( 291158 ) 2025/05/15 05:58:34 2 00 石破首相、生産性向上に5年間で60兆円規模の投資計画 中小企業などの賃上げ促進日テレNEWS NNN 5/14(水) 22:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b81d22df3612b03af731045a55f89655c7f20500 |
( 291161 ) 2025/05/15 05:58:34 0 00 日テレNEWS NNN
中小企業などの賃上げを促進するため、石破首相は今後5年間で生産性向上を目的とした60兆円規模の投資を官民で行う計画を示しました。
石破首相「我が国の雇用の7割を占める中小企業・小規模事業者の経営変革の後押しと賃上げ環境の整備に政策資源を総動員いたします」
石破首相は14日に新しい資本主義実現会議を開き、中小企業などで働く人の賃上げに向けた環境整備のための「賃金向上推進5カ年計画」を示しました。
具体的には、2029年度までの5年間で中小企業の生産性向上のために官民で60兆円規模の投資をすることや、実質賃金を年1%程度上昇させることなどを盛りこんでいます。
また、最低賃金については、2020年代に全国平均1500円まで引き上げる目標の実現に向け、今月下旬に政府と経済界、労働界の3者による意見交換を開催するとしています。
石破首相は、6月の実行計画の取りまとめに向けて、赤沢経済再生担当大臣を中心に政策の具体化を進めるよう指示しています。
|
( 291162 ) 2025/05/15 05:58:34 0 00 =+=+=+=+=
実質賃金を年1%程度上昇、名目では3%としても、これはかなり低い数値だと思います。日銀の物価上昇率は年2%目標です。年2%ということは20年後は物価1.5倍です。対して年金はマクロ経済スライドによって微増。老後2000万と言われていた貯蓄は4000万必要になると思います。で、その差額の2000万を年3%の賃金上昇で補えますか? 年収500万の人だと賃金上昇分の合計が20年で400万円ほど。資産運用しても難しいと思いますよ。
▲69 ▼4
=+=+=+=+=
現状の「ものづくり補助金」を拡充する事になるだろうが、所詮は補助金であり足腰の強い事業者を作り上げると言う事には繋がらない。 政府による直接投資を大規模長期的に実施する事になれば、波及効果で、そこに絡んで事業を拡大しようとする動きが産まれる。 インフラのリプレースを政府が主導して行えば土木建築事業者が増えるだろうし、国立病院の拡充をすれば医療従事者が増えるだろう、大学へ研究費拡充すれば研究者が増え、ソコからイノベーション産業が出てくるかも知れない。 要はこれまで緊縮財政で削って来たものを増やせば良いのだ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
どんな計画なのか分からないが、そんな予算あるならシンプルに減税した方が良くないか。働いてる全ての人の賃金を上げたいなら、なおさら減税で良くないか。日産だってパナソニックだって1万人、2万人てリストラするって言ってるんですよ。企業としては優秀な人の賃金を上げたい。能力が低い人に高い給料は払いたくない、辞めて頂きたいっていうのが本音のところは沢山あるはず。給料は各々の企業に任せれば良いと思うが。
▲124 ▼7
=+=+=+=+=
中小企業に官民で60兆と言いますが、官民の内訳を知りたいですね。 また中小企業には大手と比較した場合に人材面の弱さがありますが、具体的に中小企業にはどういったアクションを促すのでしょうか。
賃上げは岸田政権の頃から何度も耳にしてきました。 「所得倍増政策」に始まり、「経済対策5本柱」、「骨太の方針」と、いずれも賃上げが主要政策扱いで、当時のニュースでは時間をかけて報じられました。そして毎回、前回打ち出した政策は振り返って検証することなく、うやむやにされてきました。 5年後、今回の5カ年計画は検証されるのでしょうか。まずは検証する事を保証するべきです。過去の自民党の政策を振り返る限り、60兆円の内、多くが無駄になる可能性も充分あるのですから。
▲76 ▼2
=+=+=+=+=
ということは、年換算すると12兆円になりますから、少なくとも、食料品に係る消費税を複数年、0%にすることは容易じゃないですかね。 財源がない、予算がないというよりも、使い方を間違っているだけのような気がします。 本当に切羽詰まっているほど財源や予算がないなら、国会議員の先生方がよくお使いになるこの言葉、「身を切る改革」を真っ先にするべきでは?
