( 291023 )  2025/05/15 03:22:27  
00

国民民主、想定以上のSNS反発…「確認書」で着地図る 参院選比例に菅野志桜里氏ら擁立

産経新聞 5/14(水) 23:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8956a62a43c3e8ff8a94b62fe044166af5408c94

 

( 291024 )  2025/05/15 03:22:27  
00

国民民主党は夏の参院選比例代表に、足立康史氏や菅野志桜里氏など元国会議員4人の擁立を正式決定したが、SNS上で批判も受けていた。

他にも2人の元参院議員が擁立された。

一部候補者の過去の問題やSNSでの反発に対応するため、「確認書」を交わすなどの対策を講じた。

また、週刊誌に報じられた平岩征樹衆院議員の不倫疑惑による離党届を受理した。

(要約)

( 291026 )  2025/05/15 03:22:27  
00

菅野志桜里氏 

 

国民民主党は14日の両院議員総会で、夏の参院選比例代表に、日本維新の会に所属していた足立康史元衆院議員(59)や、国民民主で憲法調査会長を務めた菅野志桜里元衆院議員(50)ら4人の元国会議員の擁立を正式決定した。国会論戦などでの即戦力を見込むが、過去の言動などから交流サイト(SNS)上では批判も出ていた。 

 

他に擁立を決めたのは、立憲民主党に所属していた須藤元気元参院議員(47)と、自民党に所属していた薬師寺道代元参院議員(61)。 

 

国民民主は当初、足立氏を大阪選挙区(改選数4)に擁立する方向で調整したが、足立氏が維新在籍中に労働組合を批判していたことから、支援組織の連合が反発。選挙区での擁立は断念した。菅野氏については、SNS上で過去の不倫疑惑が蒸し返されたことなどから擁立を見合わせていた。須藤氏も新型コロナウイルスワクチンに関する発信が問題視されていた。 

 

国民民主としては即戦力を重視して国会議員経験者を選んだ形だが、SNS上の反発は想定以上だった。そこで、比例代表の候補者が党の運営方針に違反した場合の公認内定取り消しなどを盛り込んだ「確認書」を交わした。 

 

一方、国民民主は14日、本名と既婚であることを隠して妻以外の女性と交際したと週刊誌に報じられた平岩征樹衆院議員(比例近畿)の離党届を受理した。 

 

 

( 291025 )  2025/05/15 03:22:27  
00

国民民主党に対する意見は様々ですが、一部の支持者からは失望や不満の声が多く挙がっています。

過去に問題のあった候補者を擁立することに疑問を持つ人が多いようです。

不倫や問題発言をしていた候補者を公認することに対して、信用が揺らぐといった意見も多く見られます。

特に比例代表に擁立したことに対して批判が高まっており、選挙後の党の動向に懸念する声も見受けられます。

 

 

一方で、即戦力や有名人の擁立について理解を示す意見もあり、党の成長や今後の選挙戦略に期待を寄せる声もあります。

ただし、信用を重視する有権者からは、国民民主党の人選に対する懸念が根強く残っているようです。

 

 

(まとめ)国民民主党の候補者擁立に対して失望や疑問の声が多く見られ、選挙への影響も議論されています。

一部支持者からは党の方針や行動に対する期待や信頼が揺らいでいる様子が窺えます。

( 291027 )  2025/05/15 03:22:27  
00

=+=+=+=+= 

 

確認書なんかあったってこんな人を擁立させる党だったなんて失望した!期待させるだけさせておいて、結局は知名度?しがらみ?こんな人達を擁立するなんて、これじゃ今までの政党と何も変わらない、政治屋として食べていきたいだけの人達の集まりだったんだね、こんな人達じゃ何も変えられない何も変わらない。国民の方を向いてる政党じゃなかったの?今までのは何だったの?騙されてました。失望しました。ガッカリ通り越して怒りしか無いよ。さようなら国民民主党、短い間だけでも日本が変わるという夢を見させてくれてありがとう、嘘だったけどね。 

 

▲1575 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

よく意味がわからない。 

確認書はなんらかの責任を負う旨、本人と党が交わした覚書のようなものかな? 

