( 292009 )  2025/05/18 07:03:38  
00

【中日】今季9度目の零敗で最多借金4...巨人に6連敗 髙橋宏7回1失点の熱投も両リーグ最多5敗目 打線はわずか3安打で髙橋宏を見殺し

TBS NEWS DIG Powered by JNN 5/17(土) 20:44 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bbeee81e6bc1aefa4e56aebd77b5630e94d3800

 

( 292010 )  2025/05/18 07:03:38  
00

中日は、巨人相手に2連敗し、今季9回目の完封負けを喫した。

試合では髙橋宏投手が好投するも、打線は相手投手に封じられ完封負け。

髙橋宏自身も7回を投げるものの、5敗目を喫し、チームも借金4となった。

髙橋宏以外の投手陣も奮闘するも、打線が相手投手に抑えられ得点できず、逆転のチャンスも活かせず負けてしまった。

(要約)

( 292012 )  2025/05/18 07:03:38  
00

中日・井上一樹監督 

 

■プロ野球 巨人 1-0 中日 (17日 東京ドーム) 

 

中日はリーグ最多の今季9度目の完封負けで巨人に2連敗。カード負け越しとなり、16勝20敗2分で今季最多タイの借金4。これで巨人戦は6連敗で今季1勝6敗、東京ドームでは昨季から9連敗となった。 

 

試合は先発・髙橋宏が2回に自らの悪送球もありピンチを招くと、中山に先制打を浴び0-1。打線は相手先発・グリフィンの前に7回まで二塁すら踏めず、3安打無得点に抑えられる。さらに8回は大勢、9回はマルティネスの継投の前に力尽き、わずか3安打無得点に終わった。 

 

髙橋宏は7回を投げ今季最多の116球、4安打、4四球、7奪三振、1失点(自責0)も両リーグ最多の5敗目を喫した。 

 

前日の試合で先発の金丸、吉川に逆転3ランを打たれ負け投手となった齋藤が登録抹消。 

 

髙橋宏は今季8度目の登板、2勝4敗、防御率3.92。前回の10日・阪神戦(甲子園)は7回2安打2失点(自責2)で負け投手。巨人戦は今季初登板、昨季は2試合に登板し1勝0敗、計14イニングで9安打無失点に抑えた。 

 

スタメンは1番センター・岡林、2番セカンド・田中、3番ライト・上林、4番ファースト・カリステ、5番レフト・カリステ、6番ショート・山本、7番サード・ボスラー、8番キャッチャー・木下、9番ピッチャー・髙橋宏のオーダーを組んだ。 

 

相手先発左腕・グリフィンに対し、初回1死から田中が右前安打を放つも、上林は見逃し三振、カリステが右飛に倒れる。続く2回は三者凡退。 

 

髙橋宏は初回は田中の好守もあり三者凡退。しかし2回に先頭のキャベッジに右前安打を浴びると、増田陸の投ゴロで併殺かと思われたが、二塁への送球が逸れ無死一、二塁。ここで6番の中京大中京高の同期、中山に中前適時打を浴び0-1と先制点を献上。 

 

打線は3回、2死から岡林が左前安打を放つも、田中が中飛に倒れる。 

 

髙橋宏は3回は3者連続三振に斬り、2回2死から4者連続三振。4回は1死からキャベッジに四球を出すも、増田陸を空振り三振、中山を遊ゴロに打ち取る。さらに5回は2死から9番・グリフィンに右前安打を許すも、浅野をフォークで空振り三振に仕留め追加点は許さず。 

 

打線は4回、5回と連続で三者凡退に終わる。それでも6回に先頭の髙橋宏が中前安打を放ち出塁。しかし岡林が空振り三振、田中は一飛、上林が空振り三振と後続が凡退する。 

 

髙橋宏は直後の6回裏、2つの四球と内野ゴロで2死一、三塁のピンチを招くも、中山を右飛に打ち取る。さらに7回も続投するが、先頭のヘルナンデスに左前安打、岸田に犠打を決められ1死二塁。それでも代打・大城卓を空振り三振、浅野のところで暴投、四球を与え一、三塁となるも、泉口を中飛に打ち取り雄たけびを上げる。 

 

髙橋宏は、7回を投げ今季最多の116球、4安打、4四球、7奪三振、1失点(自責0)の熱投で降板。 

 

しかし打線は7回に4番・カリステからも三者凡退に終わると、8回は大勢の前にわずか10球で三者凡退。 

 

9回は巨人の守護神・マルティネスに対し、先頭の岡林がマルティネスの失策で出塁。田中は犠打を決め、上林の投ゴロでも進塁し2死三塁。しかしカリステが右飛に倒れゲームセット。 

 

 

( 292011 )  2025/05/18 07:03:38  
00

まとめ:中日の敗戦を受けて、投手陣には好投が続いているものの、打撃力の低さが浮き彫りになっています。

特に4番や外国人選手に対する批判が目立ち、打線の繋がりや効果的な攻め方についての不満の声が多く寄せられています。

一方で、若手選手の起用や打者の改善を望む声もあり、今後のチームの課題と改善点が指摘されています。

(まとめ)

( 292013 )  2025/05/18 07:03:38  
00

=+=+=+=+= 

 

いつも思うんですが、中日負けた時記事上がるの速くないですか。 

 

何もできずに終わった敗戦でした。 

 

宏斗はいい投球だったと思います。 

 

宏斗はヒットを打たれランナーが出るとカチンとくるのか、力みが入り制球が乱れる、動きが固くなるなどの悪い癖があります。 

若さゆえもあるのでしょうが、メンタルのコントロールも出来なければ一流の投手にはなれません。力むなとは言いませんが、それなりの対策は必要だと思います。 

 

今日のグリフィンは制球がよく、今のドラゴンズ打線ではたちうち出来ませんでした。 

上林が打たないと点が取れないのか今のドラゴンズです。 

 

なんか、厳しいですね。 

 

ボスラ―は80打席を超えました。 

起用のされかたにも原因があるかも知れませんが、打撃の内容的にも改善が見られません。守備は上手いですが・・・。 

 

内容的には周平の方がいいように思うのは私だけでしょうか? 

 

▲979 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

もうまともに攻めたら点が入らないのは分かっただろう。 

もっと相手先発に球数放らせるように持ってった方がよく無いですか? 

あと9回の田中の所はスチールかエンドランで仕掛けて欲しかった。 

どうせ打てないんだから揺さぶりくらい掛けましょう。 

ヒットで出たランナーは大切にしても良いが、四球、エラー等で貰ったチャンスは積極的に仕掛けて欲しい。 

 

▲286 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

6回の攻防が典型的というか、中日は進塁打すら打てない。巨人は普通に得点圏まで送れる。 

 

別にアウトになっても1塁ランナーが高橋なので岡林と入れ替えでもいいのに三振。中日で今唯一得点の期待がある上林の前に得点圏まで進められない。上林は結局打てなかったし結局お互いゼロに終わったけど、中日の方が下手。 

 

あと7回。巨人浅野。1割台でボール球ばかり振り2三振している若手だけど、チャンスになると打ちそうな空気が漂うのは流石というか末恐ろしい。中日にあんな野手1人もいない。 

 

9回ライデルに対して早打ちになるのは仕方ないと思うのでそこは何も思わないけど、とにかく野手が弱すぎる。 

 

▲208 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

グリフィンは、ストレートに近い軌道で変化する特徴的なカットボールを武器とし、ツーシーム、スライダー、チェンジアップ、カーブも操るピッチャーで、今年は今まで防御率1.38を記録しています。今のドラゴンズを抑えるのは容易だったかもしれませんが、髙橋も送球ミスをきっかけにした僅か1失点でしたので、カバーしてあげて欲しかったですね。松中コーチのファーストストライクを打つ指示はわかるのですが、「自動アウト」を見ているようで、軽い眩暈を覚えました。 

 

▲150 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今や世界一の常勝ドジャースにあってもエース級の山本由伸投手もオリックス時代は巡り合わせか当初バックの援護に見放され勝ち星が全く付かない時期が有った。 

高橋宏斗投手も現状では好投しても勝利に恵まれない苦しい時期が続いているが、其れに腐らず自分の投球を続けていけば、山本投手のように球界を代表するピッチャーへの道が続いていると思う。 

 

▲253 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

負けたけど、今日の高橋宏斗は良かった。 

もともと、ショートアームで後ろの時間が 

少ない投げ方ではあるけど、2回までは 

それ以上に腕でぶん投げてる感じだった 

のだけど、3回以降はちょっとテイクバックで 

ためる感じが出て来てボールに体の力が 

伝わっている感じで甘いコースでも打者が 

打ち損じをしていたと思う。試合の中で 

ピンチを乗り切ったりしたのもゲームを 

作る立場としての自信も取り戻せるのでは? 

問題は打線で相手の思惑通りに打ち取られて 

ばかりいて、配球とか関係なく反応で 

打ち返すことが出来る打者が中日には 

本当にいない。金丸が良かった、宏斗が 

良かったでも負けていては何の意味もない。 

 

▲275 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

選手は活躍できないと二軍で再調整という事ですが、コーチもそうしたら良いのではないか。これだけ打てないとなると選手の能力不足もさることながらサポート体制が機能してないということでしょう。キャンプから日にちが立っても改善されないのでは何か手を打たなくてはならない時期と思う。打撃コーチの刷新を図るべきだと思う。 

 

▲149 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

田中2番で打順の並びは悪くなかった。打てなさすぎる。山崎も井上温も投げてこない。最低2勝1敗で上位に食い込むべく、何かが足りない。 

最後はノーアウトでランナー出たから賭けで盗塁でもよかった。結果論になるが、マルティネスからヒットを簡単に打てない。だとしたら5分の確率で盗塁をしかけるしかなかった。 

そうすれば送って内野ゴロか犠牲フライで点が取れた。どらポジが名目だけになっている。 

初球攻撃と淡白なバッティングは紙一重だが、早いカウントで簡単に甘いボールを見逃すから追い込まれる。これは意識の問題。ヤクルトもこの間、巨人に勝ち打越したし勝てないのはもはや中日だけ。ここ10年、まったく意識改革ができていない。プロだから自分たちで払しょくするしかない。 

 

▲225 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋宏はナイスピッチングでした。7回1失点なら責められないでしょう。 

最終回もエラーでもらったチャンス、相手が相手だけに早めに勝負することは間違いではなかったと思います。 

それでも結果として伴わなかった。こういう所もドラゴンズの現状の苦しさを物語っているな、そう感じた試合でもありました。 

 

▲219 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

中日はいつもジャイアンツの連敗ストップ役してませんか?いつも思うけど、巨人が苦しい時巡り合わせか知らないけど当たるのが、ドラゴンズ、スワローズ!そして勝ち越す。今回もまた恵まれましたね。おめでとうせいぜい頑張って下さい。それにしてもドラゴンズの打撃毎年素晴らしいことです 

 

▲226 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

0HR.230のカリステ4番、他球団をクビになった上林、山本がスタメンではいたし方ないな。ドラフト上位で取った大社の選手が戦力になっていない。守備が良くてそこそこ打てるだろうという選手を集めたのでこうなった。中日が強かった頃は投打とも高卒の選手が活躍していた。時間がかかるがドラフト戦略の見直しを期待する。 

 

▲128 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

僅か3安打。二人のバヤシと幹也を除くその他の多くの選手がこんなにも打てない。絶対に打撃指導の改善が必要だと思う。監督は選手のシーズン後のテレビ出演禁止を口にしていたが、選手の精神論に責任転嫁していないか。もっと選手の打撃力を上げるための実効ある取組に早急に着手して欲しい。 

 

▲147 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ジャイアンツにやられすぎ。チャンスすら作れず、最後はマルティネスで締められて悔しく無いわけないとは思うけれど、絶対打ってやるという気迫がもう少し全面に出てもいい。ドラゴンズ打線、取り敢えず明日の試合だが意地を見せて欲しい。次のジャイアンツ戦では勝ち越してやり返して欲しい。 

 

▲347 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

グリフィンは確かに良かった、球は低めに集まるし直球に力がある。コースも間違えない。でもそんなことはわかっていることで、そこからどうするかがプロの打者の仕事ではなかろうか? 

勿論良い投手がなかなか打てないのはわかるが、そんな投手が来たから毎回打てませんならプロとして食っていけないでしょ。 

巨人の井上、山崎、グリフィンが来たら毎回白旗を上げているような野手陣、彼らから他球団は打っているわけでどうやって打ってるか研究しないとね。 

それが出来なきゃ少しずつメンバー変えるしかないというだけ、その作業に何年かかろうとも 

 

▲111 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

貧打解消の一つの案として、ブルペンデーはどうなのかな。 

実際救援陣は安定していて、登板間隔が空いてる選手も何人かいる。 

投手の打順で代打を出して、投手が打席に立たないようにする。 

セリーグだと控え野手の面で難しいとこもあるが、その場合は頭を根尾にして、1打席目打ってもらったとこで交代して回していくというのはどうか。 

 

▲55 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

もうずっと思ってたけれど、ストライク先行する投手に対して追い込まれる前に振っていく指示が出てると連打できた試しがなくてまず間違いなくこういう展開になってしまってる 

選手が立てた作戦を遂行する能力がないのか、そもそも作戦やデータが間違ってるのか、それはわからないですけどさすがに現時点で80得点未満は今すぐ練り直さなきゃいけないくらい異常なペースですよ 

 

▲145 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

貧打で負けましたね…2塁すら踏めないのは厳しすぎました。せめて得点圏にランナーを進められればというところでしたが、ヒットが出ないため仕方がないというか…ですが宏斗の調子は開幕当初に比べ上がってきたのは嬉しいです。また幹也も今日は2番起用で、ちゃんとヒットが出ていたのもよかったです。勝野も三者連続の三振で調子が良さそうなのも好ポイント。これで勝ち越しはなくなりましたが、明日の試合で一矢報いることが出来るかどうかが勝負ですね…頑張ってください! 

 

▲164 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

巨人ファンですが、高橋は好投しても打線の援護がないイメージ。 

リーグ最多の5敗と言っても、それだけチームの勝敗に直結するピッチングを続けているという証拠。 

 

個人的には好きなピッチャーなので、我慢のピッチングで勝ち星をもぎ取って欲しいですね。 

 

▲68 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

この球団に指名される将来有望な選手、特に投手は気の毒。勝ち星を増やすことできず負けが先行してしまう。高橋宏は早くポスティングで米国に移籍すべきで、金丸もそうなって欲しい。 

 

▲327 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の巨人戦前には夢斗と宏斗で借金完済やとの記事がありましたが、現実は甘くないことがよく解りました。気前よくこないだは阪神のドラ1に勝ちを付けさせてあげて、マルティネスには連日セーブを献上。これで金丸の新人王と松山のセーブ王のタイトルはかなり厳しくなりました。星野さんは自軍の選手である川上投手の新人王タイトルには強烈に後押しをしていたのを懐かしく思い出しました。 

 

▲16 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カリステ、ボスラーが酷すぎます。 

1〜3番が良くても4番がカリステは無理がありますよ。 

相手投手が何気なく投げたストレートを打ち返すヒットが多いカリステをチャンスでしっかり責められる4番は適正打順ではないでしょう。 

 

幹也が入って活躍してるしいい雰囲気かと思いきや4番以降の打者が全く機能してないです。 

そろそろ下で結果出してる選手を使っていいタイミングだと思う。 

川上なんてホームランも打てる走れるいい選手なので支配下して即上で試してみましょうよ。 

他には中田もいない鵜飼も微妙な今ファーストで試すべき選手。 

 

▲154 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日に続いて先発はゲームを作ったし、好ゲームはできた。高橋は責められないし、エース級の投球を取り戻したかな?しかし打線があれだけ悪いと話になれない。中心、核になる打者がいないと今日のような試合をいつまでも繰り返す。打線のレベルを今さらながら嘆いても始まらないが、打者全体がキャンプから基本を徹底しなかったと感じてしまう。 

巨人に連敗の数を伸ばしてしまったが、残念だが素直に受けいるしかないな。 

 

▲27 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

今日も見事な負けっぷりだった!表ローテで広島に3タテをくらい絶不調の巨人を立ち直らせ、裏ローテの投手で3タテをプレゼントしようという太っ腹(もちろん明日も完封負け)。 

 

今日は多くの打者はグリフィンの外の届かないような変化球を空振り。高めの球を打ち上げるシーンが目立った。 

 

毎回毎回同じ投手にひねられる。 

 

どうやって点を取ればいいんでしょうね。昨日も実質ソロホームラン2本。タイムリーとか、連打とか、KOとか、無理なんでしょうか。本当に広島の選手に爪切りで爪切ってもらって、垢を煎じて飲んでほしい。 

 

同じことが3年も4年も続いている。コーチやスコアラーにも問題がある。 

 

データ分析が間違っている。古田、谷繁のような頭のいいコーチを今からでも遅くないから招いてほしい。 

 

▲74 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

1球目から積極的に打て!というベンチの指示は良い。でも9回はマルティネスのエラーから出塁し、送りバントで2塁までいって、前日2本塁打の上林。マルティネスにプレッシャーを与えるためにじっくり勝負しても良かったと思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

打てないなら、ファボール、盗塁、送りバントの世界では?それを、一球目の好球必打とやってるから、勝てるはずがない。そんなバッティング技術なぞ誰も持ってないのでは?ツーアウトから岡林選手のヒット。その時、何故に走らない。三連続ヒットの確率、考えてもらいたい。とにかく、2塁にランナーを送ることを、常に考え試合をやってもらいたい。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

6回の宏斗がヒットで出た後の岡林の打席が今日のポイント。 

2ボールから3球目と4球目が甘くストライクを取りに来た速球系の球で真ん中内側の球を悠然と見送ったことが間違い。他球団なら速攻で振りに行ってた。2ボール後だからね、なぜ?って感覚。積極性なのか首脳陣の指示ミスなのかはわからないが、ここだよね!って思う。自らチャンス潰してる。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

シーズンオフは死ぬほどバット振れ。 

生ぬるい練習やってるからいつまでも弱いままなんだよ。 

危機感もプロとしての自覚もない。 

選手を乗せるのが上手いだとかモチベーターだとか言ってるけど、実力がなければモチベーションも上がらないんだよ。 

 

心を鬼にして選手を追い込んで、他所よりも一番練習したと胸を張って言えるようになってくれよ。 

 

▲324 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

宏斗は早くメジャーに行ったほうがいい 

メジャーでやれる体づくりはもうできてるんじゃないかな 

中日に居てはゼロに抑えても勝てないんだから、彼のポテンシャルと記録が釣り合わない 

どうせ高額な年俸も払えない球団なのだから在籍してる価値もないでしょう。 

ドラゴンズファンは皆んな納得して送り出して応援しますよ 

 

▲49 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

髙橋宏投手が素晴らしいピッチングだった。 

巨人の外国人投手もナイスピッチングだ。選手を集めるのもフロントスカウト陣の仕事、打力が足りないなら、もっとスカウトが実力ある選手を獲得、頑張らない限り得点シーンが永遠に訪れない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年は立浪の時と違い、やれることはやってると思う。 

二軍で無双してたブライトと鵜飼を一軍に上げ、積極的に二軍と入れ替えて、育成選手の支配下も多い。不当に干されてたり起用が間違ってると思うことが少ないからこそ、これだけ勝てないのが悔しい。 

この前まで弱かった西武や日ハムがどんどん強くなっていってるのに、なんでウチだけ弱いままなんだろうって思う。補強だって、与田時代とは違ってかなり金かけてる。中田、マルテ、メヒア、ボスラー、ウォルターズで合わせて7億くらい使った。でも補強した選手が機能しない。 

選手も育たない、補強しても働かない、どうしたら強くなるのか、もはや解決法がわからない。 

 

▲104 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

投手は両方良かったのですが相手が有る事なので貧打線だから共言えますね!巨人に中日が試合を重ねると最下位争いをする事になっているような感じます、巨人は岡本離脱事は平均得点2点以下なので阪神、広島、横浜には負け越しますね!中日はその巨人より得点力が有りませんので折角の投手力が徒労に終始するゲームが多くなりますね!中日の野手陣は何年も打たないので努力はしていると思いますが、これは根本的に打力の無い野手をドラフトで取っている以外ないと思います!足が速いのは遺伝と言われますが打力も素質の面が大きいので練習でホームラン打者に成長はしませんからね、それにチーム本塁打数も少なくバンテリンドームを考えに入れたとしても他球場でも滅多にホームランが出ないので3塁に走者いれば笑われようがスクイズをやるしかないかな〜と…毎年投手可哀想ですよね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで巨人に勝たなければ今季残り全敗するんじゃないか、と思えるほど好条件の揃ったカード開始前だったが、蓋を開けてみれば連敗。岡本不在、苦手とする2人の先発が出てこない、こっちは表ローテ。結局、この打線は誰が相手でも打てないということを改めて証明しただけ。両外国人とか助っ人なのに何もしてないじゃないか。 

 

▲129 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負けた試合だけど今日は仕方ない。勝てる試合じゃなかったように思う。 

が、昨日は勝てる試合を落としてる。そういうところだと思う。 

くれぐれも打たれたリリーフ陣を責めてるわけではなくて、問題は援護のない打線の一部の打者だけど。 

これまでも実績もなく打席で手も足も出ない、小技もない鵜飼を2番スタメンで4打席立たせている監督に責任があるよ。 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回のエラーでもらったノーアウト一塁の場面、やっぱり何かしら仕掛けて欲しかったな。 

あの場面の田中は守ってる側にしても、凄く嫌だと思うし…。 

で、結局バントのサイン。初球で決めた田中は素晴らしい。 

でも実際はもっと投げさせたかったし、何かして欲しかった。 

ワンアウト三塁が理想だった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋投手のピッチングは今シーズンの中でもかなりの出来だったと思います 

 

連勝した分きちんと吐出して負けるのはある意味素晴らしい 

何か縛りでもあるのでしょうか。不思議な監督さんですね 

3連戦のうち今日が一番勝てる可能性があったことを 

考慮すれば落としたのは痛いですね 

 

最多を更新しないよう明日頑張って三連敗は回避してほしい 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まず左ピッチャーを打てないボスラーをスタメンにしたのが間違い。右の大勢の時には初級のボール球を振ってセカンドゴロとかひどすぎる。ブライトもボール球を振ってストライクは見逃すとか代打の時とはまるっきり期待の持てない内容だった。基本的に打率のいいバッターをスタメンにしてください。 

 

▲86 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ファンはオーダーとか監督の采配とか言うけど現状戦力外の寄せ集めが主力の現状で勝つなんて無理に決まってる 

負けるのを分かってるからこそ、伸び盛りの若手をどんどん起用して、5年後の優勝を見据えて色々試したらいいんじゃないですか? 

戦力外とはいえ上林はすごい頑張ってるけどね 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

点を取らなければ勝てない。 

打線も長打力がない、同じような選手をスタメンで使っている。 

何年も似たような打線。 

どうせ負けるなら、思い切って全て長打力のある人をスタメン起用してみては。 

守備力は仕方ない。 

けど、何かを変えていかないとこれからも今までと同じで今シーズン終えるだろう。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日は幾ら負けて最下位になってもファンの数は常にAクラス球団なのでその中でプレーする選手は幸せ者だが得点して打ち勝つ面白い試合が殆ど無く、今迄38試合で78得点で12球団最少だ、これは投手が2失点するとまず勝てないが原因は監督が替わっても変わらずやはり打撃層が薄く質も他球団に比べ落ちていることにほかならない。結論は球団はファン数に甘え金も使わず補強を怠っているということに尽きる、少しは反省すべきだろう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラファンですが一軍と二軍はやっぱりこうも違うかと思ってしまう 

投手陣は文句無しだが故障者も多く 

繋がらないと厳しい打線… 

明日こそは分きしてほしい 

 

打線さえ繋がれば投手陣は申し分ないから 

上位にいけるチャンスはたくさんあると思ってます 

 

▲11 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

中日は投手力に優れ打撃力に劣るから、結果として試合時間が短くなる傾向にある。MLBもNBPも試合短縮を課題としており、中日の野球から何かしらの解決の糸口が見えるかもしれない。 

 

▲63 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の試合でわかりました。打てないから初球打ちをして積極的に振っていく。なのに打てない。四球とかもほぼないだから相手の球数は少なくなる。相手が有利な展開になる。で8回から勝ちパターン投入され詰み。これもうどうにもならんよ。ここまできたら今年もBクラス、最下位は脱出してください 

 

▲100 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

先制点を与えてしまうと負ける確率がグーンと上がるチーム。ここは毎年のごとく改善されない。中途半端に毎年戦って、選手が育てられない。昨日の鵜飼も2番での起用法も⁇だし、石川4番は更に大失敗。皆から叩かれてる結果に。中田、ボスラーも今年で契約終了が濃厚な感じがする。 

 

ヤクルトより若干強いので5位をキープしているが、とにかく最下位争いにならないようにしてもらいたい。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

0点に抑えれば負ける事は少ないはずなんだけどね… 

そうやって投手は技術的にも精神的にも強くなり、チーム方針がしっかりとしてて勝てる他のチームに行ってしまうケースが多い。 

例えば福谷の様に。 

 

それと外人が日本の投手に慣れるには50打席必要と言われてますが、ボスラーはすでに80打席。 

いつまで使うのかは分かりませんが、これは…そういう事なんじゃないですかね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは普通の貧打じゃないよね。 

143試合制で最低得点だった去年の西武より1試合あたり0.4点も少ない。 

ありえないくらい打てない選手ばかり揃ってる。 

 

69年前の近鉄パールズの史上最低得点よりも 

0.2点も少ないペースだからな。 

 

余程何か変わらないとプロ野球の歴史を更新する可能性が高い。 

他のチームで戦力外でも中日では主力というのが現実だからな。 

 

スカウトとか、フロントとかどんなに失敗しても 

観客さえ入って入れば責任とらないもんね。 

まずオーナーが変わらないとダメだろうな。このチームは 

 

▲72 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ピッチャー頑張ってるけど、昨日も今日も結果的にはここって時のピッチャーのミスで点を取られたのが敗因。もったいなさすぎる。カリステも一時の勢いがなく、ボスラーはからっきし。岡林、田中、上林のヒットがまぐれのように続かないと点取れそうにないし。ブライトは先発するとだめ。周平は先発でずっとでれないのかな。濱はちっとも使ってもらえない。もうドラファンは毎日修行ですね。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

井上監督はいつまで希望的観測で選手起用するのですか?ボスラーと鵜飼は戦力外です。ベテランには未来が無いとか言わず、大島洋平と高橋周平のヘイヘイコンビを使うべきです。福永と細川と村松が帰ってくるまで、何とか首位から5〜6ゲーム差で踏ん張ってください! 

Now 

1 岡林センター 

2 田中セカンド 

3 上林ライト 

4 カリステファースト 

5 高橋サード 

6 大島レフト 

7 木下か宇佐美キャッチャー 

8 山本ショート 

↓ 

Near Future 

1 岡林センター 

2 福永セカンド 

3 上林ライト 

4 細川レフト 

5 高橋サード 

6 カリステファースト 

7 木下か宇佐美キャッチャー 

8 田中か村松ショート 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

投手陣は本当によく頑張っています、今日の打順も一部を除いてよかったと思います ただボスラーはサウスポが苦手なのにメンバーに出すのは違う感じがします 明日は周平をスタメンに起用して三タテを阻止しまょう!! 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今、絶不調の巨人に連敗するのはあり得ない弱さです。厳しい言い方だが併殺の場面で暴投して当たってない打者にいとも簡単にタイムリー打たれるなんてエースではない。絶対に勝たなければいけない試合で必ず負ける昨シーズンまでと同じ展開にうんざり。 

キャッチャーは木下で負けばかりで宇佐見で連勝したのにまた木下で連敗。監督、もう負けられないよ。いい加減に勝つ事に徹した采配してくれ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうカラステとボスラーは 

どれだけの助っ人だったかは充分わかったはず、 

 

もうこの2人はあきらめてシーズン始まってますが左に拘らず 

強打者を一刻も早く連れてきてください 

 

3A 2割台でもファビアンのように 

日本野球にフィットする人材はたくさんいるはず 

当たり外れ得るからこそ、ハズレは早々と見極め次を探して補強する 

じゃないといつまで経っても打線はつながらない 

 

▲28 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

6回ぐらいまで見てたけど、このまま点取れずに負けだろうなと思ってたけど案の定という。。 

頼みの細川が怪我、中田や外国人の不調、伸び悩む中堅若手という、いいとこ無しの打線。 

これでは先発陣が気の毒。 

好投しても点を取ってくれなきゃ勝てない。 

去年の西武みたいだ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ボスラーは穴だらけで相手ピッチャーからしたら、あんぱいな存在でしょう。山本は守備固めで使うならアリですが、先発でなら打席の度にアウトを献上してる状態です。もちろん守り勝つというのが中日の野球ですが、点がとれなければ試合に勝つことはできないのですから。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この2連戦は2人の外国人野手が大活躍だったな。ボスラーなんかは三球三振か初球でアウトになるから相手からしたら一番嫌なバッター。勿論、これだけ活躍してる2人なんだからきっと明日も使うんだよね。 

狭い東京ドームだからこの2人はホームラン打ちまくると信じて。 

 

▲55 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋投手は早くメジャーに行くべき投手かなと思います。金丸投手も他球団なら新人王でしょう。ドラゴンズファンではありませんが、数年前の柳投手を見ているようで本当に気の毒です。プロ野球ファンとしては金の出さない中日フロントの問題かなと思います。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋宏は今日も荒れてた。自分の投球に納得いってないようで首を振りながらの投球は見ている方も辛い。 

それでも1点に凌いだんだから、むしろ責任は打線にあると思う。 

いい加減4番カリステはキツい。 

オートアウトマシンになってる。 

ボスラーも大概。 

ジャイアンツさんは、よく見てるよね。弱点をこれでもかってぐらい攻めてくる。 

そりゃ、打てないわ、、 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ撃てないなら、シーズン途中でも外国人をもう一人獲得するべきでしょう。ボスラーが劇的に良くなるとはちょっと思えない。右でも左でも良いから、ファーストの守れるパワーのあるバッターが欲しい。大塚以外に海外スカウトは居ないんだろうか。もし居ないならさすがに金を使わな過ぎでしょう。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

髙橋宏斗も1点に抑える好投だったけど、負けてる時にピンチ脱したからといってガッツポーズは少し頂けないね。勿論打てないチームが悪いけど自分が関与した失点でもあるんだからね。 

落合なら抑えないピッチャーがダメと一刀両断しそうだね。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしても好投が報われないピッチャーはいるし決まってくる。昨今では西武の高橋に中日の柳と高橋宏斗が典型。他のピッチャーのときは打つのにこの三人のときに限って打てない。 

残酷だけど運も実力のうちになるんだよな。皮肉な話好投すればするほどバッターがプレッシャーを感じている気がしてならない。つくづくなぜ打ってくれないかがわからない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

スタメン見て 

負けたと思いました。もうボスラーと、山本は無理です。 

たまに打つかもしれませんが、全く期待出来ないですよね。 

福永が早く帰ってセカンド。そして、田中を、ショート。サードは、髙橋周平になれば、チームとしては、可能性 

でてくるですが、福永戻るまでは、じっとガマンですね。 

今年も助っ人外れてでしたね。 

西武の助っ人の、ファーストは、最高てすよ。 

 

▲39 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回にしか得点するチャンスがなかった。 

江川さんが仰っていた通り、岡林が盗塁してから田中バントの一死3塁の場面をつくらない限り、ライデルからの得点は難しい。 

盗塁は博打ではあるが、どんなに素晴らしいバッテリーでも阻止率は5割にも届かないのだ。 

リスクを取らず、無難に一死2塁にしたところで読売の外野はギリギリまで前進してくる訳だし、ワンヒットで生還する確率も低い。 

ましてや、ライデルから連打なんてもっと確率が低い。 

ライデルを出してしまった時点で絶望的な状況なのだから、リスクを冒してでも盗塁させて欲しかった。 

ライデルのエラーからのチャンスだっただけに、成功すればかなりのリターンが得られたろうに。 

一死2塁を目指す野球が好きなのは分かったが、そんなので得点できる事の方が稀じゃないか。 

勝負どころで脚を使う野球が見たいです。 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

マルティネスがドタバタしてるのに 

3番、4番か初球から打ちに行って 

チャンスを潰す。追い込まれればフォークや 

スプリットがあるけれどもっとじっくり 

攻めてほしかった。 

 

▲93 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何年間も殆ど最下位。確かにピッチャーはリーグでもかなり優秀な方が多いが、野手の打率もホームランも到底一軍の成績とは言えないメンバー。選手達は頑張っているのだろうが、問題の本質はここまで来ると経営に有るのでは。前任者もそうであったが、ビジョンと計画の実行性に問題が有ったとしても、経営側のサポートや厳しい判断が出来たのか。また肝心な資本の投入をして来たのか。フロントもオーナーも責任を果たしたとは思わない。人気優先のトレードも打者として結果を出せた選手を知らない。投手が可哀想な球団。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋宏斗 

両リーグ最多の 5敗目 

 

この先毎登板ナイスピッチングしても 

敗戦数は増えそうですね 

 

二桁の敗戦数はカウントダウンに。 

 

 

とても気の毒ですが、 

次回は完封してください。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選手がいい加減にやっているとは思わない。年俸のこともあるし真剣にやっているだろう。それでもこれだけ打てないのは実力以外の何物でもない。他球団の選手とレベルが違うとしかいいようがない。 

ドラフト、移籍や外人の選択、育成・練習方法等あらゆる機会を再検討する必要があるだろう。問題はフロントに強くしたいという気持ちがあるかということだ。ただバンテリンドームの来場者が多ければいいという感覚ならドラゴンズは永久に強くならないだろう。 

山崎・井上・戸郷抜きで明日3タテ食らえば今季は完全に終わりだろう。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1点取られた時点で負けがほぼ決定となるのは先発ピッチャーにとっては残酷です。、いくらピッチャー陣が頑張ってもモチベーションが下がります。この球団っていつからこんな点取れんチームになったのかな。昔は600点打線ともいわらていただけに逆に12球団トップクラスのピッチャー陣になってるのは余りにも極端すぎませんか 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の巨人対中日の対戦は本当に見ていてつまらない 

両軍攻撃が淡白過ぎる 

ここまでチャンスらしいチャンスがない試合を見せられて、お客さんは楽しめたのだろうか? 

野球見ながらビール呑めれば満足? 

歌って声出せたら満足? 

 

人それぞれですから余り言いたくないですが、争奪戦のチケットを前々から購入して、やっとの思いで現地観戦した人にとって、これを現地で見せられたら、金返せって思うか、もうやめようって思われても仕方がないよな 

少なくとも子連れで行って、子供がワクワクして、また行きたい!っていう感じではないと思う 

これでいいのか、プロ野球 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最終回の9回表、何で打てない貧打線が初球打ちをするの? 

結果、4球でゲームセットの負け試合。ドラ打撃陣は自分達は打てないことを自覚してもっと工夫して欲しい。折角、出塁したのにマルティネスを救うような攻撃はやめて欲しい。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

使える四番、五番がいない 

ボスラーはそろそろ限界だよね。 

監督が変わっても何も変わらない。 

良いピッチャーは他球団に移籍した 

方が自分のためだと思う。 

こんなに打てないチーム無いよ…。 

頼むから楽しく応援させて! 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピーゴロ、セカンド暴投って高橋は以前もやってないか。振り向いてセカンドに投げるのはそんなに難しいか。このチームで勝つにはこういうミスしちゃ勝てないよ。それにしても情け無い打線だよ。チャンスは最終回だけ。金丸も高橋もFA でもっと点を取ってくれるチームに行った方がいい 

 

▲48 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

1失点で負け投手。しかも早くも5敗目!エースにこんなに負けつけたらダメでしょ。確かに宏斗自体今シーズンは良くないとはいえ。打たないと!トレードでも何でもいいから、ホームラン、勝負強い選手連れてこないと!投手が気の毒だよ。 

 

▲86 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

対ライデルの9回を見てたけど積極的に初球から行くのはいいが難しい球だよね 

見て行けって言ってるわけではないけど打てる球を行こうよ 

後、ここは進塁打でいいって所でフライを上げたりチグハグなことをやってる 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

得点さえ取ってやれば良いんだよ点取りゲーム何だから1にも2にも打線さえ活発なら投手陣も良くなる優勝するチームには欠かせない。小粒ならではの取り方を考えて欲しいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく打てない。助っ人が対巨人戦無安打。特にボスラー対左ならスタメン外すべき。ブライトスタメンにしたが、グリフィン相手では手が出ない。3安打で勝てるわけがない。打撃コーチ、スコアラー、攻略の手立てを考えてください。ケガ人いるとしても、試合は続く、応援しているファンのために奮起して欲しい。上林選手が打たないと得点入らないのでは勝てません。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ライデルがやられる時は、先頭出して盗塁されてノーアウト2塁を作られるんだよなー 

そんな事は重々承知の貧打ドラゴンズが手堅く送ってアウトカウント与えてどうすんの? 

盗塁アウトのリスクを負わずして点は取れないよ! 

打てないチームなんだから仕掛けなきゃ 

本当に歯痒い 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

打てないのはもう見慣れてる。 

福永が復活しそうだし、そうなると岡林、幹也、福永、上林って並ぶのかな? 

とにかく打率の高い選手から並べていくくらいしないと、チャンスを作ってもホームに返せない打線では話しにならない。 

でも今日は宏斗は勿体ないミスをしたね。 

やはり打てないチーム同士の戦いなのでミスをしたらダメだよ。 

それとAクラスを目指すには苦手な相手を作ったらダメだね。 

とくに巨人はいかん。 

あそこにだけは負けたらダメだよ。 

同じ負けの悔しさが何倍だから。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うが岡林は本当に野球を知らない。 

1点差の試合、二死で安打を打ったら、次が1発のある打者でないかぎり早いカウントで盗塁だろ。仮にアウトになっても次の回は2番から始まる。おかげで盗塁を待つ田中が打つことなく2球で追い込まれてしまった。 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

負け運しか持ってない木下拓哉をスタメン捕手で使ったらアカンと伝えてるのに、ファンの声を無視する井上監督では中日勝てん。 

フアンの声を素直に聞ける人を監督にしてほしい。 

プロ10年やっててスタメン捕手出場試合の通算勝率が5割未満の捕手は 

トレードで出した方が良い。敗ける空気感を持ってる。 

 

▲63 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

ドラゴンズ相手だと1点取れば勝てますね。 

ジャイアンツは点を取った後は、まぁ各選手の調整のようになってまして、とてもプロ野球の試合を見せてるようには見えませんでしたね。 

ジャイアンツのファンには、それでも楽しめたことでしょうが、ドラゴンズファンにはまるで苦行のような時間を過ごしました。 

1点取られたら負けるチーム。 

腹が立つので、もう応援もしたくありません。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のカードは、相手は4連敗中で岡本離脱タイムリー欠乏症かつ裏ローテの巨人、対してこちらはヤクルトに連勝、金丸高橋松葉の最強ローテを当てているので高い確率で3タテできると思っていました。 

しかし、まさかの2連敗です。ラッキーボーイ田中が入ったことで底は抜けたかと思ってたのですが、まさかここまで打線がつながらないとは。 

ただ、明日はエースの松葉で相手は堀田なので楽勝でしょうが、非常に痛い連敗ですね。 

 

▲44 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

1失点で負け投手。気の毒です。 

幹也を2番にしてしまったので4番以降、全く機能せず。現時点で2番に幹也は反対です。 

唯一調子の良いバッターが送りバントすることになる。 

9回もあっさり送りバント。相手のしかもマルティネスのエラーでもらったのに、焦る必要ないと思ったらバントしちゃった。 

上林もカリステも初球。 

結局マルティネスは4球しか投げてません… 

 

▲30 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる宏斗投手を見殺し、だな。 

エースに黒星をつけさせるものか、と必死になってほしい。9回表はライデルのエラーでやっと流れが来たかと思ったが、たった4球投げただけ。粘ってねちっこく揺さぶるべきじゃないのか?淡白すぎると思う。 

昨日の8回裏で流れを手放してしまったな、寂しいな。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私はあまり野球に詳しく無いのですがカリステを4番にするのは何故なのでしょう? 

素人目線で申し訳ないのですが打率も良くホームランをドラゴンズで1番打っている上林選手ではダメなのでしょうか? 

昨日の勝ち試合のシーンでは投げさせなかった勝野選手をビハインドで投げさせて完璧な投球をしましたが昨日と逆では無いのでしょうか? 

滅茶苦茶、とまでは言いませんが要所要所で?な采配をしている様に見えるのは私の勉強不足なのでしょうか? 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も今日も悔しい負け方でした。他のチームには互角に戦えているところもあるから、巨人に対して何か苦手意識が有るのでしょうか。急な補強は多分無理と思うので、メンタルの部分での改善に取り組むのはどうですか。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ノーアウトで宏斗がヒットで出塁した場面、次岡林には送りバントだよね。どうしても1点取りたければ。少ないチャンスにより着実な手を打ってほしい。結局続く3人が凡退だもんね。ワンアウト2塁でピッチャーにプレッシャーかけられるから。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ今年に限らず毎回好投の投手を見殺しにして野手陣は何とも思わないのか?投手陣に申し訳ないという気持ちはあるのか?…と思います。投手陣もチームなので表向きは何も言わないかもしれないけど正直おもしろくないでしょう。金丸にしても前回昨日の投球内容なら2勝していてもおかしくない内容。 

 

▲41 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

盛り上がったのは最終回の攻撃の場面だけ。 

あとは髙橋宏斗投手の一人相撲が失点になり肝心の味方打線は相変わらず体たらくでは勝てる訳がない。 

もう終盤で負けは覚悟したよ。 

先発投手が好投しても野手陣が奮起しないから投手陣が気の毒だよ。 

井上監督もう打つ手はないのか? 

体たらくな野手陣を2軍降格させて危機感を与えるしかないのか? 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ライデル相手に一走が二進するくらいでアウト1つ献上するのではドラゴンズは勝ち筋ない。 

せっかくエラーしてくれて岡林が出たんだからギャンブルでも盗塁させて、バントは二走の三進に使うくらいはやらないと。まあ、8回に大勢が出てきた時点でほぼほぼ負け確ですよ。わかってます。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だんだん定番化してきました。 

ナゴヤで勝って、ビジターで負ける傾向が。 

ナゴヤでのあの粘りをなぜ敵地でできない? 

高橋宏が今一つ勝てない要因はナゴヤでの登板が少ないことが考えられる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中日の選手、特に若手は体躯が貧弱です。阪神の前川選手など生きのいい選手は尻がパンパンにはって見えますが、中日は少年野球の感じすらします。 

たぶん、中日の合宿所や寮の食事が他球団に比べて相当見劣りするのではなでしょうか?それゆえに貧打のスパイラルになっているのでしょう。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の打線で期待できるのが1~3番だけって中日だけじゃないの?まあ怪我が多いのはわかるけど対左に弱いボスラーを外さないと見てる方は苦しい。今の状態だと周平の方が期待できる。それに濱、辻本は何のために一軍いるの?出場機会が与えられないと選手もやる気なくすでしょ。 

 

▲39 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE