( 292649 ) 2025/05/21 04:28:18 2 00 週2回スーパーを訪れる江藤農水相が「コメ買ったことありません」発言で大炎上…消費者感情を“逆撫でする発言”の数々を振り返るデイリー新潮 5/20(火) 6:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d210cc674329123c57f3d810b9e6c60c0ef26b87 |
( 292652 ) 2025/05/21 04:28:18 0 00 “失言”で窮地に立たされた江藤農水相
「私はコメを買ったことはありません」──江藤拓・農林水産大臣の“失言”に消費者の批判が集中している。佐賀新聞(電子版)は5月19日、「『私はコメを買ったことはない』江藤拓農林水産相 『支援者がたくさんくださる』 佐賀市の講演で」との記事を配信。たちまちネット上で拡散し、Xでは《国民感情を逆撫でする酷い発言》といった投稿が殺到して今も大炎上中だ。担当記者が言う。
***
「江藤農水相の『支援者の方がたくさんくださるので、まさに売るほどある』という発言も看過できませんが、信じられないのはコメを贈ってくれた支援者も批判しているような部分があることです。江藤農水相は受け取ったコメについて『わざとじゃないだろうが、いろんなものが混じっている。黒い石とか入っている。家庭内精米をした上で精米機に持って行く』と言い放ったのです。まるで支援者のコメは、ゴミだらけの粗悪品だと受け止められても仕方ありません」
江藤農水相は大臣会見で、スーパーに足を運び、コメの値段をチェックしていることが“自慢”だった。
「4月18日の会見では《私も週に2回は必ずスーパーを回るようにしております》、5月9日の会見では《私もできるだけ週2回はスーパーに足を運んで備蓄米の調達状況を見るようにしております》と発言したことが農水省の公式サイトには書かれています。特に5月9日の会見では高齢者や主婦がコメの高騰に悲鳴を上げ、消費者が備蓄米を求めて様々な販売店をハシゴする姿をテレビで把握していると自負。《やはり何とかしたいという気持ちは、本当に強く持っています》とまで踏み込みました。しかしながら、自腹を切ってコメを買ったことがないということは、どれだけスーパーを回っても切実な意識は生まれないでしょうし、消費者の苦悩も他人事に思えて不思議はないと思います」(同・記者)
デイリー新潮は4月25日に配信した、
「江藤農水相は『コメ輸入拡大』に懸念を表明したが韓国米は軽視…高い関税を払って外国米を輸入しても『高騰のおかげで採算がとれる』皮肉な状況に」
との記事で、江藤農水相について以下のような疑問を呈した。
《果たして江藤農水相はどこの街のスーパーを回っており、その店で5キロの日本米はいくらで販売されているのだろうか》
《何よりも、江藤農水相が毎日コメを食べているとして、5キロいくらのコメを炊いているのだろうか》
「ひょっとすると江藤農水相は5キロ5000円のコシヒカリを買っており、だからこそ庶民感覚が分からないのではないか」という、多くの消費者が抱くであろう疑問に触れたわけだ。しかしながら実際は何と「タダ」だったことになる。
そもそも江藤農水相の問題発言は、今回に留まらない。率直に言って、消費者を逆撫でしてきたと批判されて仕方のない発言が目立っていた。
まずは2月28日、衆院予算委員会の分科会での発言だ。野党議員がコメの価格が高すぎると質問したのに対し、江藤農水相は食糧法に価格の安定は「書いてない」と答弁した。ところが実際は明記されており、江藤農水相は間違いを認めて謝罪、訂正した。
「ネット上では江藤農水相の不勉強をストレートに批判する投稿だけでなく、『コメの価格が1年で2倍に高騰したのだから、食糧法に価格の安定が書かれていると認めるわけにはいかなったのだろう』とか、『今の5キロ5000円という販売価格を安定させたいのだろう』といった、非常に皮肉の効いた投稿も拡散しました。そして江藤農水相の不勉強と言えば、『貧乏人は麦を食え』という有名な失言を知らなかったことも挙げられます」
今年2月の衆院予算委員会の質疑に関し、産経新聞(電子版)が2月7日、「『貧乏人は麦を食え』は誰の発言か…クイズ質問に江藤拓農水相、答えられず 衆院予算委」との記事を配信したのだ。
産経新聞は、れいわ新選組の共同代表を務める櫛渕万里議員が「『貧乏人は麦を食え』と言ったのは誰か」と質問すると、江藤農水相が「不勉強で知識がない」と答弁したことを伝えた。
この「貧乏人は麦を食え」は、現在と同じようにコメの価格が高騰していた1950年12月、参院予算委員会で当時の池田勇人蔵相が「所得の少ない人は麦を多く食う」という「経済の原則」について言及したことを指す。翌日の新聞各紙が「貧乏人は麦を食え」と報じたことで池田蔵相に国民の批判が集中した。
つまり江藤農水相は「池田勇人氏」と答弁すべきだったが、それができなかったというわけだ。
産経新聞は《国会質疑での「クイズ質問」には以前から批判がある》と櫛渕議員の質問を問題視しながらも、《多くの政治家が知っているエピソード》だとも指摘した。
「江藤農水相の問題発言は、まだまだあります。総務省が3月に発表した2月の小売物価統計調査で、那覇市のコシヒカリ5キロは5027円だったことが判明し、全国ニュースとして報じられました。ところが江藤農水相は4月1日の会見で、記者から“流通の目詰まりがあるという想定に対して、今回の調査結果をどう受け止めているか聞かせてください”と質問された江藤農水相は、“トイレットペーパーがオイルショックの時になくなりました。各ご家庭で、家庭の暮らしを守るためにみんなが買ったので、一気になくなりました”と切り出したのです」(同・記者)
ご存知の方も多いはずだが、1973(昭和48)年に第4次中東戦争が勃発。中東の産油国が原油の生産量を減らしたことで第1次オイルショックが起きた。この時、日本では「トイレットペーパーが不足する」というデマが飛び交い、多くの国民が買い占めに走った。
「トイレットペーパー騒動は、嘘の情報に日本人が踊らされたことで起きました。しかしコメの高騰問題は今、目の前で起きているリアルな現象です。コメが不足しているスーパーが散見されるのは事実であり、少なくとも首都圏では5キロ5000円の悪夢が再来する可能性を流通関係者が問題視しています。ところが江藤農水相はコメなら足りているという認識を改めません。それどころか、『コメがないのではないかという不安感』が消費者、流通関係者、集荷業者に存在し、それが『ネットや伝聞』によって増幅したことが高騰の原因だと指摘しました。これでは私たち国民全員がデマに踊らされてコメの買い占めを続けており、その結果コメが安くならないと断じるのと同じです」(同・記者)
他にも江藤農水相はコメ高騰を「転売ヤー」の暗躍が原因だとしたり、備蓄米が国民に届かない理由を担当者の人事異動やトラック不足などを指摘したりするなど、問題発言が目立ったと言わざるを得ない。
要するにコメ高騰の原因は農水省の失政ではなく、民間にあると責任転嫁に躍起なのだろう。しかしながら多くの専門家が「原因は農水省の失政」と口を揃えている。
備蓄米の放出を入札で行っていることも、自民党の小野寺政調会長は「なぜ国が儲けているのか」と疑問視した。
ところが江藤農水相は5月16日の会見でも「より多くの方々に入札にご参加いただけるように、1週間早く、本日公告を行うことといたします」と説明するなど、入札は継続する姿勢だ。
江藤農水相の公式サイトには「経歴」というコーナーがあり、そこには《1987 衆議院議員江藤隆美 秘書》との記述がある。
江藤隆美氏は江藤農水相の父親であり、建設相、運輸相、総務庁長官を歴任した大物政治家として知られた。
江藤農水相が父親の隆美氏の秘書だった時代を知るベテランの政治記者が言う。
「父親の秘書だった拓さんと打ち合わせを重ねたことがあります。ところが仕事は全くテキパキと進まず、『江藤隆美さんは、こんな息子に後を継がせるつもりか』と驚いたことがあります。拓氏は二世議員になりましたが、私の懸念は現実のものとなり、農水相として失言を連発しています。秘書時代の働きぶりを思い出すと当然という気がします」
ネット上では、支援者のコメを受け取ったことが収賄ではないのかという指摘や、即刻辞任が必要という意見が非常に目立っている。
デイリー新潮編集部
新潮社
|
( 292653 ) 2025/05/21 04:28:18 0 00 =+=+=+=+=
私はコメを買ったことはないもすごかったが、支援者がたくさんくださると 江藤大臣が発言したこともすごかったね
支援者からたくさん米をもらっているのであれば、政治資金収支報告書に 今まで記載されていたのでしょうか
もし今まで記載されていなかったら大問題ですよ
このあたりの説明もしてほしいです
▲5665 ▼60
=+=+=+=+=
米農家には田んぼを大豆や飼料用の米などを作ると補助金がてでる。その額5500億円。そのお金を米の生産に使うと単純計算で米10キロで780円1俵あたり4680円ほど。1俵15000円ぐらいで卸せれば、実質20000円くらいになるので農家さんも採算とれるのでは?一部のコメンテーターか需要と供給で価格が決まる株や先物取引と同じみたいな事言ってるが米は必ず必要な日本の主食で贅沢品ではない。高くても必ず必要な物なのでみんな買ってるだけです。
▲358 ▼22
=+=+=+=+=
この人に限らずだけど、発言してそれが問題視されたら謝罪して発言撤回とか言うけど、いつも思うのは発言撤回って何?って思ってしまう。国民からあれこれ批判されたりしたら発言撤回と謝罪でいいの?1度発言したものは何かしら記憶にも記録にも残るんだよ?発言撤回したところでね… ある意味米買うのは大臣ではなく買い物へ行く奥様かもしれないので確かに大臣は買わないかもしれませんが。 政治家達の発言撤回を便利なように使うのはやめて欲しい。 普通の企業で発言撤回なんて言葉使っても通用しないんだからさ。これがまかり通る政府機関はどうなのよ?
▲2246 ▼15
=+=+=+=+=
農林水産大臣の失言は時期的な事も有りますが令和以降大臣の失言が何と多い事か原因は政治家として勉強不足、努力不足。昭和やそれ以前の政治家は勉強も生活も庶民には及ばない高さが有りましたが現在の政治家になるには人気投票で受かるのかと思われる人もいます。弁護士、医者、教育者等、車を運転するにも免許証が必要なのに国を司る政治家には何故、資格試験が無いのか試験を通った人だけ立候補出来る様にすれば少なくとも今より質の良い政治家が選ばれると思います。
▲569 ▼18
=+=+=+=+=
農水大臣として農産物の流通価格、しかも「米」の値段を知らないというのは、財務大臣が「今消費税何パーセント?」って聞くくらいあり得ない話だと思います。 またひろゆきさんも言ってましたが「支援者からコメを貰う」って収賄にならないのでしょうか? 政治家は権力者でその権力に群がる人は多い。だからこそお金はもちろん、物も貰ってはいけないと思う。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農相は発言を撤回すると言われたようですが、まさに本性と本音を露わにして、国民を愚弄したような話の撤回なんて意味がないし、撤回に納得する人もいないと思われます。 備蓄米の最高価格入札制を敷いたり、食糧法には価格安定の文言など無いと虚偽というよりも無知発言をしたりなど、米価格安定の意思が感じられなかった経緯からも、今後に期待出来るわけはないと思います。
▲1574 ▼7
=+=+=+=+=
庶民の気持ちが全く分からない政治家は本当に政治家やるべきじゃないよ。 ギャグで言ったんだって言ってたけど、その面白さが全く分からないなぁ。
発言撤回も辞任もせず、石破さんも、厳重注意だけ… もう自民党は次で大敗する未来しか見えない。お疲れ様でした。
▲1992 ▼16
=+=+=+=+=
シンプルに凄い。 米価が高騰して市民の生活が困窮している中で、その代表的な立場の人が「自分は買ったことがない」「支援者がくれる」「くれるコメの質が良くない」って言っているわけだからね。 よくプライベートは多少難ありでも国民のために役にさえ立ってくれれば・・・みたいな考え方がありますが、この人絶対に役に立たないと思う。
▲1507 ▼7
=+=+=+=+=
江藤大臣と農林水産省とJAの米価格の高値維持の為に、消費者は損をさせられている。 農林水産省は、昨年度の米の生産量は不明なのに、20万トンぐらい増えているなどと適当な発表した。 江藤大臣はスーパーに行く暇はないのに、週二回買い物に行っているなどと、玄米から、精米した事もないのに、やったなど、 米の価格はどうでもいいのだろう。
▲555 ▼5
=+=+=+=+=
この人、その後の取材での態度とか良くなかったです。総理に呼ばれる前で、発言が進退に影響するかどうかと聞かれていたんだけど、馬鹿にした目で記者さんを見てた。自分が発言そのものというより、農水大臣がそんなこと言うかと皆あきれた訳で。講演でも石破さんの名前を投票で書かないのに大臣になった、とか言ってたし軽いヤツだなと思った。10万円の商品券がちょっとした品と思う総理なので、厳重注意どまりなんですよね。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
江藤氏の地元の者です。遺憾どころではない、いい加減にしてほしい!! 恥ずかしい限りだ。隆美氏の時代なら分からないでもないが、この息子氏が出てきた頃から何の期待も持てなかった。 でも親族にJA職員がいたり、宮崎は農業で一部成り立っている県でもあり、自民党が昔から強かった。 私は長らく自民には入れてないが、親は行く価値ないと選挙にすら行かず、行っても仕方なく自民に入れていたようだ。 去年の衆院選でさえ江藤氏は小選挙区1位当選。ここまでくると何も考えずに自民に入れ続ける県民にも責任がある。目先のニンジン(給付金や減税)に惑わされず、高齢者も自分たちは逃げ切りできるからと安易に考えず、子や孫の生きる将来の日本のために働いてくれる政治家を真剣に選んでほしい。
▲1113 ▼9
=+=+=+=+=
この発言がどのように受け止められるかが想像できない人間が政治家になるべきでは無い。 更にスーパーに足を運んでいるとかそんな事で国民に寄り添っているアピールになると思っているのが致命的に頭が悪い。 政治判断で短期的には外国産米の緊急輸入と放出で悪徳な卸が出し渋りしている米を出さざるを得なくする。 長期的には減反政策の転換、休耕田の買い上げや企業による大規模農業への支援による担い手の育成。 いくらでやるべき事はあるはずで、そうした動きを見せるだけで悪徳業者への牽制になる。 とにかく主食すらコントロール出来ない自民党、政治家に存在意義は無い。
▲878 ▼6
=+=+=+=+=
江藤大臣だけが特別ではなく国会議員の多くが同じ感覚です。ぼろを出すかどうかだけです。国会議員に庶民の感覚や消費者の気持ちなど分からない。口先だけで如何に国民を丸め込めるかが国会議員の腕の見せ所ですね。口先商売の弁護士さんには打ってつけの職業で弁護士よりも遥かに楽で安定していて支援者がつく職業だから弁護士からの転職者が多いのでしょう。国会議員の多くの方の本音は金と権力を握ることなのでしょう。まるで治外法権別世界に住んでいるような国会議員をこんなにも沢山税金で養う必要はない。人口も減少傾向なのにもう無駄な国会議員は削ぎ落とす必要がある。国会議員の削減が政治改革の第一歩だと思います。
▲597 ▼6
=+=+=+=+=
「米は男が買いに行く」のが普通ですよ。 5kgもありますから、お米を買いに行く時は奥さんと二人で行き、必ず2袋を夫が持って家まで運ぶのが当たり前。だから普通の家庭では旦那さんがお米を買っていますが、この人は一切そんな事は絶対しないのだろう。だから5kg4500円もする事に「なんで高い高い言ってんだろう?」と思っていると思いますよ。こんな人が農水大臣やってんだから米価が下がる訳がない!! しかも、地元の農家の人が米を売るほど持って来てくれる・・・これって違法ですよね。政治家への個人や企業への寄付は原則禁止されていますし、大臣は「公務員」ですので、公務員への寄付や献金は当然禁止されています。 米を貰ったらその旨を収支報告書に「その米の店頭価格」で記載しなきゃならないのに一切書いていない。自分で自分の違法を暴露してます。米価も全く下がらない。当然「更迭」ですね。
▲508 ▼28
=+=+=+=+=
日本人の主食である米が国民の元へ届かない事をどう思ってるのか。野菜や肉なども物価高なのに。 担当大臣でありながら危機感も無く不適切です。
政府の責任は重大。
今すぐ物価対策をして欲しいですね。
▲463 ▼6
=+=+=+=+=
有権者から、売る程のコメを貰うことは、利益供与に当たり、法律違反。 知りませんでした、でお終いとなるのが、長期自民党政権の特権。
要するに、政府自民党(農水省)と農協は、ガッチリ、強いきずなで結びついている、と言う事。 これ幸いと、放出米を使って農協を儲けさせようと企てた。 大体、入札で、94%農協が買い取るなんて、独占禁止法違反(10年の懲役)じゃんか。 条件を付け、農協しか参入出来ない様にする方式。 おまけに、今、小売商店に、出たのが1.4%なんて、明らかに値段の高止まりを狙っている。こうなる事は農林省の役人なら、誰でも分かる事。 自民党、農林省、自民党がつるんで、国民から搾取するやり方。 あまりに酷すぎやしませんか。
「そう言っても、自民党を選んだのは国民、変えたければ、政権を取ってみろ。今後は玉木党も与党に加わり、自民党政権は未来永劫安泰です」。
▲407 ▼8
=+=+=+=+=
政治家が、如何に自分達は特権階級階級だと思っているかが改めて分かる発言。 国民の為に働くから、国民の血税から多額の報酬を受けている立場の人間が大臣に有るまじき発言をして、批判を浴びると最初は何が悪いんだと言わんばかりの不貞腐れた言動をしたが、総理に叱責された途端に発言撤回とは、何と節操の無い無作無い対応だ。
信念も国民の事を護り敬う気持ちが無い人間に米や農産物の事を任せられない。
潔く職を辞するべき。 総理も任命責任を重く受け止めるべき。
日本国民は厳しい審判を下すべき。
▲310 ▼2
=+=+=+=+=
江藤さん、生活のすべてを上納品で賄っているのではないだろうか。 この発言、買ったことがない、売るほどあるは、米だけではないように思う。 当たり前に目にしてきた日常だから、悪びれもせず、後先考えずペラペラ喋ってしまう。 売るほどあるような米は、米不足、米高騰に苦しむ国民に提供なさったらいいかと思う。 石破内閣の人選を見て何も期待できないと感じたが、想像以上に酷いものですね。 江藤さんが農水相では米だけではなく日本の食料問題、悪化すれど何もいい方向になりそうにありませんね。
▲427 ▼2
=+=+=+=+=
この人のみならず国会議員は米はおろかスーパーやコンビニで買い物なんてしないだろうね。そんな人達が物価について語ってるんだから笑い話にしかならない。 スーパーアキダイの社長がテレビで野菜の値段や商品の流通状態をインタビュー受けてる事も知らないだろう。 まぁ米は本当に買った事がないというか、知り合いなどから回してもらってるんでしょうね。もちろん相場も官僚から教えてもらってるだけでしょう。夜遅くに仕事が終わっても、ドン・キホーテ始め24時間営業や深夜までやっているスーパーはたくさんあるから定期的に調査でもすれば良い。 どうせそんな事もしない国会議員が殆どでしょうね!直接自分の財布から金を出して買い物をしないから消費税とかについても国民と考え方が乖離してるんだよ。 偉そうにしてるけど、スーパーに行ったらセルフレジの使い方もわからんだろうし、袋に金が掛かることもわかってないかもよ。
▲300 ▼2
=+=+=+=+=
農水大臣といえば武部さんが狂牛病の時に失言、暴言を繰り返して話題になり、厚労大臣と一緒に牛肉を食べる会を開いて安全アピールをして沈静化を図ろうとしたけど、食べてたのがもっとも安全な最高級部位だったからさらに炎上したことがありました。
今回、江藤さんにはご自分の家にあるお米を児童施設に全部寄付した上で、パンを食べる会を開いて欲しい。 用意するのはもちろん銀座に志かわとか乃が美とか、お高いパンでお願いします。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
昔、近鉄バファローズの鈴木啓示監督が、阪神淡路大震災の影響により自動車で藤井寺球場に向かうことが出来なくなり、電車で向かうことになったものの、鉄道会社の球団の現場のリーダーなのに「切符の買い方がわからない」と立ち往生したという、組織の長は往々にして組織の最前線の常識を知らないという笑い話があったことを思い出しましたが、今回の江藤大臣の発言は笑うに笑えない、とんでもない話。「買ったことがない。支援者から貰えるから」・・ああ、そうかい、それなら全国民一人ひとりに支援者を付けたらどうですか?。どこかに封印されていた米は次々と放出され、米不足問題は忽ち解決しますよ。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
江藤農水相が米を買っていると翻し発言しているなら家計簿記録なり提出すべき 出さないなら闇献金ならぬ「闇米」をトップの農水相が収賄受けてということ 贈賄側も明らかにすべきではないか 同時に宮崎以外の農村部議員への闇米贈収賄が無いか各議員家計の購入記録をチェック確認必要だろう
▲170 ▼2
=+=+=+=+=
こう言う一般国民の生活実感とかけ離れた2世国会議員等が日本の政治を担っている事がいつまで経っても国民の暮らしが良くならない根本原因なのでしょうね。 大臣の地元周辺の農家からも今回の発言には批判が出ている様だし、そう思うなら選挙で落とせと言いたいけれど、地元大事だけではなく日本の国の将来をシッカリと考えて国政を担える様な議員を選ばないと、このままで行けば日本は駄目になると心配です。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
ただただ息子だからと言って安易に世襲議員を選出する地元民、選挙民の皆さん、日本ぐらい多い世襲議員はいません。よく言われる政治家は家業ではありませんし、父親が立派な政治家だからといっても、息子や娘が立派な政治家かどうかは分かりません。武士の時代、庶民は殿様は選べませんが現代は選挙で選べるのです。もう殿様選びやその家来どもには退陣させましょう。
▲342 ▼1
=+=+=+=+=
江藤大臣には各地区から米が年貢として大量に献上され米以外海産物、野菜などスーパー以上の品揃えがあり毎日届くのですね、大臣ですから仕方ないと思い昔でいう大名ですからね、蔵に眠ってる大量の米を少しだけ庶民へ開放頂けたら少なくても幸いです。
▲267 ▼2
=+=+=+=+=
今回のコメ不足と高騰の類似例は、昭和後期に遡るが、年末のカズノコの高騰だと捉えている。証拠も何も無いが、流通過程の何処かに不文律又は慣習的な“関所”があって、流れの目詰まりを起こしているのではないか? 昭和のカズノコ事件は、さる業者が価格をつり上げるために買い占めて市場に出し惜しみした結果。しかし、オイルショックで学んだ消費者はその手に乗らず、結局その事業者はほどなく倒産したはずだ。米とカズノコでは、比較するステージが違うかもしれないが、今回のコメ不足、こんな事件の焼き直しでなければよいのだが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと前までの日本人男性、買い物さえ行かない人が多かった。しかし今や子育てもするし、家事もするのが常識、要するに今の政治家は昔の日本人ばかり、そんな政治家に庶民の生活がわかるかということでしょう!この大臣にしてみれば当たり前のことしゃべったのになぜ炎上したのか、最初はわからなかったと思う。バス、電車でさえ自分で乗ったことがない連中が日本の中心で政治をつかさどる。庶民が納得する政治ができるはずがない。今後は、金持ちのボンボンは投票しないようにします。苦労してきて、庶民の苦しさが実際に理解できる、経験してきた政治家に投票するようにします。選挙で口ばかりうまい政治家は信用できない。実際は、それを知る、知らべる方法が見つからないのが残念です。選挙制度も残念です!
▲112 ▼1
=+=+=+=+=
今の米不足は備蓄米を出せば解決するようなことを言っていた大臣だが、金額が落ち着くどころか上がり続けている。入札でと聞いた時、何で?と思った。政府が買った値段または非常時のため安く放出するならわかるが、入札したら高くしても売れる今、高く入札して買い高く売ることになるだろう!そしてJAは経営が大変なこともあり、JAに入札しやすい条件をつけ米がJAに集まりそして高く売り、JAに利益が行くようにしているのと同じ やはり自民党の農水大臣は自分は米に困ることなくJAを守っていただけなのだと思います こんなことが続いていいのですか?
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
江藤氏が記者に囲まれて質問に答えていましたが、女性記者が「どう責任を取るか?」との問いに、的を得ない回答を繰り返し、最終的に女性記者が噛み砕いて質問をし直したところ、この江藤氏が「発言は撤回しない」と断言していました。 ところが、総理に叱責された後に簡単に「発言を撤回します」と公表。 小学生が先生に叱られて理解していないけど、反省したかのような、江藤氏は、その程度の責任感しか持っていないんじゃないかと思いました。 政治家って、実質何かをやる訳では無く、国が潤うように、国民が安心して暮らせるように、様々な角度から現状を見て、アイディアを出して話しあい、決定したら各担当に指示するのが仕事ではないの? 国会議員になる人にも、職業の適性検査を受けて欲しいと思いました。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
精米機を利用している人なら分かると思いますが 自宅で精米したものを外で再度精米機にかけるなんて考えられない!故障の原因になるのでお止め下さいと精米機に記載してあるので苦しい言い訳だと思います。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
支援者からの頂き物とはいえ立場上、受け取って良いものでは無いし遠慮してお断りしなければいけなかった。 そういった配慮が欠けていただけでなく、多くの国民が米問題で苦労している現状を他人事のように感じるからうっかり余計な一言を言ってしまう事になる。 スーパーに行っているというのも言い訳としか受け取る事は出来ない。 現状を理解しているなら最低でもこの様は失言は無かっただろう。 米の現状を見ているなら在庫や販売状況を責任者に訊ねるなど市場調査をして活用してもいいはずだが、ただスーパーに行って見てきただけで反映されてはいないように思える。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
こういった発言、政治家あるあるですよね、後援会やパーティーなどでウケ狙いか知りませんが軽口を叩いて謝罪に追い込まれる、過去何度もありましたが、政治家ってセンスが悪いっていうか間が悪いというか、自分の立場が分かっているのでしょうか? 米の高騰については、これは政府の怠慢、法律違反だと思っています、昨年の夏には明らかに兆候があったのに楽観して適切な対策を講じなかった「主要食糧の需給及び価格の安定を図る法律」があるのだから先手先手で対策をしてこなかったツケでは無いでしょうか、まさかこれでも価格は安定しているとでも言うのでしょうか?まぁ、まるで他人事のようなことを言ってしまえる大臣は法律違反を犯しているという自覚があるとは思えませんけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
江藤大臣の発言は、嘘も方便、受けを狙ったものとは、到底考えられるさない。 更に言えば、週2回行くスーパーで何を買っているのか知りたいくらいだ。 無理に、庶民派を気取る必要はなく、心から国民のために尽くしているとは考え難い。 誰のための政治なのか、誰に向けた発言だったのかを説明すべきだ。 今の国会を見ていると、到底国民に寄り添った政治には程遠い。 真に国民に寄り添うならば、既に経済対策を打てている筈だ。 政治家の考えることは、何もせず、自然に任せて、ほとぼりがさめるのを待つ。あたかも何かをしているように議論はするが、何もしない。 そんな政治家必要でしょうか。
▲215 ▼3
=+=+=+=+=
政治家というのは現状を改革して、どうすれば今より良くなるかを考え決断して実行するのが仕事だと思うのですが、役人と同じで現状維持しか頭にない大臣にはお引き取り願いたいです。 小規模兼業農家は貴重な票田ですが、農業の大規模化を図り生産コストを下げるようにしないと、日本の農業は衰退するだけです。 輸入米が4キロ2900円位で販売されるようになっています。 何時までも米は聖域では消費者から見放されます。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーに行くのは庶民派ぶって見せるポーズの為だけであって「買い物する」とは言ってないから。 こういう人はたぶん余程のことでないと自分の金を出すってことをしなさそう。 どうにか経費で落とす、タダでもらう、ちょろまかす方法はないかと有能な秘書さんと考える日々でしょ…何かあれば自身の代わりに全責任ひっ被ってくれる有能なね。 売るほどの量の米をタダでもらい続けてる人に「給料も上がらないのに米の価格が倍になって大変なんです」っていくら訴えてもそりゃ理解してもらえないはずだわ。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
江藤大臣が言いたいのは、値段が高かろうと安かろうと、コメはあるでしょう?ということでしょうか。だから、現に私の所には売るほどありますよ、と。何とも自慢とも、無神経とも取れる言葉ですが、もう一つ、どんな失言をしても、今の総理は自分を更迭しないだろう、さらに野党も内閣不信任を出すこともない、と計算もしているのではないでしょうか。国民どころかすべてを軽んじているから、ジョークのように出る言葉だと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自分の立場や昨今の世情を考慮すれば、こういう発言が冗談にしても大問題になるとは思わなかったんでしょうか。この手の人たちがなによりも大切にしている自分自身の危機管理もできないんですから、国民の生活を守れるはずがないですよね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
農水相という役職を本当に自分の肩書きとしか考えていないんだろうね。 こういう政治家を国民が選挙で落とさないといけないのだろうな。 こういう発言がこの状況の中でウケると思っている感覚のズレが恐ろしい。 この一つの発言でこの大臣が親の地盤でぬくぬくとやってきて米不足なんて他人事だと思っているという事がはっきりしました。
日本の大臣って本当に必要なの?と思うような資質の無い人が就くことがあるが、ちゃんとその道に長けた人を任命してもらいたい。 自民党内の順番とかどうでもいいです。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
米農家に全て還元されているならまだしも、米農家には1割から2割くらいで、多くが中間業者の儲けになっているのが問題。 不作やら外国人需要だけではなく、米が投機対象になっているのも事実では? 農水相でありながら日本人の主食が投機対象になり高騰していることを放置していることは許し難いと感じます。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
いろいろなら問題がある発言ですが、なぜ政治家ってこうなんでしょうね。 私は親戚から毎年一年分お米を買っているので、元々のスーパーの売値よりは高いけど美味しいお米です。今はスーパーより安く、安定してお米はあります。ただ、それはわざわざ声を大にして周りに言わない。分けるほどはないから。 ただの自慢かマウント取りにしかならないでしょう。それを農水大臣が話の流れはあるとしても発言してしまうモラルのなさにビックリします。 売るほどあるなら困ってる人にどんどん分ければいいでしょう。 子ども食堂とか支援団体とか。 そんな事も頭になく『ウケるかなと思った』という発想が政治家としては資質に欠けるんじゃないですか? 「妻に足りなくなれば買っていると叱られた」とニュースで言ってたけど、みんなが怒ってのはそこじゃないけどね
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
食糧法は、正式名は、「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」です。 価格の安定が、法律名になってます。
この法律の第4条、「農林水産大臣は、米穀の需給及び価格の安定を図るため~基本方針を定めるものとする。」 と、ご丁寧に職務内容まで書いてあるのに、この大臣は、読んだことがないのか、読んでも忘れたのか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
スーパーを回って見た気でいるより、例えば年金受給の平均値や生活保護の金額、国が低所得と位置付ける月収入で食費を賄う事を体験した方が良くないか?同じ米、ごきろ五千円でも収入が違う議員さん達、ましてや支援者からの贈答品が足しになり食費が安く済む様な環境だからわからないのだろう。面白い事を、ウケようとした?芸人さんではないのだから、ましてや奥様に買っていると言われた?目の前の家庭の事がわからないのに他人の暮らしが理解出来るとは思えないのだが? さすが議員さんズレまくり上がってますね。
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
農林水産大臣江藤拓の発言が批判を浴びているが、こうした不見識な発言や態度は、自民党政権下ではもはや「恒例行事」だ。政権与党が繰り返してきた数々の暴言・失言、そして説明責任を果たさぬままの幕引き。こうした体質の温床となっているのは、古来より日本社会に染みついた「和を以て貴しとなす」という美辞麗句の裏に潜む同調圧力と異論排除の文化である。
政権は腐敗の極みに達しているにもかかわらず、なぜこれほどまでに長期政権が続くのか。それは、政治家を厳しく問いただすべき主権者たる国民が、その責任を自覚せず、無関心と惰性の中で投票を繰り返しているからだ。
自民党内に「この人こそ信頼に足る」という2世・3世政治家が果たしてどれだけいたか。彼らの多くは世襲という既得権に安住し、実績ではなく名字で票を得ているに過ぎない。それを許しているのは、他ならぬ我々日本国民である。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の発言も軽くなったものだ。昭和ならこの江藤大臣の暴言、失言は即、罷免に相当するほど国民感情を逆撫でするものだ。任命権者石破も相変わらず、ノー天気で任命責任を放棄している。これでは閣僚、国会議員に緊張感など生まれるはずがない。政策も政治改革もいい加減になるはずだ。 最近、氷河期世代の年金について色々議論されているが、こんな生ぬるい政治では全世代が生活苦に陥るのは確実だ。 苦労知らずの世襲議員を中心とする自民党政治を早く終わらせないと日本の衰退は止まらない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
責められるべきは江頭農水大臣ではないと思います。小さい頃から江頭隆美を父として何不自由なく育てられ父親の秘書として傘の下にいたのだから世間の厳しさや現状なんて凡人なら分からなければ想像すら付かないはず。勉強はできたかもしれないけど世間の厳しさまでは理解できなかったのは子育て段階から現在まで政治家としての姿勢を間違えて理解させた事にあると思います。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党江藤大臣政策実績等まとめ
2014年、江藤が支部長を務める自民党支部が、支援者にカレンダー約2万部を無料で配っていたことが報じられた。公職選挙法は、政治家が選挙区内の人へ現金や物品などの「財産上の利益」を贈る「寄付」を禁じている。
2016年11月、2017年12月、2018年12月に東京都千代田区のホテルで開かれた政治資金パーティーで、いずれも宮崎県庁東京事務所の職員が業務の一部を担っていたことが、2019年11月に発覚した。
2019年9月21日の参院農林水産委員会において、2018年9月以降感染拡大が続く豚熱(豚コレラ)をめぐり、「そもそも、神様が悪い」と発言した。野党議員から「終息が見通せない中、責任回避にも聞こえる」と指摘を受けたことから、江藤はすぐに発言を撤回し、議事録からも削除した。
政策決定については、神頼み 自身の政治活動についてもいい加減な政治家のようです
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
全て撤回して謝罪しても、国民の怒りは収まらない。 そもそも農水相が米を買ったことがないというのは、明らかに農水相としての適性がない。 いつも米や贈答品は山のように届くのであろう。 毎月100万円の小遣いをもらい、JRや飛行機も無料。 おまけに、米等を買う事もなければ、国民が困っている事など全く理解していない。 今朝、石破が任命責任を認め一言謝罪したが、それで済む問題ではない。 もっと農林水産業を理解した議員はいると思うが、コネで大臣になったのか、石破は更迭する気はさらさらないようだが、全く無策の政府自民党は、次期選挙で痛い目に合わせるしかない。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
転売に関しては、政府やJAが海外などに不正にして私腹を肥やしてはいないか…疑念を感じざる負えません。 米は、昔は「年貢」であったり、今で言う「お金」に等しい存在であり、時代を経てそうでは無くなった訳ですが、日本人が主食としてきた作物です。 米離れ米離れと言いますが、米があるのが当たり前になりすぎて、国民全体が飽食となり過ぎた結果ではないでしょうか。 手に入らない、高い、等になれば慌ててしまう。 江藤議員に関しては、リップサービスとしてもナンセンスな発言で、当初は「修正」と言っていたのに、石破総理に厳重注意を受ければ、謝罪と撤回をするというお粗末さが残念でなりません。 また、結果を出してくれるのかも正直信頼出来ません。 有権者が国会議員を選ぶ訳ですから、私達国民もシッカリリサーチした上での投票が大切だと 改めて思いました。 昔は勤め先で〇〇議員に投票を!的な風潮が有りましたが無くさないと。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
うちの家内は普段は余り政治に関心がないのだが、この失言についてはかなり怒ってました。今度の選挙では主婦を敵に回した結果がかなり影響するかも。楽しみです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
支援者って…大臣は宮崎2区だね。まさかとは思うけど、選挙区の有権者(支持者)から米もらってたわけじゃないよね? いくら講演で気が大きくなってフカシをかましたとしても、公職選挙法に触れるおそれがある「寄付」を口滑らしたわけないよね。 ちなみに、小野寺政調会長は、新人議員の頃に、選挙区の支持者に時価2,000円未満の線香セットを配ったのが問題になったけど、潔く議員辞職して、その上で改めて選挙で当選して今に至っているよ。 もし、米が選挙区内の有権者からの寄付なのであれば、潔くしなよ。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
江藤の発言には2つの違和感がある。 ひとつは『米を貰ってる』との発言は贈賄に当たらないのか? ふたつは『私【も】米は買った事が無い』との発言です。 【私も】って事は米を買った事が無い議員は複数居る事を示す。 江藤の様な世襲お坊ちゃま議員はセンスも無いのにリップサービスと称して大失言をするが、その内容は事実に基づいた失言が多いのも事実。 ましてや石破・森山は農林水産大臣経験者です。 調べれば次の選挙で自民党が惨敗するネタが出て来るかも知れませんね。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
大臣よりもそれを任命した総理のほうが責任重大。夏の参議院選で大敗したら即辞任すべき。衆議院選で連立過半数を取れなかったのに何一つ責任取らなかった総理は史上初らしいですからそろそろ身辺整理すべき時期でしょ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
農業と医療と教育はどうしたって市場原理に預けてはいけない。中でもお米は冗談じゃなく日本の食料のコアを支えている。補助金止めて全量買い取りで価格を農家が儲かるところで安定させられないか。それを探るのが農水大臣なのだが、ちょっといろいろ残念な方ですね。まあ江藤さんも石破さんも選挙まで続けてくれた方が、都合がいいのですがね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
本音と言うか、農水相としても国会議員としても大して興味はないんでしょうね。 それでいて本人はリップサービスのつもりなのか、少し笑いでも起きるとでも思ったのかもしれませんが、これではさすがに参院選への影響は否めないでしょう。 その後の「妻に怒られた」とかも笑って誤魔化してる感が強かったですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
江藤農相はある意味、正直者であり、これは当に自民党の政治とカネ体質の氷山の一角である。 江藤農相に限らず、地盤看板カバン、3本柱を持った世襲議員は支援者から代々支えられて、持ちつ持たれつの長年の癒着体質があることが今回良く解った。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
もらった米失言程度でこの方の信念はびくともしませんよ。追い詰めても辞めません。 暴言お父さんより失言スケールが小さいから。 江藤拓氏の父隆美氏は日韓間併合強気のオフレコ暴言で長官辞任していますので、今回の失言も血統から来たものでしょう。
↓ 江藤隆美氏元建設相、元運輸相 宮崎県議を経て1969年に初当選。衆院当選10回。青嵐会に参加するなど「タカ派」の言動で知られた。95年の村山内閣で総務庁長官に就任したが、「日韓併合」 「直民地時代日本はいいこともした」発言をめぐり、長官を辞任した。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
コメを買う必要もなく、売れるほど家にあるのなら無償で寄付でもしたらどうか?と言いたくなる。 コメをはじめとした食品、ガソリンなどあらゆるものの物価高の一方で国民は可処分所得が伸びず、結果GDPも目減りしているのに政治家として、国民へ寄り添う心もなく、米高騰を改善しようとする意欲のかけらもなく、農水相としては不適格だ。
▲190 ▼1
=+=+=+=+=
地元の宮崎県の人がインタビューに、二世だから苦労を知らずに議員になっている。と答えていた。それが分かっているのだったら、安易に当選させないで頂きたい。日本の国会議員特に自民はこんな人が多い。庶民に寄り添った政治なできないのは当たり前だと思う。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
政治は国民のためにするもの。国民生活が少しでも安泰に、楽になるよう努力するのが選良たる意義だ。 岸田政権以降、自分の利権のため、支持率の為に政策を弄ぶ国会議員があまりにも目立ちすぎる。戦後80年経った今、これまでの政治体制がもはや時代にあっていない事が判明しつつある。 自民党は解党されるべきではないか?長年自民党の岩盤支持層として応援してきた私だが、今や反自民に転向しました。国の将来や国民生活を鑑みない政党など、存在する意味は無い。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
総理もだけど自民党内部全体で危機感も当事者意識がないんでしょうね。野党もお米の価格についての対案だして急かす訳でもなく、大臣の失言をつるし上げてるだけだし、野党だって本当に急を要すると思ってたら、失言でいちいち立ち止まってる時間ですらもったいないと感じます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
いつも思うのですが、どんな世界でも「失言」する人って、「正直」と言えると思う。 庶民感覚を持った政治家なんてまずいないでしょう。皆上から目線ですよ。なのに、失言した人から辞任に追い込まれれば、残るのは「ガードの固い」抜け目のない人ばかりになる。そうすると、正体が見えにくくなる。
だから、一定の割合で「正直者」がいたほうがいいと思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
週2回スーパーに行っても、最近行き出したのなら、米の価格の推移など分からないだろう。また、備蓄米って表示がないのに何で判断するのだろう。口から出任せの作り話で辻褄を合わせようとするのがありありとわかる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ウケを狙った発言だそうだが大臣たる者が国民からのウケが欲しいのであれば販売米価の具体的な低減策について発言するべきだと思う。 この様な発言をしてウケると考えている時点で為政者として相応しい人格をお持ちではないのではないだろうか。 聞けば宮崎県の二世議員との事だが宮崎県民の良識を信じたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本人は、ウケ狙いで言ったみたいですが、国民がコメの値段高騰で苦しい生活を強いられている中、ウケ狙いでは済まされない話。
まあこれも、産まれてから今まで、お金や食べるものに全く困ったことがないから、こういった発言が出てくるのでしょうね。
親の七光りで議員に当選して大臣になったから、一般国民とは、違う感覚なんだと思います。
まあ、2カ月先には、”やりたくない”と言っても、強制的に参院選があります。
この選挙は、自公政権に退場してもらう、ラストチャンス。
キチンと1票を投じて、自公政権に、”NO!!”を突きつけてやらないとね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
米を買わないから価格を知らないとは限らないし、買っていても価格を見ずに買っていれば知らない。知っていたとしてもそれが庶民価格とも限らない。 そもそも国民平均所得の7倍以上の給与を貰っている高所得者に庶民の感覚が判る理由が無い 他国に比べて議員の給与が高すぎるんだよ! だから国民の気持ちが解らないんだよ 議員の給与を他の先進国並みにするだけでかなり減税出来き国民はラクになるけど、自分の損になるから絶対やらない
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
もはや大臣の品とレベルも問題だが、この様な議員を大臣にした任命責任もあるし、議員にした地元有権者の投票行動にも問題があると思います。 ただこの大臣が辞任して喜び笑うのも財務省とJAだと思うと感に触るな。 米の価格もまた上がっているしな。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
10kg4000円弱で買えてた頃がもう懐かしい。 米はちょこちょこ値段見るけど、見てスルー。 お米あまり食べなくなりました。 パスタだったり、今の時期だと素麺とか。 ダイエットダイエットって言い聞かせて、おかずだけ食べたりもします
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
本当のことを言って問題になるのなら、ではウソを言えば問題にならないのか。 問題は庶民の感覚とズレていることであるが、それも悪いことではない。米の贈与も申請していれば問題ない。 問題とすべきは、感覚がズレている人に投票した有権者である。 むしろ問題のすり替えに気づいていない人が多いのが問題である。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
江藤氏個人の資質の問題はあるだろうし、大臣1人の責任にしてしまうのは簡単だが、 今回の米騒動の主な元凶は、自民党と農水省、農協との、長年の一蓮托生ぶりでは。 また、不適格な人物を大臣に据えた政権の責任も問われなければならない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
最初から備蓄米の放出に対して来月になれば市場に出ると、効果が出ない次の放出の時にはドライバー不足だとか袋に入れる手間がかかるから5月連休明けには市場に出て安くなると言っていた、この江藤農水大臣。 しかし、何の効果もでず今回の発言によく分かった。 この江藤農水大臣は嘘を口から出任せですらすら出てくる単に言い訳でそして鋭い目つきで睨むように会見の時記者に質問された時もそうでしたね 農水大臣としての仕事は効果が出ないと言うことは仕事ができない人、口から出てくる言い訳ばかりしないで辞任すべきですし、石破さんもなぜこの江藤農水大臣を辞任させないのでしょう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
田舎ならね、米だけじゃなく野菜とか持ってけとかそんなのはあるけど言うものでもない。スーパー2回行ってても行ってるだけで買う感覚じゃないから。銘柄とか含めて数カ所行ったりメモしたりしてるならやってるよって言ってもいいけどね…この発言だもんちょっと家事やってやった気になってるのと同じだよ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
確かに田舎だと お米を貰える事も良くあるし 実家が農家だとお米を買う事は ほぼない
ただ大臣たる者が 今の現状を知りながら この発言をする事が理解に苦しむ
この内容を発言したらどうなるのかくらい ちょっと想像すれば わかりそうな事なんだけどな
▲143 ▼1
=+=+=+=+=
米を売るほどあるとか羨ましい! 家計を圧迫しまくっていて、週3麺類に移行しましたよ…白米を食べたい子供達の為に白米は週1。大人は麦入りご飯。今月はお米を貰えたからよかったが…来月どうしようか家計管理に毎月頭を悩ませてます…
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
色々もらうのも良いし、変なこと言っちゃったのも良い、この人はそう言う立場の人だからプライベートはもうそれで良い! ただ、これからは国民目線をよく知って良い政治をお願いします! ちょっと間違えただけで人を変えるとかそんな事はしなくて良いのでとにかく良い政治を 国家のための政治じゃなく国民のための政治を!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この様に政治センスもなく ユーモアのセンスもなく 思考回路にも問題がありそうな人でも国会議員は勤まりますか?ましてや大臣! そもそも国会議員てこんなに人数必要ですか?人口が減っている現在 不器用に見えた現総理に少し期待していましたが すぐ傍に足を引っ張る人がいては支持率の向上は難しいですね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員や大臣に関して色々あるがこんな人を選んでいるのも国民だと言うことを認識しなければと思うとガックリする。結局は数多くの支援者や団体があるから何もかわらないできただけ、この先もよほどのことがないと変わらないと思う。野党もだらしなく政策で戦わない 不詳事や揚げ足とりでおわる。選挙前になると国民にうけがいい事をしだす。 案外これから先の日本を考えたら、借金を増やす政策は駄目なのかもしれない。ただ国会議員の数をかなり減らし議員報酬や通信費などわけの分からない使途不明金をなくす事が前提だと思いまさす。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
よりによって農相がこんな発言をするとは
この意識のなさだから、コメ問題も他人事で一向に解決に向かわない 言っていいこと、いけないことの判断ができないわけで政治センスもない 辞任が妥当でしょう 国会議員は特権がありすぎるので、議員特権をなくし庶民感覚を掴むべきだし、議員数そのものも削減して税金を他にまわすべき
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
いやぁ、大臣ともなれば「一言一句」発する重みというか、その影響力は多大という事の認識が全くないようだ。これまで江藤大臣以外にも、思慮が全く足らぬ発言をした大臣は多く存在する。上級国民の大臣さんらは事足りぬ生活をされていらっしゃるから、庶民の痛みとは全く乖離しているんだろうなぁ、特権ばかり与えられているからね。江藤大臣、「ウケ狙いで言ってしまった」呆れた弁明だわ、これぞ自身が世間と同等目線になってない証拠だわね。ともかく、米農家の方々の生活を含めて米価の安定をいち早く図って欲しい!既に巷では5キロ、5000円まで到達してるんだ。面倒な言い訳批評など要らぬ、庶民が納得する方個性に向かっくれ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
発言がどうのではなく、このような政治屋の人間性が問題なんじゃないかと日頃思っています。農水相なのに、国民にとって今大問題になっている米に関する実情を詳しく知ろうともしていない。そんな人間達が国民から給料をも貰えるのがそもそもおかしい話。 皆んな、ちゃんと調べ考え、聞こえの良い言葉に騙されず、選挙に行って投票しようよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
つまらない発言ではあるが、大騒ぎするほどでもよい。何故なら人権に関わるようなことならともかく、そうでないのならどうでもよい問題である。でも、騒ぎたいというのなら、もっと糾弾すべき発言をする議員など与野党限らずいるのでは。確か、結構前の話になるが、憲法9条を墨守すると称している政党の議員が、NHKの日曜討論で、防衛予算を人殺し予算だとか当たり前のごとくおっしゃっていたが、マスコミ諸君はそこまで騒いでいなかったように思える(ちなみに、この議員のセンセーは党の役員は辞めている。議員の資格よりも党内部の地位の方が重要なのだろう。)うれし気に江藤大臣をあれこれ言っているが、言葉狩り的な取り上げ方をすると、いつか自らに刃が向きますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
月に300万も400万ももらってりゃ2000円が4000円になったところでそりゃ何も感じないわな。「倍」の概念が違う。国会議員共に支払われる公金を全部「半分」して議員宿舎などかかる金を「倍」にすりゃいい。その中で「自力でやり繰りする」ことを強いてはじめて気づくだろうよ。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
この手の不適切発言は、今まで何度も問題視されてきたが、所詮は世間知らずの世襲議員の世間ずれするのは当たり前である。 その証拠に本人は『受けをねらって』云々とあったが、こんな失言で誰が受けると思ったのかが疑問である。
問題なのは、米インフレで価格が高止まりしている中、こんな意識の者が大臣職として真摯に対策しているとは思えないことだ。 その後の本人の発言でも、口先では謝意を述べてはいるが、とても反省している態度でもない。
本人も、農水大臣は米でひどい目にあっているという弁があったが、いち早く任を解くのが適切だろうが、自民党自体が江藤氏のような感覚では、米騒動の解消にはなりようがない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
かなり酷い感覚の持ち主国民感情を全く考えずとんでもない発言大体米を支援者から貰うと言う事は寄付を受けたと言う事で当然収支報告書に記載されていると思うが、この大臣はただ父親の地盤を引き継いだだけの様ですね。この様な非常識な発言する事は議員の資質は無さそうだ、やはり世襲議員はまともな議員も稀にいるがあとは色々問題のある2世が多い事も事実
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
辞任すべきでしょう、議員も辞職してほしい。 議員でなくなっても、しばらくは困らないんじゃない?。 お米は家に売るほどあるらしいし、もしかしたら米だけじゃなく野菜もあるんじゃないか? 親の代から支援者してもらってる人がいるから、議員辞めても平気でしょう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
、いろんなものが混じっている。黒い石とか入っている。家庭内精米をした上で精米機に持って行く』と言い放ったのです いろんな物が?黒い石とかと言っているがその他にも紙の束も入っているから家庭内精米を行っているのではないかと疑います この人は口が軽く何でも自慢する人と思われます この先何をするかな??消費者(国民)はどのように不安です
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
給料と月100万の小遣いあわせて 3000万近くある議員屋の収入を 我々平均的な一般人と同じレベルに しないとあかんと思います。
年収500万でもやる!とゆう人が 国会議員になるべきだ。
どれほどの人がそれでも立候補するか 見てみたい。
ほとんどいないだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これが仮に米が高騰し始める以前のできごとならまだしも、まさかの日曜日、たった二日前のできごとだっていうから驚き 農水省としてあれこれ対応していながら、国民の心情を全く汲み取れていなかったことがわかる 仮に少しでも認識していれば、こんな安易な言葉は出てこなかっただろう それだけ国民は舐められてるということだよ 自民党議員は恐らく誰もがこんな調子なんだろう その場しのぎで「やってる感」は出すが、その直後にはもう忘れてほかのことを考えている 数秒前に言った言葉も覚えていないのだろうな 国会や各種委員会での答弁はただの流れ作業で、台本を読むだけだし 自民党が国を亡ぼす
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
週2回の事実確認をすべき!?
もはや江藤大臣は、国民を無視した適当大臣のようだ! 直ちに大臣を交代させ、日本の米農家の 安定を図る必要がある! また、この様な状態では有事の時に対応できない! 政府と国民の意識は全く相違し、いまやSNSが発展している以上、米農家との直接取引で農家は海外取引等で米価格を安定させ、自給自足を安定させる事が必要ではないか!?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そのベテラン政治記者って誰でしょうか? 中村勘九郎さんが記者会見で雑誌編集者に大物歌舞伎俳優って誰ですか? って聞いたけど書いた本人が答えられなかったよね! 大物とかベテランとか書くと真実味があるように聞こえるから不思議ですね!! Yahooニュースの記事ってそこいらの週刊誌レベルの書捨て記事が載っているのではないかとおもうようになった。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日本人は国民もマスコミも凄く政治家批判するけど、結局選挙では票を入れる。余程の事が無い限り大物議員は比例で受かる。議員を選んでいるのは私たち国民なんですよ。政見放送は見ない。政策は読まない。過去の実績は知らない。一先ず名前聞いた事ある人に投票する。こんな人ばかりだから国が良くなる訳無い。 文句言う前に一人一人がちゃんと考えて投票すべき。政府批判する人に前回の選挙、どう言った根拠で誰に入れたか聞いてみな。
▲4 ▼1
|
![]() |