 

菅野さんや足立さんは有権者が国会議員としてNOを突きつけたと思うが。 

 

名前を偽ろうが不倫をして、相手方の元妻が自殺をしたのに不倫相手と再婚した菅野さんを有権者が嫌なんだろう。 

有権者にも子や孫がいる。私利私欲のために倫理観をも捨てる人を嫌がるのは、至極真っ当な感覚だと思うが国民民主党を仕切るの女性陣は菅野さんに魅力を感じるのだろう。 

 

▲35 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

比例候補が15人を超えていると言う話ですが、前回の自民で比例17議席。 

候補が足りなくなって他党に議席を渡す心配はさすがにないでしょうけど、 

補欠が残っておらず「議席を党に返す」が出来なくなるのは 

恐れているかもしれませんね。 

 

離党した平岩議員は比例近畿ですが、議席を返上しようにも 

比例近畿に補欠はいませんでした。 

 

▲99 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

比例ではなく個人として出馬ならば選択は国民がします。しかし比例であれば人選は政党の判断になりますからね.. 

比例であれば確実に国民民主党議席減らすでしょうね..アドバイザーレベルで活用ならわかるが政治家にするには問題あると国民の批判対象になりますよ 

 

▲860 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

一票しかないけど今度の参議院の比例は国民民主に投票しようと思っでいたがやめた。国民民主には失望しかない。万が一この人が当然でもすればこの党には二度と投票しない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この政党と玉木党首の権力志向で無原則なポピュリズムが、ますます露わになってきました。目先の利益だけで国民を惑わし(惑わされる国民も情けない)、政治献金規制や選択的夫婦別姓で公約を反故にし野党を分断して自民党に擦り寄り、そして数のためには誰でも候補者にする。 

有権者のみなさん、こんな政党に議席を取らせてはいけません。 

 

▲697 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

この人新幹線無料パスを私的に使ってた人ですよね。庶民の味方と訴えていた国民民主も庶民感覚のわからない政党と判明しました。絶対に投票しません。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は、何がしたいのか?自身が得意なSNSで予想外の反発がる人物を敢えて擁立する意味が分からない。ガソリーヌを擁立する政党に投票したい人物がどれほどいるのか?呆れる。結局、国民民主党では、国民の声は、国政に反映されない。 

 

▲853 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

急激に支持を増やしている党だから、今後の選挙をにらみ少しでも当選人数を増やしたいのは分かる。 

 

それでも、過去に問題のあった人材を公認するのは相当リスクが高い。仮に人数が増えてもガバナンスが上手く機能しなくなる可能性もある。 

 

今後に期待している党なので、得票が計算出来るボンクラよりは、知名度は低くても優秀な人材を市井から発掘し育ててもらいたい。 

 

▲265 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪市民ですが衆議院選挙では期待を込めて国民民主党に投票した有権者です。178万円壁と手取りを増やす政策は実現して欲しいと望んでます。大阪8区平岩衆議院が偽名不倫で離党したと思ったら参議院議選挙公認は元立憲民主党旧山尾菅野氏は政治資金不記載で裏金発覚したり不倫疑惑で問題の多い議員だったのに公認する何んて無神経過ぎます。元維新足立氏も党の批判して6カ月党員停職処分受けた元議員なのに党に取っては印象が悪い。プラスにはならない。これでは維新と同じスキャンダル議員の集まりに見えます。選挙の公認はもっと人選は慎重にするべきです。 

 

▲577 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この擁立は国民民主党本体が主導したわけではないのでしょうが、結局、連合や国民民主の地方組織の意向は、他の政党同様無視できないということでしょう。こういったしがらみにウンザリしている国民は多そうなので、本件はかなりマイナスに働くかもしれないですね。 

こういうしがらみのない政党に投票した方が、これからの政治にはまだ期待できるのでは。再生の道は一番しがらみがなさそう。 

 

▲619 ▼159 

 

=+=+=+=+= 

 

私は無党派層者です。問題があった人を擁立するって、自民党っぽいことするね。ただ自民党は後から発見されるけど、国民民主はのっけから来たって感じ。これだとハッキリ票が分かれると思うよ。どんなことをして辞めたのか、どうしても票を入れたい人は、そこをキチンと個人で熟慮して勉強して判断してくださいね。私も候補者の人となりを見聞して孰考して決めていますよ。 

 

▲177 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今思えば、年収の壁を声高に叫んだのも、自民党には出来ないと分かっていて自民党への失望感を際立たせるためであり、本当に国民のためを思ってのことなのかは確証が持てなかった。 

 

国民民主を信用していいのか分からない。ただ、比例には入れてはならないことは分かる。 

 

