会社は、歴代の会長、社長を刑事告訴すべき事案だと思いますが。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

厳重注意で済ますところがダメなんだよ。 

該当の人物を刑事告訴するとか、関与する企業の3年間入札禁止とか具体的な対策が無いと意味が無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田を頻繁に利用するが、その一部が怪しげな人間に渡っていたのかと思うと腹が立つ 

お決まりの遺憾砲で済む話ではない 何のための国交相 国民が納得する結果を出すべき 

大物政治家への忖度よりも国民を向いた国政が大事 それができないなら辞めるしかない 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

羽田空港を利用するみなさんのお金が支払いに利用されています。空港使用料金利用が航空券の中にあります。知らないうちにみなさんが4億円を払っています。自民党の運輸族に羽田空港利用者のお金が不当に支払われています。しかも元運輸族です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税務当局に見つかったが、帳簿に無いお金。 

何に使われたか? 

政治資金に流用?  そこは闇ですか? 

 

自民党、減税の財源が無いという。 

法人税減税の時は、財源が無いとは言わなかった。 

しれっと消費税値上げ。 

法人減税の穴埋めやらで、社会保障費が足りなくなると言ってるが、1割程度しか社会保障に当てられてない。 他は、自民党サポーターの外郭団体にバラマキ、官僚の老後を支えてるのですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

空港ビル管理会社は圧力かけられたか与党の権力者に怯えたか? 

そもそも与党の重鎮の息子がコンサルタントやってるって時点で何かあるんじゃないかって思ってしまう 

それが国が絡んでる事業なら尚更 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、議員と議員の関連会社とのズブズブな関係は山ほどあるんだろうな。 

委託委託にしたらもはや尻尾の先まで追えないし。 

だから議員になりたいって人が多すぎる。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分が関係しないことを謝るのは、良心が痛まない」 

と思いますね。 

 

・ 部下が失敗した 

・ 他部署がしくじった 

・ AIが作ったものが今ひとつ 

のときでも、上司や社長が謝るわけですが、 

「それで、記者・株主・国民が納得するのも不思議」 

だと思いますね。 

 

▲46 ▼8 

 

 

 
 

IMAGE