▲137 ▼5
=+=+=+=+=
物が売れないと生産性アップしようが賃上げなんか出来ないです。しっかり減税して消費意欲を回復させるのが先だと思う。物が売れて売上あがって利益あがって賃上げが自然なんです。「中小は設備では効率があがらない仕事をやってる。」設備で効率上がるなら大企業が自分とこでやってるんです。この類の補助金は設備メーカーと中抜きと一部が儲かるだけで大半は効果だせず二極化します。コロナ以降に補助金紹介、申請代行のメーカーがどんだけ乱立されたか。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
手取りが1%上昇しても物価や社会保障費がそれ以上に推移し続けているため、意味がないです。
また、経済が停滞している状態で、税を集め再分配する方法は間違えていると思います。 また、中小企業に対する支援が給与の反映に直接繋がらないことは過去の実績からもわかっていることです。むしろ、支援でなんとか経営できている企業もありますよね。
効果の薄い分配する財源があるなら減税してください。 支援する必要があるのは特定の人や企業ではなく、のは全国民で日本の景気です。
これも票稼ぎですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人と国内設備投資に金が行くならともかく、日本の資金はこの30年で投資内容が極端に変わって労働対価、国内設備への投資を極端に絞って金融投資、アライアンスも含めて海外投資ばかり拡大していった。日本国内にあるべき金の流れを、全部海外に流したのだからそりゃ日本の経済が停滞し、労働買い叩きが起きれば生産性など低下して研究開発力も凋落するのは当然だろうと思う。 生産性向上に投資60兆円と景気のいい話をするのが勝手だが、それは誰が担う経済に対してなんだろう?米国じゃなかろうな?30年もの間労働買い叩きで最高収益を上げても適切な報酬も支払われず置き去りにされてきた団塊ジュニア世代の1000万人と、制度と政策誘導で人為的に作られた氷河期世代2000万人、その両方の世代の子供達1000万人の、生活難生活保護予備軍に対して何の手も打たなければ、60兆円なんて価値のない『円』の塊にしかならないんじゃなかろうか?
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
政府はこれ以上余計な事をしないで欲しい。 30年以上経済政策に失敗し続け成功経験が無い政府や役人達が今更成功する筈が無いです。そんな事より無駄な政策を止め税金や社会保障費を下げ、国民にお金が回るようにしてしてくれた方がよっぽど景気の起爆剤になります。 今は収入の半分を税金に取られ、手取りが少な過ぎて欲しい物も買えません。こんなんで景気が良くなる訳が無いと思います。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
具体的に生産性向上って、全然具体的じゃない気がするし、売れる量が変わらずに生産性向上すると労働時間が減るか、省人化が発生すると思うけど。外国の人件費高騰抑える施策としてやってきた内容なので違和感だらけ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大規模な予算を投じて各産業の生産アップ、賃金アップの目標位置づけるなら、US、EUなとの物価や賃金を鑑みるともっと高い目標設定して良いのではと。 比較論では海外のsns(翻訳)など見ても日本の賃金は明らかに低い。この程度を目標は消極的に感じる。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
時給1500円で利益が出るのは大企業だけ。 中小零細は人件費倒産。 対策はベーシックインカムの実施。 働いて所得を得る状態でも手取り月収15万円の場合、更に消費税、固定資産税、自動車税、揮発油税などが生活を圧迫します。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
カスハラ対策とともに 過剰サービス禁止法 とかどうですかね
食品に髪の毛が入っているくらいでクレームは禁止、 接客クレームは禁止(売ってくれるだけで感謝)、 再配達は不可で配送センターに取りに来させなきゃいけない など
生産性 上がると思う
▲19 ▼25
=+=+=+=+=
5年後に、この上昇率で 完全に物価高を下回るね、笑えますね。
60兆円規模の捻出のうち、 5兆円程度は、自民党の裏金でしょうかね。 次回選挙で与党を失った時、 バラまくための選挙活動資金は 政権を失う前に、何とか自由なお金をプール しておく必要ありますしね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
そんな投資をするよりも、持続可能性を失った企業に退場を促し、そこで働く人達の安心・安全を雇用保険制度の充実等で担保しつつ、これらの人達が円滑に次の就労機会に向かうことを支援することの方が就労者の皆さんにとっても、日本経済にとっても有益です。 会社を潰さないことは徳ではなく、むしろ就労者がより良い人生を送る機会を奪っていることを認識すべきです。 経済政策は、経済社会の経験者に意見を乞うてはいかがですか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げしないと優秀な人材が集まらないし、技術や生産性も向上しないと思う。 少子化で大企業ばかりに人材が集まっても日本のためにならないよね。 勢いのある中小企業が大企業になるような世の中にしないとね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本で市中に出回ってる紙幣と貨幣の総量は、約125.6兆円ほどです。
日本国民は、この125.6兆円のお金の中から半分が税金としてムシリ取られていますから、個人と企業の可処分所得は、実質的に約60兆円ちょいです。
日本の個人と企業の可処分所得規模の60兆円を投資するって正気か?
60兆円分の国債を発行したり、国債を財源にして日本銀行券を増刷して減税したり、市中に流通させる貨幣の総量そのもの自体を60兆円分増やさないことには停滞した日本経済のレバレッジ(テコ上げ)にはなりません。
税金と物価だけはどんどん上がっていて、給料は上がってないわけですから、個人消費や企業の設備投資も鈍り、経済成長が30年以上も停滞するのも当たり前なんですよ。
まずは、余計なことを考えずに、無駄な議員と無駄な歳出を減らして下さい。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げって言うけど、訳の分からない税金だの支払いだのでそんな余裕はないです。 賃上げはしてあげたいと思うけどその前にまずはむだな税金の搾取やめてください。そうすればすぐに賃上げをします。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
この生産性向上というのが役人の頭で考える生産性しかなくて、結局役所仕事で書類出して補助金貰うだけの流れ作業になるんだろう。
投資は投資として、もっと中身の話をして欲しいな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
経営のやり方がまずいというお考えでしょうが、必死で経営を上向かせる努力が実を結び始める度に増税で冷水をかけ続けた政府にその60兆をあげるので仕事をしないでもらった方が日本経済が良くなる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
あと農家の生産性あげるとかね。 不作ではないが元々農家不足で生産量が足りない中、未曾有のインバウンドで小売より優先的に売ってた飲食店が更に米の消費増えたせいでもあるし。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
中小企業の生産性向上は、経営統合や買収だからね そうやって間接経費を減らすのが一番大事 あと社長が多すぎる、レクサスなってる場合じゃない 石破総理はそこに踏み込む気がえるのか? コロナ禍のように補助金でゾンビ企業を生み出すようなことはしないでくれよ 中小企業を減らすのが対策だからね
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
補助金というものは調べて申請して審査されて支給されるもの。無知ならば何の恩恵もなし。そして、投資とは何ですか?何の名目で内訳や基準を明確にしてくれ。そして、こんな事で経済が良くなると本当に思っているのか?自民党にはホトホト失望させられる。それよりも既得損益を壊して大企業への税金の還付金や支援を辞めろよ。経団連にしか恩恵がないやり方は早急に廃止して国民の為の政治を行え。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生産性を上げるために政府な何をするの? IT分野や基礎研究への投資をケチって米中にプラットフォーム競争で大きな遅れが出ているから、日本の低成長、低い生産性を生じさせている。 まず政府から大胆な投資、雇用が生まれなきゃ話は始まらない。何もしないで「生産性だ」では、昭和の軍隊と変わらない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
企業間取引価格の設定を税別のみに制限してくれるだけでかなり助かるのに。
税込で価格設定してるもんだから、消費税が上がる度に価格交渉が追いつかず、中小企業が元請けの消費税を払わされてるみたいな構図になってる。 もう、完全に政府と大企業が結託してんじゃ無いかと思えるようなヤクザな構図。
いやいや、そんな馬鹿な事ないだろ!と思うだろ? あるんだなそれが。 それもそこらじゅうに。 これは下請けと孫請けの以下の関係の中にもある。 恐ろしい程深い沼だよ。 なのに誰も切り込まない。
マスコミもやってんだろうな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「賃上げ」みたいに、企業の努力に頼らないでほしい。 で、給料が上がったら上がったで、手取りが増えない程度に税やら保険料やら盗っていくんでしょ。 それより、この毎日毎日値上がりする物価の上昇を抑えるとか、減税の方向で考えてくれないかなあ。 給料がちょびっと上がっても手取りは全く増えないんだよ。
▲23 ▼5
=+=+=+=+=
財源はどう捻出するのかをしっかり説明してくれないと我々は納得しませんよ。それより、森山と宮沢が納得しますか?(笑)石破さん、賃上げとワードを出せば国民受けすると安易に考えていませんか?これだから、国民から支持されないんですよ。60兆円規模の減税をしたらどうですか?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
人件費総額は上がってるが、パソナみたいなのが 中抜きして賃金に反映されないし、見かけの生産性が悪化する。マネージャーを雇えるタレントならいざ知らず、秘書が居ないと仕事にならない稼げない管理職が多すぎ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
具体的に何をどうやって生産性を向上させようとしてるのか不明だから素直に喜べない。 AIやAI関連産業(ロボティクス含む)に60兆円投資して、その恩恵を各企業が受ける構造なら喜べる内容かなと思うけど、ただ金撒くからお前ら頑張れよっ!っていうなんの筋道も示さないままの投資なら断固反対かな。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカへの1兆ドルの投資をドナルド大統領へ約束しながら、「民間がやることだから政府がどうこう言うことではない」と公言する石破氏の事なので、この60兆円についても同じことを言いかねないですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
金だけで解決しようとするな『そこじゃない』 財源が無いと言いながらタップリとばら撒いてどうする。
賃上げ格差と中小企業の低賃金問題は 大企業が、中小企業の商品を、安すぎる値段で中小企業から買うのをやめれば済むだけのこと それをやらずに大企業だけで『中小イジメてチートで儲けた分賃上げ』するからおかしなことになる
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
聞こえに騙されたらいけない。 何故、不況になったのか?そして、そういう時どうする?他の国はどうしてる? まずね、元を何とかしなきゃならんのよ。 元凶の消費税撤廃とか、そっちが先。 その投資します→それを取り戻すとかやるだろこいつら。いつもそう。 それと、こいつらが酷いなりにこんなこと言い出したのは本心からか?違うでしょ?れいわとか、他の党が色々本当のことを言い出して国民の目が覚め出した。やっと、焦ってこれ。 本心から変えようとしてるところに任せたい。 30年騙されてまだ支持するならそのまま行き倒れたらいい。私は嫌だね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費税廃止で良くないか? どんどん物価高の上に、消費税10%って死活問題。 給料も上げられない。 設備投資も出来ない。 雇用も増やせない。 悪循環で経済下落。 悪のスパイラルから抜け出さなければ、本当に日本は終わる。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
うちは正に地方のものづくり中小だけど、そんなバラ撒き投資しても経営者だけ美味しい思いをするだけで従業員には1円とて還元される事はない。地方の中小というのはそういう会社ばかりなのを国は少しでも知ったほうがいい。 大体そのような政策をしても、何時?どのタイミングで?どうやって?したのかわからないのがほとんど。経営者は知らぬ存ぜぬで何事も無いように知らん顔するだけなんですよ。特に補助金制度は辞めてもらいたい。言葉の通じない外国人を強制的に雇用させても結局辞めて何処へ行ったのかわからん状態。負担がかかるのは末端の国民だけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お米は2倍にあげたのに、所得は1%とは、またまた、よくわからない事言い出しました。
60兆円という額で、未だ国民を騙せるとでも思ったんでしょう。
戦後、政治が、経済を引っ張った事は一度もない、国民が、引っ張ってこの国の経済良くしただけです。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今までの経営者が「生産性向上」のためにやったことは、リストラによる人件費カットだった。 石破はそれを推進して、それで賃金が上がると思っているようだが、 上がるのは賃金ではなく失業率じゃないの?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ官が補助金を出しても中抜き中抜きまたまた中抜きで真水で末端まで降りてくるお金は10%位かな?官がからめば必ず電通や博報堂が何故か第一発注先になりファミリー企業に再々再々契約で丸投げ。天下り先官癒着企業であり顔だけで莫大なお金が舞い降ります。会計検査院が指摘しても何の反省も改善も知らん顔!どうなってんだこの国はと大声で叫んだ財務省お抱え運転手が車で殺人を議事堂前でしても何故か不起訴となった事実がこの国の政治と官僚支配を物語っているのです!5年で60兆1年で12兆ですか!電通博報堂は既に美味しいそろばん勘定をしている事でしょうね。それは庶民の税金ですがね!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政府は、いい加減民間企業にばかり強制的に賃金上昇に指示を出すのをやめろ! 国の出先機関でもないのに、政治家に社員の給料を指示するなんておかしいだろ! 支援してくれる企業以外には無策、国民からは搾り取ることばかり。 経団連なんかはその最たる例。だから、消費税を、どんどんあげろとか、非現実的なことばっかりいってるからな。まあ、自民党に投票することは、もう二度とないわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
異常な物価の上昇に賃金アップが全然追いつかない。 労働時間規制なんかで身を粉にして頑張れば稼げるっていう希望すらもなくなった。 どう考えても問題が山積みの日本…マジでやばい気がしてきた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
献金先へのお礼ですか お願いです 息するだけで半分取られる税金を若手政治屋さんへのお土産代みたいに使わないで下さい 何年も政治屋やってるとあぶく銭みたいなのができますよと仰ってましたよね 何もしないし決められないのに余計な事考えないでほしいです
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんな60兆円もの莫大な金を、信用も信頼も無い 今の政治家連中に使って欲しくないなぁ どうせ結果はどうあれ、尻拭いは義務を果たす 庶民に背負わせて終わりなんだからさ 社会保証費を減税して、可処分所得を増やして くれた方がまだマシだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
5か年計画で官民合わせて60兆円、1年あたり12兆円。内、官の部分はいくら位なのでしょうかね。減税の財源がないと言っていませんでしたか? 与野党、企業から献金受け取っているからこういうことになるのですかね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
中小企業は、観光業だろう。か、新しい文化のプラモデルの事業とか。世界はもう既に、家電、車は卒業の時代。世界が日本に関心があるのは文化。アニメ、食べ物、刀。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局大手の様に元手のお金に余裕が 有り設備投資とかで融資優遇なら 大企業優遇で 又中抜きされるなら意味が無い、 インボイスで 中小企業の体力が弱い時に 中々時給も上げられない 消費税廃止インボイス廃止が公平
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実質賃金であって、賃金ではないんですよね?
実質賃金を年1%ずつ上げるのが目標なら60兆円も使わなくても、消費税を廃止すれば良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年間12兆円の財源ってどこから? 財源が無いって言ってませんでしたっけ?
ポケットマネーから出すなら別に構いませんが選挙が近くなって来たからってバラマキ宣言するのはやめて頂きたい
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
5年間60兆円で全体の賃金3%アップとか足りるの?無理じゃないか?実質1%ってのは物価の2%入れてんだから実際は3%の賃上げって事のはずだものね? 年間12兆円程度でできるのそれ?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう今の政治家がやる事はどうせ中抜きかキックバックがあるんでしょって思ってしまう。 なので一部の人が大儲けする政策ならば余計な事せず税金を返して欲しいと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
駆け込み乗車的にやってますが、もっと前にできたこと。支持率の低さに焦って出した計画。年間12兆円の財源あったやん。財源がないと言って減税しなかったの嘘だったことも晒した
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
>具体的には、2029年度までの5年間で中小企業の生産性向上のために官民で60兆円規模の投資をすることや、実質賃金を年1%程度上昇させることなどを盛りこんでいます。
って全然具体的じゃない(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「賃上げこんだけ効果あったよ!だから次は議員も給料上げるね!」 「減税したよ!でも税収減ったら議員予算減って困っちゃう!」 まぁどっちが議員からしたら魅力か手に取るようにわかる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政府と経済界、労働界の3者による意見交換
連合は外してくださいね。 彼らは労働者の代表ではないです。 タダの一回も労働者にアンケートなど取ってない 経済界や国の意向に沿って 労働者を踊らせる御用組織です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ投資できるなら消費税減税など朝飯前ではありませんか?財源がないと言わないのはなぜですか?あまり日本国民を舐めるなと言いたいですね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
1%とかさ、実感できるのかわからんし、石破さんのペースでやってると、実感する前に定年迎える人が多そう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破は言ったことを守る必要はない、今までも守ってきてないと高らかに公言した。 今回のことも当然やらないんだろう、結局。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あんだけ財源財源って言ってたのに、自民党お得いの全く別の話をだして、いったんあやうやにする作戦ですね。この財源は何処から出すのですか説明して下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
減税より投資とうたって、◯◯公団やらの天下り先や、地元フィクサーに金が行くほうが票になりますからね…。支援事業なんか、コンサル介すので生水は30%以下じゃないんですかね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ企業に賃上げをお願いするしかできないバカなんだからさ、税金を減らして極力何もしない政府にしたほうが日本の為になると思うよ 自民党は何もしないことが日本のため
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げして収入アップしたら所得税でガッポリ税収 結果、給料の手取りは変わらずでしょ 政治家の税収になるだけで苦しむのは国民 税収の奴隷だよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そんな投資するよりも減税したほうが良いのでは? 国内に中小企業が何社あるから把握してる 考えが浅いよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5年で60兆の投資だそうですが これも帰化した方々が喜ぶだけじゃないでしょうか 出産無償化も移民の方々が喜ぶだけ
国民には増税増税で全滅寸前
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生産性向上ってあまり軽々しく言わない方がいいと思うけどね まぁ口先だけの言うのはタダだからいいけど 日本は悪いと言われる理由を知った上で発するように
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ごく一部が得する補助金はやめて 六十兆あるなら国民一人に50万配れるんじゃないか
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
賃金が上がっても税金や社会保険料も物価も歳費も爆上がり 結果 可処分所得は増えない
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げしても、大部分税金で持って行かれるから意味が無い。 60兆円規模の減税で消費促進を!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
裏金問題解決して 総理しなよ! 汚い人に 言われても 無理 側近が 言ってる事は 本当だから 記憶にございませんだよね!
それで 逃げれたら 警察は要らないね!
議員に警察は要らないって この国は 間違ってる!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
60兆あれば 消費税0にできる。 賃上げは 所得税増えるもんね。 物価高は消費税増えるもんね。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
60兆円ばら撒くより、消費税収入20兆円やし2〜3年間消費税なしにすりゃあ無駄なく国民が助かるわ。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
そんな事はどうでもいいから、食料品を10年0%にする方が国民に平等な経済効果がありますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
思いつくのも行動するのも10年以上遅れてる気がするけどな ケツに火がつかないと気づかないんだから
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
派遣は全く上がってませんよ。 しかも社会保険は全額負担だし。 そもそも派遣法が可笑しい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒くなら最初から取るなよ〜 社会保険料どうにかしろよ〜 所得上がっても国から引かれるから 意味ない
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
それだけの財源があるのに消費税の減税をやらない理由が全く分かりません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げもそうやけど、今は目の前の物価を下げる努力が必要である
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人はいつも計画しているとか考えてるとかでいつまで経っても実行出来ない人なんだろうなぁ…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンスタンド勤めだが、この業界も給料かなり低い。6ねん1円も上がってない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
30年これで?公約は守る必要ないんだろう??もうどうでもいいから只々 解散して欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
よくも、まぁ。実現しないでしょ。 減税ですら金ない。少子化対策も金ない。年金も金ない。 からの60兆。 もう騙し合いだね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げよりも 社会保険料、いや社会保険税を減らせ 消費税を失くせ。 法人税を爆上げしろ。 給付も年2回しろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー条項発動しないし暫定税率廃止出来ない自民党が出来るわけない。選挙前の社交辞令。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この賃上げとかよくわからんのだけど上の人間だけホカホカになるってこと?とりあえず給付金配れよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げしても社会保険料が上がるから身入りは少ない!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こんな金を中小にばら撒くなら減税一択 腹立たしくて仕方ない 石破自民は早く解散してくれ!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その財源は何処にあるんでしょう? 減税に使って下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げもいいけど控除の方も手厚くやってくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経済学の基本通りやってください!普通に減税しろ!国民の税金で裏金、組織票作るな!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
2020年台にあと4年もある。しかも本人いないかも。。日本終わった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5年後より今だろう? もう完全にずれている。 どこみて政治をやっているのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
頼むから税金を搾り取って利権票田にばら撒くのやめてくれ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ばら撒くお金あるなら払う税金減らした方が国民も喜ぶよ。
▲2 ▼0
|
![]() |