▲323 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

別に瞬間的なSNSの反発など、放っておけばいいと思いますし、また国民民主党の執行部もその辺は十分わかっていると思います。 

ここもそうですが、基本的にヤフコメやXなどで朝から晩まで政治的なことをブツブツ言っている層は、ノイジーマイノリティですから。この件についてSNSなどで「もう国民民主党には投票しない」などと呟いているようなのは、正直無視していい層です。 

本当に怖いのは黙って離れていく層で、このような構ってちゃん的な層が離れていく以上に投票してくれる有権者が増えれば良いだけの話なのですが、今回の件が実際どれだけ影響したのかがわかるのは、たぶん選挙後でしょうね。 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

須藤さんや菅野さんは自分も拒絶反応強いけど、足立さんは別に良いと思うけどね。 

連合が反発って、未だに組合の下僕になるような政治をするのもどうかと思う。 

企業だったり、宗教法人だったり、組合だったり、そういう団体の意向ばかり聞くから、政治が国民との間で乖離していき不信感を生んでるのが未だに気づけてない残念さ。 

連合なんかの支持母体とは決別宣言して、「国民の国民による国民の為の政治をする」って宣言でもすればカッコいいんだけどね。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは残念ながら代表からの説明が必要ですね 

更生しているから大丈夫と国民に思って欲しいのかな 

経験者が何でそんなにも欲しいのだろう、国政に未熟な事を国民は分かってて期待をしている 

比例での確認書が要るぐらい不安な人を立てないで欲しい 

何故この事を気付かずに承認としたのだろう 

政治観で投票して欲しいのでしょうか 

しかしこの場の手のひら返しの速さには少し驚いています 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数回後の選挙で政権交代もくろんでたけど、 

自民のあまりのダメぶりに次の参院と衆院で政権とれると勘違いして、焦って山尾?菅野?の擁立なんだろうなぁ。 

でも議席は大きく減らし、政権からは一気に遠のいた。 

 

榛葉氏の筋の通った主張と伝える力と声を拾う力に惚れ込んでいたが、 

こんな人物擁立するなら、もう入れない。 

 

ガソリン不正利用やら、 

新幹線パス不倫旅行利用やら、 

不倫相手の奥さん命を絶たせるとか、 

すでに救いようもないが、 

さらに新たに、、、 

都合に合わせて、名前使い分ける人間なんか全く信用ならないよ。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失望以外に言葉が見つからない。まともな保守政党ができたと思っていたのに。「年収の壁をなくす」「手取りを増やす」という政策目標があるから、支持できたのだ。菅野氏(当時、山尾氏)は、「日本死ね」とか、ネガティブなキャンペーンに徹し、スキャンダルで去った。そのような「ワケアリ」の候補者を立てるのであれば、選挙区で審判を仰ぐべきだ。比例代表ということは、「政党を支持なら、党の建てた候補者に同意しろ」という上から目線の候補者選定に等しい。立憲の蓮舫氏を比例代表で出馬させるという話も、とんでもない。そして、立憲ですらまだここまでは及んでいない。しかし、国民民主はやってみせるんですよね。何が「正論パンチ」(玉置代表の決めゼリフ)だ。失望以外に言葉が見つからない。この裏切りによる印象は、自民よりよほど悪い。次の選挙、覚悟せよ。玉木さん、榛葉さん、あなた方の脳内は、我々の思いとは程遠いことが、よく分かった。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

元山尾議員は不倫だけでなくガソリン代不正疑惑や後援会トラブルなど政治家としての疑惑がある 

そんな人物を国民民主は全国比例区立候補を正式に公表したということだから比例で国民民主に票を入れるのは止めることにした 

 

▲325 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の世界では当選して議席を増やすことが最も重要なんだよ。 

少数政党はNHKの日曜討論にすら出演させてもらえない。 

綺麗事では政治はやっていけない。 

過去に騒動を起こしてダーティーなイメージがある政治家でも、知名度があり当選確立が高ければ擁立するのは選挙戦略としてはあり得る。 

いずれにしても7月の参院選で自民公明が大敗し戦後日本の政治の転換点になることは明白だ。 

玉木雄一郎が総理大臣になる確率はかなり高い。 

日本人はそろそろ戦後アメリカによる植民地支配から脱却して自立を図る必要があるぞ。 

 

▲2 ▼34 

 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度は「任せたい」「やらせてみたい」と思う著名人。今回擁立した方々誰一人やってほしいとは思わない。多分議員として活動するんだろうけど国民民主党の足かせとしか思えない。 

