( 292150 )  2025/05/19 05:13:20  
00

飲食店でのスマホ注文システムが普及している。

小規模店では注文のみをスマホで行うパターンが多く、大規模店ではスマホでの決済も行われている。

一部の客は通信料やバッテリー消費の問題からスマホ注文に不満を持っており、個々の店舗でLINEアカウントを登録するなどのシステムもある。

スマホ注文には注文の正確性が向上するメリットもあるが、細かい注文や操作の難しさなども課題とされている。

一方で、スマホ注文に慣れた人もおり、カスタマイズが可能なケースもある。

今後は利便性を向上させつつ、スマホでの注文と店員による注文をバランスよく活用することが重要だとされている。

(要約)

( 292152 )  2025/05/19 05:13:20  
00

普及が著しいスマホ注文(イメージ) 

 

 昨今、飲食店のオーダーで増えているのが、客に自分のスマホから注文をさせるシステムだ。客自身がテーブルに掲示されているQRコードをスマホで読み取り、表示されたメニューを注文をするという仕組みだが、客側からすれば不満も少なくないようだ。外食産業に詳しいライターの小浦大生氏が解説する。 

 

「飲食業界ではコロナ禍をきっかけとして、テーブルに設置されたタブレット端末による注文システムが一気に普及。今は客のスマホによる注文システムが増えています。個人経営の飲食店や小規模なチェーン店の場合、注文のみをスマホで行うパターンが多いのですが、大規模なチェーン店ではスマホ上で決済までさせるケースもあります。客のスマホで注文する場合、店側の負担は減りますが、通信料やスマホのバッテリーは客の負担となるので、この点についての不満が多いのも事実です」 

 

 都内に住む会社員・Aさん(30代男性)は、「スマホ注文の飲食店にはできるだけ行きたくない」と話す。 

 

「通信料がかかるのが嫌ですね。私は普段SNSを多少やるくらいで、動画を見ることもないから、通信のデータ量が一番少ないプランなんです。無料でWi-Fiが使えるお店ならいいですが、通信料が自前になるお店には極力行きたくない。チェーン店でもモバイルオーダーではなく、基本的に店員さんを呼んで注文します」 

 

 店によっては、LINEのアカウントを友だち登録して注文するシステムを導入しているケースもある。 

 

「LINEに登録なんて絶対に嫌ですね。LINEは使っていますが、本当に必要最小限の人しか登録していません。なんというか、店側の都合で登録させられるというのが嫌なんですよね」(Aさん) 

 

 口頭での注文の場合、聞き間違いやオーダー漏れなどもありえるが、スマホでの注文なら、そういった店側のミスを防ぐことができるというメリットがある。一方で、スマホならではのミスもある。 

 

 神奈川県に住む主婦・Bさん(40代)は、スマホでの注文が苦手だと嘆く。 

 

「なかなかスムーズに注文できないことが多くて……。たとえばパスタを頼みたいのに、いくつもサイドメニューの選択肢が出てきて先に進めないとか、“何も選ばない”みたいな選択肢をチェックしないと先に進まないとか……。あと、自分では注文し終えたと思っていても、実は注文が最後まで通ってなかったことが何度もありました。 

 

 もっと言うと、スマホ注文であることに気づかず、店員さんが全然オーダーを取りに来ないと一人でイライラしていたことも何度かあります。スマホ注文は本当に苦手ですね」 

 

 スマホ注文では細かいオーダーがしにくいという声もある。東京都の自営業・Cさん(50代男性)は、「カスタマイズができない」ことが少し不満だという。 

 

「半ライスとか、デザート付きのセットになっているけどデザートはいらないとか、そういう細かいお願いができない。まあ、自分が面倒な客というだけなんですが」 

 

 

 スマホ注文のメリットもある。神奈川県の会社員・Dさん(30代男性)は、「スマホ注文は大好き」だという。 

 

「スマホ注文だと店員さんを呼ばなくて済むのはラクです。忙しそうなお店の場合、店員さんを呼ぶのも気が引けるんですよね。自分の好きなタイミングで注文できるのは助かります。さらにスマホ上で決済ができたらなおうれしい」 

 

 また、スマホ注文でも細かいオーダーが可能なケースもある。前出の小浦氏はこう話す。 

 

「たとえばマクドナルドのモバイルオーダーは、ハンバーガー類のピクルスやオニオンを抜くなど、ある程度の具材のカスタマイズが可能です。こうしたカスタマイズができるモバイルオーダーも増え、ユーザーフレンドリーな方向に進むべく改良が行われているのは間違いないと思います。ただスマホの操作が不慣れな高齢者も少なくないですし、スマホを使っていない人もいます。スマホでの注文が増えていくとしても、店員さんに直接注文する方法を残しつつ、両方を上手くバランスよく活用していくことが重要だと思います」 

 

 徐々に便利になってきているとはいえ、まだまだ改良の余地があるスマホ注文。誰もが快適にスマホで注文できるようになるのはいつだろうか。 

 

 

 
 

IMAGE