( 291829 ) 2025/05/18 03:38:52 2 00 大きすぎた“落書き”の代償…逮捕されて約400万円の賠償も 重要文化財に落書きした相模原市の19歳少年2人を家裁送致 消去費用約400万円も全額請求へFNNプライムオンライン 5/17(土) 21:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4258717693384d898f8e753636c5ca688c729682 |
( 291832 ) 2025/05/18 03:38:52 0 00 FNNプライムオンライン
2025年3月、新潟市中央区のビルなどに落書きをした罪で新潟地検は相模原市に住む2人の19歳男を家庭裁判所に送致した。2人は国の重要文化財にも指定されている萬代橋に落書きをした文化財保護法違反の疑いでも再逮捕されていて、新潟国道事務所は、この落書きを消す作業にかかった費用約400万円を全額請求する方針だ。
建造物損壊と器物損壊の罪で家庭裁判所に送致されたのは、相模原市に住む無職の男(19)と専門学生の男(19)の2人だ。
2人は、3月23日午前1時過ぎ、新潟市中央区の古町地区にあるビル1階の外壁と窓に塗料で落書きをした疑いで逮捕。
警察によると、ビルの落書きは2カ所で確認されていて、1カ所目は縦約2m・横約3mで、2カ所目は縦約2m・横約1mにわたっていたという。
相模原市在住で、自動車学校で運転免許を取得するために、新潟市を訪れていたという2人の男。逮捕当時、専門学生の男は容疑を認めた一方、無職の男は「落書きをしていません」と容疑を否認していた。
しかし、その後の取り調べで無職の男も容疑を認めた。
その後の警察の捜査で、2人が国の重要文化財に指定されている新潟市中央区の萬代橋などの落書きにも関与していたことが分かり、警察は2人を文化財保護法違反と器物損壊の疑いで再逮捕した。
この事案で、新潟地検は無職の男を文化財保護法違反でも送致したが、専門学校生の男については、証拠不十分で不起訴処分となった。
萬代橋の欄干と橋詰め広場の計4カ所に書かれた落書き。
萬代橋を管理する新潟国道事務所は4月8日から2日間に亘って、橋の下の道路の通行規制を行いながら、足場を組んで落書きを消す作業を行った。この消す作業にかかった費用は約400万円にも上った。
新潟国道事務所は今後、2人に対して全額賠償を求める方針だ。
警察によると、新潟市中央区の古町地区を中心に、建物への落書きの被害届は他にも複数受理しているという。警察は2人の関連も含めて引き続き捜査している。
落書きにより逮捕され、賠償金も請求される2人。落書きの代償はあまりにも大きかった。
(NST新潟総合テレビ)
NST新潟総合テレビ
|
( 291833 ) 2025/05/18 03:38:52 0 00 =+=+=+=+=
街中の至るところに落書きがあり景観を悪化させている。個人の商店や住居だと被害にあっても泣き寝入りするしかない。 警察の人員にも限りがあり検挙は難しいかもしれないが捕まえて修復費用を全額弁済を求め、払えないなら強制労働をさせるくらいにして欲しい。 厳罰化しないと絶対に落書きはなくならないと感じる。
▲4365 ▼40
=+=+=+=+=
落書きを見かける度に、虚しさと怒りが込み上げて来る。防犯カメラで必ず犯人を捕まえて、警察官立ち会いのもとで本人達に消去作業をさせれば良いと思います。その行為がどれだけ愚かで大変なの事なのか、身を以て分からせる事が出来ると思います。
▲324 ▼6
=+=+=+=+=
神奈川県は落書きされまくってます。 同じノリで他所でまでやったのですね。 本人達は海外のものまねでおしゃれだと 思ってますが日本の景色に馴染みません。 何よりも断りもなく描いている落書きですから 頑張って真面目に働いてコツコツ支払ってください。 文化財に限らず街中にイタズラ描きをする者は容赦なくひっ捕えてほしいものです。
▲2630 ▼10
=+=+=+=+=
今から40年も前の話。 高校の同級生が未成年で居酒屋へ 入って酒を呑み、勢い余ってデパートの 一階のメインのショーウィンドーの 大きな曲面ガラスへ空手の正拳突きをしたら、 それくらいでは割れないはずのものが めちゃめちゃに割れてしまった。 即補導されて親を呼ばれデパートの 担当者と示談になり、 本人が深く反省していることもあって 実費で済むことに。 しかし、特殊な曲面ガラスゆえに その価格は今でも覚えてるけど 462万円でした。 高校は停学になって、その顛末を体育教師から 聞かされた記憶が昨日のように思い出される。 若気の至りも限度があるものだと あらためて思う。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
外国人旅行者などもスプレーで店舗のテントやシャッターに落書きして行く。こういうのは厳しく取り締まらないと無くならない。少年とあるが、18歳で成人と認められるのだから氏名を公開されて然るべきではないのだろうか。
▲708 ▼7
=+=+=+=+=
なんか、こういう犯罪は懲役にする必要ないと思う。 絶対逃げられない何らかのシステムを整備して、働いて賠償させるようにしたらいいと思う。 自分がした行為の影響と数百万円というお金の重みを身に染みて感じると思う。
▲1966 ▼84
=+=+=+=+=
400万円は妥当ではないという意見もありますが、対象が重要文化財である以上、傷をつけずに塗装だけを除去するには高度なノウハウが必要です。使用される薬剤も高価ですし、ましてや今回は行政から委託された業務です。こうした諸々の事情を考慮すれば、それなりの費用がかかるのは当然だと思います。
寿司ぺろ事件の際にも、若者の未来を奪うのはどうか といった意見がありましたが、他人に迷惑をかける行為には相応の代償が伴うべきです。このような事例については、今後もしっかりと責任を取らせる姿勢が必要だと感じます。
結局のところ、自分が被害に遭ったときのことを想像できないから、他人事のように見えてしまうのでしょう。
▲1379 ▼15
=+=+=+=+=
賠償金の請求は当然だが、本来金の問題ではなく何カ月かかろうと本人達に消させるのが筋であり未成年には教育にもなると思う。
体罰絶対悪の世の中なので反対意見も多かろうが、もう二度とあんな目に遭いたくないという経験が抑止力になるし、自分達の犯した罪をフォローするためにどれだけの人達が苦労するのかを知ることが共感力を養うことになる。
『未成年だから許そうよ』という優しさを見せることが更生に繋がると言う人も居るだろうがそれが通じない人間も確実に居ます。
▲1096 ▼155
=+=+=+=+=
今後、同様の被害を抑制するために、具体的な金額を請求する前例をつくる事もアリだと思う。400万という金額もそこまで法外な金額ではない。
ある意味、懲役でなく、全額請求の方が、本当の意味で責任を感じさせるかもしれない。
▲1047 ▼8
=+=+=+=+=
全額請求は当然の対応であると考えます。他にも各、飲食チェーン店等での直飲み直食い動画の被害事件等々でも寛大な処分対応は絶対に不要と思います。刑事事件、民事事件、全額損害賠償請求は必要と感じます。また、その対応をマスコミ発表し世間に広めていけば本人や親御さんも注意する話題になると思います。
▲562 ▼5
=+=+=+=+=
当然の請求だよ。19歳は既に成人。自分の不始末は自分でつける。きっちりと払わせてほしい。 同様に外国人の犯行にも同様の措置を願いたい。富士山に携帯忘れて2度も救助された中国人とか、迷惑ユーチューバー。キッチリと落とし前をつけさせてほしい。 それが再犯の抑止力につながるのだから。
▲980 ▼7
=+=+=+=+=
欧米の落書き禍はとんでもないレベルに達している。 数年前訪れたフィレンツェなど、落書きの海に全市が沈んでいたわ 落書きは少しでも放置すると、 また新たな落書きの増殖を呼び込み、 気が付けばもはや収拾不能となりがちだ 日本の都市景観がああなるか、免れるのかは、まさに今が正念場 徹底的な摘発と厳罰で臨むしか、防ぐ手立てはないと思った方がいい
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
他人の持ち物を傷つける。大小関係なく処罰されて当たり前。考えが足りなさ過ぎるね。 無職と専門学校ねえ。専門学校で何を学んでいたのか気になるけど、将来の事考えてたんやないのかって思うね。 2人とも恐らく親に立て替えてもらうのだろうが、高い勉強代だと思ってこれからはよく考えて行動するべきだね。働いたりアルバイトしてるんかもやけど、社会人としての初任給は親への返済からだね。
▲589 ▼6
=+=+=+=+=
普通に落書きでも駄目なのに重要文化財にまで落書きなんて若気の至りでは済まされない。 この少年二人には可能であれば差し押さえやアルバイト代、将来働いた時の給料から強制徴収等どの様な手を使ってでも確実に400万円を取り立てて貰いたい。
▲578 ▼3
=+=+=+=+=
山手線、湘南新宿ラインの恵比寿駅南の線路沿いの建物に、ペイントで落書きされていますが、最近も、増えています。よくあんな所になどと思いますが、ぜひ、防犯カメラを設置して、犯人を捕まえて欲しいですが
▲282 ▼1
=+=+=+=+=
まだ他にも関与した件が多くありそうですね。 ただ既に400万以上の賠償が決定している以上、本人達の口から白状させることは難しいかと思います。 それでも落書きの内容や、使っている塗料の分析等により、容疑が濃厚なものも出てくると思います。 徹底的にやって、全てを弁償させるべきでしょう。
▲148 ▼1
=+=+=+=+=
懲役刑にしろ賠償金の回収にしろ変える必要が有りますよねぇ。これ迄に被害者は賠償金を請求したとしてどれ位加害者から回収出来たんでしょう。確か殆どの加害者がバックれると聞きました。それなら懲役囚の1日辺りの懲役金を最低賃金レベルまで引上げてその何割かを被害者への賠償金の支払いに、残りを加害者本人が刑期を終えた時の生活費にする様にしたら取りっパグれも減少するんじゃないかな?でも出来れば支払いが終わるまで加害者の刑務所での懲役は終了しない刑罰規定を作ってくれないかな?その方が一生掛かっても払い切れない犯罪者を刑務所に封じ込め事が出来るし外国人犯罪者の逃げ得にも楔が打てるからね。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
費用は民事になると思うから、支払われないと思う。犯人は皆、金は無いと言う。だから 罰金として保証させないとダメだ。罰金を支払わないと再び収監されるようにしないとダメ。 特流や振り込め詐欺なども、盗った金額と同等額を罰金、さらに盗った金品は税金200パーセントにしないとまた、やるよ。 殺人でも同じこと、民事で賠償命令が出てもほとんど支払わない奴がほとんどだから、罰金として支払わせる必要がある。極刑じゃなければ犯人は生きてるんだから、収監だけでは罰則が甘すぎる。
▲230 ▼9
=+=+=+=+=
世が世なら、江戸時代の入れ墨刑のように額に入れ墨が入れられて辱めを受けるほどの処罰になっていれば、このような落書き行為はしないだろうよ。 労働もせず、単純な作業費請求だけで本当に本人たちが反省するのか甚だ疑問なところもあるし、実刑がつかないのであれば、保護者への罰金や作業費以外にかかった税金などもキチンと算出してことの重大さを認識させるべきではないかと思います。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
とても良い傾向だと思う。 昔々から壁なり建物なり、、、人通りが少なくなる時間帯がある場所や 廃屋、廃墟等には落書きが絶えなかったモノ。
咎められるでもなければ賠償、弁済をするでもなく、、、何処かそういう事をしても見つからなければ許される?的な風潮は有ったかと思う。
では見つかったらどうする?どうなる?と言う面ではキッチリその高額賠償の前例を作り上げていけば今後の模倣が減るかは分からないが見つければ高額賠償となれば予防&対応策に予算を費やす事も可能になって行くだろうから。。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
おそらく、本人らはアート作品のつもりなのかもしれませんが、こういった公共の建造物や他人の不動産に落書きすることは、犯罪です。
今後もしっかり、逮捕してほしいと思います。
バンクシーの絵が、こういった公共の建造物などに描かれることもありますが、立派な犯罪だと思います。
小池都知事は有り難がって喜んでいましたが、喜ぶような事ではないと思います。
監視カメラでチェックして、バンクシーが今度また落書きしたら、逮捕してほしいと思います。世界中に、日本は落書きを許さない姿勢をアピールできると思います。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
これ何が面白いんでしょうかね。インスタでバイク趣味で繋がっている人がこういうのを写真で撮ってすごいストーリーズであげてます。落書きや、ステッカー貼りまくっているやつ。何が良いのかさっぱりわかりませんが、いいねをつけてる人いっぱいいるんですよね。公共の物などに勝手にシール貼ったり、スプレーで落書きしたりただの犯罪ですからね。 私はいいね全くつけません。 アートと犯罪の区別はしっかりつけて欲しいものです。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことをする人の中には落書きをアートだと勘違いしている人がいるのが問題です。実際は落書きはアートではないので、正しい認識を広める必要があります。 メッセージ性を持った落書きもありますが、正しいメッセージを持った落書きはこの世の中に1つもありません。正しいメッセージを表現できるような人は正しい価値観を持った人であり、そのような人は落書きをしないからです。 落書きをする人はレベルの低い人であり、そのような人がメッセージを表現しようとすると、14年ほど前の渋谷駅の壁画の落書きのような、間違えたメッセージを持った落書きになります。
▲193 ▼4
=+=+=+=+=
落書きにより逮捕され、賠償金も請求される2人。落書きの代償はあまりにも大きかった。
自分たちのやったことの責任を問うだけでなくお金を支払うというのはいいことだ。 強盗、特殊詐欺、暴行などの事件も損害賠償の支払い義務化を進めるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直あちらこちらに、どうでもいい落書きがよく見かけられます。高速を走ってると、なぜあんなとこに落書きされてんだろうかとか・・・安易な考えで落書きをするなら、こういう見せしめも大事だと思います。悪いことは悪い それもわからないなら、見せしめや 吊るし上げは必要だと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
合宿免許は安く済むのがメリットの筈なのに逆に高額になる様な愚かな事をしてしまうのか理解に苦しむ。一時の過ちは僅かな思考で踏み止まれそうなのに。
金額を請求する場合分割ではなく行った行為と同じ時間で支払いを行う等させてほしいです。迷惑かけるのは短期間で賠償するのは長期間というのが甘い。
▲209 ▼6
=+=+=+=+=
この400万は文化財の落書き落としの費用ですよね
仮に他の場所でも同様の行為を行っていたのであれば、その除去費用は当然発生する訳で、複数箇所でやっていたら1000万コースになるのでは
▲232 ▼3
=+=+=+=+=
請求後に全額もしくは一部でも支払いがあるかは定かではありません 請求されても支払わなければ、強硬手段にでも出ない限りそのまま税金での負担になるでしょう 日本の民事訴訟はこういう風に請求はされるけど支払いはされないことが多い それでは抑止効果が期待できないので、法律化して民事訴訟もしっかり弁済をして貰うようにしなければならない 税金などの徴収は強制力があるのに、民事は何故ないのでしょうかね? 民事と刑事は別物です しっかし民事でも賠償して貰うように法改正をして貰わないと、この先弱者や貧困層は泣き寝入りすることになるのは間違いないでしょう
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
あまりに大きい? 金で解決できるなら軽い方では? 被害品は本当の元の姿には戻らないだろうし、仮にも被害を受けたものが、誰かの大切なものであった場合、その人の心の傷は金では弁償できない。 この少年たちは、他人を思いやる気持ちがあまりに欠如している。
▲293 ▼5
=+=+=+=+=
犯した罪がどうであれ、19歳はもう大人。国がそのように定めたわけだから、それに対して責任を持たなければならないのは当たり前の話。まずはしっかり向き合い、しっかり償いをする事。高い代償かもしれないが、償いが終わる頃には新たなスタートを切れることを願う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消去しても完全に元通りの姿にはならないですよね。色が変色して残ると思います。お金を払って終わりで無く、本人たちに消した後にどんな状態か見届けてほしい。絶対に元通りにはならないことを知ってほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
19歳では大人の扱いでは無いのか? 賠償じゃ、親の負担、犯人に直接、消す作業をやらせるべきです。どれほど大変で、どれほど多くの人に迷惑を掛けているか。 しかし、賠償の中に警察、家裁等の費用も含まれているのだろうか?納税していない者になぜ、税金を使うのか。人権を守るのも金が掛ることを教えるべきです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自己主張したいなら自分か親、親族の所有物にやればいいのに… 落書きや破壊行為ってなかなか捜査もしてもらえず、ほぼ被害者側の自腹か自分で支払っている保険でやるしかない。 私も塀にやられましたが、わずか1m³でも消すのに特殊作業のため20万もかかりました。 本人たちはスプレー缶代位で楽しめて去るだけだが、所有者はどれだけの心理的疲労と経済的負担があるか考えてほしい。 警察に被害届を出そうとしたら「たぶん見つからないですし…」と被害届もなんだか受け付けたくないような感じで対応されましたが、個人の被害でも警察ももう少しきちんと犯人探しをしてほしい。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
大きすぎた”落書き”の代償なんてっ書いてあるからどれほどかと思ったら落書きを消す費用を請求されるだけじゃないか。400万は大金だけど、ただ落書き消して現状復帰するための費用を払うだだけなんだから当然支払する必要があるものを返すだけで別に大きすぎるわけじゃないですね。 本当なら、作業にかかったお金以外にも、管轄の役所の職員が打合せした時間とか、計画、警察との協議、発注、検査等の費用も請求されるべきで、それだけでも数百万かかってると思う。 さらに言うと、落書きを消すために橋の下の道路の交通規制を行ってるが、その道路を使用する人だって迷惑をこうむってるわけで、本当は交通に支障を出した損害もあるはずです。ま、そちらは各ドライバーに少しずつお金配るわけにもいかないから金額が出せないだろうけど。 相手が役所だから賠償金としては、良心的な安い価格で済んでると思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
決して法外な金額ではないですよね。 当然です。今、あちこちに出没しているこの手の落書き犯。軽い気持ちで「アート」だからと言っているが、他人に認められてから、芸術家として活動してほしいものです。 ブロークンウインドウ理論で落書きを放っておくわけにはいかないですから、とりあえず払ってもらいましょうか。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
落書きに対してはっきりと処罰する、厳罰化すると言う意見が大勢を占めるが、それで落書きの問題は解決しますか? ここでコメントを書いてる多くの人の考え方は、余りにも安易で短絡的で感情的だ。 感情にまかせては問題は解決しません。或いは悪い行為に対して「罰する」だけでは解決しません。
なぜ落書きをするのか?その原因を徹底的に分析し突き止め、その原因に対して有効な対策を講ずる。これしかない!(私はいつもこのように言ってるが、なかなかそのような意見にはお目にかからない。)
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
オンラインカジノの件でも明らかだけど今の制度だと犯罪件数がオーバーフローすると対応が出来ず何件か見せしめ逮捕して終わりということになる。しっかりと大量事件を処理出来る体制を作らないと犯罪に対応出来ない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
全国的にある落書き、取り締まりもそうだけど、やめさせる妙案はないのだろうか。 殆どの人は品のない落書きだと思っているのでは。
極論を言うとバンクシーの作品も無許可だと落書きなのかも。
400万円は一部の実費のみで、他にも捜査費用や全ての迷惑料と現状復帰費用も請求してもらいたいね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
賢明な判断でしょう 街を歩けば至る所に このような、いやそれ以上の 落書きをよく目にする ニュースでの動画も見た事もある 一時の自己承認欲にまかせて 他人の財産を汚損する行為が どれだけ迷惑と損害を与えるか 深く知った方がいい このような行為は刑法的には 軽犯罪だとしても民事的に 損害賠償の対象なのは 明らかであってその代償は 決して低くはないし それに倫理的にも欠如している とにかくこういうケースが どんどん増えていって 世間に知らしめて少しでも 落書きが減るに越したことはない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落書きは、犯罪者予備軍に、そこは管理の眼が行き届いてない場所という印象を与え、もっと大きな犯罪の呼び水になるという説がある。400万円の賠償金も至極当然。この手の賠償金は踏み倒されることが多いとも聞くので、きっちり取り立ててほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こういう、幼い、道徳観が未成熟な少年?成人の事件が起こるたび、文科省の教育の方向性が間違っていたと感じざるを得ない。国際競争力?学力?スポーツ、アスリート?そんなものが高まるために、道徳教育が蔑ろにされてきた30〜40年の結果だろ。国際競争力なんて高まらなくても、自国の文化や国本来の道徳心が、正しく根付いていることが、まずベースにあるべきだろう。国際競争力なんてものは、そのベースありきの話だと思う。文科省の罪は重い。でも、文科省は一切責任感じてないと思う。今の日本の経済発展を支えてきたのは文科省だ!くらいに鼻高々なんだろうな。
▲163 ▼25
=+=+=+=+=
全額弁償良いと思います。この件に関しては自己破産など認めず徴収すれば良いと思います。 やったことを認めなかった方は(最終的に証拠を突き付けられて認めたのでしょうけど)+迷惑料含めて徴収で良いかと。
しっかり責任は負わせないと一般市民は納得できない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
弁償させるので正解だと思います。自分のやった事の責任を取るだけで、 他のだれのせいでもない。しごく当然のことです。 ルール違反、法律違反をしなければいいだけのことです。 幼少の時にしてよいこと悪いことを教えなかった親の責任もあるのかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石に同情の余地はありません。 落書きしたものが重要性あるかないか、ではなく、小学生位であればまだ分かりませんが、その歳になって、そもそも落書きして良いかどうかが分からないのは嘆かわしいと思います。
自分の購入された家の中なら、ご自由に落書きというアートを楽しんでもらって良いですが、そうではなく、自分が故意にやったことが誰かが一生懸命生み出した作品を壊し、そこを訪れるを楽しみにしている人たちががっかりするのは、全く違います。
むしろ本人達に完全に消えるまで、消させた上で、別途、賠償金も請求。本来は落書きするのはバカそのものですが、その様子を見て、やってはいけないと、衝動を止める役割を担ってほしく思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
落書きの代償は大きかったもなんも、消去費用の実費であって罰金って事ではないでしょ?しかも無職の本人に支払い能力がなければ親が立て替えるって事でしょ、なんかズレてない?って思えた。
罰金とか刑罰とかがあるとすれば家裁送致されるこれからの話じゃない?前科がつけば、この先の就職とかに影響する事が考えられるし、それが代償じゃないの?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自分達のした事がどれだけ社会の迷惑になるのかも想像つかない。 そもそも、何故公共の物に対してイラズラをしようと思うのか? それで誰が喜ぶ。
あまりにも楽しいからとか自分勝手な犯罪をする人間が多すぎ。 名前とかを公表して社会的に制裁するべきだと思う。
▲110 ▼0
=+=+=+=+=
>落書きにより逮捕され、賠償金も請求される2人。落書きの代償はあまりにも大きかった。
記事の締めくくりにこうあるが、全然大きくないよ。 園児が道路にチョークでお絵描きするのとは違って、十分に善悪が分かる年齢でありまさに自業自得。 かかった消去費用の400万だけ請求って言うのも安いレベル。専門学生の方が1部不起訴になってるから割合はどうかわからないけど、50:50でも1人に対して200万って事でしょ?事の重大さを考えれば全然代償は大きくないよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全額請求したって、無いものは払えないでしょう 税金を払えなかった時みたいに滞納扱いにして、将来に渡って払うように督促出来れば良いのだけど、結果回収できないで終わりでしょうね そして、落書きの抑止力にはならない事例が出来上がるのでしょうかね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
消さなくて良い。
雨風による風化も、人間による落書きも、広い意味で自然現象。ありのままでいい。
たかだか国内に一万個以上ある文化財の一つなんだから。ありがたがらなくていい。そのうち勝手に色褪せて景色に馴染む。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
400万円なんかまだ安い方だと思うよ。建物にもよるが、かなりの歴史的価値があって復元にとてつもない労力がかかるケースだと普通に人生終わる金額になることだってある。たかが落書きとあまく見ないほうがいい。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
文化財の方は最初にしらばっくれていた無職の男だけが責任を問われるのか。てことは,400万円もそいつが支払うのね。結果的にバランスがとれたよかった。ちなみに,犯人がバンクシーだったら,どうなるのだろう。新潟市美術館にただで絵を寄贈してもらうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
何の得があってこんなことするんだ。損するばかりだろう。捕まっても捕まらなくても。 落書きしまくってるやつらの後始末の費用は行政だったり店だったり個人だったりが行うが、行政なら税金が使われ、店なら価格に転嫁されるか、利益や収入から支払われて消費が抑えられる。個人も同じだ。 同様にゴミのポイ捨ても、それを片づけるエネルギーや時間が使われる分、回り回って消費や税金にしわ寄せがいく。 それに落書きもゴミのポイ捨ても街並みの印象を悪くして日本のブランド価値を毀損する。来日するかしないかの境界線上にいる観光客の中には、断念する人も出てくるだろうし、来ても消費意欲を減退させる。 僅かづつだが、街を落書きやゴミのポイ捨てで汚くしたことは、巡りめぐって自分への損失として跳ね返ってくる。汚せば他の者達も汚す。捕まろうが捕まるまいが、イライラをぶつけてるはずが、余計に自分がイライラする環境を自ら作り出している。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
街のあちこちで見かける落書きはチーマー君達の縄張り(犬のションベンマーキング)やアートモドキのくだらないお絵描き。 小僧どもはギャングのモノマネでカッコいいとでも思っているんだろうけれど街や商店街は大迷惑! イタズラ書きしたら大金を請求されるんだぞ!っていう事を知らしめる良い機会だ。 その昔、東横線桜木町駅ガードにもたくさんの落書きが有り名所と化していた時代もありましたが、今では全て消されてキレイになって少しは治安も良くなったんじゃーないかな?
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
これだけのことしておいて、落書き消去費用を払わなくて良いわけありません。 今は18歳で成人なんだし、自分の行ったことに責任を取らなくてはなりません。 恐らく半分ずつ、200万円ずつ負担するのでしょうか。払えなければそれぞれの親がとりあえず払うのかもしれません。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
落書きが、どんな代償を支払う事になるかを示す良い指標になったんじゃないかな。 成人なんだから、事の良し悪しは判る筈。しかも重要文化財。 問題なのはインバウンドの場合かな。観光優先で処分が大甘だから、どこまで償わせる事ができるか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「大きすぎた 落書き の代償」となっているが、この記事を書いた記者さんは400万円に納得していないようですね。「 厳重注意 」くらいにすれば記者さんは納得なのでしょうか? でも甘い処分にしたら模倣犯が出るのでは 。今回、「重要文化財に落書き」に見合った代償だと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本人には支払い能力がないでしょう。 金が無いと居直ってもダメです。まず差し押さえを食います。 不足分は借金をしてでも払わなければならないのです。
結局は回り回って親や親類縁者が尻拭いをさせられるのです。
▲60 ▼2
=+=+=+=+=
成人年齢は18歳になったのに、犯罪おこしても何故か未成年扱い これエライさん方はおかしいと思わないのか? 400万なんてどうせ払わずに逃げるし、全然大きすぎる代償じゃないと思う
▲147 ▼3
=+=+=+=+=
重要文化財だから警察も本腰を入れたのか、あるいは力のある誰かを怒らせたのか。 犯人が捕まった事は良かったと思いますが個人所有物に対しても徹底的に調べて欲しい。 今の時代、防犯カメラやら足取りは掴めるはず。 誰かの大切な財産を犯す奴は罰するべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どんな事件でもそうだが賠償金が払えないとそのまま泣き寝入りなるケースが多すぎる。 その場合、懲役刑にして強制的に労働させて、少しずつ賠償金を支払わせるとしないと示しがつかない。 国会議員の皆さん、刑法改正を必ずしてください。犯罪被害者は困っています。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
物凄く当たり前な判決でしょう。 本来なら、こういった事件、裁判内容こそ全国放送などでトップニュースで大々的に報じてほしいのですが、そこまで大きなニュースにもならないのでしょうね
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
防犯カメラはプライバシーいう人は加害者になりうる人で こういう事をする人間から守るために防犯カメラをバンバン設置したほうがいいと思う。 日本って加害者が強すぎる。せめて防犯カメラ位たくさん設置して加害者から守ってほしいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よく分からないのが家裁送致? 19歳なのに? しかも被疑者の氏名もない? 成人してるのに何故? 重要文化財以外の被害も請求すべき。 子供のイタズラじゃないんだから。 執行猶予とか罰金とかより社会奉仕させるべき。
▲244 ▼4
=+=+=+=+=
授業料は高くついたけど、とても有意義な社会勉強ができてよかったですね、 普通の少年にはなかなか経験のできない貴重な体験だと思います、 アナタは恵まれてます、よかった、よかった
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こうしてしっかり責任を取らせるのが大切。 きっちりお支払いして下さい。働いてお金を稼ぐのがいかに大変かもよく分かるでしょう。 親が肩代わりしたらダメ!自分自身で稼いでお支払いしないと反省しないから繰り返します。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
至極当たり前のことで、自分のやったことは自分で責任取るだけ。犯罪者に重労働を課さない法律を改正すべき。懲役は自分の懲罰の間の食い扶持と被害者への賠償を取る場所に変えるべき。懲役などで人間の性根は改善などされない。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
文化財ではないが、地元の駅前の橋の上のスケボー小僧達が、大理石のベンチや植え込みをボロボロにしている。あれ全部直したら数百万では足りないだろうに…。警察、本気で捕まえて修理代を請求してほしい。4桁万円いくと思うから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今はあり得ない常識ハズレな行動をする人が増えている一方、それに対する抑止力が弱い。 どんどんこういうケースは賠償さして、逮捕、奉仕活動等さすべき。 家庭環境にも問題あるのかも。 謝って、和解などはやめてほしい。 重要な一例として賠償させるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ペイントメーカーも、量販店で売る場合には簡単に消せる塗料。そうでない場合には免許制ての販売などの メーカー側からの策も必要かと。 自動車の問題と同じ。落書きする輩は常に一定数存在する。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
国が責任を持って対処すれば?「特別社会保険料」って名目で犯罪者が被害者に弁済できない時に国から借金させる。「日の丸ヤ〇ザ」の実力の見せどころ国民からあれだけ税金、社会保険料取っているのだから日本人、外国人関係なくに金むしり取るなんて朝飯前でしょ?なんなら闇金から借金させるのもありで利子はトイチ位で妥当じゃない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
19歳ってもう大人ですから、400万円・家裁で解決ならちょうどいい罰だと思います。落書きしたくなくなる金額と思いますし、なんの問題もない。お金で済んでよかったですね。
▲181 ▼3
=+=+=+=+=
親が払ってお終いじゃなくて この落書きした子が自分で稼いだ金で支払わないと何の罰にもダメなことを知る為の痛みにならない 未来を与えるなら罰もちゃんと本人に与えないと意味がない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ある意味当たり前の判決だ。こういう事件をみて「表現の自由」だなんていいだす左かぶれが出てくるもんだけど、誰であれやったことのケツを拭かないといけないよね。落書きは、軽犯罪かもしれないけど重要文化財などで特に木製のものにされた落書きを消すのは難しい。元の通りにすることは、ほぼ不可能でしょう。木には塗料がしみ込むからだ。 どちらにしても、自分の家とか車に落書きされたらどんな気持ちになるか、想像できない愚かな奴がやることだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
軽〜い気持ちで、ケタケタ笑いながらスプレー缶で落書きしまくった代償はタイホ送検しかも損害賠償請求である。1人あたり200万と言う事か。どうせ無職プータローだったはずだし合宿免許の費用も親に出させたはずである。身をコナにして働いて200万円稼ぐ事が如何に大変か身をもって理解出来ると思う。高くついたが良い勉強になったのではないか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バンクシーは手配しないの?
展示会まで開いちゃってるし。 まぁバンクシーの作品らしき としながら展示会まで開いて、実はまったく関係ないただの落書きという可能性もあるわけだけど。
落書きを捜査することもなく、歓迎するかのようなことする一方で、こういうケースを並べるとバカと天才は紙一重という理不尽も才能次第って感じがするね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
もぅ周知の事実だが、この手の賠償金ってほとんどの人が支払ってない 別に税金と違って何が何でも支払わせようとする力はないからね。
税金徴収がいかに異常かがわかるけど・・・
話がそれましたが、そもそも反省してちきんと納めてる人はこんな愚行をしない
賠償金ぐらいでは人の本質は変わらないよ 甘いね、本当に
というか罰金刑なんて、本当に司法として止めたらいいのにね 何か利権でも絡んでるのかと疑います
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
当然の対応であり、素晴らしい対応ともいえる
このようなくだらない器物損壊は立派な犯罪であり、 行為者はその罪を当然に償わなければならない
同時に社会的な制裁も受け、親族も肩身の狭い思いをするだろう
それが嫌ならいい年こいてこんなことをするべきでない どうしても書きたいのであれば自宅にでも書けばよい
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
別に代償などと言わず、落書きは迷惑行為だし犯罪です。全額請求は当然です。他にも被害者は山ほどいます。早く犯人が逮捕されると良いですね。私でも犯人へは利子はつけずに最低限の全額請求します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
修復費用だけ? 修復費用全額負担は、最低限で、あたり前だろう。即金で払うのも当然だ。 ふざけるな。 修復以外にその間利用出来なかった事や、さまざまな慰謝料も支払うべきだし、、、。 でも、これらは民事罰なんだよな。 刑事罰は、別にあるべきだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
記事の締め方に違和感。 落書きの代償、じゃないでしょ。 他人の財物・国の財産を損壊したのよ。 街でも商店のシャッターやパーキングの塀などで見かけるけど、こんなことされて通報しても実質泣き寝入りでしょ。 重要文化財で賠償額も高額だから警察が動いただけで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何らかの情状酌量ではなく、確実に400万円を回収してもらいたい。
全国からそういった落書きをする輩を排除してもらいたい。
一説によると落書きのある街では治安が悪くなる傾向があり、これ以上治安を悪くしてもらいたくない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
請求されても金がなければ払わない 市側は泣き寝入りになるだろう そうならないように防犯対策をしっかりしといた方がいいし、条例で落書きに関する罰則事項を重くするとかしとかないとね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
弁償は当然だがまずはこの2人に落描きを消す作業を衆目のもとで1週間くらいはやらせるべきだろう。ひょっとしたら作業することで少しはきれいになって賠償金減らせるかもしれない。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
昔、グラフィティアートを賛美する漫画があって、すごく嫌いだった。 主人公がヒロインを元気づけるために始発電車に落書きして感動させるみたいな。 大勢に迷惑かけるあきらかな違法行為なんだから、弁済はもちろん、社会貢献活動を何十年もやらせてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>落書きを消す作業費用400万円を全額請求する方針... 重要なのは、「請求」で終わらせないこと。 「徴収を完了」させて頂きたい。 このVaca者及び保護者が請求に応じない場合は 司法に対して強制執行の手続きを願い出れば 被害者側が国道管理事務所なので認めるはずです。 運転免許など取らなくてよいから もう一度、幼稚園からやり直しましょう・・
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
個人的にですが、日本ももっと防犯カメラ設置進めたほうがいいと思います。 見られてるとわかれば抑止力強化にもなるし、他の犯罪も抑えられるし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
このような犯罪には懲罰的請求をしてもよいとおもう。 400万ではなく4000万。 縁者にも連帯責任を負わせて。 そして徴収は税務署に任せたらどうでしょう。税務署はグレーは黒と判断して容赦なく差し押さえるから。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
まあ二等分したら払えない金額ではないのだから逃げ得はできないでしょうね。 更に19歳なのですから実名報道すらあり得るし初犯だとは考えられない。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
年齢問わずにどんどん請求していけ 財源がないんだから、一般人から増税でむしり取るのではなく、犯罪者から取り立てろ
払えないなら、一生公共事業に無償で働かせれば良い 労働力確保にもなる
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
落書きで裁くのはいいんだけどさ、犯罪だから だったら未成年犯罪の中で、殺人強盗強姦暴行強要(いじめ)のときにもっともっと厳罰になんでしないの? 人の未来を奪った子どもになんで明るい未来を補償するの?道理にかなわないよね
▲0 ▼0
|
![]() |