国会議員になれるのならどこからでも出る。強い意思を感じさせます。 

 

がっかりです 

 

▲284 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表や榛葉幹事長が決めたわけではないにしても批判はどうしても集中するし支持率にも影響する。 

即戦力のベテランは一定数必要だし、聖人君子を望んでいる訳じゃないけれど人選ミスは拭えない。 

まだまだ人気はあるけれど、これで政策がブレでもしたら一気に信頼は失う。 

 

▲158 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の議員には常識だけど、元民主党の人たちは分かってないこと 

 

『日本の有権者は第一に好き嫌いで投票する』 

 

だから自公の議員は嫌われない努力をものすごくする 

目立つと嫌われる可能性が高まるから極力目立たないようにして、意見を言わない 

党の方針に従って、国会では際どい質問はせず政府法案に粛々と投票する 

自公の議員たちはそうして当選回数を重ねていく 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、これは結構致命的な悪手になりそうですね。 

国民民主は、上級国民向けの複雑なロジックよりも、庶民に伝わる平易なセンスで支持を集めてきた政党なのに、急にメチャクチャセンスのない判断をされると一気に興醒めする…。 

この後の説明でよほどのセンスとウィットに富んだ返しを出来ない限りは、次の選挙は苦しいんだろうなぁって思わざるをえません。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主を支持していたけど、山尾志桜里氏や足立氏擁立と聞いて幻滅している。即戦力が 

必要と言うのもわからないではないが 足立氏は維新時代から何かと問題発言やらが多い 

いわば過激な印象があるし 山尾志桜里氏に 

いたってはガソリン問題や人の家庭を壊してまでって言う非常に不愉快な印象しかないから 

いかに上記の様な考えがあるにしても 

あまりにも印象が悪い。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確認書ってなに? そんなものどうせ「そうでしたっけ、ウフフ」や「公約など守った事は無い」で当選後はチャラにするでしょ、そもそもそんな確認書が必要ない人間を擁立してください、それくらい出来ないで消費税減税や178万円の壁が実現できるとは到底思えないです 

 

▲225 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

菅野志桜里だの、須藤元気だの、こんな人たちを擁立するくらいなら、無名であっても、幾らでも志のある適任者はいると思いますがね。 

 

結局、国民民主党が「人選において不勉強」であるか、「質実剛健」より「有名無実」を選ぶ政党ということだろう。 

 

翻って、このような政党に日本を任せたいかと言えば、私は任せたくないです。政策的には良いものを持っていただけに、残念としか言いようがない。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の人気を過信して完全に見誤ったと思います。 

野党の中で一人勝ち状態だったけど、流れは変わってしまうかもしれない。 

足立氏、菅野氏、須藤氏、それぞれ知名度も有り、しっかりした方々だと思いますが、負のイメージもある。 

ちょっと調子乗りすぎた感は有る。参院選までに支持率はジワジワと下がっていくと思う。 

応援してただけに残念。 

 

▲157 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他の人はなんとか、説明をつける事できるけど、、 

この方の場合は説明をしたとしても、反発を受けるのが分からないんだろうか? 国民民主党に圧勝して欲しいと願っていたので、これでかなり票を落とすと思うと、本当に残念です。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ああ…もちろん全てが自分の思想通りの政党などないにしても、今の政権与党よりはずっと期待できる野党が、と期待していたのですが… 

今の人気の波に乗って少しでも擁立候補を集めたい気持ちはわかりますが、ネームバリューさえあれば思想や今までの行いはどうでも良いのですか? 

今の日本国民が本当に求めている政策を推進している人達ですか?その方々は 

終ってみれば、国民民主も結局は元民主党の面々ということですね 

参院選、どこに入れれば良いのだろう… 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾氏が一線を退いたから党員になったけど、もう辞めるわ。 

 

3党合意において榛葉さんは期日を記さなかったことについて記者から突っ込まれた際「長い付き合いの森山先輩(自民森山幹事長)を信じる」なんて言ってたけど結局あのざま。 

世論や支援者の声よりも、過去の関りや人情を優先するならば、議員でありたい人の集まりでしかないと思う。 

 

左様なら。 

 

▲72 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民や立憲にとって一気に追い上げてきた国民の存在は目障りだったろうけど玉木の不倫発覚に始まり夫婦別姓やこういう話題がでてきて国民民主が失速したのは自民や立憲には朗報だろうな 

榛葉さんがどれだけ立ち回っても玉木さんの方針がコレなら国民民主が与党になる未来はないかも 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな言葉を並べても、判断を誤ったと思うけどね。期待が多い原動力を軽く見ているから、このセンスの選択をする、清廉潔白なんて誰も求めて無いが、汗水垂らして働く国民は、金や異性に汚い奴なんて信用なんてしない。信用ブラックは審査にすら通らないのは社会の常識、政治家界隈では違うようですが?ご立派な先生方は優雅な人生ですな〜 

 

▲89 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確約書を交わしたところで離党したら議員辞職するのだろうか? 

問題行動を繰り返した不倫女を比例にいれるような 

国民民主党は信用できないという人は一定数以上でてくるだろうな 

議席欲しさに人選を誤るような政党に国政を任せられる訳が無い 

実際生活は一向に楽にならないどころかエンゲル係数が異常上昇 

衆議院選挙における国民民主の公約は 

所詮絵に描いた餅だったと実感している 

 

▲60 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者不足はわかるけど菅野さんがどういう人なのか知らないわけがないだろう。 

何をしたのかを。 

足立さんの度を超した下品さ口の悪さをわかった上で擁立している。 

残念ながら確認書で安心だ、なんて思う人はいませんよ。 

絶対に比例票はいれませんよ。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「確認書」って(笑) 

倫理を捨てた国民民主党が、候補者に倫理を求めるのか。なんか変な話。 

それに政界渡り鳥に確認書なんて何の意味があるの?全くもってセンスのない話というか、単なる執行部の責任回避。 

 

それにねぇ。 

今回公認された4人って、即戦力と言えば聞こえはいいけど結局のところ玉木氏や榛葉氏の個人的なコネツテでしょ。良く言えば「人脈」、悪く言えば「オトモダチ」。だからいくらSNSで賛否相反しても、国民民主党としては最低限候補者として擁立はしないと収まりがつかなかったということ。だったら最初から予定どおり発表しておけよという話だけど、ビビッて日和るあたりはまぁ肝っ玉が小さいというか。 

 

で。 

SNSで反発している貴方たちは、それでも国民民主党に投票して菅野(山尾)氏や須藤氏、足立氏や薬師寺氏の当選確率を上げるのですか?舐められてますねぇ(笑) 

 

▲96 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

一つはっきり言えるのは自民党は最悪で今の自民党は終わってる。なのにせっかく野党が日の目を浴びて政権交代の大チャンスなのに立憲は駄目だとしても国民も維新も何故自分達で自滅していくのかが全く分からない。こんな大チャンス逃せば二度と政権交代なんて出来なくなるよ。 

こんな人達を公認なんかしないで切り捨てて堂々としてればいいのになぁ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

終わってるな国民民主。 

 

103万の壁問題は本当に良い点を突いたなと思っていたが、最近は減税・給付金・助成金ばかりの政策が目立ち、どこにその原資があるのか明確にしない、そして今度は国債、人気取りにだけ走っている感がある。 

特に氷河期世代冷遇、若者優遇減税は酷い! 

 

さらには国会・行政改革は政策に見えてこないですね。議員削減や霞ヶ関改革など、これやらなければ古い自民党と同じこと。 

 

そして玉木氏然り、菅野志桜里氏、平岩征樹氏。こんなに不倫が横行している政党ありますかね? 

さらにはNHKに背信行為の牛田氏、爆弾発言の須藤氏の擁立、そして元官僚の多さ。 

有権者をバカにしてますかね?? 

 

"正直な政治を目指す""いい政策があれば党を超えた協力は惜しまない"と今まで言っておきながら、他党批判ばかり。なぜ協力をしない? 

 

私は玉木氏には疑念が消えませんし、国民民主に投票しません。 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

過去を問う声もあるけれど、今は「何をやるか」「どう生き直すか」が問われる時代だと思います。 

国民民主党が掲げる“現実的で未来志向の政策”に賛同し、そのビジョンに共鳴した人たちが集まってきている。 

それはある意味、政党としての"引力"が増している証でもあるはず。 

もちろん、過去の問題があった方もいます。だけど、それぞれが党の方針に従う覚悟を持ち、再び国政に挑もうとしていることに、私は一つの「再起の希望」を見ています。 

人は誰しも過ちを犯す。 

でもそこからどう立ち上がるか、その姿勢こそが政治の本質なんじゃないかと、 

 

▲18 ▼181 

 

=+=+=+=+= 

 

先日は擁立を見送ったとの記事をみて安堵したのですが、結局こんな人を擁立するんですね。 

せっかく支持者が増えていたのに 

党への信頼も期待も台無しになってしまいましたね。 

菅野氏の顔は二度と見たくないので 

もちろん国民民主には投票しません。 

 

▲92 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残念。 

人によって再出発はありだと思うのですが、この人は許せない。 

小選挙区、比例区ともに菅野さんをたてるのであれば、 

国民民主には投票しません。 

でも、選挙に行って白票を投じます。 

 

▲75 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主はこの前の衆院選の投票前日に石丸氏を登壇させたし、 

なんで自分達で稼いだ得点を打ち消す様な事を繰り返すんだろう。 

選挙下手というか、国民感情を逆なでするのが上手くてとても残念… 

 

▲121 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫騒動の時と同様に実際に現場で汗かく組合員やら婦人会なんぞより 

ネットではしゃいで煽る連中重視したってだけの話でしょ 

地方でそれが功を奏しているから 

その後衆院選のあとみたいにやらかす議員が大量に発覚しても 

今みたいな勢いとはぐらかしで逃げ切リはかるだけでは? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

意見=問題発言となってないか? 

 

今は賛否あって然るべき、どんな意見でも反対派はいる。 

 

党の政策重視で投票するべき 

 

ただし当選したら離党する先生も多々いますので注意が必要です。 

 

▲2 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主の党員の方々はこれでいいのかな?政治家のけじめとは辞めたらリセットになるわけではない。けじめをつけずにまた政治家やりますは通らない。メッキが剥がれてきたよね国民民主の政治家の皆さん。人を不幸にした政治家なんて信じられるか! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家にとって、確認書なんてただの紙切れ 

維新の兵庫県議員だって平気で続けている 

 

いずれにしても、国民民主も調子に乗ってやらかしたな。なんでこんな人選したら支持が減ることが分からないのだろう? 

 

ますます投票先がなくなる。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、悪手ですわ。 

今からでも遅くない。彼女を入れることにより、票が減る。 

やっぱりやめたにしとけ。 

せめて無所属で、自力で当選したら入れたら良い 

 

▲141 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

おい、足立康史って、どっかで聞いた事ある名前だな?と思ったら。マジか?!おい国民民主!!税に関してだけは認める。けど、根は元民主の残党か?! 

 

税金安くしてくれるのに成功したからって、これまでの日本を変えるのまでは絶対に許さないからな!!それなら、話が全然違うし、ここまで年収の壁の事、ありがとう!! 

 

玉木さんはやはり、あの件で役割を終えた。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで国民民主党に追い風が吹いてたのに、こんな人選で 向かい風を自分で作るなんて 

何とアホらしい事か。今まで応援してたのに裏切られた思いでいっぱいです。 

自民党・立憲民主党は手を叩いて喜んでいるでしょうね。玉木氏は、ここまでの人だったんですね。残念無念としか言いようが有りません。 

 

▲79 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

即戦力が必要なのは分かるが、国民は既存政党とは違う新しい風を政治に吹き込んで欲しいと思ってるので、違和感はあるね。 

 

▲22 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫は世間体が悪いが、減税を推すならまあ大目に見るかと言う気にもなるが、潔癖性の強い国民には不評だろうな。 

自分なら実利を取る。親中経団連に品行方正な議員が立ち向かえるとも思えない。 

ワルにはワルをぶつけるのも策としてはあり得る。 

 

▲4 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも国民民主党に投票する人の気がしれない。 

しかも比例だよ?普通票集めの看板を立てるとこだよ。 

元不倫相手で仕事を失った方でも擁立した方が、同情票でもっと得票するんじゃないかな? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「即戦力」って言葉、今や“古傷つきのリサイクル政治家”の言い換えになってませんか? 

維新、自民、立憲…あっちこっち渡り歩いた人たちに、国民の未来を託せるんでしょうか? 

 

国民民主に期待していた皆さん、本当にこれで良いんですか? 

労働者のための政治、生活の底上げ、政治とカネのクリーンさ――そういう本来の「まっとうさ」を今一番掲げてるのは、れいわ新選組です。 

 

誰の顔色もうかがわず、真っ正面から庶民の味方をする政党。 

もう既存政党の「経験」より、まっすぐな「信念」を選びませんか? 

次は、あなたの一票でれいわを国会へ。本気の政治、始めましょう。 

 

▲55 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は自分たちの支持基盤を理解していなかったために起きている。 

所詮民主党崩れの政局政党。政策を議席のために動かす連中が党の根幹に居る。体質はそう簡単に変わらない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の榛葉幹事長を支持しています。党の掲げる手取りを増やす政策も支持します。しかし菅野氏の擁立に反対です。 

 

▲199 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があり即戦力で、勝てる候補者が足りないのはわかるが・・・ 

国民民主に吹いてる風に便乗したいだけの者がすり寄ってきたようにも見える。 

 

足立は親族に怪しげなビジネスをしてる者がいるのでは? 

深田萌絵を国会で糾弾し、背乗り中国人を擁護してなかった?あれには引いたよ。 

 

山尾も不倫だけでなく、ガソリン代の不正請求疑惑もあり、きな臭い。 

 

たのむよ、玉木さん。 

しっかりして! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんにはyoutubeで説明してほしい。 

なぜこの方々を正式擁立するのか。 

国民民主党はただでさえ小さな政党なのに。 

この方々を選ぶ理由を教えてほしい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

〉SNS上の反発は想定以上だった。 

 

〉そこで、比例代表の候補者が党の運営方針に違反した場合の公認内定取り消しなどを盛り込んだ「確認書」を交わした。 

 

そこで、って何? 

確認書なんか何の意味もない。 

確認書にサインしたらガソリン代を誤魔化し税金を着服したことや 

不倫して相手の奥さんを自殺に追い込んだことが無しになるんですか? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言っても、本気で政治家になろうという人なんかほとんどいない。 

また、国民民主党の意思決定は実質的に玉木さん一人でやっているのだから、個々の議員で変な人がいても特段問題はない。 

自民党や立憲にもダメな人は居てますが、それで党全体がダメとはならないでしょう。 

 

▲18 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は期待してましたが 

ここのところなにかフラフラしてる感じがします。 

今一度、支持政党を考えたいと思います。 

積極財政、減税廃止派のどこかですね 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて公私は関係ある旨を発言した方は自分でそれを破り、 

新たに公私別と言って略奪愛と政治は別だと主張した方を起用する。 

うん、なにか反省したのだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

“ガソリーヌ”を入れる。 

増税を主張する人物を入れる。 

プロレス好きの幹事長が推した?人物を入れる。 

何がしたいのか分からない。 

 

必ずしも日本国民の声でない選択的夫婦別姓制度も推し進めて、家族制度を崩壊させる。 

不倫玉木代表らしい選択。 

 

次は、国民民主党と思っていたが最悪です。 

結局、既存政党は信用できない。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の不倫であれだけやられて、今芸能人の不倫でこれだけ騒がれてる中、なんでかね。結局、名前の知れてる人に投票してしまう選挙民が悪いんだろうね。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、足立氏、山尾志桜里氏、須藤元気氏の擁立に賛成です。即戦力が必要です。確認書で全てを片付けたのは一種の戦略でしょう。国民民主党には、ある意味、ベテラン議員が少なく、人材が豊富とは言えない。なので今回の選択はありだと思います。スキャンダルは過去の事。 

 

▲20 ▼206 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党の人選を本当に残念に思います。 

与党を狙っていくならばこそ、今回の参院選は「急がば回れ」だったと思います。参院選の投票先がなくなりました。 

 

▲46 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

寄せ集め感強すぎやな。 

他の野党との差別化を図って、支持集めてきたから他党との共闘は難しいし、不祥事とかでこぼれた人材をかき集めるしかない感じ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党には幻滅ですね。 

そもそも玉木氏の不倫もほぼお咎めなし。 

しかし、他の党員議員は離党させる。 

なのに、菅野志桜里は擁立。 

はっきり言って、モラルもなければ、筋もない政党。 

そもそも103万円の壁も、結局口だけ。本気でやってないし。他の政党に入れます。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾志桜里は絶対駄目。国民民主党は考えないとこれ免罪符になるよ。そこまでしたいか。これで票を落とすよ。私は絶対に許さない。たった一票だがね。でも選挙は一票の積み重ねだろう。違うか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何考えてるの? 

ある意味蓮舫氏より嫌われてるこんな人をなぜ擁立するの? 

自民に幻滅してる比較的保守的な人たちは、これでこの政党に投票する選択肢は消えました。 

なんで自分たちの票が減るようなことをあえてするのでしょうか? 

全く理解できません。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は不倫した菅野、問題発言足立で 

両氏国会議員辞任した人国民民主党公認するですか? 

もう国民民主党は何でもありですね! 

ようするに国会議員の人数増やしたいだけです。 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

新人や地方議員を入れたらいいのに 

なぜわざわざ1人で何百万票も減らす奴らを入れるの? 

しかも即戦力て大して実績はなく不祥事を繰り返しただけの奴なのに 

 

▲113 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ自民にもそうした手合の議員がもっと沢山いて、それらも頭数に入るわけで仕方ないんじゃないの 

頭数ばかりは仕方ない 

なんだかんだ票が取れる人たちでしょ、大義の前の小事かと 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

他に候補者がいない訳ないでしょう。 

意欲のある地方議員に頑張らせたら良いのに。 

よりによってガソリーヌ(予測変換すらある)とは。 

これより酷い女性候補を探してくるのすら困難なぐらい。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主も、もう少し考えないと脇が甘い。いずれ党の足を引っ張りかねない人物が紛れ込んでくる。全く違う考えの方を引き入れたら、また問題言動でいざこざが。確認書なんて意味ないですよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山尾が出るのか… 人の家庭を壊し奥様の人生を終わらせた人間が国民の代表である議員? 冗談にも程があるでしょ… 出たら国民民主の快進撃も止まるでしょうね。 こんな輩を選ぶ程、日本国民は落ちぶれていないと思いたいですね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまでだな。国民民主党。 

人材不足なのか、はたまた焦りなのかわからんが、こりゃ指示されん候補ばかり。こつこつ積み上げてきた信頼を自ら捨てにってか。実に残念な政党。 

自公立民、維新も一安心。 

 

▲59 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさかここまで国民感情分からない党だったとはがっかり通り越して呆れてます。自分の中で決めていた、比例に国民民主と書くことは完全に無くなりました。それ程までに議員にしてはならない面子ばかり。50万票位は失ったのでは無いでしょうか。今でも何かしらのデマだと思いたいくらいですわ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、人気の割に人材が少ないという悩みがあることはわかるが、こういう節操のない人たちを仲間にしていたのでは、後日に禍根を残すことになるだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党を応援していました、衆議院選挙でも国民民主に入れましたでも今回比例で菅野を入れるなんて知り合いや家族もがっかりしています。参院選は参政党に入れます。 

 

▲157 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓に反対なわけだ 

>>国民民主は14日、本名と既婚であることを隠して妻以外の女性と交際したと週刊誌に報じられた平岩征樹衆院議員(比例近畿)の離党届を受理した。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古巣の民主の方角に取舵いっぱい切り出した国民民主に用は無いよ。失望した人は多いだろうね。これだから結局自民に票が集まるんだよ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民、維新は最初から自民公明の補完勢力であることは分かりきっている。 

いつも最後は、泥舟の自公に助け舟を出す。期待するほうが間違い。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不倫が問題でもあるんだけど、相手の女性に対する配慮無かった。人間性の問題なんじゃないかな。自分達さえ良ければ的な部分をみんな感じた。 

国民代表には不向き。彼女風に言えば、日本終わる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやぁ 足立はまだしも菅野志桜里をたてますかーー、 足立は右傾の票を集められるが菅野志桜里は評判を下げる以外なにもないだろう。 

個の決断に立憲はほくそえんでいるだろうねぇ 自公の次は国民が自滅するって。 まぁ、次期政権はほぼりつみんから確実にりつみんになる、 日本の終焉は近いねぇ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩進んで二歩下がる、どの党にも感じるが、良い方向に進んでいると思っていたら、何で?となるのは永田町や霞ヶ関の常識と国民の常識が違うのか。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すねに傷がある人ばかり選んでどうするの?選挙区じゃ無理だろうから、それなら比例代表で…って、有権者をバカにするのにもほどがある。間違っても比例代表で国民民主党には投票しません。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区での出馬ならその本人だけを拒否すればいいけど 

比例区で出馬されると国民民主という党そのものを拒否しなくてはいけない 

もう終わったよね 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人選は「知名度」優先で質は問わない。ということは政策も「受け」優先で中身は問わないということが透けて見えてくる。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何がを持って即戦力と判断してるのかね? 

問題を起こす火種を抱えている人達を集めてどうするの? 

政策の一致とかは判断しないのか? 

職業政治家になりたい人ばかりに見える 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら確約書を交わしたところでデメリットの方がはるかに大きいんですけど…あらためて投票先を考えないと 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE