( 291588 ) 2025/05/17 04:01:21 2 00 「知事は遺族に謝罪すべき」 告発者の私的情報漏洩に関する指摘相次ぐ 兵庫県議会総務常任委員会産経新聞 5/16(金) 21:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/72ea4ff1731f9667db22848c6700f7f354a0355f |
( 291591 ) 2025/05/17 04:01:21 0 00 兵庫県議会の総務常任委員会=16日午前、神戸市中央区
斎藤元彦兵庫県知事の疑惑を告発した元県西播磨県民局長=昨年7月に死亡、当時(60)=の私的情報が漏洩(ろうえい)し、交流サイト(SNS)上で拡散した問題を巡り、16日に開かれた県議会の総務常任委員会で、県が元県民局長の遺族に謝罪しておらず、投稿者らに削除要請もしていない現状に、委員から「謝罪すべき」「要請を急いでほしい」などの指摘が相次いだ。
情報漏洩をめぐっては、昨年11月、政治団体「NHK党」(旧NHKから国民を守る党)党首の立花孝志氏が、元県民局長の私的情報とするデータをネット上に公開。県保有情報の漏洩との指摘が相次ぎ、県は今年1月に第三者委員会を設置して調査を開始した。今月13日、第三者委は立花氏の公表したデータや週刊文春の報道内容など計10件が県保有情報と同一だったと認定。漏洩元は「県職員の可能性が極めて高い」と指摘した。
この日の委員会では、共産党の庄本悦子委員が「(漏洩した情報が)削除されていない。県として、知事として『削除してほしい』くらい言えるのでは」と質問。県人事課の佐藤正明課長はSNS上の表現の自由への抵触に懸念を示し、「行政機関として要請する以上、任意の求めでも法的根拠を整理する必要がある」と説明。弁護士に対応を相談しているとした。
また、公明党の越田浩矢委員は、私的情報が漏洩された元県民局長の遺族に対する謝罪の有無を質問。総務部の有田一成部長が「直接の謝罪はしていない」と明かすと、「県として正式に知事から謝罪すべきだ」と強く求めた。
|
( 291590 ) 2025/05/17 04:01:21 1 00 このスレッドでは、兵庫県の元県民局長に関する情報漏洩事件を巡り、さまざまな意見が寄せられています。
一部のコメントでは、県が漏洩された個人情報について謝罪し、削除することが当然だと主張する声もあります。
また、元局長の遺族に対する配慮や公益通報保護違反についても議論されており、謝罪などの措置を求める声もあります。
一部のコメントでは、知事や県議会の対応や誠実さに疑問を呈する声や、マスコミの報道に対する批判もみられます。
まとめると、このスレッドでは個人情報漏洩事件についての議論や、知事や県職員の責任、マスコミの報道、遺族への配慮などさまざまな視点が交錯しており、事件の全体像や真相を巡る複雑な状況が反映されています。
(まとめ) | ( 291592 ) 2025/05/17 04:01:21 0 00 =+=+=+=+=
何処かの県の個人情報に関わるデータが職員のミスか犯罪に関わるものでネットに流出した場合は、県が直ぐに謝罪会見を開いてネットから削除するというのは極めて当然のことであり法的ハードルが高いなどと聞いたことがない。兵庫県の人事課長も本心でそう言っているのならどうにもならないが、知事の指示であり本心が違うなら大変とは思うが良心に従って行動すべき。そのような行動が出てくれば勇気を持って声を上げる人が出てきて不利な取り扱いを受けることはない。
▲1071 ▼247
=+=+=+=+=
もう期は熟したと思えます。 ここにきて、県警が公職選挙法違反の立件をできないのであれば、兵庫県に対する政治不信を解決する方法は、唯一その両輪を担う議会に委ねらえれているのではないでしょうか。 私は他県民ですが、ここまで来たらもはや兵庫県だけの問題のみならず、我が国の法治国家・民主主義の根幹を問われる事件だと思っています。 ここが政治家としての正念場だと思います。兵庫県民の方々の良識を信じましょう。再度首長不信任案の可決に対する議員皆様の勇気ある決断を期待したいです。
▲517 ▼203
=+=+=+=+=
表現の自由を盾にして削除要請しないのはおかしいと思う。違法に情報漏洩したものであれば、削除要請は当たり前のことだと思う。表現の自由を振りかざすなら元県民局長の作った告発文書は、斎藤知事への誹謗中傷と断罪できなくて、表現の自由として認めるべきだったのではないだろうか。
▲731 ▼136
=+=+=+=+=
公益通報保護違反ということで、遺族が知事を訴えればよいと思う。3年くらいの歳月を裁判に費やしてもよいのではないか。 真面目で誠実で部下思いだった方を亡くした妻やご子息の心情を思うといかばかりかと思う。兵庫県庁で特に人格者だった元県民局長の無念を晴らすには、県庁が一眼となって行動する必要があると思う。
▲62 ▼62
=+=+=+=+=
遺族は謝罪を求めているのか? そこが一番重要だと思う。 遺族の方がもう関わりたくないと思うのなら大迷惑でしかない。 遺族の方がそれを望むのであれば必要な事だと思う。 確認もしないで何故第三者がそれを言うのか理解できない。 元局長の公益通報と斎藤知事の問題は大問題ではあるが、あくまでも遺族は当事者でもなければ公人ではない。 この記事で一番大事なのは遺族の意思です。 利権に巻き込むのは最低な判断かと思います。
▲121 ▼183
=+=+=+=+=
法律を自分の都合の良いように解釈し、法解釈を歪曲し、法令を遵守する社会的規範、倫理観が全くなく、そうかと思えば、ご大層に「表現の自由」という憲法論まで持ち出して憲法論を盾に逃げようとしている。権力欲が凄まじく強く、権力を利己的に使い、権力の座に執着し、しがみつく見苦しさが限度を越えている。
▲236 ▼59
=+=+=+=+=
人が死んだのです。 それも「一死をもって云々」と書き残してです。 その人を貶めて恥じないのは、知事個人でしょうか。それとも、県の行政組織全体でしょうか。あるいは(これは言いたくありませんが)兵庫県民の総意でしょうか。 亡くなった人のマイナスの部分は知りませんが、人が死んだ事実を相当に重いと考えるのは、少なくとも現代の日本のスタンダードではないかと思います。
▲150 ▼145
=+=+=+=+=
いや、これ公益通報だと思いますよ。少なくとも今度の問題の本質をつかむ上で必須の内容で、公益性は極めて高いです。だって相手の女性だって無関係じゃ無いしね。知事のおねだりだとされた、コーヒーメーカーだって知事の指示に従わず自分のところに隠し持っていたわけだし。 そして公益通報でないって裁判所が認めたわけじゃないでしょう。情報を漏らした人が、こういうことは自分は法律違反だと思ったので、公益通報として行ったと言えば、それをダメと否定するのは簡単なことなんですか? そして大事なことは、司法のプロの見解が一般常識とかけはなれてないかをチェックするため、裁判員制度があるんだと思いますよ。特に女性の裁判員はどう思うのかな?単なるフィクションではないあの内容に怒りをもたないですか?そしてあの内容を隠蔽するつもりなのか?法律の細かいところはしらないけど、元局長のやったこと、とても良くないって思わないですか?
▲14 ▼34
=+=+=+=+=
いずれにせよ 漏洩は県側の落ち度 その長が謝罪しないことはどうなのか もう県のトップとしての自覚は放棄したのか 遺族がどうのこうのは関係ない 今後も県民の個人情報が漏洩する問題もある まず事の経緯と今後の対策を早急に述べるべき それが県政をまともに進めるということ
▲715 ▼227
=+=+=+=+=
総務部の有田一成部長が「直接の謝罪はしていない」と明かすと、「県として正式に知事から謝罪すべきだ」と強く求めた。 産経新聞は、何故に蒸し返すの?公用PCでクーデターと卑猥な文書の作成をしていたのは、事実と第三者委員会で明らかになってしまった。遺族に対して亡くなった方の汚点を晒して欲しいとは思えないので、そっとして欲しいかと思いますよ。
▲90 ▼133
=+=+=+=+=
謝罪の意味がさっぱり分かりません。 業務用のパソコンの情報漏洩について、なぜ組織が個人に謝罪するの? 情報管理のあり方について、組織として厳正に処分し、再発防止策を取れば良いだけの話。
仮に、故人の自死に繋がるような情報が、業務用のパソコンに保存されていたとすれば、「個人の職務怠慢」が糾されるべきであって、組織が謝罪するような話ではないと思います。
▲34 ▼64
=+=+=+=+=
情報漏洩? これの情報が犯罪でないから公益通報でないということになったが 犯罪でなくてもこの情報が正しいことなら この元県民局長は公務員の幹部でありながら この情報の内容での処分を受けている 公益通報でなくても兵庫県民としても恥ずかしいことである それを県会議員が遺族に謝罪をしろ その県会議員も恥ずかしいといことを理解して欲しい
▲46 ▼45
=+=+=+=+=
SNS上の表現の自由への抵触に懸念を示し、「行政機関として要請する以上、任意の求めでも法的根拠を整理する必要がある
→懸念の意味が分からない。表現の自由への抵触?では元県民局長の文書も表現の自由だよね? 法的根拠の整理? 元県民局長の訴えは、法的事項の整理もせずに処分しなかったっけ? どこまで行っても自分都合の行政を貫く首長と県 ダブルスタンダードもここまで極端で露骨だと、コント見ているみたいだな、、 斎藤支持者の意見を聞かせてほしい 合理的に根拠に基づき説明してくれ
▲93 ▼36
=+=+=+=+=
もうさ、斎藤元彦の指示に従って行動するのやめたら?知事だからって間違っていることをあたかも正当性があるかのように言うが一般常識からかけ離れているのは明確。これ以上悪い兵庫県に向かわせるのではなく声なき声をあげるべきでは?むしろそれで斎藤元彦から解雇言い渡されたなら不当解雇にあたるわけだし県職員や県議会議員が何とか正しい道にいけないものか?
▲437 ▼146
=+=+=+=+=
>委員から「謝罪すべき」「要請を急いでほしい」などの指摘が相次いだ。
この問題に関しては、県は被害者であるが、加害者である職員への監督責任という点で責任を負う立場である。 だが、議員が率先して情報漏洩に関与した点では、県議会も同罪である。とするなら県議たちは知事に「遺族に謝罪すべき」と求める前に、まず自分たちが謝罪するのがスジであろう。ネット情報の削除要請をしろと言う前に、まず自分たちが削除要請したらどうだろう。
こういうごく普通の倫理観さえ、兵庫県議会は持ち合わせていないのか。しかも既成メディアはそんなごく当然のことさえ指摘しないまま、県議会の倒錯した主張を無批判に紹介するとは、呆れ果てたものだ。
まあ、本来なら遺族から抗議の声があったかが問題だし、情報公開請求されている重要資料を県民から隠す県議とは何だ、という話になるが、そんなまともな話の通じる連中ではなさそうであるwww
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
知事は文書問題の第三者委の違法認定は受け入れなかった。今回、刑事告発したという事は漏洩の第三者委の結論は「受け入れた」という事になる。 よって、片山の音声も本物ということになり、25日午前のPC引き上げ時に退職保留と懲罰人事を言い渡しているのは手順として正しいのか疑わしい。
さらに、ファイルもイメージバックアップの概念が無く、あちこちにコピーしており、管理が非常にずさん。 会見で知事はセキュリティの強化に言及していたが、直近の「わいせつ発言」は知事自身が個人情報の漏洩元ともいえる。 百条委員会でも、片山や井ノ元に人事課職員が数百ページをわざわざ印刷して持ってきたという事が判明しており、職員が個人情報を「拡散」してしまっていた。
こんな人たちが県庁の情報を管理しているのは恐怖でしかないのだが。
▲18 ▼9
=+=+=+=+=
斎藤さん、元県民局長のプライバシー情報を、県職員が漏洩したことがほぼ確定したのですから、元県民局長とご遺族に謝罪するのが当然ではありませんか。それが県トップとしての正しい行いではないですか。もしそれが出来ないならば、県民や国民からさらなる非難を受けるのではないでしょうか。 また、データの削除要請は、日本において一般的にされていますし、16日に県職員からも方法を検討している旨、明確に答弁がありましたので、必ず削除要請をしてください。 その一方で、斎藤知事が、削除要請に取り組む前向きな姿勢を見せていないことに、納得ができません。即時、情報の拡散と誹謗中傷を中止するよう声明を出し、被害を少なくする努力をすべきではないでしょうか。もしそれをしないならば、県民や国民から辞職を求める声が一層増大することになのではないかと思います。 斎藤さん、ぜひ真人間に戻って、誤りを認めて、最初からやり直しませんか。
▲40 ▼31
=+=+=+=+=
知事が遺族に謝罪ではなく本来元県民局長が奥さんや家族に謝罪すべきであった案件では? 正直自分の配偶者が勤務先で不倫して破廉恥な文書を職務中に作成していたとすればむしろその情報を提供してくれた相手に感謝すると思いますが 元局長が非違行為で処分された点についても第三者委員会でも適法と認められており元局長が問題のあった人物であることは明白です そして元県民局長が自死されたのは結局のところ自分の行いを恥じた可能性が高く公用PCの内容が明らかになったのも自死された後の話で流出とは因果関係がありません 何があっても斉藤知事を悪者にしたい方々がいることは承知していますが流石に見苦しいです
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
元局長が知事のパワハラを告発したのが公益通報だというのはわかるが、元県民局長の公用パソコンして利利用を告発したのは公益通報ではないのですか? 私的情報の漏洩をことさら非難している人は指摘しませんがこれは単純な話ではありません。 1.どこで私的情報を操作していたのか? 県庁でそんなことをしてた? 2.何時操作していた?業務時間中・業務終了後に残業して・自宅に持ち 帰って いずれも問題ありです。業務時間中に局長がそんなことしているのは 大問題です。残業(まさか残業手当は貰っていないでしょうが) そのために照明をつけて操作していては、経費の無駄遣いです。 働き方改革もそんな幹部がいたら実施しづらいのではないか? もし自宅に持ち帰っていたらそのこと事態機密漏洩防止の観点から 問題です。 これらの問題についても県議会は明らかにすべきです。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
県として職員による情報漏洩を認めるならば、当然被害を受けた方(今回の場合、局長の遺族)に県として謝罪すべき。 自分に非は一切ないと本気で思っている斎藤知事は、決して謝罪などしないだろうが、職員の方々に良心があるのであれば、できるだけ職位の高い方から誠意をもって謝罪すべきだ。それが人としての道。 斎藤知事には反対され、どんな報復が待っているか知れないが、職員の方には独裁者に負けない矜持を見せてほしい。多くの国民が職員の良心を応援している。脅すわけではないが、職員も斎藤知事と同様の対応をとるようであれば、職員たちも軽蔑の対象にされるだろう。
▲477 ▼204
=+=+=+=+=
何事も慎重にするなら、県民局長の文章の対応も3号通報への対応も公益通報保護法に抵触しないかどうか怪しいんだから、慎重にやっとけや。
知事の都合の良いことばっかりで開いた口が塞がらん。
心無い会見も火に油を注いでいる。
この問題がけじめがついていないから、マスコミもいつまでも問題にしている。
ちゃんと反省しないと次に進めないことぐらいわかるだろうに。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
漏洩した元県民局長の公用パソコンには不道徳な文章や規律に違反して取得した女性職員の個人情報が入っていた。しかも仕事中に文章を作ってい処分も受けている。このような実態があるところ県や知事に謝罪をするよう指摘するとは県民意識とかけ離れていて驚くばかり。ほとんど事実が認められなかった告発文をバラマキ、県政を混乱させたのであり、逆に元県民局長は存命であれば県民に謝るべきであろう。
▲30 ▼35
=+=+=+=+=
削除していない」「謝罪していない」と県を責める声もありますが、その前に出発点を忘れてはいけません。
問題の発端は、元県民局長が勤務中にわいせつ文書を作成し、実名入りの中傷や個人情報を庁内外に拡散したという明確な非違行為です。本人も異議なく処分を受け入れており、「公益通報だ」と言い出したのはその後の話です。しかもほぼ怪文書の延長です。
削除要請についても、行政が個人のSNSに「消せ」と求めるには慎重な判断が必要です。軽々しく介入すれば、逆に表現の自由の侵害にもなりかねません。県が法的根拠を確認してから対応しているのは、むしろ健全な姿勢です。
謝罪の是非を議論する前に、「何が問題の根本だったのか」を今一度見つめ直すべきではないでしょうか。
▲142 ▼210
=+=+=+=+=
自分に歯向かってきた人間には完膚なきまでに粛清したんだから、間違っても謝罪には行かない 行くことは自分自身が負けたとみなすから 非常に残念とか言っていたが、それだって時間が経ってから 処罰までの早さをみれば相当に憎かったことは想像に難しくない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
情報漏洩した内容が、個人情報としても公務員としてあるまじき内容だから、家族としても知事の謝罪よりそっとしてくれと言う事と思う。第三者委により職員の情報漏洩が確定し、警察にも被害届けを出した。この問題は知事からの発信は無く、質問に答えるだけだ。この問題に出来るだけ関わらない知事の対応は家族としても納得していると思う。なぜならば知事の謝罪があればマスコミが家族の元へ行くからだ。
▲37 ▼58
=+=+=+=+=
私的情報が漏洩して・・削除要請もしていないって。
私的な情報なら漏洩ではない、県が責任取る必要はないでしょ。
報道特集さんは、公的な情報漏洩で犯罪の疑いがある場合でも、犯人を告発するのは報道の自由の侵害だと言ってます。
県は一体どうすればいいのでしょう。
報道機関や議員は言ったもん勝なんですか?
とある議員は書類送検されてますけど、悪いことはしていないとか言ってますが、兵庫県知事は書類送検すらされていません、知事が犯罪を犯したというのであれば、どうか告発してください。
それもせず、自分は知事は悪いことをしたと思ってるから悪いんだ~では子供ですよ。
罪を認めて書類送検されたのに、悪いことはしていない、と同じですね。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
自分が遺族の立場だったら・・・と考えたらどうだろうか?
斎藤知事に自宅の仏壇や墓前に来てもらっても、仕方ないと思うのでは。 なぜなら斎藤知事に本心からの気持ちが無いことは明らかだから。仮にその気持ちが斎藤知事にあれば、他人から言われなくてもとっくに元県民局長の墓前や仏壇の前で手を合わせているでしょう。 もし斎藤知事が遺族へ謝罪に訪れたとしても、心のこもらない形式的な謝罪にすぎないと考えるのが自然。
果たして斎藤知事に人の心があるのだろうか? それを身にしみて感じているのが他でもない遺族なのでは。しかもその遺族はけして元県民局長の遺族だけではないという恐ろしい現実。
▲215 ▼159
=+=+=+=+=
「謝罪すべき」 これは、おかしいと思います。 今回の知事選の際、告発者の私的情報を漏出させたのは、同県議会の議員だったのでは? もっとも、一番最初の段階で、公益通報制度の運用の仕方を、知事も、県議会も、県庁すら、誰も異を唱えてはいなかった事が疑問なんですけど。 よく考えてみれば、今回、消費者庁が異例の通告をしています。 通告される以前に、なぜ、誰も疑問とは考えなかったのでしょうか? 最大の原因は、そこにあると、思いませんか?
▲23 ▼56
=+=+=+=+=
知事が謝罪しに行ったら、公人でないご家族もマスコミに晒されるだけで何のメリットもなく、迷惑だと思う。 だいたい税金で購入した公用パソコンに、しかも県の最高幹部で、職員を指導する立場にある者が私的情報(個人的な挨拶状や職員間の懇親会の案内などであればいざしらず。)を記録するって考えられない行為。 「私的利用の許されていなかった公用パソコン内に職務専念義務に違反して違法に 作成・保管した文書データの開示を拒む理由として、プライバシー権を主張する原告の主張は採用できない(美浦村職員損害賠償請求事件⦅水戸地裁平成24 年9 月14 日判決⦆」
▲18 ▼31
=+=+=+=+=
局長が犯した非違行為で一番辛い境遇に立たされているのは、残された遺族。 もうそっとしておいてほしいだろう。 なのに未だに故人を使って知事叩きに利用する反斎藤派たち。 あなたたちが無理やり故人を神聖化するから反動として非違行為を掘り返される。 どちらの陣営も、もう十分わかったから局長のことは遺族のためにもノーサイドにしよう。
▲27 ▼69
=+=+=+=+=
みなさん、産経新聞社は勤務時間中に誹謗中傷の文書をばらまいたり、クーデター計画を作成して社長を辞めさせようと画策したり、官能小説を書いたり、人事データにアクセスして女性社員の個人データを抜き取ってもOKな会社だそうです。また遺族が要求しているわけでもないのに勝手に知事に謝罪せよとか。どれだけ知事を悪者にするのだろう。よほどメディアに都合の悪い事実が隠されているとしか思えない。そもそもメディアは知事にデマ報道を謝っていないでしょ。どの口が言うの?って国民は思っています。ますます購読者が減りますよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
人の痛みを理解できれば既に謝罪してるのでは?学校の偏差値が高いのは限定した科目で、人としてマストで大切な学問を再度勉強しては?投票した県民の皆さんも帰責事由があります。もし知事が仏教徒ならばお釈迦様の教えを学んでは?それに最高裁の判例も。
▲14 ▼14
=+=+=+=+=
県民局長を死に追いやったのは、告発文の内容とは程遠い私的問題の暴露を出しに使われたからです。私的問題の暴露を駆け引きに使うのは脅迫です。それとは別に純粋に告発内容で公のステージに上げればよいものを、私的問題をネタに相手を死に追いやるのは卑怯千万です。これは犯罪です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
できるかどうかはともかく、漏洩した情報を削除する(部下のミスをリカバーする)というせめて姿勢だけでも示すのがトップとしての役割。世間はもちろんご遺族に対する謝罪もその気持ちがあることを示して当然だと思うが、知事としてどうあるべきかよりも自分のプライドと地位、保身が最優先。謝罪も法的ハードルがなんて訳のわからない無理やりな理屈で逃げ出したりして。
▲16 ▼12
=+=+=+=+=
遺族は相当苦しい時間を過ごされていると思うものの、兵庫県民が再選させているため何が何でも非を認めることは無いのでは。県民が信任していることは大きい。
▲1 ▼11
=+=+=+=+=
それ後からならなんとでも言えるんですけど、元局長の不貞行為などは普通に関係者から告発受けてもおかしくないレベルの話なんですけどね 漏洩といってしまえば元局長も企業関係のこと情報漏洩してる だからこそ扱いが難しい話だった しかしマスコミ関係は一方に肩入れした報道のみしかしてこなかったために未だに問題意識の芯がブレている
▲94 ▼65
=+=+=+=+=
だれが本当に県民のためになることを言っているのか。どれが県民のためになるのか。何のため誰のための意見か?さあ、最終的にどちらの風が吹くのか。選挙が近いから必死ですね。どちらの言い分の人も嫌な感じが感じられます。勉強になりました。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
つくづくこの県は恐ろしいと思いますよね‥
個人的な、しかも嘘のゴシップを 県幹部が故意に漏洩し 県職員を追い詰め、自死に追い込み 尚もSNSで拡散させて 遺族まで苦しめ続ける‥
恐ろし過ぎませんか?!
今更、謝罪されても‥と思うけれど 傷ついた名誉はきちんと回復させるのは当然だと思いますね!
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
悪いが元県民局長が自殺した時は未だ私的情報は漏洩していなかった筈です。百条委員会で証言してくれと言われた元県民局長が押収されたパソコンの中身がバレるのを恐れてかなと思います。百条委員会が無ければこんな事にならなかったと思います
▲180 ▼117
=+=+=+=+=
元県民局長の誹謗中傷性の高い怪文書のばらまきや、クーデター計画で知事は失職までさせられたのに、なに言ってんだこの人たち。
なら県議たちも良い加減県民に謝ってくれへんかな? 百条委員会もなんの成果もないし、意味のわからんタイミングでの不信任からの選挙。 あれは間違いでした、無駄な税金使わせてしまいましたって、県民に頭下げて謝ってほしいが? 先にとって県議もやめなよ 人のことは責めるけど,自分が情報漏らした県議たちはなんでお咎め無しで文句ばっか言ってんの? 県民舐めすぎちゃう?
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
そろそろ、議会もしまったので議員全員辞職してほしいですね。 先の選挙で民意を得ていない状態は変わってないんですけど? この国の制度上、民意を得ていない議会は存在しちゃいけないことになってますので。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
兵庫県議会総務常任委員会はどんな根拠で何を謝れと言ってるの? 第三者委員会の調査でも明らかになった通り、元西播磨県民局長は県に対し、非違行為を働いていた。謂わば県は被害者なんだよ。 もちろん長年県政に貢献してきた同氏が亡くなられたことは、県にとっても残念なことであり、お悔やみを述べたり、弔問したりすることは納得できる。 しかし謝罪はおかしいだろ。 また、個人情報の漏洩は良くないことだが、今回は公用PCで作成・保管してたんだよ。 こんなのに謝罪が必要というのであれば、元西播磨県民局長の文書により病名を公表された故県民生活部総務課長の遺族、実名入りで誹謗中傷された産業労働部長、プライバシーに関する個人情報を抜き取られた同部次長などに対しても、相応の謝罪をしなくちゃ平仄が合わないだろ。 何で県議会はそちらの指摘はしないの。 こんな非常識な県議どもに血税から高額報酬を支給するのは我慢できないね。
▲58 ▼105
=+=+=+=+=
漏洩の告訴でパソコンの中身が本当だったことになっている。削除と言わせたら、お墨付きになってしまい、あくてだろう。今なら不謹慎な職員なのがはっきりした、知事は監督責任を取れと糾弾できる、タイミングを逃すべきではない。
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
亡くなった元局長は県民のために一生懸命仕事をしていました。勤務中に業務外のことをした事実などまったくありませんし、PCの中に女性職員の写真や猥褻小説があるというデマを流され、完全に名誉が傷つけられました。知事に人としての心がまだ残っているなら、謝罪して欲しいです。
▲99 ▼97
=+=+=+=+=
今わかっていることは、PCの内部データが外部に漏洩されたことが事実ってことだけ。 漏洩した者、その内部データが元局長のものかどうかはまだ不明。 なにせ、告発された名宛人がPCをコソッと押収しちゃったんで、証拠としては非常に難しくなっている。 とにかく、斎藤のやってることはすべて疑惑。
▲17 ▼15
=+=+=+=+=
逆に元県民局長の遺族が私たち県民に対して謝罪するべきだろう 勤務時間にクーデターやわいせつな文書を作成していたのが明白になった以上は給料の返還をするのが当たり前やと思う
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
兵庫県保有情報漏洩に関し、県の対応は公平性、透明性がなく、時間かせぎと、PCフォルダをサーバーに人事課が移している杜撰な管理だったとコメント。プライバシー情報は保護されなければならないのに、兵庫県は法に基づく対応と言いながら違法行為が横行。特に知事や元副知事。
▲56 ▼33
=+=+=+=+=
どうしても斎藤知事に謝罪させたいのですね。マスコミは全部アンチ齊藤なので、県政運営を考えると議会での過半数が必要です。それまでは知事批判の記事ばかりになってしまいますね。 でも、謝罪と言うのは他人に言われてするものではありません。 心のこもっていない謝罪なんて意味がありません。県議会は躍動の会の3人以外はアンチ齊藤なので、その県議会の言い分なんて意味がなく、知事に不満なら、県議は不信任案を再度提出して県議会選挙をすべきです。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
なぜ遺族へ謝罪の必要があるのか?家族にとって辛い情報があると思われる情報に関して、それが漏洩したからと言ってそれを局長が書いた事実は変わらない。聞きたくもない話だろう。 立花などに削除要請して応じることはないし、誹謗中傷のわけでもないので強いることもできない。意味のないことを書くのをいつまでやるつもりなのだろうか。
▲86 ▼78
=+=+=+=+=
斉藤知事に対してネットとメディアがなぜ言っていることがこうまで違うのか不思議でなりません。 YouTubeでは応援している方たちの視聴回数やイイネの数がそうでない方たちとは比べ物にならないくらい多いのですがその理由を何方か教えていただけないでしょうか?
▲10 ▼12
=+=+=+=+=
元西播磨県民局長が 公用のものを勝手に私物化して 公職でありながら仕事中に勝手に不倫してただけでしょうに なんで他人が謝らなきゃいけないのかわからない
LINEが流出したからと田中圭と永野芽衣の事務所や親が田中圭の嫁に謝罪しろってか? なんか文句言ってる人たちって、公人が職務中に不倫や下世話な小説を書いていたことを一切とがめないのおかしいよね
▲18 ▼20
=+=+=+=+=
公用パソコンに私的な情報を入れていた事が問題なのに、そこはスルーなの?10年以上悪い事してたのは県民局長じゃないの?兵庫県議会はほんとに全員辞職してほしい。猥褻な情報が漏洩した事を謝られて家族は嬉しいか?
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
兵庫県議会の総務常任委員会の総意なのか?
もしくは兵庫県議会の総務常任委員会の中でそういう意見があったってことなのか?
記事を読む限りは後者のような感じですね。 あたかも総務常任委員会で決定されたかの印象を与えかねない記事内容。
既存メディアさんもちょっと酷すぎますね。
▲53 ▼31
=+=+=+=+=
それを判断するのも知事だろうし、歪んだ組織論を前提にした主張だと思う。 また一概に漏洩と言えどもその情報の一次的な管理者である局長自らに問題があった可能性も捨てきれない。 その場合に知事が遺族に謝罪するというのは民意への愚弄ではないか?議会はその職権を過信している印象があり 身の程をわきまえるべき。 得票数から考えても地位から考えてもより強い民意があるのは知事と見れなくもないし、そもそも限定的な失態に対してそのように斜材しなければならないと何処かに明文化されてあるのか?自らが国民に対して謝罪するのが先ではないのか?
▲54 ▼170
=+=+=+=+=
何で勤務中に公用パソコンで知事を貶めるクーデター計画や不倫日記をつけてた職務怠慢職員に何で謝罪しなきゃいけないの? 懲戒免職にならず、3カ月の処分の温情に感謝すべきでしょ? 私的情報と言うんなら私用パソコンで勤務時間外にしなよ。 それに削除してほしいんなら遺族が訴えればいい。
▲38 ▼38
=+=+=+=+=
悪いことをしたのは、公用パソコンで噂話をまとめてばらまいた渡瀬元局長なのに何故知事が謝る必要がある?むしろ遺族が県政の混乱を招いた事を本人に代わって謝罪すべき事。議会は何時までも政局に利用するな。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
何を言い出しているのか…… もういい加減にしてあげて欲しい。 遺族もPCの中身が事実だったと認定された中でも、じっと耐えて静かになってくれるのを待っていると思う。 で無ければ、とっくに県、斎藤知事に対して何らかの動きをするはず。 遺族が騒いで無い事をまわりが自分達の政争の道具に使わないで欲しい。
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
県職員が内規を破って私用USBを持ち込んで、公用PCに私的なファイルを保管・編集。
それを県人事課が調査の為に県のNaaSにアップロードしたら、ファイルを閲覧・複製できる人が多数居て、ファイルが外部に漏洩。
まあ県にも謝罪すべきところはあるのかな… 何とも言えないところだけど。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
地方公共団体の長が見苦しい姿をみせてまで、 自身の保身に走り国から法の解釈の誤りの指摘を受けてもなお、 告発者の人権を冒涜する行為は許しがたい。
また会見においても、日本語の論理的会話すら破綻している 消費者庁の助言が正しいと理解するのであれば、 過去の発言は訂正する必要があるが。。。未だに適切だったと述べている。 省庁の助言を受け入れてもなお 適切だったという根拠は何なのかと聞かれても、 理由についての言及はなく 自分の対応は適切だったと、 うわべの答弁を繰り返すばかりなので呆れかえる。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
申し訳ないけどさ、仕事場のパソコンに見られて困るようなプライベートなもん入れなきゃ良かっただけの話。 それがなければ、漏洩するのは業務関連のものだけで、公用PCや県庁のデータベースのセキュリティや管理責任はどうなってんだという追及は適切なんだけど、争点になってるのが「あるべきでないプライベート情報の漏洩」だから、なんだかなぁと思いますね。
▲264 ▼230
=+=+=+=+=
「知事は遺族に謝罪すべき」 ↓ おい、反対だろう、もちろん遺族に罪はない、ただ、ご迷惑をおかけしましたとの一言はあってもいい。それに、真に謝罪すべきは既存メディアと県議である、知事及び県民に謝罪すべきだろう、もちろん、許さないけどね。県議は辞職、既存メディアは解体が望まれる。
▲38 ▼22
=+=+=+=+=
普通に考えれば 情報を洩らしたのは誰か? … 知事がパワハラを外部に通報された事に怒って 副知事を含めた職員に指図してバラしたか、 もしくは 知事本人がバラしたかのどちらかでしょう。 当初 嘘八百と言っていたからね、 分かりやすい構図だよ。何れにしても倫理も解らない人は駄目だよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
斎藤元彦兵庫県知事に対してどんな委員会だろうが、橋本氏だろうが何を言ってもガン無視しています。それはそうでしょうね、法的にはなんの効力もない人がいくら騒いでも関係ないと。ということは県議会が不信任案を出すしかないのに、あまりに無策な県議員は一度自ら解散すれば良い
▲3 ▼7
=+=+=+=+=
本当に分からないのですが、公用パソコンに不倫日記を記録していた情報を、兵庫県は保護しなければいけないのですか? 仕事もしないで、不倫日記をつけていた人を保護しなければいけないのですか? 真面目に働いている人は、全く理解できないと思いますよ?
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも何故、公用パソコンの中にプライバシー情報なんてあるの?問題の根本はそこだろう。そこをみんな問題にしないのか?もし私がシステム担当者だったら、公用パソコンにプライバシー情報なんて保存するんじゃねーよ!!迷惑なだけだ。と言いたい。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも公用パソコンを私的に使用し、公開されて困る文書を作成していた事が悪いだけの事! 渡瀬さんの遺族だって、もうそっとして欲しいと思っているはずです。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
これでもかと知事の悪口を書き綴った県民局長に 逆に謝れとは盗人猛々しいとはこのことですな 立つ鳥跡を濁さずで大人しく女子大に 着任しておれば悠々自適な老後を送れたのに 羽目を外して晩節を汚してしまいましたね。 たとえ知事が言葉だけで謝罪したところで 覆水盆に返らず、失った局長の名誉は決して戻りません。
▲17 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤元彦は元県民局長の遺族に謝罪することは、当初から必要であったが、遺族を無視し続けている。 亡くなった県民局長の処分の取消しもせず、遺族に謝罪もせず、斎藤元彦は早急に辞職するべき。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
県民局長に、謝るのは嫌がる局長を無理矢理百条委員会に出席させようとした、2名の議員、また、文書を作成に協力した議員。 後ろで操る️戸前知事だと思います。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
会見で嘘八百、公務員失格とまで言った相手の遺族に謝罪する訳ないと思いますよ。 どうせまた重く受け止める、真摯に受け止めるを連発するだけでしょう。 県議会総務常任委員会が指摘しようが大臣が指摘しようが例え天皇陛下から指摘されようが今のスタンス変えないでしょう。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
この知事は自分が法律なので、自分に都合が悪いことには我関せず。 県政を前に進めると何万回と繰り返すのみ。 人が亡くなろうが無表情で自分は悪くないと繰り返す。 実際、何人もの方々がこの知事に関わってお亡くなりになられたか、皆さんご存知ですか? 異常事態ですよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
なんだかんだ混乱してる県政で、県議会議員は何もペナルティを受けてない! 発端は百条委員会の途中で県議会が知事不信任決議をしたのが混乱の発端や! 何一つ責任も取らずにのうのうと県議会議員をやりつづけてるのに虫唾が走るわ。 県議会議員が自主解散して、再度当選してから発言して欲しいわ!
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
自分に都合の良いデマや誹謗中傷は、表現の自由で守るのに、
自分に都合の悪いものは、違法な犯人探しをする権力者
これを支持できる有権者って、ちょっとすごい。
▲199 ▼73
=+=+=+=+=
これが産経グループということ。 こういう偏向報道を未だやっていることが情けない。 どうやらフジは落ちるとこまで落ちる運命のようだ。 社名を変えた新しい会社になるべきだろう。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
庄本氏は百条委員会のメンバーです。百条委員会で好きな発言してまとめた報告書を超えて削除要請とか筋が通りません。ならば最初からやり直しますか? すでに県議側にはボールがあり知事に辞任を求めることができます。民主主義のルールに則り辞任請求し失職後に新しい知事の元に削除なり選球すればいいことです。 越権行為です。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
クーデター情報が本物なんですよね?内容は合ってるって言ってましたもんね。例の猥褻な詩的文書もね。普通に考えれば知事が謝罪を受けるというなら寧ろ分かりますがっていうレベルじゃないですかね。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
告発者の私的情報って、公用パソコンに私的ポルノ小説やクーデター内容とかじゃないの? それが漏洩することによる告発者への謝罪は意味がわからん。 県として、告発者を雇用したことによる謝罪なら納得できますが。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
本当に遺族が謝罪して欲しいと思ってるなら、マスコミ連中が取材して【遺族は知事に謝罪を求めてます】と記事書けば? 一年以上も経ってるのに全く音沙汰がないのは、早く忘れたいと思ってるんじゃないの。 それをマスコミがいちいち蒸し返して報道して。結局、県民局長を貶めてるのはダラダラした報道ですよ。
▲41 ▼14
=+=+=+=+=
情報管理の最終責任者は斎藤知事なのだが、責任感は感じられない。 削除要請は情報管理責任者として真っ先にやる仕事なんだが、どうも削除したくないのではとさえ思える。
▲15 ▼16
=+=+=+=+=
あの〜忘れてませんか?兵庫県議会こそ県民に謝罪するべきですよね?百条委員会第三者委員会の結論待たず不信任案決議を可決し斎藤知事を失脚させたが再選挙で多くの県民の民意で斎藤知事が当選され兵庫県議会のせいでどれだけ無駄な県税を使ったのか…未だ誰一人責任を取らず何のうのうと委員会などしているのですか?早く自主解散し県民の民意に問われてください…
▲72 ▼59
|
![]() |