( 292659 ) 2025/05/21 04:39:50 2 00 首相、江藤農相更迭へ 少数与党で野党に押され 参院選控え政権打撃毎日新聞 5/20(火) 23:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e430a5f13c9e8462d0b1c69cb9d6eca970d384 |
( 292662 ) 2025/05/21 04:39:50 0 00 石破茂首相との面会を終え、記者の質問に答える江藤拓農相(中央)=首相官邸で2025年5月19日午後6時40分、平田明浩撮影
「コメを買ったことはない」などと発言した江藤拓農相が辞任する見通しとなった。昨年10月に発足した石破茂内閣の閣僚が不祥事で辞任するのは初めて。「少数与党」で野党の要求に押される形となり、夏に参院選を控える石破政権にとっては大きな打撃となる。
石破茂首相は20日朝、首相官邸で記者団に「コメ価格の高騰に対してきちんとした答えを出すことが農相の今の仕事だ」と述べ、続投させる意向を改めて表明。江藤氏も閣議後記者会見で続投に意欲を示していた。
失言が表面化した19日の段階では、政権は楽観していた。立憲民主党と日本維新の会の幹部が農相不信任決議案提出の可能性に言及したものの、国民民主党の玉木雄一郎代表は「やるべき仕事で結果を出してもらいたい」と否定的な考えを示していたからだ。衆院では野党が多数を占めるが、足並みがそろわなければ不信任案は可決されない。
ところが、20日になると、立憲の野田佳彦代表が「国民感情を逆なでする発言で、その任にあらずだ」と批判のトーンを強め、国民民主からも「庶民感覚、生産者の思いが分からない農相は即刻辞めるべきだ」(榛葉賀津也幹事長)との声が上がるようになった。
20日午後には立憲、国民民主など野党5党の国対委員長が会談し、江藤氏や首相が退任を判断しない場合、農相不信任案の提出も検討することを確認し、足並みをそろえた。これにより、不信任決議案が提出されれば可決される可能性が高まった。
石破内閣での閣僚辞任は、昨年10月の衆院選で落選した小里泰弘農相(当時)、牧原秀樹法相(同)に続き3人目だが、今回の政治的な意味は大きい。野党からの事実上の「辞任勧告」に、江藤氏は追い込まれた形となった。
江藤氏に対しては「更迭すれば、コメ政策に空白が生じてしまう」(自民党幹部)として職務を全うすべきだとの意見の一方で、自発的な辞任を促す声が与党内から上がっていた。自民の閣僚経験者は「あの発言で続投するのは無理だ。耐えられない」との見方を示し、与党幹部は「首相は早く手を打って江藤氏をクビにしたほうがいい」と話した。
第1次安倍晋三政権下の2007年には事務所費問題で赤城徳彦農相(当時)、農業共済組合の補助金不正受給問題で遠藤武彦農相(同)がそれぞれ辞任。第2次安倍政権下の15年には西川公也農相(同)が献金問題で辞任しており、「農相は鬼門だ」(ベテラン議員)との声も漏れる。
コメ価格の安定に向けて、政府備蓄米の放出など対策が続く中での農相の辞任は与党にとっては痛手だ。17、18両日の毎日新聞の世論調査で、石破内閣の支持率は22%と過去最低を更新。コメ高騰への効果的な対策が打てないことに加え、社会保障の財源確保を理由に消費減税に慎重な姿勢を示す首相に対する不満が表れた形で、反転攻勢の兆しは見えない。参院選での目玉政策も見えず、「過半数維持は絶望的だ」(自民参院議員)との声も漏れる。
首相は安易な減税論にくみしない「責任政党」をアピールするが、立憲など野党は政権「無策」批判を強めている。
野党は農相不信任決議案の提出検討では足並みをそろえたが、6月の国会会期末に向けて内閣不信任案提出の是非が焦点となる。与野党の攻防が更に激しくなりそうだ。【池田直、内田帆ノ佳】
|
( 292663 ) 2025/05/21 04:39:50 0 00 =+=+=+=+=
石破さんの遅すぎる判断は問題ですが、やっと失言の責任を認め更迭する意思を示しました。なかなか意思を示せず、これが一国の首相か?と信じられない思いでした。世論ははっきりしており、今回は世論が後押しした形となったのではないでしょうか。しかし、参院選での有権者の投票行動に今回の失言大臣の悪い影響を引きずることは必至でしょうし、これは取り返しがつかない失言をした本人だけでなく、適期の判断を行えなかった石破さんに対する評価ということになるでしょう。
次の農水大臣こそは、コメの市場価格をしっかりコントロールできる実力ある方を任命下さい。まずは、入札での政府備蓄米放出を完全に止めること、JAを通さないこと、そしてスーパー等小売り段階で例えば5キロ2千円台前半くらいの販売価格を実現できることが、次の大臣の大事なお仕事と思います。国民生活の安定のため、しっかりやり切ることをお願いしたいと思います。
▲210 ▼21
=+=+=+=+=
発言は確かに問題ではあるが、参院選への打撃としては大した事ではないのでは?
発言からの更迭以外にも自民党は国民の意見とは異なる考えが多すぎる
今後も自民党政権が続くようでは政治家だけでなく有権者にも責任がある
有権者は政治に関心を持って選挙で政治家に民意を示す必要があると思う
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
備蓄米を放出して、米価を安定させるのが、今の仕事を部門長として、確り指示しているか? 発言内容から察して、適格に指示していない様に見られる。 流通経路等適格に指示していれば、米価の高騰は無かったかも、知れません。 いい加減な気持ちで、指示したら、適当に流通され、儲けられ、高値安定になり、消費者は、高い米を食べる。 払い出し価格と、小売価格の差は、2割程度にしないとまずい。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
コメ農家の平均年齢は74歳とのデータもある。 私の知り合いは農家だが、60歳で「期待の若手だ」と言われていた。
直近のコメ価格もなんとかしてほしいが、農家戸別所得補償早くやれよと思う。 コメの生産量が増えないと値段は下がりようがないよ。 流通の責任もあるのかもしれないが、本質はこれでしょう。
60歳の若手ではなく本当の若い人に農業をしてもらわないと10年後には、ほんとにコメが無くなるよ。
▲38 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも自民党という政党は、前回の衆院選の直前にあれだけ問題になった裏金議員の政党支部に選挙資金を流し、結果衆院選で大敗したのに、責任を取るべき幹事長は未だに続投している。
で、今回はあれだけ問題になった政治資金パーティーで今度は現職大臣があり得ない失言をしたにも関わらず、一度は続投させようとしながら野党に追い詰められやむなく辞任しようとしている。
「反省」とか「責任を取る」などという言葉は自民党の辞書にはないのではないか。
そんな政党は一刻も早く政権与党から退いてもらいたい。
▲199 ▼11
=+=+=+=+=
自民党は上手くやって、米価を3000円まで下げれば、支持率が回復したのに。2000円弱で仕入れた備蓄米を3000円で売って、1000円分農家への補助金に当てても、消費者にとっては4000円の米が3000円になる。政府は予算を使わずに米価対策が出来て、農家は1000円分の補助金、消費者は米価が1000円安くなって、ウィンウィンウィンだったはずなのに。危機対応はうまくやれば支持率回復のチャンスだったのに。もったいない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
新潟のコシヒカリ農家です。
いくらなんでも江藤は、軽佻浮薄すぎでした。
そもそも論ですけどね、
備蓄米の最高値落札オークション形式を承認したのは誰か? 備蓄米の非表示販売を承認したのは誰か? 備蓄米の卸売業者間での販売を承認したのは誰か?
米を買ったことがないとか言う軽佻浮薄な大臣が承認しないと、これらは出来ませんよ。
これでは、仕入れ値が高くて末端価格が安くなるわけありませんし、備蓄米の非表示販売なら新米と偽って売ってもバレませんし、同じ業者間で値段の釣り上げ放題が江藤農水相の承認によって可能になったわけですよ。
お米は”食べる国防”でもあり、農家は自衛隊と同じくらい大事な存在なんです。
次は、石破は”自らを更迭”する番ではないでしょうか。
▲77 ▼1
=+=+=+=+=
更迭は当然。政治家1年目以下の資質。 これで更迭なければ、政治家としての使命とは?となる。 政治家、特段閣僚における規範意識のレベルの低さに驚いている。 政治家全体の規範意識の底上げに関する教育が必要。 もはや,政治家から学ぶことはない。 立法府、行政府の大臣レイヤーは、法令審議と執行決裁を行う機関でもあるが、贈収賄を疑われるような発言を公で行える規範意識と危機意識、リスクマネジメント力に、素人か?と思わせる口ぶり。何年政治家をやられているのか。法律家の立場からいえば、素人としか見えず、口が裂けても先生なんぞ呼ばない。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
これで更迭しないなら、総理ご自身の言葉とも矛盾してしまいますしね。 だって、今の日本はギリシャより悪い状況なんですよね? そんな状況で、国民を煽り散らかしながらも結果を出せない方に重責を任せておける余裕などないでしょうから。 そうツッコまれたらなんと返せばいいのやら、と思い至ったんでしょうかね。結果を出せないという点では、他にも当て嵌まる方が多数いるかも知れませんけど。 江藤さんの他にも、与党幹部の発言にツッコみどころ満載なものが近ごろ散見されますけど、いよいよ追い込まれてきたのかな?
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
少ない仲間を更迭すると内閣での自身の立場が更に弱くなる、それを恐れて一旦は更迭を見送ったが野党の追求が更に厳しくなり結局、更迭した、、そう言う感じがして仕方が有りません。 結局、理屈には長けていても人望の無い人間には大業は無せないのでは?と思います。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
いつも不思議なのですが、なぜこのような事態になったとき上手くダメージコントロールできないのでしょう?
すさまじい世間の反発をみれば、そもそもはまず自ら辞任すべきだったように思います。まるで閣僚には自分で進退を決める権利がないかのように、全ての判断を首相に任せてしまう。言われる前にお辞めになるべきだったのでは?
次に首相側です。この状況で持ちこたえられないことくらい分かるはずです。なのになぜ自ら首を言い渡せないのでしょうか。庇った挙げ句にけっきょく追い詰められてどうにもならなくなる。なんとも無様です。
例えば石破氏の政権運営に必須な森山氏ならまだしも、江藤氏など正直、どうでもいい人材でしょう。特にものごとを上手くやれているわけでもない。
首相が率先して農相を首にしていれば、少なくとも印象は違っていたはずです。なぜこんな最悪の選択しかできないのでしょうか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今までがおかしかったんですよ、大多数が与党だったからどんな不祥事起きても不信任案出されてもヘラヘラしながらヤジ飛ばしてくる 少数与党になって今までみたいに甘い運営できると思ったら大間違い、野党も消費税減税で団結できるのだから是非とも実現させて貰いたい
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
そして農林水産省と農協は引き続き平常運転で高騰誘導継続、と
農家に利益は回さず大衆からむしり取る 容赦ないお見事な仕事ぶりです
ただ農林中金さん、投資だけはもうやめたほうが良いのでは? ここ数年で損失4兆でしたか
コイントスでロングorショート決めてエントリーし続けてもなかなかここまで負けませんよ
黙って農業だけやってりゃ良いものを…
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
財務省を恐れ過ぎるがあまり無策ですね。 官僚が栄え繁栄した国はありません。 政治家が国民の為に官僚に指示するのが国の在り方なのは言うまでも無い事です。 まずは命を賭けて多勢で国税庁と分離させる事から国の再起が図れると思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
更迭は当然。 今回の発言は最後のトリガーになったが、その前からいくつもの問題を積み重ねた結果です。 ①米高騰の原因を見誤る。②備蓄米を出し渋る③備蓄米を入札にして購入額より高く売る④買い戻し条件つけて農協しか買えないようにした⑤買い戻し条件は秋の米価を高止まりさせた⑥備蓄米が消費者に届くまでの監視を怠った→未だに流通が少ない⑦米価安定を農水省の仕事と思っていなかった⑧農協トップの米価は高くない発言に対して何も言わない⑨今回の発言。⑩小野寺政調会長が動いてようやく物事の正しい方向が見えてきた。 よくもまあこれだけやってくれました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人の父ちゃんは隆美氏は立派な政治家だった。 小作農の貧困農家出という事もあり、成田空港闘争では運輸大臣の立場で農民の良き理解者として、武装した農民集団に低頭な姿勢で直談判を行った。 石破総理も隆美氏には一目置いていたと思われる事から、その血を引く拓氏に期待して農林水産大臣のポストを委ねた筈だった。 がしかし、何の苦労もしてない拓氏にそのポストは務まらなかった。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
全く使えない2世議員の大臣でしたね~。挙句の果てには皆さんの気持ちを逆なでする発言の数々。宮崎弁が出て来た時には本当に絶句ものでした。この方の出身の宮崎2区の方は、しっかり次の選挙で結果を出して欲しいものです。 そして何もしなかった農水大臣の後釜。もう少し使える人になって頂きたい。何十年も同じことしかしてこなかった農水省も正直あてにならないと思います。もっと俯瞰的に物事が見えて、しっかり現場の声を吸い上げられる方にお願いしたい。石破首相にそんなお友達がいるように見えないことも問題ですが。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
江藤さん、ありがとう。 これで国会議員の「裏金」ならぬ「裏米」問題が明るみに出ました。 石破さん、全議員の収支報告書を調べて、もらった米を金額に換算したときの上限が政治資金規正法に違反してないか調べてね。 収支報告書に記載してなかったら論外ですよ。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
一言で、因果報恩。 すべき事をせず、役目果たさず、墓穴掘って、一大臣から、議員、一般人になるだけ。 しかも、選挙区民の信用無くし、その一言で贈収賄の疑惑に怯えて今後は過ごすのでしょ。
耐え難きを耐え忍び難きを忍んでいる自国民を最優先にせず、逆に生き血をすすって金・金・金しか頭にないのだから。 諸外国の様に、何がきっかけで、いつ暴動のような事が起きてもおかしくない状況下。
検察庁に頑張ってほしいのと、次の方は心して自国民のために仕事してくださいな。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
スーパーに米がないと思ってたらお前の家に売るほどあったのかというコメントを目にしました。 ギャグとしては最高なので腹抱えて笑いましたが、江頭元大臣、さすがに悲しいよ。日本の主食である米ですよ。こんなコメントが出てくる事態、おかしいんです、国民は苦しいんです。だからちょっとでも明るくしようとコメント主はギャグで皮肉ったわけです。5000円って、、さすがにないですよ。
▲73 ▼3
=+=+=+=+=
この人が続けててコメの価格どーにかなるなら続けて貰って構わんが 初動間違って上がり続け先週少し下がったと思えば今週また上がる 備蓄米も市場ではほぼ見ない外食産業にばかり流れている状況 備蓄米もなんで安く買ったのを高く出してるのか 儲かって得してるのは政府とJAだけ 最低価格この値段で出すって1番安く提示したところに売らなきゃ安くならないとか頭いい人が集まってなんで分からなかったのか
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この発言を受けて、大したことではないという「楽観」の空気が、当人どころか与党全体にあったということが恐ろしい。
国民全体がコメ不足と高騰で苦しんでいる中、その対策の陣頭に立つ人間が「オレは買わなくてももらえるから困らない」と言ったのに、だ。
これは極めて異常だ。自分も含め、国民はしっかり選挙でこの怒りを示さなければならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
問題の本質は「庶民感覚の欠如」ではなく、「農業政策の中立性・公正性」です。
江藤大臣はあえてコメの価格を下げない農業従事者寄りの政治姿勢が明らかですが、コメを誰からどのくらい貰っていたかをぜひ明らかにしていただきたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民は現在の政権が国民に向いてないことをもっと危機感を持って次の参院選で投票する必要がある。衆院選の有権者が投票した結果の今。 国民の行動にも責任が問われると思う。 国民無視、軽視しかない政党は必要無いと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
江藤拓の処分などどうでも良くて、米価高騰の本質である「農林中金」海外投資失敗の1兆円以上をJAが米価を吊り上げて捻出補填しようとしている事の方が大問題。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米問題はそんなに簡単に解決しない、参院選まで続く、いやそれ以上続くだろう。それはこの大臣のせい、ひいては自民のせい、この印象は辞めたところで回収できるものではない。石破さんがこんな人を任命したってところに遡って責任を問われる。いよいよ政界の勢力図が書き換えられそうだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにもおそすぎた。優柔不断そのものだ。昨日のうちに更迭しておけばまだ傷は浅かった。これで石破への支持は格段に落ちるだろう。選挙も大敗が見えてきたのではないか。。
▲69 ▼2
=+=+=+=+=
森友文書開示を受け、加藤財務大臣も更迭でしょう。ざあ財務官僚も大量の懲戒処分となります。ここを詰めないと。財務省陰謀論者の出るところはここです。自民党とそれになびいてきた官僚と一石二鳥の追及です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
江藤は一晩中、自分のエゴサーチしていたみたいだけど無駄な努力に終わった。
政治家がマイクを持つと何で失言が出るのか? たぶん、トークの面白い人と思われたい一心なのだろうけど国民は芸人に政治をしてもらいわけではない。
政治は結果責任。 いい加減に気がついてほしい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
〉「更迭すれば、コメ政策に空白が生じてしまう」(自民党幹部)として職務を全うすべきだとの意見
この(自民党幹部)って誰ですか? 実名を出してもらいたい。 あんな人でも辞めたらコメ対策に支障が出るとでも? そんな感覚だから米価対策が上手くいかないってことに気付くべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
次は石破だ、自民党だ。 国民の怒りの爆発は江藤の失言が根本的な原因ではない。 物価高で生活が苦しい。ガソリン暫定税率の廃止も石破政権はやる気無し。消費税も下げず、物価高対策は何も無し。追い打ちをかけてコメの値段が一気に2倍以上に。 江藤の失言で国民の怒りが一気に爆発した。 更迭で国民の怒りが収まると思ったら大間違いだ。 早くコメの値段を下げろ。 下げる目標は2200円。 イオンが販売するカリフォルニア米。5キロ換算で3350円だがコメの関税を外すと1700円程度。 政府自民党が農家の票を大切にしてコメの価格を維持するためにコメの関税を下げないのは納得できない話だが、国内産を2200円程度で買えるのであれば関税についても文句は言わない。 しかし4500円となると話は違う。 関税は国民がコメを安く買う権利を阻害するだけだ。 国内産の価格は2200円程度。それ以上であれば価格競争力は無い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党執行部と、内閣政府は、厳重注意の判断をした訳だから、野党が動かなければ、そのまま通すつもりだったんだから、もう国の代表としては機能不全なんだよ。
もうそろそろ、現職総理大臣選挙区落選があっても、いいんじゃないの。
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
野党による江藤農相不信任案提出の動きを待っていたかのよう。 なお、参院選も近いことだし、メディアは提出に前向きだった政党名をすべて明示してほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まああの発言はNGだったよ あれほど全方位に喧嘩を売るような発言が出来るのは一種の才能だと思うよ まさか令和の時代にパンがなければケーキを食べれば良いじゃないレベルの発言を聞くとは思わなかった 中世ヨーロッパなら革命起きてたね
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
石破内閣のレームダック化が進んでいく
そもそも衆議院選挙で負けた石破内閣が、今まで続いてきたことが異常事態だったんだよ 国民が信任していない内閣なんだから、まともな政策ができるわけがない
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
すぐ謝っときゃよかったんや 言い訳するからこうなる
お金なくて貧乏してる人の前でうちには金が有り余ってる、使うのが大変だ!って言うのと同じようなもんやろ?
そりゃ反感買うのは当たり前やし、冗談で言ってたとしても笑えん
民主が政権取ってた時に宮崎の口蹄疫対策のこと涙ながらに訴えてた時のあの勇姿はどこに行った?って感じだわ
お疲れ様でした
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
米不足を認識できていない、深刻な事態と捉えていない人間が農相をしているようでは困る。米不足対策を率先して進めていく立場の人間がこのお粗末っぷりなんだから有効な手立てを講じられるはずもないや。そしてその責任は総理並びに腐敗しきった与党の体質にある。参院選での自民の惨敗を願う。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
さっき、ふと思ったんだけど、日本以外の自由主義国家で、閣僚級の大臣等が所謂「舌禍」で更迭やら辞任って、どのくらいいるのかな? まぁ、国内と国外でニュースの量が違うから一概には言えないけど、日本ってくだらない事で辞める人間、多くない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
野党もそれほどいいとは思わないですが、この件は自民党にとって大打撃でしょう。かなり有権者の信用を失いました。自公で過半数は難しくなったのではないでしょうか。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
更迭はしたものの7月の参議院選挙では自公総崩れ間違いなしの世論だよ 次の選挙は極端な結末になりそうだ かなり変わる ビックリするくらいの結末だろうな
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
石破総理の責任は大きいですね。言う事はコロコロ変わるし嘘ばかりだし、決断は遅いし、だいたいこの人は総理の器ではありませんので、とても日本の舵取りが出来るはずもありません。早めにやめたほうが日本の為ですから。←誰が選んだのかな?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
農林大臣の立場にあるまじき発言をして尚、自分の非を認めようとしないだけでなく、宮崎県民全員を自分と同レベルに見立て総スカンを喰らう。大臣だけでなく直ちに議員辞職すべき。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まあ当然でしょうね。 しかし何で政治家って過去から学ばない生き物なんでしょうね。 世の中の状況を我が事として体感出来てないから、リップサービスという名の失言をくり返す。 参院選はただでさえ厳しいのにまたオウンゴールとなってしまいましたね。 この期に及んで緩すぎるんですよ。 もうすぐ自分たちが世間からどう見られているか思い知ることになる。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
なんかさぁ…野党の反応見て続投から更迭に処理を切り替えるって「更迭」の意味は?
不信任案出されなかったら国民の怒りや落胆を尻目に知らん顔で居座るつもりだったろ?
国民の生活とか世論とか見てない、気にしてない、どうでもいいってことの表れだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の発言以前に、この大臣の適性度には注意信号が出ていたのに、今回のはとどめのオウンゴールだった。 米を買わないなら、その後に続く言葉は「私の主食はパンや麺類オンリーだ」と来ても、「国民感覚がわからない大臣」となろうが、そこを支持者に貰っていて売るほどあると・・・か。米を所管し、政治的社会的大問題となっているテーマに、こういう形でコメントするか。能力も無いのだろうが、時の状況が全く見えていない、見ていないトンマナ大臣と言わざるを得ない。 ウマシカにつける薬はやっぱり無いのか。嘆かわしい。 今や農水族のトップであるはずの石破総理が、落選した小里氏の後釜に選んだのがこの大臣で、その眼力に対しても注目すべきである。 簡単に上がってくる二世議員の問題と、もう一つは国民民主党玉木代表の「辞めるような話ではない。仕事をしっかりしてくれれば」と言ったコメントに注目した。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメ価格の高騰、備蓄米の流通遅延の段階ですでに更迭に値すると思っていたが、失言が直接の原因になるとは、あまりにお粗末というか、自民党が気にするのはそこなんだ、と失望が増した感じ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
米対策に空白を作ってはいけないって、今まで空白だったぞ。去年から米の価格は上がる一方で、一体この大臣いままで何やってたんだって話。いてもいなくても関係なかったな。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
立憲は人の事を言えた義理? 身内の米山氏の事はどうなの?と逆に聞きたい。他人の事は良いから立憲は先ずは身内のろくでもない議員をキチンとしてくれよ。 江藤氏の更迭は当たり前。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
保身だよね。最初は更迭する気はなかったけど野党が流石に気になって蜥蜴の尻尾を切っただけ。石破は江藤とあんまり仲良くなかったかな?はっきり言ってマブダチの岩屋を野放しにしてる時点でお友達内閣のイメージしかない。学生集団がグダグダのなか訳の分からん友情振りかざして適当にやってる滑稽感しかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破って前言を翻すのは得意だけど、決断が遅いんだよなぁ。政治家としての資質を欠く。こんなのが首相って、それこそ日本の危機だ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今回の件に関しては切られて妥当。言葉尻を捉えて揚げ足取ってるとかそういうレベルではなく、大臣どころや政治家どころか人としての資質が疑われるような残念すぎる発言。仮にもこれが農業のトップとは自国ながら恥ずかしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
これ聞くと玉木の感覚も国民からかけ離れてるし、今は批判する立場でなんでも言えるけど、責任持たせたらなんとなくポンコツになるような予感もする。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
失言で辞任や更迭された大臣は多くいるけど、ここまで空気の読めない◯◯な大臣は久しぶりに見たかも。 自民が政権から落ちるのは確実だと思うけど、さすがにこんなのを要職に置いておくわけにはいかないよな。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
百歩譲って、結果を出しているならまだしも 実績が伴っていないのだから感情に訴えるしかなく、 その感情を逆なでしたからには更迭は当然。 結果で答えますではなく、もう結果は出ているのですよ
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ自民党としては参院選に足を引っ張る要因は取り除かないとなとなるわな。書かれているように更迭判断が遅いわけだが、これでどれだけ支持投票が逃げただろうかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、今の段階で更迭の判断をさせてもらったのは石破政権にとって好都合でしょ。辞めるまでずっーとマスコミやSNSで叩かれ続ける案件だったわけだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とても残念ですね。 国民の民意を捉えていない方が、省庁の責任権者など、もはやお笑いです。 この方に投票した有権者は、こんな未来を描いていなかったから投票したのです。 自由民主党の終わりが見えてキヨキヨしいです笑
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私の地元はオリンピックの銀メダリストが立候補するんですけど、政治も知らない人を何故立候補させたのか。政治素人に期待してないです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
国民としてこのような方が議員まして大臣かと思うと怒りよりも情けなく悲しくなりました。 あまりにも無知で庶民の生活とかけ離れ世を知らなさすぎる方が国の行く末を決めているかと思うと•••
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
即刻即刻即刻即刻即刻即刻即刻即刻即刻日本の為に大臣ではなく議員を辞めて下さい。本当にお願いします。世襲は日本の為に成らず。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
次の農水大臣の候補は身辺調査しないと駄目だな。鬼門と言われているだけに慎重にしないと駄目だろう。ま、誰が就任したとしても叩けばホコリが出てくる自民党の人材。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どっからどう考えても自爆だろ。
見出しにも記事にも、難しい漢字ばかり使う価値もない。
しゃらくさいから、早く黒枠黒線大見出しの記事を見せてくれ。
今の政権のニュースが、それきりになるような。
奴は、一切の論評に値しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破の内閣で、頑張って仕事してると 評価されている大臣は誰かな? 思い当たる大臣がいないんですけど。 こりゃ参院選惨敗が、現実味を帯びてきたな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが現自民党の実態じゃないか?国民の生活を全く理解せずに国税を無駄に浪費し裏金を作成し愉行に耽る輩。(笑)公明党も同罪だ。さあ、夏の参議院選挙に向けて審判をくだす準備を!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大臣どころか政治家としての能力や資質が無いのが露見したな。苦労人で頑固一徹な骨のある政治家だった親父は泣いているぞ。 潔く引退するのが己の器に似合ってるぞよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
無銭米。 タダで米貰って!賄賂じゃ無いの? 冗談でも、犯罪になる事くらいわからないのかな? おぼっちゃまには。 タイミング悪いよ。自民党。 昔の時代の政治だな。 このままでは、日本が終わる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
続投させようとした理由として、「政治的空白はよくない」とあるけど、言うことやること全部裏目ってるし、空白のほうがまだマシなレベルなんじゃない?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この方、江藤大臣は講演で、米価の話と共に気分まで舞い(米)上がっちまったのだろうなぁ。米価さがらず支持を下げ。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
凄いよな。 これだけ簡単に、国民・宮崎県民・農家を敵に回す様な挑発をできる人間はなかなかいないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『コメ買ったことがない』大臣が本当の事を言って更迭! 真実を言って、更迭になりそうな国会議員は、何人位いるんでしょうかね? 政治家は、下手に本当の事が言えないと言う事!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすが、腐ってる政権はどこを切っても腐ってる。さて、その支援者からもらった「売るほどある」というコメ、収支報告書に記載されてるかな。もし漏れてたらまた「政治とカネ」だ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
発言が発覚した段階で罷免しなかったのか?遅すぎる罷免で参議院選挙は惨敗するだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
コメ政策に空白が生じてしまう →誰が大臣でも空白は生じない。大臣なんて飾りでしかないことが今回よくわかった。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
コメの値段も下がらないのに備蓄米でおにぎりうまいうまいと食べてた時点で辞めてくれと思ったがやっと辞めるのね。何なのこの人
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
また、宗教法人同様に相続税も払わず大臣になったボンボンですね。 国会議員始め政治家も、学力偏差値で足切りしたほうがマシでは無かろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
後任は西田昌司氏をお願いしたい、自民党の中では珍しい国民目線の政治が出来る政治家だ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
大臣の資格も知識も教養もない素人、最も言えば農水関係も何も解らない大臣になりたいだけの人が大臣やるからだよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今は更迭ではなく、コイツに責任を持って米価格を下げさす為にJAと喧嘩させるべきである。何もわかってないですわね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で自民党の議席がどれくらい減るのか楽しみでしかない。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
価格の安定。のヤツもこの方かな?あの時がベストでしたね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
このくだらない人が農水大臣やるよりも、猫ひろしの方が責任感を持ってしっかりやりそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
七月までもっと国民感情を刺激し続けてほしかったな! 完璧に自民を落とすためにも
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ人もだけど 日本の財政がギリシャよりも破綻してるとウソをついた大臣も更迭してください
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
参議院選挙で与党が惨敗するためにも続けていてほしかった。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
農家からの米の買取額に対して市価ばかりが高くなっている?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
KY… 一般企業だって話をするときには言葉を 選びますよ… 間違いなく足りないのは察する力…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安心してください。今更大臣一人更迭した程度で自民党の支持率なんぞ上がりはしませんから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
続投させようとしたことが間違ってる 大臣も総理も国民とは程遠いところにいるんでしょうね
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そういえば最近 米の銘柄を問うことが無くなった、米なら何でもいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメは買ったことないみたいだけど顰蹙はだいぶ買ったみたいだねぇ? 今日から平議員として無銭米を食べて精進してくださいねぇ?
▲1 ▼0
|
![]() |