( 292639 ) 2025/05/21 04:16:12 2 00 江藤農相「米買ったことない」「売るほどある」 価格高騰の中、不適切発言 しかも“ウソ”だったと釈明スポニチアネックス 5/20(火) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0979a332d82dee3817f3011211a6eed69d2c440a |
( 292642 ) 2025/05/21 04:16:12 0 00 江藤拓氏
自民党の江藤拓農相は党佐賀県連が18日に佐賀市内で開催した政治資金パーティーでの講演で、価格高騰が続くコメに関し「私はコメは買ったことがありません。支援者の方々がたくさんコメを下さるので売るほどあります、家の食品庫に」と発言した。19日に発言を撤回し「配慮が足りなかった」と謝罪した。
コメ不足で価格が高騰する中で、価格安定化に奔走すべき担当閣僚が消費者の神経を逆撫でするような失言。野党だけでなく与党内からも批判が噴出し、石破茂首相は「消費者が怒り、不満に思っていることに対し、極めて問題」だとして江藤氏を官邸に呼びつけ叱責(しっせき)。首相との対面後、江藤氏は記者団に「(発言を)全面的に撤回し、皆さま方におわび申し上げたい」と話す一方、「職務に励むように言われた」と辞任は否定した。
江藤氏の“コメは買ったことない発言”は、講演会での玄米の精米について話す中で出た。一夜明けて批判の嵐が巻き起こり、午後、農水省内で記者団に「コメは定期的に買っている。先週も買った。実態と違うことを言ってしまい遺憾」などと釈明。「(講演の)会場が盛り上がっていたので“ウケ”を狙って強めに言った」と、発言自体が“ウソ”だったことも明かした。
与党関係者によると当初「夏の参院選に痛手ではあるが、江藤氏がすぐに“火消し”に走ったことから、辞任という話にはならなかった」と“楽観論”があったという。それが、午後になって一変した。農水省が全国のスーパーで5~11日に販売されたコメ5キロ当たりの平均価格を発表。前週に比べ54円高い4268円で、過去最高値を再び更新した。同関係者は「コメの値段がまた上がったことで江藤氏の発言は、火消しどころか、国民の怒りに火を付けることになってしまった。今後の世論によっては、辞めざるを得なくなるのではないか」と話した。
ネット上は「感覚がずれている」「江藤氏にコメを売ってもらおう」など批判のオンパレード。農水省は今月末に4回目の備蓄米放出を予定。コメ問題は夏の参院選にも大きく影響する。選挙をにらみ、江藤氏の“放出”も考えられる。
≪野党から批判相次ぐ≫
江藤氏の発言に野党から批判が相次いだ。立憲民主党の小川淳也幹事長は「進退が問われかねない深刻な事態だ」と指摘し、首相に厳格な対処を求めた。国民民主党の玉木雄一郎代表は、辞任は不要とした上で「コメが高くて手に入らない、思った量が買えないという国民がたくさんいる中で、配慮を欠いた発言だ」と記者団に述べた。日本維新の会の前原誠司共同代表は記者団を前に「不適切にもほどがある妄言だ」と指弾。コメ価格の引き下げで結果が出なければ、自ら出処進退を判断すべきだと指摘した。
|
( 292641 ) 2025/05/21 04:16:12 1 00 このテキストのコメントは、農水大臣の発言や政策に対する批判や懸念が多く見られます。
(まとめ) | ( 292643 ) 2025/05/21 04:16:12 0 00 =+=+=+=+=
このご時世に、こういう話をしたらどういう事になるって、想像力すらもないんだろうな。 もらったコメが蔵にはたくさんあるから、自分でコメなんて買った事ない。 この自慢話がうけると思う発想がすごい。 二代目のボンボンで成城大出て、地盤引き継いで二世議員。やらかす議員の典型的な経歴。 せめて民間企業で10年くらいもまれてれば、まだ一般常識身についたのに。 大臣の器じゃないのはよくわかった。 普通の会社なら、管理職にもなれないレベルの人が、エリート官僚たちの頭に立つんだから、ほんと政治の仕組みって不思議な世界だ。
▲9362 ▼45
=+=+=+=+=
主食である米の価格が高騰する中、政治家が「ウケを狙った」とされる発言を行うことは、国民の厳しい現状を全く理解していない象徴的な行動であり、怒りを通り越して深い悲しみを覚えます。日々必死に生活を支える国民に対して、薄っぺらい発言や行動を繰り返すのではなく、その苦しみを真摯に受け止め、解決に向けた行動を取るべきです。
▲398 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで世間を騒がせたのですから、「先週も買った」というレシートを見せてもらいたいです。 まぁ従業員の賄い用かもしれませんが。
玄米の中に黒い異物が入って除くのが大変という話の方が信憑性はありそうですけど。 ところで、お米など貰ったらすぐポッケナイナイにするのは税法上如何なものかと。 時価にてきちんと換算し、会計処理してください
▲3166 ▼44
=+=+=+=+=
大臣を続けるつもりらしいが、それならばやってほしいことがある。 昨年8月にコメが先物取引の対象となったが、直ちにこれをやめること。 米価格の高騰とは関係ないという専門家もいるが、米を投機の対象にする必要性は全くない。 農水省と経産省がかかわる案件らしいが、両省トップが話し合って直ちにやめてほしい。 ここまで来たらその程度のことはやる気があればすぐできるはずだ。
▲228 ▼6
=+=+=+=+=
収賄になるから慌てて買ったことにしたのでしょうね。総理に呼ばれる前の取材では責任について聞かれて、「進退?」と、訳が分からない様に見受けられ、考えなしに事実を喋っただけというのが強く推測されました。
▲3193 ▼20
=+=+=+=+=
そもそも米不足に陥ったのはオーバーツーリズムで訪日客に提供したからと聞いた。ここでまず、なんとかしなきゃならんのが国ではないか。自国民が食べたくとも食べ物無くて、どこからきた「観光客」がご飯にありつけている、そんな状況だ。海外では入国税がチケットと同等くらいの国もあって、日本だってもっととってもいいと思う。いわば「入場料」みたいなもん。日本は「高い」と言われていた時期がなつかしく富裕層しかこれなかった時代の方がほどよい観光客数で、国民も住みやすかったはず。
▲249 ▼26
=+=+=+=+=
大臣ってのは大きな「判断」「決断」が強いられる役職。 会社で言えば経営を担う経営陣のトップです。
今一番しなければならないのは 国民の生活を見つめること。
「買ったことがない」「支援者からもいただく」「売るほどある」と 絶対に言ってはいけない言葉の3連発。
こんな判断ができない人が 備蓄米放出という判断なんかできるわけない。
▲2591 ▼13
=+=+=+=+=
最初にこの方の説明だったかを聞いた時、細かいことは失念してしまったけれど、「あっ、この人は何もわかっていなくて役人の言いなりの人だな」という第一印象でした。 2度3度話を聞いてもやはり現実は何もわかっていない方だなとの印象は更に増加しました。
以前から二世三世議員の問題は指摘されていますが、正にぴったり当てはまる方かもしれません。 しかしながらこの方を選ばれるのは、今の日本ではその地域の方々です。 その地域の方々が「本人は会ったこともないが、この人に入れておけばいいんだろう」とか、「自治会長が推すから入れる」的なことがまだまだ普通なんだと思います。そして悪いことに、ライバルはほとんどの場合、共産系等だとすると、自ずと選択肢は無くなったも同然。 したがって、なかなか簡単には変わらないんでしょうね。 昔から旨くできた仕組みです。 民主主義というのは実際には真の底ではまだまだなんでしょうね。
▲103 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員が特権階級意識しか持っていないということが良く分かる事例ですね。だから、国民の方を向いての政治が出来ていない。兵庫県政を見ていても分かるが、同じ体制が長く続くと既得権益が出来上がってしまう。低成長の日本には改革が必要です。まずは、今の与党議員を選挙で落とし、選挙は落ちる場合があることを教えてやるべきだと思いますよ。
▲1578 ▼8
=+=+=+=+=
親の七光りで議員に当選して大臣になった人だから、我々庶民とは違う感覚なんでしょうね。 国民感情からすると辞任一択ですね。 このような人材しか出せない自民党に対して「NO」の声を届けたい。
▲1642 ▼6
=+=+=+=+=
政治家になれば、お米なんて自腹で買う必要もない。支援者から「売るほど」もらえるんですよ。国民の皆さんうらやましいですか?と言っているように聞こえますね。そんな発言、よくも公の場で堂々とできたものです。コメ不足や価格高騰に頭を悩ませている国民の現状をまるで他人事のように語るその姿勢に、強い違和感を覚えます。しかも、その話が事実ではなかったというのなら、もはや開いた口が塞がりません。このような軽率かつ無責任な発言をする人物が大臣の職にあるとは情けない限りです。立憲には期待はしていませんが、自民党もこれ以上、国政を任せられないと強く感じました。立憲以外の野党が中心となって政権交代が必要だと思います。
▲1232 ▼32
=+=+=+=+=
日本の大臣任命は、選挙の当選回数や世襲に左右されすぎており、本来求められる資質や能力が軽視されています。
資金力と家柄だけで大臣の座に就くことができる仕組みは、民主主義の皮を被った「選良の世襲制」に他なりません。
今回の農水大臣による理解不能な発言は、その象徴とも言えます。
本来、大臣とは国民の生活と信頼を背負う重責を担う存在であるべきです。
真に能力と見識のある人材が、その任にふさわしい形で選ばれる制度改革が必要です。
▲944 ▼9
=+=+=+=+=
石破が、のらりくらりやってるからいつまで 経っても、備蓄米は入荷されないし高いまま 物価高騰にしても、決断力が全く感じないから、いつまでもダラダラ議論してるし。 国会会期末まで、財源財源言っては言い訳 作って長引かせるつもりなんでしょう。 国民の皆さんは、石破には期待していませんし、この人には何も出来ないと思っているのではないですかね。それで、どうしてやってるって言えるんでしょう。しかし、昔から 自民党は、国民に向き合わない政党だから 30年間給料変わらないんですよ。財源無いわけないんですから、国会会期末まで早いとこやってくださいよ。
▲756 ▼7
=+=+=+=+=
確かにコメが高くて困っている国民の気持ちに政治家として寄り添う気持ちとか、この状況でこういうことを言ったらどう思われるかの想像力とかを著しく欠いた発言だった。これは社会の中で生きる人間としてのセンス。 まぁ、あの発言でずっと批判されるより、ウソだったと釈明してウソをついた批判をその場で受けるのとどっちがダメージ的に軽いかの判断だったのでしょう。 残念ながらどちらも悪い方へ2乗に効いてますね。 おそらく今度の選挙は自民与党の壊滅的な敗北に終わるでしょう、原因はこれだけじゃないんだけど。
▲468 ▼5
=+=+=+=+=
今 コメ高騰で生活が苦しい人が沢山いる中で、この責任がある農林水産大臣のこの発言は、怒りを買うのは当然です。
なんで、言って良いことと悪いことが、分からないのだろう。
多くの国民を敵にしたことは、間違いない。
あれは嘘だった、受けを狙ったと、言ったことで一段と怒りをかうと思う。
謝る前に、来月からコメの値段を下げて、結果を見せることで、責任を果たしてほしい。
これができないなら、辞職したたらと思います。
▲382 ▼4
=+=+=+=+=
支援者からの贈り物を売る程受け取っている事、当然、代議員なので地盤地域の人達、支援者に優位な施策を行うだろう事。であれば贈収賄の可能性がある。一方、嘘を言ったというのであれば、人として更に議員として不適格だ。更に、米価対策で結果を出せていない、失敗している。有権者は次の選挙で、評価を示す責任がある。国会議員は、利権の地域誘導で選ばれるべきで無い事も留意する必要がある。
▲51 ▼1
=+=+=+=+=
江藤農林水産相は2月28日の衆院予算委員会分科会で、備蓄米放出に関連して、食糧法には価格の安定は「書いていない」と4回繰り返した。実際には法律の正式名称に「価格の安定」が入っているほか、条文にも書かれている。 つまり彼はこの時点で自分には米の価格安定を図る義務は無いと認識していたことになる。この時も大臣としての資質が疑問視されたが今度は国民の神経を逆なでする不適切発言、これではとても国民として農水大臣を任せられない。 辞任すべき人物である。
▲399 ▼3
=+=+=+=+=
これは、農水大臣職の資質のない者という人事の問題だと思う。
「米を買ったことがない」等の発言の前に、怒られ叱られてばかりの下りは、実は今までの農水政策の問題点やコメの流通のしくみを知らないまま、またその現状認識も持たないままの者が農水大臣に抜擢されているということに、なりはしないかということです。
農業関連の最も重要と思われる部分が欠落している者、本来はその専門職として大臣そのものが十分な認識をもって、今までの政策の問題点の指摘やお叱り、中身の詳しくてわかりやすい説明力を持っている者が、大臣になるのだと思っていました。
自民党は、相変わらず、個人献金の金集めや言葉遊びに長け、反省をしきらない自己肯定感の態度、そして隠蔽をモットーに出来る者が、トップに立つしくみを続けている、信頼できない政党であるということではないでしょうか。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
ご近所からお米を貰うということは、贈収賄に該当するのではないか? 選挙中、選挙事務所に差し入れとしてお酒や食料品を持って来られても受け取らないはずです。 田舎の風習でご近所に配ることはあるだろうが、それは一般人の話で公職にある者が受け取るべきではない。
▲154 ▼0
=+=+=+=+=
たしかに記事は出来る限り中立を目指して書かれている。 一方で、江藤さんの頭の中を分析していくと、農水相と言う公的権力者、発言の公的な場所、昨年より繰り返している問題など立ち位置を検証したら、いくらでも類推したら選ぶべき言葉はあった筈だ。 これは、脳科学から検証していくと、創造力、空想力または、思いやりを発想すること部分の脳視野が発達していない結果起こる、決して突発して起こる発信ではなく、処理するまたは、聞いた事を考えずに発言をしたら、仕事をした的な単なる受け渡しの脳処理だけでできる構造をお持ちになっているように感じる。 つまり、立場やバッチは輝かしいが、ご本人の脳の解析力は極めて低くい発信を安易に処理したと思い込むご本人がら培った経験値からの脳力しか見当たらない。 ただ、この程度の人は多くの人もそうであり、発想力、空想力を磨くと改善されていくのも、この脳視野です。
▲190 ▼15
=+=+=+=+=
(流通の問題をクリアするために、玄米で買っているので)白米としては買っていない。とごまかすように指示されたのかな。
「支持者から貰っている」「売るほどある」と言ってしまった部分は、さすがにごまかそうとすると、さらに墓穴を掘る可能性が高いので、論点をずらそうとしているのか、どうごまかすことになるのか見ものですね。
本当に答弁しないといけないのは、そこじゃなくて、なぜ米が高止まりのままなのか、今後どういう政策で、いつまでにどうするのか?なんだけどね。どこまで行ってもズレてるわ。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
米の取り扱い量が最も大きいJAが価格を釣り上げているとしか考えられない。10%や20%の収穫量の減で市場価格が2倍以上になるのはおかしい。トリガーとしては値上がりの思惑から部外者の買い占めがあっただろうが、JAが普通に卸していればここまでの高値にはならないだろう。確かに今までコメは安すぎたのだろうが、この高値で農家が儲かっているかといえばそうでもないらしい。 JAには直接的、間接的に公金が入っているだろうから、政府によってトップの首を挿げ替えるくらいのコントロールが必要だ。JAの監査で明らかになることがあるかもしれない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
発言の内容も酷いものだが、米の価格高騰が問題となっているこのご時世に、最も責任を負うべき農水省の大臣という立場で、仮に冗談だとしても軽口を叩く神経が理解できません。
過去の政治家の問題発言の中でも、発言の趣旨を無視して一部の表現だけを切り抜いて失言だと騒ぐのは違うと思ってましたが、これは内容も擁護不可の本当の失言。
政治家ともなれば良い大学を出ているのだろうが、知識を高める事は出来ても知恵まで高まる訳ではないんですね。 到底庶民の感覚など持ち合わせてもいないでしょうから、人としても政治家としても、大臣はおろか政治家としても資質の無い人だと思わざるを得ませんね。
▲55 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ結局、売るほど倉庫にうなってる人が、米不足に真剣に取り組む筈が無くて他人事なんだから、そんな人が米不足と高止まりの対策に当たっても本気で取り組む筈が無いから、解任して、専門家を議員以外からでも呼んで、首相は専門家のバックアップをして米価を下げるしか、収まる方法は無いだろう。しかし、首相は友達内閣で続投させる方針なんだから、国民が支持率を一桁まで下げて、世論調査でとても参院選を戦えない分析結果を出させて、自民党内部から解散総選挙にさせるしか無いだろう
▲325 ▼2
=+=+=+=+=
担当大臣として不適切な発言をしたと自覚があるなら責任を取って辞任してください。任命権者としてお詫びをするなら責任取って辞任してください。ただしウケをとったと言うのなら、もう一度YouTubeでそのギャグを披露し、一定数のイイネを取ったら許すチャンスをあげます。
▲160 ▼12
=+=+=+=+=
名ばかり大臣と言う事だろう。社会常識、発言が欠落してる。何の苦労も無く、政治の世界に入りエスカレーターに乗って調子に乗っていたようだ。いずれにしろ米価格が下がらなければ大臣の能力無しと言う事であれば更迭されても仕方ない。こうなったら何としても価格を下げ、初めての手柄を上げてみせるしかない
▲71 ▼1
=+=+=+=+=
いまの自民党や公明党は米の価格高騰に米不足、不動産バブルを放置。外国人には甘く、運転免許証をばら撒き、外国人の不動産購入に、国境を超える資金源の確認はせず。教育費の負担は増え、留学生には甘く。日本の社会が疲弊し腐るのを望んでいるようだ。
▲356 ▼3
=+=+=+=+=
このご時世このタイミングでこういう事を言えば炎上すると言う想像力が無いのはあるべき姿では無いのが前提ですが。 こういう小さな事に目くじら立てるより減反政策の失敗や政府が一体何が目的で無策なのか目を向けるほうが大切だと思う。
▲49 ▼12
=+=+=+=+=
この発言は論外だけど、国会議員の大半がこういう考え方なんじゃないかと思ってます。親の地盤を継いで大した努力もせず、企業勤めもそこそこで大して社会経験も積んでいない人がこういう職に就く。結果的に一般常識などから大きく乖離した発言、行動を簡単にとってしまう。 民間なら管理職にすらなれないような人がこういう役職につけるんですから、いかに議員の質が低いかがわかっちゃいますよね。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
伝え方なのかもしれないけど、 この米の高騰は政府の責任かと。 主食とされるものをこんなにしてはいけない。 実際、食べ盛りの子が家の事情で米食べれてない子いるんだよ?お昼ご飯のおにぎりが小学生低学年並に抑えてる。 ちゃんとしてほしいね。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
失言ではなくてこの人にとっては本心がでたのでしょう。置かれてる役職への立場だとか仕事に対する認識だとか全く考えてないのでしょう。成果が出なくても議員報酬が減る事はないし、農水職員に仕事振って、あわよくば成果がでれば自分の実績にするを考えて るぐらいの人物でしょう。米価格下げる事が出来るような能力はないと思います。意欲も無ければ思慮深さもないし、議員であれば自分の食い扶持は減らないし、地元農家からタダで売るほど米貰えるし、濡れ手に粟でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仕事しないのに議員の方は高給取りだから、お米の価格が上がろうが生活に影響がないのが1番の原因では?給与が平均所得と同等なら、もっと真剣に考え、抜本的な解決に動くはず。議員給与をさげる必要がありますよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農相の支持者には農家が多いように思われます。そのため、農家保護に偏り、消費者が軽視されているのではないでしょうか。現在、コメ価格が重要な課題となっている中で、人選が適切でないと考えられるため、退任をお願いしたいと思います。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
芸人じゃないですからね。 ウケは誰も求めてないです。 その部門トップの大臣ですから。 農家と消費者がどうすればwinwinになるのかを真剣に考えないと。
一旦備蓄米を買った値段で、くじ引き方式で全て放出すればいい。 そして備蓄米はアメリカから米購入を迫られているのでそれを当てて100万トンにすれば良い。 何事も起こらなければ5年前の米は家畜飼料として出ていくのだから。品質、味は備蓄なんでそんなに求めてない。有事の際の配給に味の文句をいう人には配らなければよい。 あくまで保険であって満期になれば家畜飼料と出るだけなので。備蓄米を今期出したとしても来季で補填と通年の補填で何も流通量は変わらない。 それなら上で書いた様に来季は備蓄米に回る予定だった米が世間に出回るので量を確保出来る。 その数年の間に農家の単価も上げれて収穫量が増える方法を考えて実行して下さい。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
政府、議員、省庁の入職要件にその分野での実技経験を課すようにしませんか? 例えば農林水産省なら農業にてなにか作物を栽培した実績、国土交通省なら土木作業や交通に関する実務経験、経済産業省なら民間企業での営業や経営経験、文科省なら博士号取得者など。
実務や技能が伴ってないのに、その分野のトップ組織に所属してはいけないと思います。 庶民や現場の苦労が分からないから中身の伴わない政治や不適切な発言が相次ぐのだと思います。面接や知識だけで突破するけど、実務遂行能力がない人間にはその業に就くに値しないと思います。民間企業の人間ですがその分野での社歴が長くても、実務やらせてみれば出来ないのがすぐ分かります。全ては日々の研鑽です。技能は向き不向きはありますが、能力が足りないならその仕事に付けないのは至極当然の事です。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
「支援者の方々がたくさん米を下さる」ここが問題なのでは、 「消えたお米」の正体なのでは、市場を介さず生産者から直接届いているのだからです。 散々、中間業者だの転売ヤーのセイにしていましたけど、政治家たちの元にも届いていた訳です。恐らくです。米の生産地が地元の政治家たちに相応の量が届いているはずです。寄付だの援助だの名前を変えてです。市場に出回るはずだったお米がです。本当にそうだったら大変ですね。夏の参議院選挙がです。どうなることやらです。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
「米は男が買いに行く」のが普通ですよ。 5kgもありますから、お米を買いに行く時は奥さんと二人で行き、必ず2袋を夫が持って家まで運ぶのが当たり前。だから普通の家庭では旦那さんがお米を買っていますが、この人は一切そんな事は絶対しないのだろう。だから5kg4500円もする事に「なんで高い高い言ってんだろう?」と思っていると思いますよ。こんな人が農水大臣やってんだから米価が下がる訳がない!! しかも、地元の農家の人が米を売るほど持って来てくれる・・・これって違法ですよね。政治家への個人や企業への寄付は原則禁止されていますし、大臣は「公務員」ですので、公務員への寄付や献金は当然禁止されています。 米を貰ったらその旨を収支報告書に「その米の店頭価格」で記載しなきゃならないのに一切書いていない。自分で自分の違法を暴露してます。米価も全く下がらない。当然「更迭」ですね。
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
先日、亡くなったウルグアイの世界一貧しい大統領は、政治を納める人間は、その国の平均的な生活レベルの者でなければならないと、自身の収入の9割を貧困層のために寄付していたという。 国民のいたみが分からない人が、自身の保身のために、政治をする。この一連の米騒動も、この人達には、内心、人ごとなんだろう。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
有権者から貰えた米は、政治資金の帳簿記載の必要は無いのだろうな、 何せ “現物資産”だから(笑) 確定申告の経費計上なら、貰えた商品券は売上の対価なら収入に、 違うなら雑所得と、額面額を計上します。
郵便物等の差出の為に、予め切手を仕入れていても、全額を一括償却出来ず実際に使用した分しか経費計上できません。決算期を越えて残った切手は 資産として “貯蔵品”扱いで繰り越して計上しないとイケません。 政治資金や文書交通費は楽々大雑把計上で羨ましいdeathな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
たぶん、嘘じゃなくて買ったことないんですよ。たぶん。でもそれじゃぁ更に世論を炎上させるため、嘘ってことにしたんでしょう?その方が炎上度が低いと観て。
支援者の寄付などはあるかもしれません。その見返りに…なんてこともあるから。 だとしても、今世の中がコメ高騰で苦しんでるのに、支援者からもらえる俺は、コメの価格高騰なんて何の影響もない。知ったことではない。だって、俺はコメ買わないもん。
こりゃぁ…この感覚では、国民のために仕事する人ではないですよね?国民の状況とか要望とか苦しみとかを理解できてないですよね。こういう国会議員ばかりだから、日本は30年を失ったんですよね??
政権与党の国会議員がいる地元の方々、もしかしたら自分たちには良い思いをさせてくれているかもしれませんが…日本のことを考えたら、これじゃァダメですよ?勇気を出して変化を起こす選択をしないと。
夏、選挙…考えましょう!
▲445 ▼6
=+=+=+=+=
最近の江藤農水相は、失言のたびに表に出ては謝罪を繰り返しているが、言葉が軽すぎて農政改革への期待は正直持てない。今後も大臣を続けるというが、どうせ従来の既得権益に配慮した「置物的代弁者」にとどまるのが関の山ではないか。
もし本当に講演会での発言が“ウケていた”のなら、その地域で地元政治に専念すればよい話であって、国政の要職を担う器かどうかは疑問だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
江藤拓大臣は、父親である江藤隆美氏の地盤を受け継いだだけの二世議員。 ちなみに、政治資金は相続税対象ではない。二世は苦労しないで政治家になれるかもしれませんが、なってから保身の為だけに日々忙しいようにみえる。 他の議員の方々も、選挙以外は民間のことは二の次、普段は民間のことは考えてないのかも。 しかし、江藤大臣の働きをみて、九州で宮崎だけ不自然に新幹線の駅がないのが、悲しけど納得できるかもしれない?
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
物価高だ103マンだ生活困ったって話題の「ど真ん中」で首相はシレっと身内に商品券。その内閣で農水担当だけでこのザマ、鍵の開いた議員宿舎には「知らない人」が出入り状態。台湾もスケジュール通りに包囲されて朝露は軍事連携再確認のところに米は関税やらで薪くべて、日本海エリアで何か起きろ的に摩擦熱をガン上げ中で「国の指揮者たちは一般国民をホントに救けてくれそうに思えますか?」ってのは幼少期から刷り込まれた信仰心でもなきゃ科学教育受けて育った今の列島住民にはハードル高いよね
▲150 ▼2
=+=+=+=+=
ウソではないでしょう。 実際、常に売る程では無いけど、 支援者の農家の方から大量にもらっていて、 地元の自宅倉庫には常にお米は備蓄されていて、 奥様かが、精米されている事実があるからポッとこんな話が口からでるんでしょうね。 まぁ、東京での住まいの時はたまに買いに行く事もあるのかもしれませんが。 我が家も昔は知り合いの米農家さんから直接購入して精米してたので、たまに小石やゴミが入ってたりするのは常でしたからそんな事はわかりますし。 ところで、 支援者からいただいた困るほどの大量のお米は、 政治資金収支報告に記載してありますか? そちらの方が気になりますけど。 昨日はその辺を含めてヤバいと自覚して適当に誤魔化して見苦しい言い訳を話されてましたけど、 結局、国民の本当の苦労などまっーたくわかってない、理解しようともしない、お腹の中は自分さえ良ければそれで良い。 それでしょ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家としてのパフォーマンスを意識し過ぎたのか言葉の選択もノリも誤ったようですね。米も貰い世襲議員としても立派にやっているようですから、これからは言葉だけではなくて実務でより具体的に示して欲しいもの。言葉少なくても尊敬、信頼されるような政治家を目指して欲しいもの。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この問題を、不適切発言で済ませられるのだから、如何に国民が騙されているか、という事がわかる。
極端な事を言えば、この発言、国民感情なんてどうでも良い。 この発言の一番の問題は、政治資金規正法違反の疑いがあると言う事。政治とカネの問題だ。
余るほどコメを貰っているなら、現物の寄付であって、政治資金規正法に則っていないとアウトだよ。
政治とカネの問題が、国民感情の問題にすり替わったのだから、案外、政権としては、安堵しているのでは。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
私は農家でお米を作っていますが江藤農水大臣の発言にはとてもがっかりしました。お米なんて買うような価値のものでもないと軽く考えられているように聞こえました。このような方は農水大臣の職を辞するべきです。
▲68 ▼0
=+=+=+=+=
この人も永野芽郁も同じに感じる。あっという間に売れっ子になったり、大臣になったからもう嬉しくて我を忘れて調子に乗り過ぎたと思います。「米を買ったことありません」発言は聴衆の受けを狙って言ったと思います。そんなこと言ったら自分の立場が危うくなるとの危機感ゼロ。まさに慢心が生んだ行動や言動と感じます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
好意的に報じる時は「リップサービス」なのに、否定的に報じる時は「嘘」ってね。でも問題はそこじゃないでしょ。事実かどうかなんてどうでもよくて、米の値段が高騰し続けて国民が困っていると毎日報道されているにも関わらず、こんな発言をしてしまう残念さに焦点を当てるべき。
野党は意気揚々と不適切発言だとか騒ぎ出して総理に任命責任がー罷免しろーとか言い出してるけど、そんな政局に時間と労力を使う価値もない。選挙が近いんだから、こういう見識を持つ議員を農水大臣という要職に就ける現政権はどうなのか、自民党でいいのかと考えて投票すればいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
コメ不足で国民は大変な思いをしたり(勿論農家の方々も含む)している中、今回の江藤農水相のズレた発言。世間から非難轟々となるということを考えなかったのだろうか?もしそうだとしたのなら農水相の職を辞すべき。謝罪し撤回したところで何ら変わらないのも事実そう思っている人だからね。それに石破総理も今回の発言した江藤農水相に対しただ厳重注意しただけで一時職務停止くらいさせてもいいのに緩すぎる。まぁ今回の発言が夏の参院選にどう影響するか見ものかなある意味トドメを刺したかなと個人的に思う。ただでさえ支持率が悪く政権取るのに非常に厳しいのに石破総理から見たら余計なことしてくれたと思っているのではないか?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
支援者とはつまり農協。彼は農水大臣だが、農協の代理人であると証したようなもの。農協と自民党、農水省は切っても切れない関係にある。今回の米価高騰の責任はこの鉄のトライアングルにある。令和のコメ騒動はデモではなく、有権者のアンチ自民の投票行動に収束すると確信する。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
後から米は買ってますとかコロコロ言ってる事が変わるし一体何がしたいの?って思う。 ただ、一つはっきりしているのは国会議員としての器ではないと言う事です。 ウケを狙って不適切な発言をしたみたいだけど、生きるために必要な食材で日本人として最も馴染みのある米が窮地に立たされているのに農林水産大臣のこの失言は謝罪で済むレベルではありません。
▲182 ▼3
=+=+=+=+=
意見や認識の撤回はあっても、自身が行った言動は撤回したから"ナシ"とはならない。
受け狙いで「盛った」とするならば、実際はどうなのか調べる必要があると思う。
選挙区の有権者からの米の寄付の有無 後付けの弁明通り、定期的に玄米を購入してる実績があるのか?
事実が弁明した通りでも、大臣としての資質を疑うに充分だが、もしこの弁明が虚偽であれば、公職選挙法に違反する、有権者からの寄付を長年に渡り受けているコトになり、更にタダで米が手に入るから、値上がりなんか全く気にならない、大臣どころか政治家としてアウトな案件だ。
田舎は中央との結び付きが弱く、権力者が有り難がられる。その利権にあやかれる者が田舎で力を持ち票を動かせる。
江藤親子の評判は、宮崎県内でも良くはない。だけど利権欲しさに地方は選んでしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の政治家は質が低い、子供程度の頭脳しか持ち合わせてない。
何も考えず発言して炎上すれば、言い間違いや勘違いさせるような発言等、言い訳にもならない言葉を平然と発する。
この程度の人間が政治や各国の大臣と対等に話できるはずがない。レベルが低いんだから、いいように言われて機嫌良くして金をばら撒いてその金を増税で補填する。
その程度の政治しかできないよ。こんな低レベルの人間でも選挙で当選して大臣になってるんだから、ちゃんと人間を見て不満を感じてる人は選挙に行ってちゃんとした人間を投票するようにしないと何も変わらないです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
まずウケ狙いではないだろうね。 慌てて売るほどなかったと言い訳してるが、そもそも貰った物を売るような例えも宜しくない。 結局備蓄米を放出したにも関わらず、全く価格が下がらず、自身への風当たりも強くなった事に不満だったのでしょうね。 その当て付けにこの発言をしたのだと思ってます。 適材適所という部分に於いてもこの方は相応しくない。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
講演で会場が盛り上がっていたので、ちょっとウケを狙って強めに言ったとかさ。ニュースで画像流れてたが、盛り上がってたか?逆になんかしらけムードだったような。 売るほどもらってるなら公職選挙法違反とかあるんじゃないの?総理の商品券にしろ、国民生活基準とはかなりかけ離れてるよな。 これで辞めないとか、更迭されないって。どれだけ自分たちに甘いのか。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農相宅に行ったらお米わけてもらえますか? 家に沢山あるんですよね?私にもください!!! 政治家ってこういうの貰ってもいいなんて知らなかった!物凄い収入があっても買わないで不自由なく食べられるんですね。 選挙活動で「どうか助けてください!」と叫ぶのはこういう事の為なんですね。 そんなに助けられてるのなら私も助けてください!
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
米の寄付はあるでしょう。 例えば前脳(←当て字)からとかだが、調査が入ると大問題になるから、慌てて、家内が言うには、米は寄付では無く買っています。と、訂正釈明したのだ。と、思います。 江藤氏に限らず歴代農相を徹底的に調べ上げて頂きたいです。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
「職務に励み、結果を出すことで...」というのは、不倫とか交通違反とか議員や大臣としての職務と関係のないスキャンダルの時に言う言葉。今回の発言は米や農産物の価格について消費者目線の間隔を持ち合わせていない事の告白であり、かつJA等の関連事業者から賄賂性のある貰い物を相当量受領している事の告白でもある。コメ価格高騰から半年以上が経過して全く成果が出ていない事も合わせれば、農水相としての資質に相当の問題がある事は明白であって、職務に励んだところで結果が出る見込みは相当に薄い。 石破ともども、政治センスもギャグセンスも足りなすぎです。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
多少の値上がりは仕方ないにしても2、3年前と比べて既に2倍以上の値がついていますし、手は打ってても解消される見込みもない。仮にジョークだとしてもこのタイミングで、それも農林水産省のトップがこういう言葉を発すればどうなるか、子供でも容易に想像できます。 国民感情を逆撫でするどころか、もはや喧嘩を売っているレベルの発言だと思った方がいいですね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
マリー・アントワネットが『パンがなければお菓子を食べればいいじゃない』と言っていなくても『食べ物の恨みは怖い』からこそつい最近まで信じられてきた逸話だと知らんのか? 今回は誤解ですらない。自炊していない人が米なんて買わないのは誰だって分かる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
大臣はその道のエキスパートがなればいいのに、政治都合で人選するからお飾り大臣となってしまう。官僚の言う事を聞いているだけの大臣なら民意は反映されないし、結果なにも変わらない。そして、誰も責任を取らない。 アメリカを見ていると、いろいろな不具合もあるけど、ダイナミックに転換できるところは見習いたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
売るほどあるなら、それが米価を押し上げている原因でしょう。国民には、必要以上に買わないように言っている一方で、自分は必要以上に確保している。必要以上にあるのなら、匿名で困っている施設に寄付すれば良い。金ではないから、事務所の支出報告書への記載は必要ないでしょう?それとも、金の代わりに支援者に配ろうと思っていたか? 発言を撤回したようだが、ウソかどうかも怪しいところ。ジョークで自宅の食品庫なんて言葉がパッと出てくるか?大概の家庭には食品庫なんてものはないと思うので、そういう発想が出てくるところが現実で、発言をそのままにしておくとダメージが大きいので、ウソでしたということにしたのではないかと思う。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
売るほど米が無いにしても今回の責任を取って各地の子供食堂に米を送るくらいの事は考えつかないの?反省していると言葉だけでは無く自腹を切れば良いんです。 自分で買って送れば、困っている人がどんだけ大変なのか実感してみれば良いんです。 しかも自民党は政治資金で国民に大変な迷惑をかけていると言うなら、大臣と一緒に寄付をするくらい思いつかないんでしょうか?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破は本当は更迭したいんだろうが石破政権を実現した実力者から推されて任命した江藤を切るわけにはいかないのだろう。だがまともな政策を打ち出せず、国民の実態を知らずに常識外の発言を続ける江藤農相を遅かれ早かれ切らざるを得なくなるだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
閣僚が失言問題を起こすと決まって総理から注意され「辞職はしない、反省し職務を全うする」って言うけど 世論の批判は収まらず必ずと言っていいほど辞職に追い込まれる。 これは後任が決まるまでの時間稼ぎなんだろうと思っている。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、「首」ですかねぇ。 でもね、知人にも「米は直接農家さんから定期で購入してるから関係ない」って人がいて、実は困ってる農家さんや業者さんは少なくて大半は身内で都合して問題ないんじゃない?いや、別に悪いことだとは思いません、自己責任で機器を回避して「供出」の強制はないでしょうから。本当は足りてるのだが、皆が多めに買ったから不足発生。農水省はギリギリの「在庫管理」していた(民間なら褒められる)が、天候や情勢変化に耐えられなかった?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
支援者からお米を貰っての発言の後に『いろいろな物が混ざっている』のを聞いて、米袋の中にお金でも入ってるんじゃないかと疑ってしまうのだが・・・
今の国民が米が買えなくて育ち盛りの子供達に、たらふく食わせてやれなくてイライラしてる親御さん達がたくさんいるのに、【ウケ狙いで言った】は笑えないし、さらに火に油注いだと思う
即刻、辞任と、任命した石破総理も責任取るべきです
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
農林水産大臣就任直後、農林水産省広報室に「農水省のホームページを若いのが見るか?」「YouTuberとか流行っているだろ。あれをやれ」「面白ければなんでもいい」「そんなことまでやっちゃっていいの? ということに挑戦しろ」と発破をかけ、これが農水省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」の立ち上げのきっかけとなった。動画内で自身がいじられることも許容したという。
党農林部会長代理、農林水産大臣政務官、党農林部会長(影の内閣 農林大臣)、農林水産副大臣、農林水産大臣と農林水産行政に精通している生粋の農林水産族議員である。
実は自民党で一番農政を熟知、精通している方ですが、政策決定についてはいい加減なようでいつまでたっても結果が出せません。 問題意識の無さも深刻で振り回されるだけかもしれませんね… 国民は物価が高くて毎日買い物の店の中で困ってるのに…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大臣が講演するのにウケ狙いを求める為に飾った講演するとは思えないが、正直が仇になって奥さんから「ちゃんと買ってる」と怒られたと言った事も弁解にはならないでしょうね。総理も辞職は言わず「頑張れ」と言ったとか。石破内閣も終わりますね。夫婦2人の生活らしいが、どれくらいの備蓄米をお持ちなのでしょうか?バレない様に売るのでしょうか?
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
この講演会ではこの発言の前にも「自分が農相になってからいいことがない、ついていない」というような自虐も披露していたとか。 そもそもブラックなジョークが受けるという飲み会ノリが時代遅れ。 「総理からもお叱りいただいた」など大臣としての自覚はないのか。
これまで強固な地盤に支えられてきた世襲議員らしい自己中心的な人物なのだろう。職務を全うしていただくより、早々に辞めていただきたい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
輸出やめて、中抜きやめて(中抜き上限価格設けるとか、3パーしか上乗せダメよとか)国内に流通させたらいいんじゃない? 農家さんも消費者も得しないのなら中抜きが原因なのでは? と、単純に思うのだがそんな簡単なものではないのかなぁ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
親も大臣経験者だしコメを買ったことないとか食べきれないほどあるのはまぁ本当なんでしょうね。そういう人が大臣していればコメの高騰も放置されるのは当然。石破総理が「それが事実だとしても」っていうぐらいだし大臣クラスはみんなそんな感じでは。いやそこは「方便だったとしても」だろと思った。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こうした不適切な発言の数々が誰かが辞めたとしても次から次へと出てくるという事は、更迭になっても問題の解決にならないということ。 備蓄米を出せば価格が下がるとして出したけど下がらないという事は、両方とも問題の解決の方法として間違っています。 本気で解決をしようと思っているのか? そうじゃない事は、火を見るより明らか。 もう政治に期待は無いところまで来てしまったのではないだろうか。 誰に変わっても同じ事の繰り返しに。 野党も。 参政党か山田太郎くらい尖った所しか無いんじゃない?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
大人、親だけでなく小さい子供まで身近に感じている問題に、フザケテ誤魔化すなんて、全く問題の重大性を感じていない。一般消費者に対して鈍感な大臣では国政に携わる資格は全くない。こんな目先のきかない任命をした総理ではこれから先、問題山積みの中で、国民を如何に導くか期待出来ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ジョークのつもりだったのでしょう。 ただ不適切発言があったから自民党には入れないなんて理由は理由として弱いので、もっと良く考えましょう。 参政党とか日本保守党とかいう胡散臭い所よりかは自民のがマシです。 立憲とか社民とか共産とかれいわとかの、自分らの事棚上げる奴らに比べたら自民のがマシです。 民民は変な人を候補者にしてて意味不明になってるから、ここは自民党とどっこいどっこいかなと。 維新は大阪万博なんだかんだ成功させてますから、そこは評価に値ですかね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員は高級な給料毎月100万円という金額を支給されているので、国民の苦労苦しみは分かっていない。 うわの空で業務は発言をしているのだはないか、謝罪をして済むもんだではない、これだけ国民は苦しみもがいている中、責任のない発言をするという事は コメの値段について、安易に考えているという事謝罪をして済む問題ではない 即刻辞職すべきである。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農水省大臣として失格では、国民生活はこんな人に左右されていると思うと危機感を覚える発言、又今の自民党にはそんな閣僚が多い、旧統一教会も今だに解決していない、パーティーに呼ばれた大物議員、企業献金きりがない、アメリカからの関税対応進展無し、大手企業の工場閉鎖、献金は返してもらはないと意味がない、それが今の現状かと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ウチの会社にも居ます、頭は良いから紙の上での仕事はよく出来るんでしょうが実際現場や周りの人達の空気が読めない…なのでびっくりする発言をします。
テレビで観ていつも思いますが、頭が良い人達が集まってる割にえっ?って言う発言多くてこの国は大丈夫なんだろうかと心配になります……
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
コメ高騰のこの時期に責任ある農相の発言には耳を疑う。
江藤農相は親も国会議員であり、親の選挙地盤をそのまま受け継いで苦労知らずで国会議員になった2世議員。
日本は世襲議員多すぎ、もっと国の将来、納税者である国民の生活を考えている人が国会議員を志すべきである。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
発言を撤回なんてできないよ。思想・考え方の問題ではなく、もらっているのは事実だから。
一般国民とは違い、大半を支持者からの寄付で賄っているのは事実だし、例え足りない部分は(スーパーで)買っているのが事実だとしても、少量なのであれば、この価格高騰による国民の痛みなんてわかるわけがない。
江藤大臣は正直な人なんだね。そこだけは(皮肉ですが)評価します。 江藤大臣のおかげで(これも皮肉です)、JAと癒着した政府・自民党が、米の価格高騰に全くやる気がないか、むしろ望ましいとさえ思っていることがよーくわかりました。
次の選挙における、良い判断材料ができました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人の釈明会見を見たが、とても違和感が残った。遺憾という言葉を使っていたが、自分の発言に対する国民の受け止め方が違ったことに対して言っているようで、とても反省しているとは思えなかった。取り敢えずこう言っておけばいいか的に見え、本心は悪いと思ってないんだろうというのが垣間見えた。政治家ってのは何なんだろうね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
講演にてウケを狙って強く発言とありますが、ウケをねらったならばその場ですぐにオチを言うはず「ま、冗談ですけどね」と。 噺家が講演するとき、何日かあとからオチを言うなんて聞いたことがない。 今更何をどう説明しても、すべて言い訳や言い逃れにしか思えないのは当然のことだし、それを平気で釈明するのが恐ろしいし、ありえない。 この軽率な発言に対して責任を感じるのであれば、お辞め頂くのが望ましいし、筋ではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「私はコメは買ったことがありません。支援者の方々がたくさんコメを下さるので売るほどあります、家の食品庫に」との発言は,地元有権者からの寄付行為の可能性があり,メディア側は江藤氏の収支報告書を確認して下さい。 また,講演の場での国会議員の失言は,往々にして事実であり,地元支援者への聞き取り調査も行って下さい。 これからは,国民をバカにするような国会議員を選んではいけません。 特に自民党は公約を守らず,選挙に不利となれば,先送り作戦を決行します。 これが自民党の正体であり,民意を無視する政党です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治家はなぜ国民が米の高騰に困っている時不適失発言をするのか。そんな発言をすれば火に油を注ぐ事になることぐらい分からないのか?そんな発言をする人は政治家としての素質に欠けている。今回の発言はどういう経緯で発せられたか知らないが、政治家の失言は始終繰り返されている。良くあるパターンが自分の演説会場に集まっている人を持ち上げようとした発言が他者にとって不適切発言になる。例えば元〇〇県知事の入庁式での職業差別発言など。また笑い、受けを狙っての炎上などが典型的パターンだと思う。まあ政治家は自分が選挙で当選し続けることしか眼中にない人種です。この様な発言をする人に庶民の痛みなど分かるはずもなく即効性のある対策などを立てる能力もない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
下げる気もない米価格の落とし所が見当たらないし、なんとか夏の選挙までJAと卸に儲けて貰い、パー券や献金と票の取りまとめをしてもらうつもりだが想定以上に国民批判を受け表向きは何百円かでも下げ逃げ切るつもりなんでしょう。 農家さんはほとんど儲かっていないらしいから国民の困窮さえも利用する与党はもううんざりです。 問題発言や失言をしてもらっても、もはや驚かないし、またかよとおもってます。 自民の信頼をどんどん落として貰い2度と政権を握らせないように自らの首を締め付ければ良い。 国民に寄り添うなんて自民では到底できるはずもないのはもう捲れてますので。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
農相の自宅を捜査し支援者からの米を探せ!贈与にあたるだろう。支援者の名前も公開してほしい。議員が、物品を受け取ることが当然的な考えをしてるからこのような庶民とかけ離れた発言になる。税務署は受け取った米の贈与税か雑所得を納めるようにするべき! 米の流れを止めてたのは農相だったのかも?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いつになったらこの方を解任するのでしょうか。 代わったところで何も変わらないのならいいじゃないか、ではない。
代わった方には、まず権益を死守に頑張る農林水産省の解体・再編成、全農の解体と高齢農家への利益分配、各農協には以前のように農工作機械の共同購入と管理、大規模農営の支援に特化、コメ流通自由化の見直しを本気でやってもらいたい。農林水産省の霞が関組からそっぽ向かれてもやっちまえ!の気構えでできる人。
あ、高市とか小泉あたりがいいかも。河野もあるかもしれない。どうせ自民の国会議員からは元々そっぽを向かれているんだろうが、大丈夫、都市部の有権者が後ろ盾になるから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「米買ったことない」のも「売るほどある」のも ”ウソ” だったのなら、これまでの数々の「大臣答弁」も ”ウソ” だったんだろ? 国会に当人だけでなく、担当課の課長級の農水官僚を招致して、証人喚問開かないともう石破政権は首相・閣僚・党三役含めて誰も信用できないよ。
今までの農水省の答弁の変遷を見ていれば、わかるでしょ。2年越しだよ?
農水相の江藤氏ばかりでなく、首相の石破氏も、官房長官の林氏も、党幹事長の森山氏も農林族議員。 農水省と農協がグルになっての悪巧みかと思っていたら、政権中枢も一緒に悪さをしてたとは。
石破に森山に林も、オマエら悪よの~
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
この発言、問題すぎるのですが、ご本人の資質を疑われても仕方ないと思います。 石破首相に怒られて、発言を撤回するとかいう話ですが、事実なんだったら撤回する必要はないです。 今度は嘘だったとか。うけるためには時事ネタで、観衆の気を引こうっていうのはわかりますが、感性がなさすぎる発言にうんざりです。自民党の人はこういう方が多いように感じますね。地方から組織票で当選するからですかね? 国の未来のために頑張っておられる方もおられるでしょうから真面目な方が浮かばれませんね。
▲1 ▼0
|
![]() |