( 291473 )  2025/05/16 06:48:23  
00

コメ譲歩「禍根残す」 JA全中会長、日米関税交渉で赤沢大臣にクギ

朝日新聞 5/15(木) 18:13 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b847f44e90c97c6bab01c16e09f6faacddad5333

 

( 291474 )  2025/05/16 06:48:23  
00

JA全中の山野徹会長は、日米関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生相を訪れ、日本の農畜産物への影響を心配しました。

要望書では、日米貿易協定を超える譲歩はしないよう求められ、特にコメに関しては輸入拡大を防ぐよう強調されました。

コメの価格高騰について、政府が輸入増に検討中と報道されている中、山野氏は食料安全保障を考慮し、生産現場の不安と混乱を指摘しました。

(要約)

( 291476 )  2025/05/16 06:48:23  
00

日米関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生相(中央)に要望書を手渡す全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長(右)=2025年5月15日、東京都千代田区、多鹿ちなみ撮影 

 

 全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長らが15日、日米関税交渉を担当する赤沢亮正経済再生相を訪れ、日本の農畜産物に影響が出ないよう訴えた。米側に一方的に譲歩しないよう求めるもので、とくにコメに関しては「大きな禍根を残す」として、輸入拡大にクギをさした。 

 

 JA全中が提出した要望書では、2020年に発効した日米貿易協定を超える譲歩は一切行わない▽動植物検疫の見直しなど食品の安全・安心を損なう交渉は一切行わない――ことなどを求めた。 

 

 価格高騰が続くコメについては、政府内で輸入を増やす可能性が取りざたされている。要望書で「安易な考えは将来の食料安全保障の確保に大きな禍根を残す」と強調したうえで、山野氏は「コメの輸入拡大など連日様々な報道がなされ、生産現場に大きな不安と混乱が広がっている。毅然(きぜん)とした対応をお願いしたい」と要請した。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 291475 )  2025/05/16 06:48:23  
00

このコメントから読み取れる傾向や論調は、JA(農協)が高い米価を維持しようとしていることに対する批判や不満が多いことが挙げられます。

一部のコメントでは、JAや政府に対する批判が強く、国民の立場や生活への配慮が欠如しているとの指摘が見られます。

また、JAが自民党に影響を与える姿勢や政治献金についても批判があります。

一方で、輸入米の拡大や市場の自由化を支持するコメントも見られ、農業政策や農協に対する考え方の多様さも窺えます。

 

 

(まとめ)

( 291477 )  2025/05/16 06:48:23  
00

=+=+=+=+= 

 

農協は選挙時は、自民党の最大規模の支持母体になります。その為自民党は農協に忖度し、今回の米高騰の原因が農協の企てにあったとしても、発表することはしないはずです。 

あくまで、個人の見解になりますが、農林中金の損失分の補填にある程度目処が立つまでは米価格は下がらないはずです。 

 

▲293 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

新潟のコシヒカリ農家です。 

 

我が家に伝わる米相場表で、江戸時代からの米相場を調べてみました。 

 

天明3年の大飢饉(前年比1.38倍) 

文政11年の越後地震(前年比1.89倍) 

天保7年の諸国飢饉(前年比1.62倍) 

天保9年の佐渡百姓騒動(前年比1.21倍) 

弘化2年の米騒動(前年比1.72倍) 

明治27年の日清戦争(前年比1.0倍) 

明治37年の日露戦争(前年比1.0倍) 

昭和20年の太平洋戦争終戦(前年比3.19倍) 

昭和23年の農協誕生(前年比2.12倍)←みなさん、ここ注目 

 

なんと、日清戦争でも、日露戦争でも米の値段は高騰しなかったのに、農協が誕生した年にはすでに、天保の大飢饉以上の2.12倍にまで価格が高騰してます。 

 

JAって、設立当時から農家から安く買い叩いて高く売る転売ヤーだったのですね。 

 

▲192 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

5キロ2000円程度だったのが今は4000円くらいで2倍になってますから少しでも値段が下がって欲しいと国民は思ってます。 農協が自民党に選挙で投票するので農協が反対するアメリカの米を輸入しにくいのかもしれませんね。政策を決める場合、 農協を選ぶか国民を選ぶか自民党はよく考えて欲しいものです。 

 

▲166 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

食料安全保障と言うが、日本は石油も鉄鉱石も輸入に頼っており、戦争で輸入が出来なくなると先の大戦の様な事になります。 何処の国からも自由に輸出入する様な政策を取るしか立ちゆかない国です。 お米も関税を払って輸入したお米も国産米の半額ぐらいで販売されています。 お米も何時までも聖域などと言っておれなく、大規模化して安く作れるようにしないと生き残れなくなります。 国民の主食で毎日必要な物ですから、今の値段では農家や農協は良くても、消費者は大弱りです。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家に還元されていません 

では、差額はどこに消えているのか? 

中間業者ですよね 

では、日本全国に影響与えられる業者はどこ? 

JAしかありませんよね 

JAは主食を盾に価格操作をしてるんでしょう 

稲作が儲からないのは規模拡大を妨害してきた結果です 

小規模農家がこまるとか言い訳でしかなく 

大規模化すれば、人員が必要になり 

若い世代が入るきっかけになり 

新規参入にもいいでしょうが 

妨害ばかりしていて、農家は高齢化してるんです 

コンバイン1台で、高級車買えますから 

小型の乗用トラクターで、普通車買えます 

 

▲162 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

政府と結託しているJAが何を言ってるの。 

同量買い戻し制度があったためにほとんどの業者は入札できず、JAの単独入札。 

そのため60キロあたりの入札が21000円程度。 

本当に安くしたいのなら60キロで1万円でも1社入札だから落札できたのをしなかった。 

だから備蓄米でも少ししか安くならない。 

もし、備蓄米の入札が60キロで1万円なら経費や中間マージン込みでも店頭価格は5キロ2500円未満だったはず。 

つまりJAが現在の価格を操作しているとしか思えない。 

 

▲99 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

理屈は分かりますが、今回の交渉では聖域とするのは難しいと思います。米を守って自動車惨敗では国の経済がもちません。また、最近の米価格高騰による消費者の損失にも十分に配慮すべきと思います。 

 

▲136 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ブランド国産米の売れ残るのが楽しみ 

今の価格は全農JAが儲すぎ 

とても庶民の値段とは言えない 

この際輸入米を増やし 

ブランド米を買うのを控えましょう! 

1年前の値段に戻るまで 

我々庶民は我慢して 

売れ残るのを待ちましょう 

 

▲150 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

米の小売価格: 

日本:1キロ840円程度、5キロでは4200円程度。 

韓国:1キロ290円程度、5キロでは1450円程度。(韓国農産食品貿易公社より) 

台湾:1キロ250円程度、5キロでは1250円程度。(台湾農業市場行情資料庫より) 

 

1人あたりのGDP(2024年): 

韓国:36千ドル 

台湾:33千ドル 

日本:32千ドル 

 

米を主食としている似たような国と比較してみると、日本の米はかなり割高という事が分かります。 

日本米はブランドの価値が高いので、お金持ちや海外の富裕層には高く売れると思いますが、庶民が日常で食べる主食に関して、これで「高くない」と主張するのは無理があるし、これだけ割高なことが明白なのに更に圧力を掛けるのも問題だと思います。 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ならばJAは【食料管理制度(食管法)】復活を強く要求すべきです。輸入米以外でコメ価格を下げるには農家から国が高く買い国民に安く提供する【食料管理制度】しか根本解決策はありません。食管法が廃止されて30年、結果が出ましたね。ここでJA批判で解体論が吹き荒れれば郵政民営化の二の舞いです。JAの資産を外資が虎視眈々と狙ってます。JAも反感を買うような立ち振舞を控え、国民の資産を外資からしっかり守ってください。 

 

▲40 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JA 全中会長の「コメ譲歩は禍根残す」との発言は、今もって国民に米騒動の当事者としての責務に対する自覚の希薄さと同時に、将来的ビジョンに欠けた日よりみ主義を感じます。 

総理も現状認識が甘く「日本のコメを海外に」などと言ってますが、JA全中会長がコメ譲歩がだったら、その逆も新なりで、反対すべきでは。 

少なくとも主食は国内米、加工・備蓄米・海外支援米は外米とぐらいは、現実的課題として見方を変えるべきかなと考えます。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の米の価格高騰の原因も調査さえせず関税交渉に米譲歩は禍根を残すなすぎどいい加減過ぎでないのか。政府任せで米の価格さえ放置した責任はJAにはないのか。全体が分からず価格の管理もせず無為無策を続けた反省こそ重要でないのか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のお米不足騒動は、日本のお米産業のリーダーであり牛耳ってきたJAの実力不足がばれてそれがはっきりしたんだろう。お米農家の構造が変わり、JAはお米生産活動の主体では無くなっているのに、昨年夏にお米の価格操作を仕掛けた。農水省と組んでね。JAはいったん解体して、今のJAに頼らない自由な生産流通システムを作らないと日本農業は未来が無いよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、「日本の食料自給率が低い」は嘘! 

カロリーベース自給率は低いが、金額ベース自給率は円安という為替のマジックで今は下がってるが、少し前まで70%あり高い。 

 

金額ベース自給率が高い事実を隠し、カロリーベース自給率の低さだけ言い立てるのは、減反を正当化し米価格を高く維持したいがため。 

 

60年代まで70%あったカロリーベース自給率が低下したのは、 

70年代に食が豊かになり円が強くなって小麦など穀物輸入が爆増した、相対的低下に過ぎない。米とは元々無関係な話だ。 

 

小麦は国際分業を尊重し輸入し続ければいいし、減反は緩和しても問題ない。 

米価格が上る前でも、5キロ2500~3500円は高すぎた。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このJAの会長の今の値段が妥当と言う言葉に、野党は何故追及しないのか。この会長の発言は、まさしく農協が値段を釣り上げている事を言っている様なもので、政府の備蓄米の殆どをJAに渡しているが、小売に備蓄米の10%に満たない程しか届いていない。明らかにJAが今回の米の高騰に関わっているのは明白ですが、江藤大臣も石破首相も何も言わない。参議院選挙で自民党の支持を失う事を恐れてでしょうが、何故マスメディアは一部のテレビか伝えないのか、理解出来無いし野党も同様で有る。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

業界の利益を代表する団体だから自分に都合の良い考えを押し付けるのも良いでしょう 

しかし政府側はこれを聞く必要は無く、0ベースで交渉材料にするのかしないのか検討してほしい 

 

そもそも他の工業製品などは関税0で全く政府の保護を受けていないのに、 

多くの農産品は国から多額の補助金を受けている上に、関税や輸入枠でも大きな優遇を受けている状態なのだ 

 

ただでさえ他産業より多くの優遇を受けているのに、さらに優遇しろとは我儘が過ぎるでしょう 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからの輸入を増やす以外交渉は纏まりません。 

アメ車なんか日本で売れる訳はない。 

農産物輸入増の一択です。 牛肉・豚肉・トーモロコシ・大豆の輸入増だけでは足りません。 米の輸入を大幅に拡大するしかないでしょう。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入拡大 大賛成。 

 

備蓄米の現物があっても、何もしない農水省。 

税金の大金かけて管理をして、なんのための備蓄米か? 

 

今の単価が高くないと言う、全中会長。 

 

良質で安いものに流れるのは、経済原則です。 

 

輸入拡大、大賛成。 

 

輸入拡大賛成へ追い込んだのは、農水省と全中です。 

 

輸入拡大 大賛成です。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんどん輸入してください。 

国内米は和牛と同じ意味合いでいいんじゃないかな? 

市場が米の価格決めるらしいので、安い米買うか高い米買うか消費者に決めさせてくださいね。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年寄りばかりの農協に期待もなければ、農協が政府を批判する資格なしだ。 

老人ばかりの農協に期待したくても、日本農業の再建能力なしだ。 

コメに聖域あるなら、農協の全力出して年間1200万トン生産し、海外に輸出する気概をみせよ。 

小麦に至っても僅か100万トン程度で、何が自給率だ。輸入に頼るパンが国を亡ぼすのだ。今後は民間企業の参入が必要になる。 

不足分は海外より輸入が必要だ。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前のパフォーマンス、お疲れ様。 

 

そんな事をしても、いまさら無駄だよ。 

選挙で政府、自民党が惨敗するのは決定的だと思うよ。 

 

今までの政府の暴挙を国民は覚えています。 

国民は飢え、米、ガソリンが高騰してもなにもせず、税金だけは搾り取られる。 

何の為の政治家? 

 

選挙で惨敗しないとわからないみたいだから、やる気のない政権は退場してもらって、やる気のある、れいわ新撰組に投票しますよ。 

 

それでだんだん少しでも日本が良くなる事を期待します。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者を欺き高値安定を目論む全農の利権を守る必要などない。米は完全自由化を目指すべきである。日本の農業は脆弱ではない。これを機に高品質な米の輸出化も本格的に考えるべきだ。国内には高いが美味しいブランド米とそこそこだが安い輸入米が店頭に並ぶ。選ぶのは消費者の自由。嘗てバナナやオレンジの自由化でも国内農家壊滅と騒いだが、結果は見ての通り。農家にも豊かになってもらいたい。そのためにも全農の改革と利権にしがみつく政治家共を選挙で落とすべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の支援による「農家の利益を確保しつつ手元に届く段階での価格低下」が見込めないのなら、もう輸入しかないじゃん。 

お金が潤沢にない人々が主食のお米を買えなくなっちゃう。 

逆に、JAはどういう対応が適切だと思っているのかね? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミニマムアクセスを厳守して欲しいなら,それで良い! 

但し、 

1️⃣輸入米価格+関税=国内米価格となる均衡価格まで、輸入量は増加する! 

2️⃣1️⃣により,輸入米の品質に満足すれば、安定供給される輸入米をその消費者は選好する。 

3️⃣2️⃣によりJA市場占有率は下がり、JA取扱農業従事者は,ブランド米生産に移行するとともに、JAをどうさず、流通にアクセスすることになる。 

4️⃣JA独占社会主義体制は崩壊するかもしれない! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中会長の発言は立場上当然としても、ならば責任を持って価格もさりながら、店頭に米が並ばないような事態を絶対に起こさせないという強い覚悟はあるのか?都合の良い要望をするだけなら全く無責任というしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米なんて、味を気にしなければアジア諸国&米国からも大量に購入可能です! 

国内のコメ農家の育成と増産を放置した政府が今更国産米の擁護を語るって・・ 

どこかの利権を守ってきた無策が破綻しても日本国民は米に不自由しないと考えられます! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーキョーのやりたい放題にさせてはいけない。大名と庄屋がにんまりと儲けて、農家が貧農のままに放置される江戸時代の構図は踏襲されている。まだ江戸時代の方が庶民は喰えていたと思うけれど、令和の今は庶民も喰えなくなってしまった。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農協は日本農業の中枢にいて「好評は農協の存在意義、悪評は農協に無関係」の立場をとり、農家に巣食い自民党を支配するやっかいな団体! 

米の基本価格・生産量・国家備蓄量などなど様々なデーターを有し国家管理と同等の体制を有する立場にありながら、米価2倍高騰を予測やソフトランディング出来なかったばかりか悪乗りするなど悪質体質が赤裸々になった。 

自民党同様に米価高騰の責任を感じていない無責任で身勝手な保守勢力! 

国民は農協が「農業者へ陰に陽に介在している事」が米価を高くしていると思います。 

今回の輸入問題への介入も全て自己保身と利己的思考によるものであり、常識的な見解もJA見解となると怪しいものがある。 

自民党とJAが創ってきた常識を一旦解体し挑戦してみないと何も信頼できない。 

過去の歴史に捉われずとりあえず輸入してみよう! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農協の実態を知りたい方は「農協の闇」、週刊ダイヤモンドを読んでください。農協が組合員のための協同組合ではなく職員の協同組合で銭ゲバの組織であるのか良くわかります。 

 

職員も顧客から預かったお金をギャンブルなどで使いこんだ不祥事もあるし。テレビではほとんど報じませんが。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに来て、もう日本の米政策のカラクリが国民から見透かされてきました。変な発言をしたり政府に釘を刺すような軽率な動きを見せるJA全中会長さん、自公と共倒れになりますよ、国民をみくびってもらっては困ります。責任をとってもらいます。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

固結びとか本結びとか言われるやつ知ってますか?農協のマークにも使われてるやつ。あれ縦になっちゃう人いるでしょ?そういう人は最初に上にした方を次からめる時も上にすると縦になりません。 

「上の者はずっと上」農協のマークですから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夏以降、有事でもないのに米が不足したり、高騰したり、国民に円滑に供給されない昨今。食料安全保障が聞いて呆れますよ。はじを知った方が良いですよ、山野さん。そうそう、森山さんもね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ譲歩させないと言うJAと国民との間には既に禍根が残ってますよ。何か今の米価は高くないとか言ってるし。円安なのに世界の3倍も高いのに。そう言えば昔の農協は農家を食い物にして世界で豪遊してましたよね。世界中で話題になってました。そんな人達には国民は利益を稼ぐ道具でしかないんでしょうね。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はコメなんかなくなってしまっても 何も困らない。パンを食えば良い。スパゲティ、そば、うどん、ピザ、イモ、カボチャ、とうもろこし、・・・それより何よりコメなど 世界中から安いコメがいくらでも入ってくる。JA全中は かつて日本がTPP(環太平洋自由貿易パートナーシップ)に加盟を表明した際「これで日本も終わる」とわめき、大反対運動を起こしていた。JA全中は日本国家国民の為にならない 団体だ。その利権を狙いフトコロを肥やす政治家。JA全中は解体 解散しろ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事は米価格がもっと安くなってからやって下さい。今はむしろ米の関税を大幅に引き下げて、相場を下げる策を検討して下さい。 

まさかJAと裏で何か取引しているのではと疑われますよ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を今更、自民党もJA全農、農水省。 

此れらの組織は自分らの失敗を棚にあげ、国民の生活を考える事なく、輸入米を認めるなとの事、何でお前らの失敗で高い米を国民に押し付け、高くて買えない米を食べるなって事か?高い金を貰ってる貴方達には庶民の苦労は解らない。次の選挙もその次の選挙も自民党には絶対に入れない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党に対して選挙協力しないぞという脅しですかね。日本の農業の生産性向上は、農業の産業としての生き残りの為には避けて通れないものだと思います。人口減少により座視して衰退するかJAには、何も見えていないようですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

禍根を残す?? 国民にとって見れば今のほうが禍根を残しているでしょう。 

JAって自分のことばっかだな。 

消費者なんかどうだっていいと思っているでしょう。 

でなきゃこんな発言が出てこないよ。 

 

政府に守ってもらおうとしないで戦いなさいよ。 

戦える農産物に挑戦もしないようではダメですよ。 

一生、あれはできない、これはだめ と言いながら生きていく気ですか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで陰で動いてきたJA幹部達はいよいよその力で政治と国民を牛耳ろうと行動し始めた。でも今やJAの力は無く借金まみれの組織に成り下がり口だけは一人前で誰も言う事は信じず従わず裸の組織に成り。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

農村地域支配の共同体組織が地域を支配し 

地方、国を支配して、権力の温床になり 

民草を地縛の鎖に繋いでいる、 

この共同体を変化させる事が根本、 

野党支配になっても同じ事になる、 

ではどうするか、 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

jaは何を守りたいのですかね 

ホントに農家の方々の事を考えていますか? 

本気で考えていたら、とっくに農家の方々もそれなりに不満は無かったでしょう 

私腹を肥やす事に一生懸命だったのでは無いですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

禍根を残されるのはJA全農であって、国民はそんなことどうでもよいです。備蓄米の出し渋りされて高い値段で買わされるよりも、安く手に入るアメリカ米をどんどん輸入してください赤澤さん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは政府にまで圧力をかけてます。とんでもない組織だと言う事です。国民はこの事に抗議すべきです。何度も言いますがJAはとんでもない組織だと言う事を肝に銘じて下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出産業を守るのか、コメ農家を守るのか。 

いよいよ決断する時が来たのだろう。 

私は自動車関連に勤務しているので、JA全中会長の話がヌカにクギであってほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産米の関税撤廃で、輸入米は5キロ2000円ぐらいになり、貧乏な家庭の子供たちが腹一杯、白飯を食べる事ができる。毎日、うどんやパンばかり食べさせるなよ政府 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に禍根なんて残さんよ 

日本はもうちょっと米市場開放すべき 

国民は安さだけではお米は買わんよ 

味と値段のバランスで冷静に選ぶよ 

極端な閉鎖市場は西側諸国ではよくない 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が今はお米が高過ぎて買いたくても買えない。なら、輸入米を安くというのまで率先して否定する人達は、どうしようもないですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外米が入ってくると国内米が確実に値下がりしてしまいますからね。それはJAとしては困るでしょうね。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタがトランプに払うことになる1兆円以上の税金を、JAと自民党に払ってしまえば、即座に解決。国益は損なわれないしコメも安くなる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃせっかく価格釣り上げたのにまた安くしないと売れなくなるからね 

必死になりますわ 

それならもっとコメ作る政策をするべきなんだけどねぇ 

 

▲54 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃせっかく価格釣り上げたのにまた安くしないと売れなくなるからね 

必死になりますわ 

それならもっとコメ作る政策をするべきなんだけどねぇ 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

専業農家ですが、もうJA農協団体は必要なし  農林省も解体して欲しい   過去現在に至り農家の為の団体とは選挙利用時に笑顔握手  選挙終わったらハイさようなら 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の政治をゆがめるJA農協の行為 選挙時の票を盾に自民党を脅しに等しい 統一教会の選挙支援と何も変わらないJAの脅し 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「大臣にクギ」って、この会長は何様のつもり? 

自民党に巨額の裏金を献金ているとは言え、勘違いが甚だしい。 

ただ、JAは巨大な権力をを持った闇の組織なのだろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民崩壊させてJAへの癒着、忖度を無くせばいいのですよ。立憲、維新も一緒だからダメ。玉木もブレブレだから微妙、、、参政党なんてどうだろう。山本太郎もいいが、帰化だろうし、、、意外とマトモなとこがないのが現状 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中の会長は自分たちの利権しか考えていない。 

今まで自民党と組んでやりたい放題ゆるされてきたから感覚がくるっているようだ。 

JAも解体するべき時が来た! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は米を食べるのをやめればいい。不買運動くらいしないとJAは変わらない。ほんといらない組織。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足を先になんとかしてから言うべき。このまま続く様なら輸入自由化は、関税問題ではなくなるお花畑な人達。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、JAは、自民党、政治家への献金は、 

禁止。国民が高い米を買ったお金が流れている。山野会長と森山幹事長がともに鹿児島出身。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

禍根残そうが、知った事では無い。 

一般家庭に飢えろとでも? 

ちなみに、他の政党もコメの事に一切触れて無い。 

無いコメは輸入に頼るべきです。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは黙ってたほうがいい。 

保護農政で価格一気に2倍にする 

でも米は輸入するな? 

ご都合主義にも程がある。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「禍根のこす」 

 

笑った。 

もうさんざん禍根を残す農業政策やってきたでしょう ? 

今さら禍根のこさないなんて、恥ずかしいからそんなこと言うのをやめてくださいよ。 

 

国民に失礼ですよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くけしからん! 

自分たちがよけれ良いのか! 

米国との交渉に米を最大限活用するように考えが変わった。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAは解体されるべきでは? 

JAが守りたいのは農家ではなく、自分達だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参議院選選挙では、JA関連企業から推薦をもらった候補者には、絶対に投票しない 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の農畜産物に影響が出ないよう訴えた→影響が出たら「票」も「政治献金」も無しなのね! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中会長。「政府・自民党の対応の結果は、参院選に反映避される」とハッキリ言えばいい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一兆円の損失補填は誰がするんだ? 

米価に転換するように口利きしてたら犯罪だぞ! 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA全中なんぞ、要らん。農水省が、流通管理を直接せよ。そうすれば一目瞭然に数量価格などスグわかる。天下りも出来無い。フフフ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ上がって騒がれているのに食べ物の恨みが残す禍根を甘く見ていると思います。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からの意見は毅然とした対応で値段の適正化に務めていただきたいだ! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAのトップの米価格高くて当たり前の事、納得できない! 

農家の卸値はほんの少し、後はJAの儲け! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農家から安く買い、市場で高く売りさばく手法が出来なくなるので、JA激怒。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAが出し渋る、あるいは値段を高止まりさせるのであればコメ輸入もやむなし。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民に高い米を買わせ続けて自分達は儲けたい 

つまりそういうことだろ 

ふざけた考えだ 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と、一番の圧力団体の構図が読み取れる、良い写真。首根っこ抑えられてるなあ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「選挙で応援しませんよ」って言ってるんですよね 

自民党がJAドップリという事がはっきりしました 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農協=農水省。日本米を食べたいなら、選挙に自公民に投票しないことだ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JA会長は自分達のことしか考えていません。 

国民は家計に苦しんでいる事を理解していない。 

さっさと辞めてください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけでも如何に農協がいらない組織化が分かる。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この山野会長とやら、自民党宮沢税調会長と同じく国民の敵と思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAはヨーロッパやアジアで日本米を売る気ないわけ? 

農家から搾取して終わりか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はJA様から公的賄賂の政治献金をたんまり頂戴しているから、JA様にはヘコヘコだよな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のJAの行動が国民との大きな禍根を残しています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「禍根を残す」=「米の輸入拡大をしたら票の取りまとめはしないぞ」と。殆ど恫喝だな。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは…JAの敵が増えるな。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで動くようなら国民にとって自民党は役に立たない政党になる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧しい日本人が日本米を買えずに餓死しても禍根じゃないと? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAにどれくらい政府、官僚から天下りしているか、どこかのマスコミが暴露してくれんかな〜 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農協さんは 

信用できません。 

 

▲26 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE