( 291593 )  2025/05/17 04:06:59  
00

1医療機関当たり1人切る コロナ新規感染、5類移行後初

共同通信 5/16(金) 15:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8b99e3a6e7360db7f0e58183a2a86f8eeb71c32

 

( 291594 )  2025/05/17 04:06:59  
00

厚生労働省は、全国の約3千の定点医療機関から報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が1週間に3604人であり、1医療機関あたり0.94人だったことを16日に発表した。

感染者数は前週比で0.85倍であり、減少傾向が続いているという。

感染症法上の位置づけが「5類」に移行して以降、初めて1人を下回ったことも報告された。

各地域では感染者数にばらつきがあり、例えば岐阜が2.29人、東京が0.48人などだった。

新型コロナの感染者数は、国内流行が始まった20年の当初には全数把握が行われていたが、5類移行時には定点把握に変更された。

今年4月からは急性呼吸器感染症に関する定点医療機関が約5千から約3千に減少した。

(要約)

( 291596 )  2025/05/17 04:06:59  
00

厚労省=東京・霞が関 

 

 厚生労働省は16日、全国約3千の定点医療機関から5~11日の1週間に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数が3604人で、1医療機関当たり0.94人だったと発表した。4月に定点医療機関数が変更されたため、それ以前と単純に比較することはできないが、1人を下回るのは、2023年5月に感染症法上の位置付けが「5類」に移行して以降初めて。 

 

 前週比は0.85倍で、減少が続いている。5類移行後も流行の波を繰り返しているが、規模は徐々に小さくなっている。 

 

 1機関当たりの感染者数が多かったのは岐阜2.29人、新潟1.87人、山梨1.57人。少なかったのは東京0.48人、山口0.57人、高知と宮崎が0.61人などだった。 

 

 新型コロナの感染者数は、20年に国内流行が始まった当初は全数把握。5類移行時に、あらかじめ決められた医療機関からの定点把握に変更された。 

 

 今年4月からは、せきや喉の痛みなどの症状がある患者を含む「急性呼吸器感染症」が5類に追加、新型コロナの定点医療機関数が約5千から約3千に減少した。 

 

 

( 291595 )  2025/05/17 04:06:59  
00

このテキスト群から分かる傾向としては、コロナ感染に関する個人の体験談や感想が多く含まれており、感染者数の減少や治療方法、後遺症への不安、感染の実態の見えなさなどが取り上げられています。

また、感染者数の減少については、実際の患者数は統計上の数字よりも多い可能性があるとの指摘があります。

また、感染対策や医療機関への受診に関しても意見が分かれており、自己判断や自己責任で過ごすことを選択する人も多いようです。

 

 

(まとめ)

( 291597 )  2025/05/17 04:06:59  
00

=+=+=+=+= 

 

都内ですが、GW辺りにコロナに罹患った人が周辺に数人いました。私も罹患しました。喉が少し痛くて熱は37度を越えるかどうかのライン。手元の検査キットを使ったら陽性と出ました。病院に行っても薬があるわけじゃないので、買い置きのせき止め(喉の炎症を和らげるので)と解熱剤で3日ほどダラダラ。5日目には検査キットで陰性になりました。私の様に医療機関に行かずに過ごしてしまうケースもあるから、実際の患者数は結構いると思います。 

 

▲3400 ▼512 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクと手洗いを日々続けており、まだコロナ感染にはなっていません。コロナワクチンは3回接種しています。コロナももう風邪の一つの原因ウイルスとなってしまいましたね。もうこの社会から撲滅するのは不可能ですね。まだ罹患していない私はこれからも罹患したらどの様な状況になるのだろうと不安があります。やはりインフルエンザよりも命に関わる可能性の高いウイルス感染だからです。これからも対策をしながら生活したいと考えています。 

 

▲383 ▼541 

 

=+=+=+=+= 

 

ウィルスにはインフルエンザのように治るものと、新型コロナのように治せないものがあります。同じ5類でも新型コロナは感染させてはいけないウィルスとの認識を持って感染対策をすることが肝要です。 

 

治せないウィルスの治療は活動を抑え込むしかないので後遺症に苦しめられる確率が高まりますし、後遺症が無くても体内で生き延びたウィルスがその後何をするか分かっていないウィルスだからです。例えば水疱瘡のウィルスは体内で生き延びて免疫力が弱まる約50年後に帯状疱疹として発症(発症確率は90%以上)し、もし視神経周りで発症すると失明や視力低下になります。顔面で発症するとアザとして醜い顔になります。何処に発症するか運次第、50年前は感染リスクへの意識が低い時代でした。 

 

▲8 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

以前は風邪症状が出たらPCR検査を徹底してあぶり出してたけどさ、今は普通の風邪症状じゃわざわざ病院行かないでしょ。検査数が減ったっていうのは要素として大きいと思います 

 

▲1315 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ患者は表面上減ってみえるかも知れませんが、実は病院には行かないで自然治癒している方が多いのでは無いでしょうか。 

先日、私の孫がMIS-Cと診断され10日間の入院になりました。 

コロナにかかった数週間後に発症する病気とのことですが、コロナにかかったという意識はなかったそうです。 

完治しても心臓に後遺症が起こる可能性があるので毎月検査に通わなくてはなりません。 

検査なので保険の対象にならず医療費も馬鹿にならないそうです。 

政府はコロナの検証を全くしていないようですが、後遺症の問題、ワクチンの問題、アベノマスクの問題等々、詳細を検証して国民に知らせるべきです。 

廃棄で無駄になったワクチンや死亡者の詳細、後遺症の実際、支援金の回収不能額、等々国民に公表することは政府の義務だと思います。 

 

▲794 ▼252 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の正月明けに、持病の診察で病院に行った時、採血をされながら看護師さんと雑談中に「ちょっと喉がいたいんですよねー」と言ったら看護師さんが「コロナの検査を受けた方がいいです!」とほぼ強制的に隔離部屋に連れていかれた。喉がちょっとイタイだけで大袈裟だなぁ。診療点数稼ぎ?と思ってたら、陽性でした(笑)。熱も平熱だったので、だいぶ軽い状態だったみたいでしたが、感染者数が減っていたので、気の緩み、油断大敵だなと身に染みました。 

大学時代の同期と後輩の2人がコロナで亡くなっていたので、以前のような生活に戻りつつある今が、何だか複雑な感じです。 

 

▲391 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

今までずっと大丈夫だったのに、今年に入って子どもと私がコロナに初感染しました。 

2人とも症状的にはそこまで酷くなかったけど、子どもが好きだった飲み物の匂いが変わったと言って飲めなくなり、歯磨き粉の匂いも変…と後遺症らしきものが残っています。 

こういうの厄介ですよね。 

 

▲1775 ▼315 

 

=+=+=+=+= 

 

母の付き添いで病院に行った後から母の調子が悪くなり、 

私も調子が悪くなったので、再度病院に行き、念のため検査してもらったら、コロナに感染していました。 

検査せず風邪の処方薬をもらうだけの人もいると思うので、 

あまり数値は当てにならないと思う。 

正直、健康になるため、家族のために病院に行き、長時間待たされた挙句 

病気をもらってしまうのは嫌なので、待ち時間を減らせるようにする。 

風邪やコロナといった病気が疑われる場合、自宅で待機してもらい、 

診察が可能になったら来てもらう、といった対応を取り入れてほしい。 

あと、薬局等もそうだが、入り口に消毒液が置いてあるが、空になってる 

店が多いので、困る。 

 

▲80 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

神奈川や札幌など各地の下水サーベイランス(下水から検出されるウイルス量)は5類に移行した後も減っていません。新型コロナ感染を疑って検査したり病院を受診したりする人が減っているだけと考えるのが正直な見方だと思います。 

感染を防ぎたいのであれば、四六時中マスクということではなくても、手洗い、うがいはしっかり、満員電車など密な場所ではマスクをするなど基本的な感染症対策は続ける必要があると思います。 

 

▲748 ▼241 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の2月下旬に初めて、コロナに罹患しました。ひどい頭痛の喉の痛みで医者に行ったところ、コロナ陽性。そのあと、38度台まで発熱、一度下がって、再度、発熱39。この時に味覚と嗅覚異常になりました。 

3か月たちますが、まだ、嗅覚異常が続ていています。匂いにしないのではなく、いつも悪臭を感じる状態です。後遺症を見てくれる耳鼻科に通院していますが、医者から、根本的治療方法がないとのことで、漢方薬で回復を待つ状態です。食事も悪臭がするので、体重が落ちて、50キロまで痩せました。 

 

▲87 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

7回目ワクチン接種率が2割以下となり、それ以降の接種が有料になり、さらに接種が思うように進まなくなってから1年〜1年半程経過しましたね 

逆から見ると、多くの人は2年以上接種していないということになりますね 

把握されていない感染発症者もあるとはいえ、あれだけ接種率が高かった時は、同じオミクロン系でも大規模な感染を繰り返していたのに、接種率が低迷した今になって大幅に減るとは皮肉なことですね 

この結果は何を示しているのか? 

今後は、他の風邪ワクチンもはじまるわけですから、今後のためにもきちんと検証すべきかと思います 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

5類移行後も札幌市などの下水サーベイランスで計測されるウイルス濃度は上昇する一方だったので、感染しても受診する人が減っているだけで、実際の感染者数は増え続けていたと思います。 

ただ、今月のウイルス濃度は過去2年間の最低値まで下降していることから、ウイルスの病原性だけでなく感染力も低下しているのではないかと期待しています。 

例年どおり7月に向けて感染者は増えていくと思われますが、新型コロナの感染力がせめてインフルエンザと同等と言える程度まで下がってくれればと祈ってやみません。 

 

▲542 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らくこれはコロナが消えたということではなく、みんながコロナを忘れ始めているということですが、それはそれで良い風潮ではないかと思います。たしかに感染症の恐怖には常に気を配る必要がありますが、なにごともバランス・トレードオフですから。感染症ばっかり気にしてどこにも外出しない、何のイベントにも参加しないというのでは却って精神を病んでしまう。そうなるよりは、コロナのことを忘れて、多少のリスクを受容してでも外に気晴らしを求める方が結局は幸せな人生になるのではないかと思います。 

 

▲72 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナになってもこれといった薬がないから受診する人が減ったのでは? 

私も先週38度の熱と喉の激しい痛み、倦怠感があり、前のコロナ感染と同じ症状だったので家で5日間軟禁生活していました。ただ5日過ぎてからまた熱が上がり始め咳や鼻水タンが出るようになり、明らかに体の中で炎症起こしている状態になったので病院を受診。コロナ検査をして最初に熱を出してから時間がたちすぎてしまったのでコロナだったのかは結局わかりませんでした。抗生物質をもらってやっと症状が落ち着きました。今回味覚障害にはならなかったけど、始めて掛かったときも味覚障害はなく、2回目は味覚障害。今回はいつまでも発熱と黄色の鼻水とタンが出てました。 

1回目に掛かったときと同じ激しい喉の痛みだったんだよね。唾飲み込むのも辛いみたいな。絶対コロナだと思うんだけどな。検査薬買ってきてもらえば良かった。 

 

▲84 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

病院によるとは思うのですが、 

私が行く病院は熱がなくても喉の痛みという項目だけで、必ずインフルかコロナ対象で 

発熱外来を予約して行かないといけません。 

社会にいる以上は仕方ないと思って検査を受けていますが、 

もしかしたらこういった検査も高額だし、軽い症状なら行かない人が多いだけなのかも。 

5類になったとは言え、発熱=予約しなきゃ 

という体制は中々変わらないものですね。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

病院に行かない感染者はいるでしょうが、その比率は変わらないでしょうし、最低レベルまで人数が減ってるんでしょうね。 

私自身感染した時、風邪では経験したことのない辛さがあったので、このまま消滅していってくれたら良いのにと思いますが。。。 

せめて年末年始の病院が休んでいる時期に流行しないことを祈ります! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1医療機関あたりで、コロナ患者が1週間に1人を下回ってるので少ないことは容易に想像できますが、インフルや普通の風邪の患者数を同列で比較してくれないと、どのくらい少ないのかが分かりづらいですよね。 

インフルや普通の風邪が何倍もの数であれば、コロナが少なくなってきていると思えるので嬉しいですが、その逆なら、1を下回ってるとはいえインフルや普通の風邪の患者数よりは多いということになりますので、また冬場には猛威を振るうかもしれないだけに、今が1を下回ったといっても安心はできませんね。 

 

▲33 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

2009年の新型インフルエンザも収束したわけでなく、メディアが取り上げなくなっただけで今でもわりと怖い感染症です。スペイン風邪ウイルスも型を変えて現代に残っています。人類の歴史は感染症の歴史です。感染症と共に生きるしかないのです。あまり特定のウイルスを特別視していたずらに騒ぐのは良くないと思います。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小康状態なのか分からないが、あの頃を過ごした身として皆嬉しいのではないか。 

幼なじみの母親が亡くなったり、自分は血管が傷んで血圧が上がって、回復まで趣味のマラソンや登山、長風呂すらも医師に禁止された。 

感染症は直後に何もなくても、将来影響が出てくることもある。かかる可能性が低いのは有難いことだ。 

 

▲325 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

今年に入って、リンゴ病や百日咳といった感染症が増えているとニュースで聞きます。それはやはり、子どもに風邪症状があったらすぐに医療機関を受診させているからなのだろうなと想像できます。 

風邪だけではなく、人って体がSOSを出していても忙しさを理由に病院行かなかったりするから、そのあたりの意識が変わってきた結果とも捉えています。 

 

▲18 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今年に入って家族がコロナにかかり最寄りの病院で事前に予約して発熱外来を受診しました。私も含めて3人とも新型コロナ陽性でした。(SARS)鼻の穴に管を入れて鼻汁を採取して検査でした。 

 

前年度も風邪をこじらして最寄りの病院で同じく検査をされました。コロナウイルスは陰性でした。検査前々日の朝熱は39度3分まで上がりましたが半日位で熱は下がりました。今年は1月下旬当たりからのどの痛みが起こり熱は38度3分まで数日続きました。発熱外来から3.4日はのどの痛みや発熱が続きました。仕事は一週間位休みましたが身体が重いだるさが解消しました。 

 

薬は病院が処方してくれましたが不定期に通院している身内がいたため発熱外来は迅速な対応でした。休養中のどの痛みは半端なく辛いものでした。 

 

▲42 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ流行ががやっとここまでおさまってきたのかという感じです。 

インフルエンザと同様、また冬になると流行するのかもしれません。 

感染対策は引き続き重要です。 

また、後遺症についての社会の理解が深まることを願います。 

 

▲3 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらくそれは正確な数字ではないと思う 

ちょっと風邪気味でもただの風邪と医療機関に行かないだろうし 

だいたい検査もまったく正確ではない 

うちの家族は発熱し病院に行って検査したが陰性…だがその後も熱が下がらず再び行って再検査したがまた陰性… 

家族に安心していたが他の子が発熱し検査すると陽性。その時も一緒に先の子も三度やったが陰性。 

でも結局4度目で陽性になった。 

我が家は高齢の親が居るからここまでやったが普通の家庭なら陰性ね、よかった普通の風邪かぁとで歩いてると思う! 

それに今までもそうだったが今はそうでも 

また少し経てば数も増えるんでしょ! 

意味がない!!! 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

久々にこの手の話題が記事になりましたね 

会社でも今年になってから職場の同僚に初めて感染した人がいましたが、あまり話題にはなりませんでした 

 

一方で気になるのは後遺症のほうですね、感染しても命の危険にまで至る人はかなり限られているようですが、身近にも程度は軽いもののそちらに悩んでいる人は複数いるので、治療方法に進展があるといいのですが 

 

▲12 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

知り合いも熱が出てもコロナ検査料は高いしインフルエンザのタミフルみたいのもないし対処療法しかしないで自力で治したっていっていました。そんな人たちが若者を中心に多いから感染者データーは正確ではないと思う。 

要は若者にはコロナはもはや現在はただの風邪みたくなりましたが、高齢者や若者も含め基礎疾患の方にはやはり危険なコロナなので咳が出だしたり熱が出たら人としてマスクくらいすべきと思う。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

先々週、子どもが熱を出したんです。 

ちょうど幼稚園に入ったこともあり、洗礼かぁ…なんて思ってました。 

熱もそんなに高くなく、すぐに元気になりましたが、今度は私が調子をくずしました。 

 

そんなに熱は高くなく、でも鼻水がひどい。 

やだなぁ…なんて思ってましたが、数日経ったある日に無性に口の中がかわくんです。 

真っ先に思い出したのはコロナの時と同じだということ。 

そして次に水がまずく感じる。 

ほぼ治りかけで、風邪ではなくコロナだったのかもしれないと気づきました。 

 

一時期のようなひどい症状ではなかったので病院にもかかってません。 

おそらく幼稚園でもらってきた。 

と、いうことはコロナはもう日常にとけこんでいるのです。 

 

風邪だ、風邪だ、なんて聞きますが弱毒化したコロナ。 

 

もうほとんどの人が放置しているだけだと思います。 

 

▲81 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、病院に行ってもインフルエンザの薬以上に高額なコロナの薬は貰わないから、 

診療に行かず風邪薬で誤魔化している人も多いと思う。 

 

先日咳と微熱でコロナだと思い、検査キットを使ったら風邪でした。 

自己判断のためにも検査キットおすすめです。 

 

▲29 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ患者はもう数えなくても良いと思いますが・・ 

気にしている人はあまり居ないし、コロナはもう過去の話になりつつあります。 

咳をしている人はそれなりに居ますが風邪か?アレルギーかな?と思っています。 

他にも有害化学物質が黄砂と一緒に日本へも飛んできていたそうで、それで呼吸器症状が出ている人もいるように思う。 

PCR検査薬は精度が悪く果物の汁でも陽性に出ると聞いたが、コロナかどうか確実に判定できないのに今でも病院で使われているのだろうか? 

コロナ・ワクチン騒ぎや感染情報は疲れたのでもう結構です。 

これのせいで貴重な数年間が失われました。 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一概に言えないと思いますが、海外ではとっくに1人を切っていた国も多いと思いますので、(もし本当であれば)ようやく日本も下回ったのではないでしょうか。 

日本はコロナ禍時代に感染対策を厳格に行ってきて、その流れで2年前に5類になってからもある程度予防をしていた影響もあり、変異株の影響とも合わせ流行が多く繰り返されていましたし、少ないときでもまだまだある程度いるような状況でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

病院に行ってコロナと判明した人数ですよね。実際にはもっと罹患していると思います。GW中、まわりに体調不良だったり変な咳をしている人が多く見受けられました。前ほど深刻に受け止められなくなってきての数字かと。【風邪】と同等とは言えかかりたくないので出来る範囲で気をつけようと思います。 

 

▲11 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は医療機関で働いていますが、職場がクラスターになった時に1度だけ感染してしまいました。小さいマンションで母親と2人暮らしですが、母親に関してはその時も含め未だに1度も感染していません。友人は感染した恋人をつきっきりで看病したのに感染しなかったと言っています。かといえば何度も感染している人もいるし、感染しやすいしにくい体質がやっぱりあるんでしょうね。 

 

▲104 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナが出てきた時は本当に怖かった。 

弱毒化したとはいえ、芸能人の方や友人の家族など亡くなった経験から、怖いイメージはなかなか薄れませんが、前ほど怯えなくて済むことに安堵します。 

もうあの得体の知れないような病気が現れることがないように祈りたい。 

コロナを経験に、今後も健康と手洗いうがいには気をつけたいです。 

 

▲169 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある通り、4月に基準が変わったため単純に比較できる数字ではないので手放しで喜べるわけではないが流行が落ち着いているに越したことはない。 

一方で、シンガポールや台湾、香港でここ最近流行が急拡大しているので油断できません。 

ワクチン接種の補助の再開と後遺症の解決を望みます。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

感染しても実費負担なのだから減って当たり前でしょ? 

余程呼吸困難とか歩行困難などに陥らない限り風邪程度なら受診出来ない程に時間もお金も厳しい人が多いはず。 

なんでも高騰だの税金値上げばかり。賃金が上がらない癖に仕事は休めない。 

外歩くと子供から中年までマスクせず痰が絡んだ咳をしてる人結構いる。初期のコロナの時は皆恐れていたが時間経過と情報操作で危険という印象は無くなった。 

コロナは感染を繰り返せば変化する。危険性は変わらないのに皆平気な面してるよね。 

強制とかじゃないけど咳ばら撒かれるのは非常に不愉快だし迷惑だわ。 

 

▲121 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

ようやく、落ちつくところに落ち着いてきた感じなのでしょうか? 

減少傾向であることは喜ばしいことです。 

 

自分も、3月に感染しました。 

医者へ行って薬を処方してもらったのですが、 

薬を服用しても効いてるという実感は湧かず。 

幸い重い後遺症は残らなかったのですが、 

ようやく、最近全快しつつあると実感し始めてきました。 

 

薬を服用して治ったと実感された方はいらっしゃいますでしょうか? 

効いた方効かなかった方双方のお考えを聞かせていただけたらありがたいです。 

 

▲6 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

集団免疫の醸成とウイルス側の弱毒化で共存というシナリオ自体は最初から判っていたこと。 

あとは、インフルエンザや他の流行性感冒と同様に流行を繰り返す。 

武漢株~デルタ株程の毒性はもう無いにしても、感染すれば苦しむことになるし、仕事や学業にも影響し、高齢者には深刻な影響が出る可能性もある。 

そういった病気のラインナップがひとつ増えて定着してしまったのは残念なことではある。 

 

普通の生活を取り戻しはしたが、コロナ禍での教訓を忘れずに、風邪症状があったら出歩かないとか、せめて他人に感染させないようにマスクするとか、そのくらいはもう社会規範として定着してほしい。 

 

▲28 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

父が施設に入っていますが、面会は未だに週一回、抗原検査をしてから、です。 

施設によっては毎日でもOKなところもあるし、月一回のみのところもあります。 

入所者たちにはもうあまり時間がありません。 

施設がこのニュースを見て面会方法を検討してくれることを願います。 

 

▲193 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけあって、去年もいたプロ野球特例抹消が 

今年一度もないなあ。 

と思っていたところでした。忘れそうになるくらい 

出ていませんよね。 

 

ただの風邪じゃない!って言う気持ちもわかるけど 

いつまでコロナを忘れるな!するんだろうと思う。 

もう5類から2年経過してて、もはやマスクとか 

ノーマスクとか全く気にならなくなっている 

現状でいつまで忘れるなを続けるのかなと。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今年3月末にコロナ感染しました 

キットでセルフチェックして確認しました 

ネットで対処法確認しましたが軽度の場合は自宅療養とのことで医者にも行ってません 

 

在宅勤務のため感染前は買い物と外食くらいしか外出してなかったので感染したのはびっくりでした 

 

感染者数としてはカウントされないですがコロナに感染する人はいるので体弱い人は油断しないほうがいいと思う 

とはいえ風邪薬と数日買い物行かなくても良いくらいの食料を常にストックしとくくらいで良いかと(あとは一人暮らしでなければアルコールスプレーかな) 

あとは通販使えばなんとかなる 

重症化して困る人ならすぐみてもらえる病院確認しておけばと 

 

▲172 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

4月に妻が職場で感染して、私もすぐに感染しました。3.4日軽い咳と微熱でしたが、突然熱が40度近くまで上がりました。1ヶ月近く経ちますが今でも咳が止まらなくなります。医者から5日間は仕事休むように言われました。 

コロナは人によっては症状キツいです。 

皆さん、マスク、手洗い、消毒今でもおすすめします 

 

▲20 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の9月に初めて罹患しましたが、7kg痩せました。 

3日間は食欲0。痛みや咳、鼻水は軽くて熱がメインでした。その熱も解熱鎮痛薬で38℃くらいには抑えれてたので苦しさは無かったです。 

ゼリーだけで3日間過ごして、治ったという感覚になったのは10日くらいかかったかな。体脂肪が結構減って嬉しいって感じでしたけど。 

 

▲70 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも 

『コロナウィルスが原因である病気のことを「風邪」と呼ぶ』 

のです。 

皆さんもご存じの通りコロナウィルスは変異しやすい。 

その変異の中でちょっと厄介な症状が出たものを 

「新型」と言って気にかけていたのです。 

しかし、今の技術ですから遺伝子(ゲノム)解析などすぐにでき 

3万ほどの配列は丸裸にされています。だからこそ 

どこがどのくらい変わったという変異の様子も 

追いかけられているわけです。 

 

ごくごく初期にはどういうものかがよく分かっていなかったのですが 

少なくとも5年経った今の変異株は、確かに感染力は強いですが 

出す症状としては昔の風邪と何ら変わらなくなりました。 

 

もちろん、そんな状態でも残念ながらなくなってしまう人はいます。 

でもそれは、5年前までもあったことであり、今は5年前の状態と 

同じなのです。 

 

いつまでも「新型」という言葉に踊らされないように 

したいですね。 

 

▲132 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと感染に気をつけていて、感染者数もチェックしていました。 

それで減少傾向にあると分かり、気が緩んだせいか、初めて感染してしまい、現在療養中です。 

まず一緒に東京旅行をした家族に感染し、家庭内の隔離で漏れが出て高齢の母に感染し、その母から私に感染しました。 

結果、マスクをしない中で直接感染した私が一番ひどく、思い切ってゾコーバを処方してもらって2日目なのですが、高熱が微熱になったぐらいで、後はまだ鼻水、咳、痰、倦怠感、頭痛、と決して楽ではありません。 

病院に行く前は食欲もないのに吐いたりして、かなりつらかったです。 

血圧も普段は低血圧で悩んでいるのが、一気に140まで上がり、恐怖を感じています。 

正直言ってもう、感染したくないです。 

今までは高齢の母に感染させたくない思いばかりで感染対策を必死に頑張っていましたが、これからは自分自身のためにも、また感染対策が必須となりました。 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナは未だに感染した事がないからね、コロナやインフルや風疹やハシカなどで気を付ける事は高熱とリンパ節の異常で運が悪いとガンになる、だからきちんと安静にして食事もとってが大事、命は一つなのだから。病院に行くお金があるなら安静にして栄養があるものとってだね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

武漢株からδ株へのパンデミックの頃、世界的に死者が増え続けインドや中国では火葬場に行列ができたり、特に中国では政府がロックダウンの施策を行い、日本でも医療機関の切迫が報道されるなど今は昔の感があるが、その時の恐怖感は忘れられません。特に従来の風邪コロナウイルスの遺伝子変異とは異なり、同時に変異が3箇所も起きるなど自然発生的にあり得ない確率であり新型コロナウイルスは人為的につくられた以外考えられないとの見解もあって、一筋縄で収めらるものでは無いのではないかと自分は感じた。しかし新ワクチンによりさらなるパンデミック拡大はとりあえず救われたのと、現在では次々と変異した結果、感染力は大幅に増したものの毒性は低下し、罹患しても軽症で済み集団免疫がいきわたるようになったのか、今後毒性の強い新たな変異株が生まる可能性はあるのか、遺伝子学や免疫学の学者の現状の総括的な見解を聴きたい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は先月末に感染しました。38℃こえで咳と喉が強烈に痛かった。運良く発熱した日に病院にかかることができ、持病治療中のためゾコーバ処方されたら翌日には熱が下がってだいたい5日で完治しました。実は二度目なんですが今回の方が軽かった。前回はパキロビットだったんですけど今回の方が効果を実感出来ました。たまたまなのでしょうか。 

 

▲18 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

3月に感染したが、 

今まで出たこともない40℃の熱。 

そしてなかなか治らず一週間は寝こんだ。 

その3日後に大学病院で持病の診察。 

採血したらCRPは高いし、血沈も35と数値が高かった。 

 

40℃の熱が出た時には、このまま死ぬのかと思ったが 

なんとか生き延びたようだ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ検査キットを使うからコロナ認定される。 

やらなければ感染者数は増えない。 

一本鎖プラス鎖RNAウイルスは全部反応してしまうのだから実際はコロナなのか風邪なのかインフルエンザなのかは検査キットではわからない。 

分からないので必要以上に騒ぐものでもない。 

大事なのは重症化しやすい成人病などの基礎疾患のある人が特に注意すること。 

 

▲84 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

日々のトレーニング、食事の管理、精神力の強化、 

コロナ及びインフル1度も感染していません。 

日頃からダラダラ過ごしている人は 

免疫力や体力面も劣っているのでしょうね。 

うがい手洗いは怠ることなく、記録更新し精進していきます。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

病院に行かないだけでしょう。 

ウチの会社も熱が37,5度を超えなければ病院に行く必要無しなんで… 

先月は数人風邪の症状が出ましたが病院に行った3名はコロナと診断。それでも熱の出なかった者は病院には行かず… 

症状の軽い者が病院に行かず数字を出すのも動かと思いますよ。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

症状が「ただの風邪」なんだから、そもそも病院にも行かない・行っても検査まではしないって人がほとんどでしょ。 

元々「ワクチンも不要(効果は無い)」ってのが昔から在るコロナ風邪の特徴だったし、実際、世界を見れば何もしなくても3〜4年も経たずに社会が落ち着いた国がほとんど。 

罹って治って身体が慣れて、その内「ただの風邪」に落ち着くと言われていた通りになっただけ。 

もちろん昔から「ただの風邪でも命取り」と言われてたから、それなりに気を付けなきゃならんでしょうけどね。 

 

▲65 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

世に存在しないコロナウイルスというものが突如として現れた訳でもなく、従来の風邪もコロナウイルスだということはあまり表に出さずに人の恐怖を煽り、すっかり社会を変えてしまったようなものです。 

 

結果としてマスクを外せない、マスクの下の顔を知らないなんて異常な状況まで生み出す時代を作り上げてしまった挙句、抵抗力免疫力が低下したことで様々な流行ウイルスが出やすくなったように思います。 

 

アルコール消毒に空気清浄機、マスクにリモート。 

そりゃ身体の免疫も落ちますよね。 

 

兎にも角にも、この騒動は医療従事者と経済を大きく狂わせ苦しめましたから、今後発生するであろう新型ウイルスの際には同じようなパニックに陥らないよう、予め法改正をし指針を定めるようにして頂きたい。 

 

国や自治体がパニックを助長させるような対応を取ったことは、個人的に黒歴史だと思っております。 

 

▲35 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

受診しなくなったからだと思います。実際コロナの患者は周りにいます。微熱や頭痛咳だけなど弱毒化している気配もあります。しかしながら体調がいつもと違う場合は人にうつさないようにしましょう! 

 

▲10 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍で非常に苦しんだ人、貴重な時間を無為に過ごしてしまった人がいる一方で、医学的に見れば、そこまで致命的なウイルスでは無い(日本に於いては特に)と知っておきながら、利用し莫大な利益を上げた人も居る。 

その証拠に今でも医学の見地からコロナウイルスの危険性の検証がマスコミを通じては報じられない。 

コロナによって世の中が進化した所が有る一方で、ずるい日本人随分が増えてしまったのでは無いかと感じずには居られません。 

 

▲54 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

風邪っぽくて頭痛くて、特定の解熱剤飲むと後日髪が抜けるっていうのが自分のコロナパターンなのですが、最近は熱が高くなることがなくなった気がします。 

発熱バーンのコロナに2回かかったあと、似ているものの凄く弱いバージョンに2回くらいなりました。 

今まで風邪で頭痛はなかったので、風邪っぽくて頭痛いとコロナっぽい気がしましたが、病院行くまでもなく治っちゃうんですよね。弱毒化している気がします。 

 

▲94 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

去年の夏に感染して3日間発熱、4日目の朝に解熱したんだけど33年生きててかいた事ないくらいの寝汗で目が覚めて、 

シャワー浴びてスッキリして、体調も良いし治ったんだと思ったけどそこから汗が止まらない体質になったんだけどこれも後遺症だったのかな? 

 

冬はさすがに汗かかなくなって今もまだ涼しいから汗かいてないけどこれから夏にかけて不安(^o^;) 

味覚異常はよく聞くけどそもそも汗って後遺症なのかな? 

 

▲26 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ後遺症で腐臭や生ゴミ臭など悪臭をまったく感じなくなった人が職場にいます。 

以前より職場近くに不法に廃棄された糞尿に困っていますが、本人は感じ取ることができないので改善されてきたと思っているそうです。 

後遺症で日常生活にも影響が出ている人が今でもいるんですね。 

 

▲40 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

罹患率が正確に出なくなりましたが 潜在的な罹患者は結構いると思います 

最近スパーに行ってもアルコール洗浄しない人が10人中9人蒸し暑くなってきた為かマスクをしてないない人が結構増えてますね マスクやアルコール洗浄が絶大な抑止に成るとは思いませんが 慣れてきたというか危機感が薄れたのか判りませんが 一寸した事で罹患の可能性は有りますね罹患した後の後遺症の方が厄介なのでは やはり注意は怠らない方がよい 

 

▲166 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

結局弱毒化したのか、重症化しないのでみんな風邪で終わらせる人が多いのも事実だと思う。 

熱が出ても「風邪引いたから風邪薬飲んで身体休めてれば」と医者に行かない人も居るでしょう。 

まだまだ完全に無くなったわけでは無いけれど、元の生活にだいぶ近づいて来たと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう新型コロナウイルスのみを恐れるのは止めてもらいたいものだ、情報化社会がもたらした影響で感染者を大きくクローズアップされたが故のパニックで感染され易い有名なウイルスが発見された時も同じ状況だったので思う。昔から人の免疫力の力に飲み込めれてきただけで極端に恐れ過ぎと考えている。 

次にまた未知の風邪ウイルスが流行った時に人類はどうするのだろうな、又とんでも税金を使うのかね。 

 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりこういう感染者が減った的なニュースは出さないでほしい。 

一番問題なのは、自覚症状の無い陽性者が対策せずに出歩く事。 

少しでも症状があれば、出歩かない事をもっと拡散しないと、ピークの頃のようなことにはならなくても、企業や学校で感染爆発が有ってもおかしくは無い。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえずコロナって謎が多すぎる思う当初はやはり世界全体見てもパニック状態で死亡者数も多くマスクとか凄かったがいつのまにかワクチン被害とかもでてきてで結局何でここまで落ち着いてるのかよくわからん状態、確かに当初アはワクチンで救えた命もあったわけだと思うが途中でワクチンのせいで亡くなったワクチン被害の方が深刻とかでどの情報が正しいのか今でもよくわからん、コロナの型が変わったせいかもわからんけど専門家的にはどうなんでしょうね? 

結局そうなるとコロナは自然発生じゃなく人為的に漏れたとかもありコロナの全体像の解明がされるのはもっと未来になるのかな、しかし今もコロナがありこれが大化けして毒性が強くなってとかで被害拡大とかならないように思いたいです。 

 

▲69 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

5類になった時くらいにコロナになってた。喉が痛いから、いつもの扁桃炎やなーって思ってロキソニンやトラネキサム酸とか飲んでた。数日経ってからいつもの扁桃炎の症状と若干違う!!熱が出て寝込むし味覚が変やし。抗原検査キッド残ってたから検査したら陽性!!その時点で症状が少し落ち着いてた。翌日に検査したら陰性やった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

純粋に感染者が減ってるのもあるとは思うけど、コロナごときで医療機関受診する人も減っていそう。 

実際、私も先月明らかにコロナだなという症状でしたが市販薬飲んで普通に仕事してました。 

5類移行前だったら、保険金やら公的支援やらメリットありましたが、今はそうじゃないので。 

 

▲26 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

まだコロナの話してるんだね。 

日本の情報はとても遅れてる。 

色々な対応策やワクチンによる健康被害、全世界を巻き込んだ混乱は今となっては何だったのやらって人が多い中。 

コロナ信奉者の人達はまだ危険だなんだと言ってる。最初から季節性の風邪と変わらないと思っていた自分からすれば3回も打たされたワクチンで後遺症や重篤な症状が出なくて良かったと今では思ってる。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなカウントばかりしてるから、医療機関にまたもや人が流れ、保険料が足りなくなり、限りなく国保や社保が徴収されていく。 

いい加減、国民皆保険をいいことに、基本、寝ていれば治る風邪に騒ぐことはやめてほしい。 

もっと恐ろしいウイルスのために、社会保障費は温存しておいてもらいたい。 

そうでなくても、若い世代が支えていくのはかなり大変になっていくので。 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

報告義務を出せば上がる、報告義務を無くせば下がる。当たり前のことです。 

日本のみならず世界はコロナを受け入れて普通の生活を支持した。コロナもインフルも同じ。 

変異は全てのウイルスにあるから調査は必要だし、コロナに限らず研究と薬の開発は永続しなきゃならない。 

我々は普通の生活をすれば良い。子供でも外から帰ったら手洗いする。 

医療機関ではコロナだけじゃなくてウイルス対策としてマスク着用を言っている。色々考えはあるんだろうけど医療機関でマスクくらいどうということはない。もうコロナがどうのは何か変化がないなら話題にしなくていいですよね。 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今月初めにインフルエンザだと思って病院に行ったらコロナだった。 

熱と倦怠感から始まって、遅れて咳と胸の痛み、嗅覚味覚障害が出た。 

もう半月経つので味覚と嗅覚以外は収まった。 

まだコーヒーの味が曖昧だ。 

 

おかげで食欲がなくなり3㎏ダイエットできた。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

感染対策は個人の判断で良いと思います。個人的にはコロナならない為だけ生きていて虚しないのかと思います。過剰の感染対策での人権侵害やワクチン後遺症とか議会なりで検証する場を作るべきです。 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

一人を下回るって実数発表してた頃で言うとどういう数字なのかイマイチ分かりづらい。 

かなり減少してるんだろうな。という想像しかできない。 

って言うか今もオミクロンのままなのか? 

変異を繰り返してるんならもうオミクロンとは別物っぽい気もするが。 

今のコロナは致死率はもう相当下がってるんでしょうか? 

だんだんコロナの現状がわからなくなっている。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は喉元過ぎると熱さを忘れる国民性なのか、過去の狂乱は何だったのだろうと思います。 

しかし、コロナの場合は、人によって辛い後遺症に悩まされる人も居ると聞きますから、厚労省は引き続き有効な薬や後遺症対策を進めて欲しいものです。 

 

▲69 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

全国3000の指定医療機関で患者発生数が3604人だったら1.0を超えているのでは? 

そもそもいまだにコロナの残骸のような統計を税金を使ってやる必要があるのだろうか。 

それよりワク〇〇の影響であらゆる感染症が多発し帯状疱疹や百日咳、梅毒や結核等々の日本では抑えられていた感染性疾患が急増しているのだ。 

そちらの詳しい状況を知りたいのだが、メディアが報道を控えているので国民に警戒心がないまま爆発的な流行が心配される。 

 

▲53 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

GWに旅行して数日後、どうにも体がダルく重くとにかく起き上がれない。 

発熱の意識はなかったが、体温計で測ってみるとナント38度6分! 

あれこれ自己流に手を尽くしたが翌日昼になっても一向に熱が下がらないので、近所のクリニックへ行ったら、見事にコロナ陽性でした。処方のクラリスロマイシンを1錠飲んだら熱はすっかり平熱に。5日間の自宅療養です。 

とにかくダルいし、熱が下がってから喉の痛みが出て来たり、本当に厄介です。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この受診ありきの情報は信用できませんよね。 

症状があっても検査もしない、そもそも医療機関にかかることもない。 

下水サーベイランスがかろうじて信用できそうですが、 

各自治体がこっそりやっている程度で、一般人の目にはほとんど触れない。 

結果、「コロナ終わった」と自分の都合よく解釈する人達が、 

マスク外して手指消毒など一切行わず、欲望優先で歩き回る。 

2020年、このウイルス発生以降(もっと前に発生していたかもしれませんが) 

人間の愚かさを嘆くことが多くなりました。 

一日も早く、「きちんと効果があり、かつ適正価格の治療薬」がでてほしいと祈るばかりです。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この前風邪とは別件で内科行った時、風邪症状で受診しに来た人に、受付の段階でコロナ検査を希望するかどうか確認して、しなくていいですって断ってる人が多かったからね。 

減ってるのは減ってるとして、5類後初めて〜とか長期的な比較はもう難しいんじゃない? 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関西在住。9日夜から喉の痛み。熱は平熱で4日間くらい喉、痰、鼻水の症状が消えず、5日目に突然味覚障害が出て あれ?もしやと簡易検査キットで検査したら陽性が出ました。咳痰症状もキツくなっていたので病院受診しコロナの薬以外の薬をもらいました。初コロナでした。 

軽くて受診していない方も多いように感じますよ!皆さんお気をつけください。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんなにマスクに病気の予防効果があると思ってる人が多いの?テレビかなんかで言ってたの??? 

 

「マスクしてたけどコロナになりました」とか当たり前だろう、普通に売ってるマスクに空気フィルター効果による感染防止の効果は無いもん。 

空気感染や飛沫の吸い込みをも防ぎたいならN95マスクを使え。医療関係者が自身への感染防ぐ時に使うやつ。 

一般的なマスクはあくまでも罹患者、もしくは罹患してる可能性がある人(熱とか喉の痛み、咳出るとか自覚症状ある人)が出す咳を周囲に撒き散らさないことでの飛沫感染、空気感染の防止効果しかないんだぞ。 

 

ずっと外でもマスクしてようが店内入ったらマスク着けようが、隣に来た自覚なしコロナ罹患者がマスクせずに咳すればそれでほぼほぼアウトになるんだよ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

関連病院病棟では感染者続出中ですが… 

感染しても医療機関を受診しない人がほとんどになっているだけではないかな…後遺症がまだまだ未知数な感染症なので罹らないに越したことはない。 

公共交通機関、店舗などでは変わらずマスク着用。でもエグい感じの咳をしてる人程ノーマスクの確率が高く戦慄します。 

 

▲28 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

横浜在住です。飲み会不参加、毎日マスク着用してましたが、半年間でコロナ2回かかりました。(予防接種は一度のみ)1回目は医療機関で検査、2回目は液体使った検査キットにて。1回目の時に病院行っても薬ないと言われたので病院は行ってません。または、風邪の症状のみで回復する人などいるみたいなので、病院へ行く人は減ったけど、水面下ではもっといると思います。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

「仲間のため、自分のため」と散々一方的なことだけ報じてワクチン接種を推進したメディアの連中が、まるでそのような存在をなかったかのような振る舞いをするほどCOVID-19に関する報道は日本ではほとんどなくなってしまった。 

一方で、海外では最近も感染事案が発生している報道が出ている状況を考えると、まだ収束しておらず、変異株次第では再び状況の悪化もゼロとは言えない。 

COVID-19が既存メディアが一般市民を洗脳することができた最高潮だったと改めて思う。その後の事象の数々によって既存メディア離れが起きている状況であるが、マスク警察や自粛警察などの違法警察行為を惹起するほどのインパクトを再び持つことはあるだろうか。 

もちろんSNSの情報を鵜呑みにしてはならない。陰謀論業界でパブコメの提出を組織的に行われたSNSでの誤情報を流そうものなら、何かしらの制限が起きかねない状況になっている。 

 

▲10 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に風邪症状くらいでは受診してないだけ 

先月自分が罹患した時も、熱も出ないしただの花粉症かな?って思ってたけど上司の指示で検査受けたらコロナ陽性 

自分もそうだったけど、症状軽いから受診してないだけの人も多いと思う 

この数字で減ってるんだって安心する人は危険だわ 

 

▲35 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

職場で風邪をひいている人が多いです。 

次から次へと移り?喉の痛みや咳、ダルさを訴えてますが、検査したという人は1人もいない。コロナの陽性になったら仕事を休まなければいけなくて、職場は回らないからね。 

きっと潜在的にはいるのでしょうね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

集団免疫を獲得したのではないでしょうか。やはり3回目、4回目コロナともなると、軽い風邪のような症状ですし、わざわざ医療機関へ検査に行く人も少ない。そして、自覚症状もほぼない。完全にコロナが滅亡したわけではないと思いますが、そうやって収束を迎えるのではないかと思います。 

 

▲21 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

物忘れ、ミスが増えたり、頭の回転がおそくなったり、 

本当は後遺症でブレインフォグ症状の人も多いだろうけど、 

9割以上と高い確率で歳のせいにしていると思います。 

このままコロナ世代が高齢者になると 

認知症のひとが爆発的に増えそうなので、 

治療法を早く確立して、国あげて呼びかけて欲しいです。 

 

▲93 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

数年ぶりに喉の痛みと微熱が出ました。 

特にPCR検査をしませんでしたがもしかしたらコロナに感染していたかもしれません。 

昔みたいに微熱が出たら簡易キットで検査なんてことしませんし実際はもっと多そうだね。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

5類移行と薬の枯渇の問題で、病院に行っても積極的に検査されなくなりましたからね 

 

近所の病院では迅速PCR検査機器を導入したので検査したらその日のうちに結果もらえるんですが、積極的には検査をしていなくて 

理由を聞いたら大半の患者が 

 コロナの検査しますか?>(分かっても)薬が買えないからいいです  

となるらしい 

感染1回の治療に¥3万前後から掛かるので、大半が検査拒否するか、検査しても薬の処方を断るとか 

 

自分は持病があるので、お金払って薬使いましたけどね 

薬を飲んでも病状の改善は見込めないそうですが、それ以上の重症化をある程度防げるのと、後遺症も減る見込みがあるということで 

飲むか飲まないか、なら飲んだ方がマシ 

放置すると後遺症が出た時に困ります 

 

最近は「数百円/月払うとコロナ診断された時に治療費として数万円戻ってくる」と言うようなコロナ保険もありますし、今はそういうのに入っています 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

職場でインフルで休んでる人がいた為に関節痛と喉の痛みと鼻水で受診したらコロナで驚きました。これは見逃すなって思いましたね。コロナなので仕事は休んでいますが、過去に2回罹患した時よりも一番症状が軽いてすね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

医クラや専門家がしつこく言っていた感染対策とやらをする人が減ってから感染者もどんどん減っています。 

それは5類移行後の定点観測の数字だけを見てもです。 

 

いい加減コロナの感染対策は間違っていたことを認めたらどうですか? 

 

アメリカではコロナ騒動を喧伝した人間の責任追及が始まりつつあります。 

日本でも責任追及が必要な人間は沢山いますのでアメリカの後追いをして欲しいものです。(期待は出来ませんが...) 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

検査も治療も有料。 

すると大した事がなかったら検査を最初から受けない選択をする人が東京に多いだけ。あれだけの人がいて、しかも過密に住んでいる地域が少ないわけはない。 

気をつけた方がいいと思う。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビで騒がなくなったから、検査しない人が増えてるだけですよね。 

コロナ自体は無くならないのでしたよね? 

コロナが怖い人は、引き続き、二重マスクかガスマスク、ゴーグル、防護服をしてくださいね。自分の身は自分で守りましょう。他人に何かお願いするのはやめてくださいね。 

自分は5年前からマスクもせず、ワクチンも一度も打たず、何も対策していませんが風邪も一切引かず、6年くらい病院すら行っていません。 

 

▲9 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE