( 291433 ) 2025/05/16 05:58:55 2 00 自民税調会長、消費減税は「大きな問題ある」 党内の減税論にクギ朝日新聞 5/15(木) 20:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06d58490c005af5832ac234bc28e5e5549c9829f |
( 291436 ) 2025/05/16 05:58:55 0 00 消費税の勉強会について説明する自民党の宮沢洋一税調会長=2025年5月15日、東京・永田町の自民党本部、田中奏子撮影
自民党内で消費減税を求める動きが高まるなか、党税制調査会(税調)の幹部会合が15日あり、宮沢洋一会長は「(減税は)相当大きな問題がある」との認識を共有したと語った。自民は参院選の公約に消費減税を盛り込まない方針を固めており、党内にも徹底をはかる。
税調は消費税について、党所属の議員を幅広く集めた勉強会を来週開く予定で、幹部会合はその準備という位置づけだ。宮沢氏は「(減税は)国と地方に大きな影響がある。それをどうするのかという課題がある」と述べ、勉強会では、消費税に代わる社会保障の財源をどう確保するかなどを議論すると説明。そのうえで「実務的にも財政的にも大変厳しい問題だと思っている」と述べた。
朝日新聞社
|
( 291437 ) 2025/05/16 05:58:55 0 00 =+=+=+=+=
消費税減税は本来「景気対策」となる政策だ。 故に政府が真剣にその可否を論じるのであれば、まず、 ・減税による「減収分」 ・消費促進による企業業績向上に伴う「増収分」 ・及びインフレによって増加する名目GDP成長に伴う「増収分」 を試算し全てを相殺したうえで、影響因子の振れ幅と共に必要コストの範囲を明確にしていなければならない。
しかし税調から出てきた資料は、テキトーな一次式に、ガバガバの前提条件を設定してと弾いて出した5兆円だかのアレだけだwww この数字自体がいい加減な上に、更に連中は増収分は「なかったこと」にしてる。
つまり税調は、「そもそも幾らかかるのか」すら全く把握していないのだ。 必要なコストを把握せずに宮沢は一体何を根拠に「大きな問題」を見つけたのか?ぜひ聞いてみたいものだ。 結局税調は、結論ありきの方便しかしていないということ。
▲612 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の消費減税に対する消極姿勢は、政治的勇気の欠如を示している。宮沢洋一税調会長の「相当大きな問題がある」との発言は、実質的な議論の先送りだ。国と地方への影響や財源問題を理由に、参院選公約から外すという判断は、現状維持バイアスの表れにすぎない。
真に必要なのは、消費税の段階的な8%への引き下げと、富裕層課税強化やデジタル課税導入などの複合的な代替財源の提示だ。社会保障制度の効率化を進めつつ、減税による消費活性化を経済成長戦略と結びつければ、財政健全化と国民生活改善の両立は可能だ。「勉強会を開く」だけでなく、具体的シナリオを示し国民に選択肢を提供することこそ、政策立案機関の責務である。
▲132 ▼9
=+=+=+=+=
個人的には党内で勉強会をすることはいいことだと思うし、それを聞いて議員が自分の中で「消費税減税は問題」と思うのならそれはありだと思う。
でも、よくよく考えると議員が、執行部や上役から上がこうなんだからこうだみたいな「サラリーマン的な思考」なのだとしたらその人は何のために政治家になったのかと思う。
議員はサラリーマンではない。あくまでも「国の代表であり選挙地区の代表」であるべきなのにだ。
自分はむしろここに問題があるのではないかと思うが
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
知り合いの議員さんが 手厚過ぎるので自分のお金を使う場所が無いと話していましたが それ全部税金です。 世界3位の報酬と言われる日本の政治家。 因みに日本のサラリーマンは28位だそうです。 しかも数も多いと感じます。 その数と高報酬でも日本を衰退させる実力。 結果に対しての責任を取って欲しいです。 政治家は痛みを伴わず庶民にシワ寄せ。 それが税金につながっている部分もあると感じます。 とにかく今の国難に対し真っ先に国会議員が身を切ってもいいのではと考えます。 保身ばかりの政治家。 高い税金払っているので本物以外の政治家は今すぐ辞めて欲しいです。
▲414 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ苦しんでいる国民から取ることばかり考えるのかが不思議です。 国民より遥かに金銭の余裕がある外国人の入国を増やしてるんだから、外国人から少しでも多く取ることを考えるべきでしょう。なぜやらないのか? 面倒なのか? 国内の様々なインフラを利用するのだから入国税を遠慮なく取れば良い。日本の健康保険を利用目的の入国者もいる。不動産を転売して大儲けしている外国人からも専用の税を取れば良い。強引に家賃を値上げして高く売る転売利益は国民の資産を吸い上げられているようなもの マイナンバーカードで国内外の二重価格化もどんどんやるべきでしょう。円安と物価対比だけで2倍ぐらいもらえる。これをやればカードも一気に普及するし、経済も自治体財政も潤う、税収も増えるし国民もマイナンバーの意義を納得する。 オリンピックからもう何年経っているのか?入国者から取ることをやらなければその分国の損失になっている。
▲68 ▼1
=+=+=+=+=
借金が多く財源がないなら仕方ないですね。そんなに大変なら国家公務員であるZ省職員のボーナスは責任を取ってゼロにして給与も最低賃金まで落とさなければなりませんね。議員もリストラし議員報酬も最低限まで下げざるをえないですよね。民間の経営者が苦労してやってることをなぜ国家公務員と議員だけは免れるのですかね?
この人が今回の参院選の改選議員でないことが深く悔やまれます。国民の最も憎むべきはこの宮沢洋一という人間だと思います。
▲110 ▼3
=+=+=+=+=
もしも今後、10年ぐらいの間に日本の政界で再編が進み、政治家の構成がガラリと変わって、自民党と税調の宮沢会長が言っている「厳しい問題」が解決されてしまった場合、税調インナーのメンバーも財務省の官僚も、完全に否定される事になりますね。 とはいえ、そこへたどり着くには、自民党と献金企業をはじめとした抵抗勢力に日本国民が打ち勝って、財政改革を行い、無駄な予算を減らす必要がありますが。
▲283 ▼3
=+=+=+=+=
森山氏とか宮沢氏が総裁以上に力を持っているようではもう自民党はダメだ。消費減税では高市氏など党内に有力な異論が多く、結束できそうにない。物価高に対して有力な施策がない。日米関税協議ではJAからの横槍が入って対米カードがない。参院選では石破政権の不人気と相まって勝てそうにない。この状況が続けば日本は衰退していく。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
財務省が国民をミスリードする為によく使う表現として「財源」があります。「減税とは言うが、税収減る分を埋合わせる財源が提示できなければダメ」という論理です。一般家庭の収支を連想させ、一見筋が通ってるかに見えるのですが、ミスリードです。日本では日銀が円を刷れますので、実は債務を基本際限なく返済できます。一部が主張する「財源は国債」というのは、借金は問題ないとの論理に基づいています。但し、実際は際限なく円を刷れる訳ではありません。他国通貨との相対比較で円の価値は決まる為、円の流通量が増えれば価値は減る(=インフレ発生)為です。ただ、インフレに目標を設定しコントロール下で国債発行をすればインフレは抑え込めます。にも関わらず財務省は国債を財源にする事を頑なに拒否するので「ザイム真理教」等と各方面から揶揄されているという状況です。
記事の勉強会も財務省による的外れな布教活動になるものと考えられます。
▲260 ▼6
=+=+=+=+=
現在、国の税収は過去最高を記録している。 さらに、2024年における日本の海外への政府開発援助(ODA)の実績は、約2兆5,000億円にのぼります。
もしも、国が米の買い取り価格の差額(半額)を補填すれば、米の販売価格は従来の水準に戻すことが可能。 そのために必要な費用は年間でおよそ1兆円。
一律5万円の給付も行われず、食料品に対する消費税の減税も見送られている今こそ、せめて米の価格を元の水準に戻す支援くらいは行って然るべきだと思うのです。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
この税調という組織は何なのか。議員が多数いながら、税調会長が税の事を決めてしまえるというのか。 そもそも、増税するのは税制の変更で手間がかかり反発を食らうからと、どんどん負担を増やし、ついには目的外の子育て支援まで上乗せして、社会保障費が膨れ上がるの放置しているのが間違いでしょうが。なぜ、国保加入要件の見直しや生保者の医療費無料、高齢者の負担割合増額、高額で効果の薄い薬の保険適応など、不正も含めてそれらを是正すれば削減はできるのがわかっていながらしないのか。それらには一切手をつけず、常に財源が足りないなど馬鹿げている。控除額の引き上げにしても本来なら見直すべきものを見直さず、一体何を主張しているのか。ここまで日本経済が停滞し落ちぶれたのは、国民の負担を増やし続け、可処分所得を増やさなかったからでは?馬〇の一つ覚えのように「財源」と言い続けているのを見ると、日本(若者)に未来はないと思う。
▲136 ▼1
=+=+=+=+=
財源はあります。
日銀の当座預金には、マネタリーベースで649兆9369億円のお金があります。
好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。そもそも、日本のように好景気でも”増税”し、不景気でも”増税”する国が異常なんです。
自民党が財源政策を間違えなかったら、今頃日本GDPは1000兆円にまで成長していたと思いますよ。
日本って、50年前から市中に供給される貨幣の総量ってほとんど変わってませんし、税金と物価だけがどんどん上がり、給与は上がってないわけですから、個人消費や企業の設備投資も鈍り、日本の経済成長が30年以上も停滞するのも当たり前でしょ。
国債発行で消費税をなくし、個人消費や企業の設備投資を促し、黒田バズーカにも連動して市中に流通させる貨幣の総量も増やしてたら、健全なインフレ成長が起こり、今頃日本のGDPは1000兆円になっていたと思います。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
消費税は、年収が低く貯金が出来ない低所得者ほど支払っている。 額ではなく、年収に占める割合です。 支払った消費税額/年収 これが高所得者ほど低い。分母が大きいため。
高所得者の所得税は、消費税がなかった頃よりも格段に低い。 法人税も。 富裕層の払うべき税金を消費税として低所得者が支払っています。 不公平税です。 消費税がなかった頃の高所得者の所得税率に戻すと、減税分は賄えます。
▲59 ▼10
=+=+=+=+=
消費減税にしろその他の負担軽減策にしろ何をするにせよ、英国トラスショックと同じ轍を踏むことは絶対に回避する必要があります。
入念に金利や為替等への影響も考慮しつつ、最適で最も効果のある減税なりその他負担軽減策なりあるいはそれ以外なりを選択してほしいものですね。 消費税の場合は内訳の国税分を除く地方税分があるため、自治体への対応も必要になるはずですが、そうした話が与野党ともにあまりされていないのも気がかりです。
▲2 ▼32
=+=+=+=+=
消費税減税を多くの党が求めている 国民も求めている 多くの党は、当然消費税が社会保障の財源ということは理解しています 肥大化した社会保障がNOと言われているのです 社会保障支出を減らせば、社会保険料も安くなる 消費税も減税できる いいことも多いです 140兆円の社会保障給付を1割減らすだけで実現できます 簡単ではないですが、政治が決断すれば可能です
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
同じ自民党内で意見が 真逆なら自民党は2つに分かれたほうがよい 「石破」率いる「減税反対自民党」 「高市」率いる「減税賛成・新自民党」 人それぞれ考え方は違う 自分たちの利益が第一えせ議員 国民の事を考える新の議員 自民党内にはまともな議員もいると思います しかし自民党にいたら結果は同じで 自民党が減税をしない 国民の事を思っていない そう言わざる得ない だからこそ「新党結成」に期待したい
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
消費税が不景気の原因だとなぜ認めないのか? 消費税は廃止。二重、三重にかかっているガソリンや車の税金廃止。 景気をよくし、国民の所得を上げ、所得税で税収をとればいい。 社会保険は見直し、無駄な医療や介護の削減する事で社会保険料も減らす。 これくらいの事はすぐにやらないと日本は取り返しのつかない事になってしまう。
▲69 ▼3
=+=+=+=+=
消費税増税の都度法人税を下げてきたのは良く知られるところです。 消費税を下げて法人税を上げれば良いだけでなのですが、政治家の資金源となる会社に対する法人税は増税したくないので消費減税は大きな問題があるとか、財源ガーとかいつも言いますね。 大体、消費税導入の際には直間比率を見直すとか言って消費税を間接税であるかのように見せかけてますが、実際は直接税ですしね。 人を騙すことばかり考えずに国民を豊かにすることを考えてほしいですね。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
財政的にどこにどう問題があるのか、システム的にどこに問題があるのかを大根役者の三文芝居ではなくて、減税というこれだけ重要な政策において宮沢然り石破も説明責任があるのではないのか。 経済は消費で回っているのだから、消費を活性化させるひとつのきっかけになることは常識で理解できるだろう。
▲100 ▼2
=+=+=+=+=
消費税減税の議論がされてるけど…… 社会保障の財源と譲らない政府与党は本当に社会保障にのみ使われてるというデータを国民に示さないと…… 本当に国民の為に使われてるという判断が出来るデータを示してくれれば国民は納得しますよ…… 残念ながら色々な情報からだと大企業の法人税減税とその減税分に群がる献金欲しさの議員の為に使われてるんじゃ??という疑念をしっかり晴らさないとね……その為にも先ずは財務省からの切り離しが必要なのでは??
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
読売だけが消費税法と税金の用途を説明している。情報も正しい。
『消費税は年金、医療、介護などの社会保障の財源に充てることが消費税法で定められている。消費税を減税する場合、別の財源を新たに手当てしない限り、社会保障サービスを削ることは避けられない。そうした肝心の部分に触れず、参院選の受けだけを狙った減税論は無責任と言わざるを得ない』
補足すると、消費税の内訳には国税と地方税の2つがある。 消費税は年金の財源の一部でもあるが、地方の医療介護、子育てや学校支援、防災対策、上下水道や道路などのインフラ整備。国だけではなく地方にも相当な金が必要。 選択肢はいくつかあると思う。「減税の代償として生活環境が悪化しても良いか」「一時的なら問題ない」「議員と不要な行政機関を減らせば良い」など。 ただ、軽減税率は廃止して一律にすることは必須。軽減税率が経済が悪化させる一因になっている。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
技術的なこともあるが、なによりも消費税減税は、財源が示せないので、話にならないですね。
なかには、国債でという意見もありますが、生活費補填のために国債を出したら、「日本はそこまで困っているのか」と世界に宣言するようなもので、日本や国債に対する国民や投資家の信認が失われて、国債の売りや借り換え停止の動きになってしまいます。それを見て、どこかでパニックが起これば、一気に取り付け騒ぎになります。
消費減税どころの騒ぎではありません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初っからやる気も無いので、知恵も出そうとしない。 実務的にも財政的にも大変厳しい問題だと思っている などとわざわざ言う必要は無いと思いますよ。 ことごとく減税案をつぶしていくだけの自民税調ですからね。 むしろ増税したくてたまらないと正直に言ってくれた方が 国民も惑わされずに済むと思います。 自らを増税優先党と知らしめるいい機会でしょう。 国民としては自民の存在意義を疑ってもいい頃かもしれないな。
▲180 ▼1
=+=+=+=+=
> 宮沢氏は「(減税は)国と地方に大きな影響がある。それをどうするのかという課題がある」 課題があるなら解決すればいいだけのことです。 国民には物価高騰の中でどのようなやり繰りをするかという課題があります。 ガソリンの暫定税率の課題もありますが与党の税調は解決しようという姿勢がまったく見えません。 政府には国民生活という課題を解決しようという意思はないようです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増税を続けた結果、日本の経済成長が30年停滞したという事実から目を背け続けることこそ「大きな問題」があると思う。財務省はそのことすら認めないのだろうか。間違いを認めて修正改善しなければ何も前に進まない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
消費税減税がダメなら、じゃぁ代替え案はあるのでしょうか? 反対するだけなら誰だってできる!
代替え案もなく反対した人は、真に国民を助けようと言う気がないのだから、次の選挙の時の為に覚えておいた方がいいと思う。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
高齢化して急速に生態系そのものが縮小していこうとしているわけだから、既に国にも地方にも影響は出ていてそれがより拡大していくと考えるのが普通ではないですかね。 変化に対して有効に機能する税制や社会保障がなければ、財源があっても実情とのアンマッチはそのままでますます出産や子育てに適さない環境になる。 疑惑の報じられる総理は少子化に危機感を持っているそうですが、税調とはビジョンが一致していないのでしょうか。 党内でビジョンが一致しなければ、この先の国のビジョンも当然描けませんね。 参院選のスローガンは『ビジョンなきストレスフルな未来へ 自民党』ではどうでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
いつも問題があるやら財源はどうするなど言い訳ばかり。何が問題なのか、物価対策をどうするのかちゃんと説明してください。否定するだけなら野党と変わらない。それとも野党になる準備を始めましたか!? 党内で周知したらでも良いので何が問題か今後の対策も含め国民に示してみてください。 できないと思いますけど
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
今の税収は自民党が批判する民主党政権時の倍くらいあるのに、それでも財源が足りないと言う現与党。 民主党政権は予算を自民党がばら撒いたから、少しでも省庁が無駄を削って、予算をかき集める作業をせざるを得なかった。 それが事業仕分け。 官僚も現政権もこれだけ財源ごあるのに、代替財源を示せと言い切る。 民主党政権時から比べて30兆円違う。 物価が違うからと言うレベルじゃない差がある。 何に使っているのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まずは、どれだけ物価が上がって純利益や株価が過去最高値を叩き出しても特定の層以外の人件費を上げることをしない企業に対して、企業献金貰いまくってるから難しいのだと思うけど法人税を元に戻すことから「財源確保」を始めたらいいんじゃないですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政府が物価高の抑制に何もしないから国民が物価高に喘いでいるのである。それを「消費税減税は将来の社会保険制度の負担が若者に強いることになる!」と無策の言い訳だが、今苦しんでいる国民を救えなくて(助けられなくて)将来の若者もないのでは?
まるで今、苦しんでいる国民はどうでも良い!これ以上、税金の出費を増やせない!と言ってる様だが、安倍政治以降の10年で国債の借金を2.5倍に増やしたのは自民党ばら撒き政治であり、それを自民党が言うか?今の国民を救えなくて(助けられなくて)将来の若者も何もないのでは? 6割の国民が減税しろ!と言ってるのに、ゴタゴタ言う前に国民を助けるのが政治であり、政権与党の役目である。それもやらずに言い訳ばかりの自民党に国民は怒っていると思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
消費減税にどのような問題があるのでしょうか? 国民には反対する人はいないので、政治家か役人からの反対が問題だと思います。 国民が納得できる問題を説明してください。 別の財源が無いのであれば、歳出を減らすことを考える知恵は無いのでしょうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
予算は国債で成り立っていて、国民の税金で後から相殺している、国債を発行しない予算は無い、国会議員の報酬も役人達の報酬も全て国債から来ている事実を無いような話しをするのでは無い、財源は予算を組む時点で国債によって裏付けられている。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
減税減税と主張する人は確かに無責任だと思う。歳入を減らしたって歳出は変わらないいわけだし、その分で公的な何かを減らす必要が有る。なのに、教育などを無償化にするのは国民が喜ぶわけ。これは矛盾している。石油などの資源が無限に採掘できる国なら分かるけど、立ち行かないだろう。国債だって消費税の拡大余地があるからこそ、国際的に信認されていると聞く。
▲4 ▼62
=+=+=+=+=
勉強会というよりは洗脳会 減税にうるさい参議院議員を黙らせるために開いたとしか思えない。
大きな問題と言うが、そもそも税を財源と考えてる時点でアウト。税は景気の良し悪しで増減を決めるもの。小学校でも習う。ところが政府の考えは財源。もうこの時点で救いようがない。
日本と世界でやり方が違うとも言ってるが、コロナ禍の世界状況が全く生かせてない状態。世界は減税を敢行した。その結果、経済はコロナ禍以前の状態を取り戻している。日本は維持、または増税を敢行。その結果、日本は経済力がどんどん落ち、GDPは4位に転落。年内には5位に転落も見えている。G7内でも圧倒的最下位になっていて、下手をすれば除名を宣告される可能性もある。
自民党に任せていたら国が滅ぶ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
通り一辺倒の答え ホントに選挙に行かないと、これから先、こういう自分の為だけに国会議員になった老人たちだけがいい思いをする そして国民はSNSで文句を言う でも政治家は痛くも痒くもない 国民が政治家にダメージを与えるには、それぞれに平等に渡される「与ダメージ1」の紙きれしかないんです 1人では1しかダメージを与えられません これまた痛くも痒くもないでしょう しかし、「数」ほど脅威なものはこの世にありません ちりも積もれば山となるのです
会社や特定の団体からただ言われた通りに投票するという行為は辞めていただきたい たしかに、その党に投票したことによってあなたの会社は恩恵を受けるかもしれません しかし、あなた自身の暮らしは豊かになりましたか?なってないと思います 投票すれば所得税や保険料、消費税が減額免除になるんですか? なりませんよね? 自民党が今までにあなたに何かしてくれましたか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この人らは“人口減少や労働人口減少で税の徴収額が減らない策をこれからも続けて行くつもりだ、各県の首長達もそのつもりだろうし行政サービスの見直しや廃止・統合など全く頭に無いのだろうな、減りゆく地方財政など考えたくも無いのだろうな、国民だって覚悟はしないとイケナイよ、ゴミ収集ひとつにしてもこれまでのような収集回数を維持出来ないと思わなければ、図書館だって、温泉施設だって、そうしないと自民党政治が続けば“国債発行は赤字なので発行するんであって極めて悪しき行為だと考えているからさらなる重税王国となるだけ、まともな考えの政党ならある程度の無駄を残しても良いとワタシは思うが、必要のない財政規律を儲けたり財政健全化をムリに進めたりする政党だからね、こう言うしかないんだ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もう本当にこの方引退して欲しい。宮澤議員や岸田元首相といい、広島の民意は緊縮財政で増税との事のようです。広島だけでやっててくんないかな? コストプッシュ型インフレで、景気も良くない、米の価格は2倍くらい高い、国民のエンゲル係数爆上がり、消費マインドはどん底なのに、景気ストッパーの消費税を減免しない?財源がーと騒ぐが、無駄な歳出減らせ。5兆円分。それで消費税減税できる。出来ないと言い張る何もしない政党よりも、出来る方法を見つける政党を支持するわ。参議院選で大敗を期待します。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
無駄遣いを減らさないことが大問題
予算を年内に使い切ろうとする事が大問題 使い切らないと来年の予算が減ると言うのも問題 警察も消防も貯蓄しとけやって話 こどものお小遣いみたいな感覚で政治が行われてる事が超大問題
無駄ばかり、そもそも、あんたらの役職が無駄やw国会議員、官僚、公務員が多すぎるのも問題
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税をしたい議員達の意見を収集、公表してみたらどうですか。 ポイントは何故減税したいか。さらに税収減によってなくす公共サービス等(我々の血税はそういう事につかわれているんですよね?)。 理論立ててやれば、簡単に減税を言わなくなると思います。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
そりゃ〜一番手を付けなきゃいけない所に目を瞑ってやり過ごしてれば減税単体では「大きな問題」になるでしょうね。
でもそれは自民党が票を集めるためにわざと残してきた問題のツケであり、それを良しとして来た国民の責任だ。
もう高齢者優位の社会保障制度は崩壊してる、自民党は一回解散してもらって次の政党に改革してもらいましょう。
もはや自民党が野党になっても与党を否定するようなことはなかなか言えないはずだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「(減税は)相当大きな問題がある」との認識を共有したと語った。とありますが、国民からすれば、減税しないのは相当大きな問題があるとの認識が国民の間で共有されています。
日本が衰退するのがよく分かるわ。 次の選挙で与党を大敗させないと、国民はとどめを刺されることになるね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の宮沢税調会長の言う事なんかまともに聞いていたら、日本国民は更に貧乏になります。消費税減税を穴埋めする財源が無いと言うのは大嘘で、見つけようとしていないからです。国民を楽にする税制をこの人は考えていないし、何とか税金を国民から搾り取ることしか考えていないのが宮沢税調会長です。法人税上げれば消費税下げた分だけすぐ穴埋めできるし、景気も良くなり企業も潤うはずです。そういう考えはこの人の頭の中にはないらしい、自民党税調会長をこの人に任せる事は大きな問題です。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
建前ばかりで本音を語らず効率的な集金作業を部下に丸投げして美味しいところだけかっさらって俺は凄いぞって言われても次の選挙ではここまで日本を失墜させた原因と消えたお金の説明をして欲しい。
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
そうですね はいはいおっしゃる通りです すごいですねぇ 偉い人は! でも社会保険料も上げて、消費税は下げないんですか? 頭がいいんだからもう少し減らす計算をしてくださいよ。 まぁ、減らす算段をしなくても、あなたが一文無しになるくらいの努力を見せたら納得しますよ。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
減税となると「財源は?」となるけれど、それって国民にとっては結局行って来いでチャラなので、減税にならないですよね?
歳出を減らす事をちゃんと考えてくれる議員さんか、官僚が居れば良いのになーといつも思います
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
文通費廃止し国会議員年収削減し消費税5%増税時に国民に約束した国会議員定数削減を即時してくれませんかね。 強力な物価高対策があると言ったのに未だに発表しないのはどういうことですか?
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
国民がこれだけ苦しんでんのにどこ吹く風で有効な代替案すら出さない。 消費税、所得税、ガソリンの暫定税率、太陽光のエネルギー賦課金、社会保険料、減らすことには一切手をつけずに増える分だけいつの間にか増えている 。 結果可処分所得なんて増えるはずもない。
無能無策の政権は夏の選挙で降りてもらうしかない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
>自民税調会長、消費減税は「大きな問題ある」 党内の減税論にクギ
税調会長宮沢洋一は旧大蔵官僚したがって国民の敵 分からないのかななぜ財務省解体が叫ばれているか
この国の主たる財源は消費税なのでしょうか この国は消費税を上げ続け、法人税を下げました 国民はそんなこと頼んでいません 結果、輸出企業が政治家に大枚を献金しこの国は未曾有の人口減少なのです これは財務省の失政ですよ
今人口減少を止めるには消費税減税は必須です
下げ続けた法人税を上げて下さい 公害になっているインバウンドに入国税を課してください インバウンドの免税廃止です消費税は払ってもらいます そして人口が減るんですから 国会議員の半減 公務員の半減 それにぶら下がる特殊法人も半減 知事も半分にできるでしょう これでもまだ財源要りますか? なら明治時代にやった酒税を上げれば?
しかたないぢゃないですか 人口減少なんだから
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
官僚の言う事聞かないとお金入ってこないし、事務所に調査入ったりするからね…。財源がないと言う言い訳は未だに国民に通用すると思っているのか…?もし、そうなら国民は滑られてますね。自民党議員の皆さん、この方の言う事聞いて次の選挙で落選すれば良いですよ。国民の事より党内の利権や保身のために議員をしている方はぜひ落選して下さい。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
年間何千万円もの小使いを貰ってる 自民党議員は自分達が貰ってる小使い 給料 ボーナスは全て国民の血税って 事が全く分かってないだろう。 これからは自民党の小使い 給料 ボーナスは国会の外に出て自分の 身体を使って取って来い。 そうすれば金の大切さが分かるだろう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
宗教含む様々な団体を優遇して票と金?をもらい、過半数取れば何でもありで勝手に決めて、利権と利権維持の為に財源を確保しているから何をするにも財源がとなる自民党の利権最優先政治に大きな問題があるんだよ。
さすがの国民も気づいている。 都議選、参議院選で壊滅的となり、 衆議院選で確実にただの野党となりなさい。 そして世襲議員も一世代禁止にすべき。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
消費税の減税とか、暫定税率の廃止と言うと、「代わりの財源が」と直ぐに別の財源探そうとしますが、その前に無駄な事に税金使っているのを見直さないのですかね。
別の財源と言うより、先にやる事あるでしょ。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
問題は減税すると増税が難しいという自己都合だけでしょ。世界的な物価高にも関わらず収入は一向に増えない。生活は苦しく生活保護世帯数は過去最高。減税しかないのに、与党はこのまま頑張りましょうって意味が分からない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民税調会長は見るからに仕事出来なさそうなんですが、多分財源が無くなり大変な事になる程度の浅い話を熱く語っておられたのでしょうけど、一方的な解釈で話をされて、勉強会の皆さん理解納得されたのでしょうか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税は「大きな問題ある」て、大きな問題が有るのは自民党の政治だろうが。問題が有るか、無いか参議院選挙でハッキリさせようじゃないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
増やせても減らせない税制がまかり通ること自体おかしいだろ。景気が悪かろうが国民生活が圧迫されようが税収をノルマとしか見ていない。大きな問題とは、日本をミスリードする現政権や税調の連中が蔓延っていることだ。日本の将来には邪魔なんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いつから自民党のリーダー層はこんなにも劣化したのか。 数字を使って国民に語らないと何も伝わらない。 野党からの代替施策についても、どこがどの程度ダメなのか数字で語らないと国民の腹に落ちない。 結局、議員自らの頭では何も考えていない証拠。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一度甘い汁を吸うと、旨みをなかなか手放せないよね。眉に皺を寄せ、国民の理解を得るという使命のもと、「苦渋の決断」アピールをしていた自民党。 裏金やら献金やら商品券やらで、目くら収入が多い人には分からないよね。一般人には、不意にお金が降ってくるなんて皆無だよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は社会保障に使われる名目でザルな使途に使われる事が問題。
社会保険料も上がり社会保険料や社会保障って保障してるのは、納税してる方々ででも微妙に健康だから働くし税や保険料も納める。
ここまで物価高騰して政府が何も手を打たないのなら返してもらいたい。 労使折半で100万。
金の使い方が毎年ザルなの気付かない?
どんだけ要らない名目や省庁立て横流しにするの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の役割を見直す必要があるが、それと同時に自民党税調の役割や権限も見直す必要があるのでは? 本来 税金は景気の過熱を抑えるために市場からお金を吸い取る役割なのであって、財源では無いはずですが・・・。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
インフレもしてるし、今後も増税を繰り返しながら社会保障を拡大させ続ける気なのか?? リセットボタンついてないなら…いつか日本版のトランプみたいな人が誕生して色んなものを停止させまくらないと…中間層以下が手取り減り続けて社会保障の奴隷となる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ただの政治家風情のくせに宮沢は何を勘違いしてるんだ?国民生活に直接関わってくる税政を税政調査会とかいう秘密会でやってないで国会でやれよ。
現状の支出が最適解ならば財源ガーという話も納得できるが、まずは特別会計、独立行政法人への支出を見直してから言え。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>宮沢氏は「(減税は)国と地方に大きな影響がある。それをどうするのかという課題がある」
国民への影響には触れないんですね? この物価高のなか、消費税が減税されるかどうかで、国民の生活にも大きな影響がある事を忘れないでほしい。
政治家の思考と言うか、発言にはいつも国民の事を置き去りにしている。
選挙の時に、辞めさせたい議院の名前を書けるようにしてほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ消費減税に反対しているのなら、次期参議院選挙で負けたなら潔く税調会長なり国会議員なりを辞職してもらいたい。それだけ信念を持っているのでしょうからね。総理が責任取って、自分は知らんぷりは許されませんよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔の人、榊原財務官が引退後に刊行した本を読んでみると良い。
堂々と、ザイム真理教の実体を書いている。
思った通り、財務省はオールドメディアを情報統制していた!!そうだ。
情報統制の財源は、軽減税率の適用だな。
国民の血税を勝手に使って良いはずがない。 なんとか表沙汰にならないものか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
民間企業や一般家庭では当たり前の、支出を減らす、という言葉が絶対に出てこないよね。そうした発想が無い事自体、国会議員の資質として大きな問題だ。決断するのが政治家の仕事であって、できないのであれば引退してできる人間と替わってくれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は、福祉などに使わせているって大嘘だ!あなた達(国会議員や官僚の給与)だろう。有権者である国民をいつまで馬鹿にするだ!あの麻生内閣が退陣したようにしないとわからないみたいですね。衆参自公過半数割れで組み合わせをしても連立政権を構成出来ないぐらいしないとわからない自民党税制調査会のメンバーと財務省。立憲民主単独でも政権与党にはならない。いい加減に財務省の力を削がないとわからないみたいだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国債をこれまで散々発行してきた癖に何を言うとるん?麻生岸田阿部総理大臣の時代にどんだけ国債で予算を賄ったんだよ!国債をバンバン発行しろ!日本国債はそれだけの信用がある。困るのは財務省だけだ。財務省の役人の話を聞くだけの人間は政治家とは言わん!政策実行力のあった田中角栄さんを見習え!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
わかるよ!結局、政策やら対策やらで何も出来ない自民公明政権だから、 「金」さえ集めておけば備えられるって話だろ? 「減税には大きな問題がある」とか言うて「増税」にばかり政策むけたら 結局国民負担増やして、生活困窮世帯が増えれば元も子もないだろう! 将来も大事だが今を生きる人達の生活を守るのも国の務めではないのか? 今いる政治家は数十年後にはいなくなる訳だから、今やったことなんて問われる事もないだろうしな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金に色はついていない。 一時的に減収になろうが、他から捻出するか国債を発行すればいい。 景気が上向いてくれば、減税でもトータルの税収は増えるだろ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙のためのばら蒔きは簡単にやるくせに、減税は中抜きできないのでやらない 給付は選挙対策と中抜きができる最高のスキームだものね 本当にあさましい 国民のことなんて何も考えていない
▲114 ▼0
=+=+=+=+=
税調の意見なんかどうでも良いよ。 自分たちの利益と関連団体からの献金や裏金で利益共有する腐った仕組みが構築されてるので、壊さないといけないです。 財源なんて、予算組み直しすればどうでもなるでしょう。こんだけ税収上がってて足らないとは、税調も役人も能力無いって言うこと
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
増税したら出世 減税したら左遷の財務省 こいつが出世し天下りしたいから減税したくないだけ。 数人の財務省出身の議員のために苦しめられている今の日本を変えないといけない。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
役職はいいけど、もっと国民の代表として国民の為に動く必要があるとあると思います。 何の為にあなたがいるのかわかりません。 無責任と自分は人と違うじゃなくて、国民1人1人が向き合わないとホントにダメな国になると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その通り 今の経済状況で何で消費税を減税する必要があるのでしょうか? 物価高による困窮者救済なら困窮者のみの支援で良いと思います。 1200兆円も借金があるのにまだ積みますつもりですか。 後でツケを払うのは現世代と後の世代ですよ。
▲3 ▼71
=+=+=+=+=
国民は減税にして輸出企業からいくらか税金を取るようにしたら宮沢がこだわる財源は簡単に確保できるだろう。 それでも足りなければこども家庭庁を廃止して6.2兆円、輸出企業の利益確保には企業団体献金を禁止にしたらいい。893のみかじめ料は禁止にしたのだから自民党も浄化しろよという話しだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんとか国民のために減税しようという気が始めから無く、減税できない言い訳ばかり考えている。 財源がと言うなら、法人税を元に戻して物品税の復活でよい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は自動車大手他への輸出還付金 →自民党へのキックバック献金の 重要な財源ですから、 自民党や財務省にとって消費税減税は 当然、<大きな問題>でしょうね。 国(現政権)はこのように 国民から搾取した献金を そして、毎日大量のケムトレイルを撒き散らし、 百日せき他感染症利権·ワクチン利権を 日本人の生活や命より重要だと考える DSに支配されています。 現政権はアメリカが支援を打ち切った ウクライナや世界中のUSAIDに関わる組織に 血税をバラマキ注ぎ続けています。 今の日本はまさにDSの最後の狩場であり、 世界のATMです。 生贄として永遠に搾り取れる国が ひとつぐらいあった方が 他国に飛び火しないから、 他国は日本を救わない。 日本は自分で変わらない限り、 永遠に「打ち出の小槌」 から 脱却することができません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、消費税に大きな問題がある。 輸出企業にとっては、補助金ですよ。 その事実は絶対に明かさない。 そして、非正規雇用を推奨するようなシステム。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、宮沢税調会長を更迭していただきたい。石破政権が人気ないのは彼のせいでもある。トランプ大統領と意外とウマが合うというのなら宮沢税調会長を切るのもできるでしょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民の税調会長はどっちを向いて仕事をしているのかな? 国民のために仕事をしない国会議員は必要なのでしょうか? 国民あっての議員であることをよく思い出して欲しいものです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あなた国会議員でしょう、国民に選ばれた人だよね?言っていることは行政の長だよ、ならば国会議員は辞職して行政の長に専念すれば良い、退路を断たないと正論も正論ではなくなる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
減税反対派のよく言う将来へのツケがどうとかって現役世代は犠牲になって下さいと言っているに等しい。 コイツらの言い分そのまま真に受けていたら失われた30年が10年単位で増えていく事になる。 兎に角我々の血税に集る虫共を一掃出来る様な強いリーダーが現れて欲しい
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
減税できないなら、議員数を半分未満にしてください。成果が出せない、責任を取らない者に払うお金はあるのでしょうか?財源の問題ですよね。あなた方の存在そのものが大きな問題ですから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
宮沢氏は、もっともっと声高に言って欲しいです。 結果的に自公政権が下野する可能性が高くなるから。 庶民感覚とかけ離れた政治家達は国民の為に政界から去って頂きたいです。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いしないで欲しい。自民党に大きな問題があるんだよ。 現状国民生活が悲惨な状況に陥っているのは自民党政治の結果だって事をお忘れなく。統一教会、裏金と国民そっちのけでやりたい放題やってきた結果だ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
何も期待できないし、何も期待していない。 早く選挙で、国民のための政治をする人に変わって欲しい。 この夏には、大きな変化が起きるだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源確保とか言うてる時点で甘ったれてるわ! 国民ばかり負担強いられるのはいかほど? ちょっとは自分達の身振る舞い考えたら? 現に不景気だし調整すべき!いつまでも豊かな日本じゃないで!賢いならわかるやろ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
増税する前に、歳出減らすための取り組みが全く分からんのだが。自分の利権は最優先で国民の利益は二の次三の次って、庶民でも分かってる。自民は壊滅した方が、日本のため。
▲3 ▼0
|
![]() |