( 293319 )  2025/05/23 07:00:38  
00

最低賃金1500円実現に政府が政策総動員 経営側は「実現不可能」

朝日新聞 5/22(木) 21:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f12e8a0def16331c40f334a5f9d8b4b750aa200f

 

( 293320 )  2025/05/23 07:00:38  
00

政府は政労使会議で、最低賃金を2020年代までに全国平均で1,500円にする目標に向け、企業の生産性向上策など総合的な施策を提案した。

しかし、昨年の5.1%増を超える目標に難色を示す使用者側がおり、目標達成は困難となっている。

石破茂首相は実質賃金の上昇を新たな社会通念として定着させると宣言し、最低賃金の1500円達成に意欲を示したが、官公需でも対応が難しいとされている。

(要約)

( 293322 )  2025/05/23 07:00:38  
00

政労使会議で発言する石破茂首相(中央)=2025年5月22日午後6時43分、首相官邸、岩下毅撮影 

 

 政府は22日の政労使会議で、最低賃金を全国平均で「2020年代1500円」にする目標に向け、企業の生産性向上策など総合的な施策を示した。ただ、過去最高の上げ幅だった昨年の5.1%増を超える目標に、人件費高騰に頭を抱える使用者側は「実現不可能」と突き放しており、目標達成の道筋は険しいままだ。 

 

 この日、首相官邸であった会議で、石破茂首相は「実質賃金で1%程度の上昇を新たな水準の社会通念として定着させる」と宣言し、最低賃金の「全国平均1500円」の実現に意欲を示した。 

 

 会議では、中小企業の業種別の対策を示した「賃金向上推進5カ年計画」を政府が説明。人材不足が深刻で、最低賃金の影響を受けやすい飲食業などの12業種では、業種ごとに労働生産性について数値目標を設定し、ロボットなどへの省力化投資を国が支援する。 

 

 医療や介護、保育など、公定価格が定まっている業種では「公定価格の引き上げ」を掲げ、最低賃金の引き上げにつながる環境整備に取り組む姿勢を示した。 

 

 公共事業などの官公需でも、最低賃金の引き上げに対応できるような仕組みを導入。自治体の入札などでは、物価や最低賃金が上がっても、取引価格を引き上げられないことが多かったが、「国などと自治体の双方が必要となる予算を確保する」とした。 

 

 政府は、こうした総合的な取り組みを通じて、目標を実現させたい考えだが、ハードルは高い。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 293321 )  2025/05/23 07:00:38  
00

このコメント群からは、最低賃金の上昇に対する賛否が分かれていることが伺えます。

賃金を上げることで物価が上昇し、結果的に生活が苦しくなる可能性や企業の経営状況を考慮すべきだという意見もあります。

一方で、最低賃金を上げることで労働者の生活が向上し、消費が拡大されて経済全体が活性化するという期待もあるようです。

 

 

また、政府には単に賃金を上げるだけでなく、経済を活性化する施策を講じるべきだとの指摘もありました。

さらに、税金や社会保険料の問題についても議論がされています。

 

 

最後に、コメントが終わりに向かっていく中で、最低賃金や経済政策に対する批判や疑問が集まっている様子が見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 293323 )  2025/05/23 07:00:38  
00

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと現役世代の可処分所得を増やせば可能と思います。 

 

今は税金が高すぎて必要最低限のものしか買えないため、少人数で回せるだけの仕事しかなく、求人も少ないので賃金が下がり続けます。 

 

可処分所得が増えれば、需要が高まって好景気になり、仕事は増えて物価があがります。 

物価が上がると賃金を上げない会社は人が減って仕事が回らなくなるので賃金が上がります。 

 

普通に景気を良くすれば賃金は上がるはずなのに、景気が悪くなることしかしてないのが問題だと思います。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人材確保で最低賃金上げも経営者の負担が大きいかと、首都圏と田舎が同等の時給じゃ割に合わないかと、税金を取られない外国人が1番得するかと。 

高齢者でも動けて、働く意欲のある方の採用の拡充や支援、各自治体からの高齢者向けの紹介とかにまわした方が良い気がする。2ヶ月に1回だけの年金だけで暮らせる人は少数かと思う。日本人なら税金も取れるし、少しでも年金受給者の家計も助かるし。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正社員の基本給も最低賃金の上昇率と同じように上げないと正社員は割に合わないのでは?まさか、最低賃金を上げると言えば票が貰えると思っているんですか?最低賃金の話だけでなく、労働者全体の手取り額の底上げに力を入れて欲しい。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

可処分所得は連続で下がり続けている。 

最低賃金が2000円になったとしても可処分所得は今よりも減るんじゃないかな? 

そして物価は2倍くらいに引き上げられているだろう。 

国は税金や社会保険税、消費税が欲しいために賃金アップを口実に物価を上げることが目的 

国民のためを思っている訳ではない。 

可処分所得が増えないことが証明している、国民の生活を守るつもりなら社会保険を下げたり減税などを使い可処分所得を増やすだろう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

労働者は消費者でもあり、人件費を上げたら製品価格がその分高くなるだけで、暮らしぶりは大きく変わらないと思われます。また、最低賃金が上がって名目賃金が高くなると、所得税率が高くなってしまう人も出て、可処分所得は減ったりする可能性も捨て切れませんね。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

実現は可能です。政府が決定すればいい。それに今の状況だと、都市部では近いうちに1500円となるでしょう(既に1200円を超えている)。 

 

経営側は従業員に「実現不可能」なことをしばしば、要求しているのだから時には、自らが、その立場になればいい。経営が変わるには、時にはストレスも必要です。変化を引き起こすためには。 

 

なお、最低賃金を上げることは、物価をあげることで、中所得層からの、勤労する低所得層への所得移転を起こします。 

 

▲12 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

それを本気でやるつもりならまずご自分たちの体質を見直してから出直してきてくれないかな。 

ガソリンの暫定税率とか、これ一つにしても暫定だっつってるものをずっとアテにしているから、なくなると減収大変でとても飲み込めないなんて言う知事とかが出てきたり。 

そりゃ必要以上に柔らかいものとか食べてたら筋力落ちて飲み込みや咀嚼機能も下がるだろ、と。 

そうなったらまた別にムース食やらトロミ食やら用意しなきゃならなくなって、お金も手間もその分かかるようになる。 

上げる要素以上に下げる要素のほうが多かったら難しいだろなんて子どもでもわかるし、しかも下げるほうの要素は上記みたいな慢性的なものも多い。 

骨太自慢しようと中身が骨粗鬆症なら意味ないのに、どの薬を飲むか止めるかみたいな話ばかりで慢性的な生活習慣を見直すような発想があまりないですよね。 

なので端的に申し上げると、一昨日来やがれって感じです。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの国の文とかいう大統領が、最低賃金上げて、雇用情勢が悪化したんじゃなかったかと。 

 

賃金は、上昇傾向でしょう。基本は雇用の需給と企業の経営状態次第ではないでしょうか。 

 

最低賃金を上げても、それよりかなり高い水準で働いている正社員への影響は、軽微だと思います。 

 

最低賃金は、ムリに上げずに自然体で良いと思います。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって給料上げろコールを民衆に誘発させる政府。 

そして最低賃金を上げて物価高がおこり今の貧困化がさらに加速する。 

 

残念ながら商売の原則は掛け率だ。 

大まかな例えとして、 

100円の商品なら原価は30円、 

人件費を上げて価格転換した場合、 

120円の商品で原価は36円、 

原価が6円上がっただけで商品価格は20円高くのだから、このように人件費だけ上げていくと給料でもらう額と商品で支払う額の差がどんどん開いていくことになる。 

 

このことを知らない人は「給料上げろ」と安易に叫ぶが、もしもその人が低所得者ならもっと地獄を見るのは間違いない。 

 

もしも今、独身か年収が1,000万円を超えている人ならため息くらいで何とかなるだろう。 

 

だが給料を上げろと叫んでるのは間違いなくそれ以下の人達だ。 

 

必要なのは社会保障の削減と減税、減税ならば「原価が上がらず」物価高も起きずに懐が温まる。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

誰も気づいてないが、子供を持つ共働きで妻がパートしてるケースでは、世代収入が確実に伸びます。これこそ正義ではないです?少子化対策としても効果あります。また就職氷河期世代で不遇にも年金があまりもらえない人でも、働けば何とか生活保護を受けず生計を立てられます。これだけ、良い理由があってやらないのは、社内の怠慢だと思います。もしくは、金持ちが気に食わないから、やらないんだと思います。 

 

▲2 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は賃上げを経済界に依頼するだけでなく、国民にかけている負担を軽減させる政策を実行しなさい。 

 

売上や生産性を上げるより、コストを下げる方が早く、確実に実現出来る。 

一般家庭では家計が苦しくなれば支出を減らす、当たり前のことだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に賃上げできないのか企業業績を見て判断してほしい。 

私が勤める会社は、莫大な利益を出しながら、一切、製造現場の従業員の給料を上げません。 

会社の利益を開発や設計に回すようにしています。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

106万円の壁も無くそうとしているのに時給1500円にしたらパートやアルバイトは働き控えするでしょ。 

企業は不足分また人を雇わなければならなくなる。 

 

要は国は社会保険税をより多く徴収したいだけでしょ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金を上げしないと法人税をたくさん取ってやるぞ 

と言う脅しで上げた賃金など 

根拠が無い賃上げなので 

固定費の増大を招きリストラが加速するだけ。 

このようないい加減な政策は止めてほしい。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これが物価高を誘発してるんだわ。 

今後人口減に伴い、1人あたりから搾取できる税金を増やさないといけないから最低ベースを引き上げる。 

そんなの関係なく賃金上がってんじゃん。物価もあげようー。 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前までは時間給が1000円足らずだった。もう既に物価は1.5倍にはなっている。急激な物価高だ。果てはまたまた補助金や給付金を配ることだがもうやめにして欲しい。補助金は一時的に過ぎずその後大変さは残るのに。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

時給じゃなくて、実手取りをきちんと考慮して欲しい。 

 

時給が1500円になったとしても税金や保険、物価高で今よりも貧しくなったら無意味過ぎる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愚かな政策です。今の経営状態の厳しい中小企業に何が出来ますか!今でも中小企業の倒産件数は過去最高を更新し続けているのに更に加速させる気か!賃上げしたいなら大幅減税もして国民の消費を拡大しないとつり合いがとれないだろ。物が売れ増収とならなければ毎年賃上げなど出来るわけがない!行き詰まるのは目に見えている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げる事は民間にゆだねてますよね 

 先ず自分達に出来る無駄の廃止、自民党への献金してる所への無駄な税金の投入等簡単に出来る事はしないのですね、責任政党って言ってる自民党の方々は 

 国民より自分達自民党が大事って言う姿勢がドンドンバレて来て今の状態ってわからない集まりってのが凄いわ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府のこういった給料値上げ施策は一切信用出来ません。最低賃金を15%引き上げ、交通費全額支給で十分持つ。過度に会社負担を求めても重くなる一方どつちみち権限獲得しない限りなめられるだけ。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田や石破が賃上げ賃上げ、最低賃金1500円と言うのなら、支払能力のない会社に対して会社が申請して1500円に不足する分を補填出来るようにすればいい。政府は何もしない無策で、お願いばかりではなく国民のために税金を使えばよい。結局、自民党は他力本願ばかり、何も出来ない政党と言うことです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先に、現状の最低賃金に見合った、所得、住民税、国民年金、厚生年金の控除額を上げてください。最低賃金ベースのスライド方式でもいいです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1500円にしろって言ってるのに壁上げるのには反対だった政府 

仮に1500円にした時にどうなるか考えてないのだろうか 

今以上に人手不足になるぞ 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何処ぞの隣の国も政府が民間企業に給料上げろと言うて大半の企業が潰れたなぁ~ 

まったく同じように政府が民間企業に言うが学習能力が乏しいですよ~ 

政府の議員て民間企業頼みが多い。努力は民間企業 

政治家必要なのか??? 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

企業が業績が上がって賃上げや最低賃金も上げられるもので、日本政府石破首相が言っても無駄ですよ!経済を良くしてからでしょう!情け無い日本政府ですね。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣は全国賃金ランキングを閲覧して考えたのでしょう!都内1200円にも満たない。ヤバイ。地方、最低時給953円。ヤバすぎる。総理大臣は国民代表のトップ。目安、努力するを現実的に実行すると総理大臣なかなかやるじゃんと評価が変化する。人気取りでもなく現実的に実行してこそ総理だな。これが正論だと思う。でも嫌な人達は「実現不可能」と反論。こう言うときに総理は国の力を示すべき。命令するんだよ。逆らうなと。男を見せるのも総理の器 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスは要らない。減税はしない。給料は社長が払って下さい。前代未聞の無茶苦茶な政権だ。日本の中小零細企業や個人事業主を平気で潰しにかけています。自民党の裏金議員は丸儲けで情け無い。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げでインフレがますます進むという仕組みか。デフレからの脱却という意味では悪いことではない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が人件費を上げてと願っても 

民間は自由経済 

ならば、法人税を上げて 

消費税を減税すればいいのでは? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ラーメン屋なんか人件費や材料の高騰でいっぱい閉店してるのに、それを加速して失業者を増やしたいのかな。 

結局外国人雇って補助金もらうしかないやん… 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げってGDP成長率に比例するんだっけ? 

官は、賃上げ要求するなら、経済成長を優先すべきじゃないの? 

本末転倒のような気がするけど。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

1500円で8時間、日給12000円 

20日勤務なら手取り20万円ってところかな 

 

年末年始、2月、大型連休、8月は手取り20万円行かないね 

非正規雇用の契約社員、派遣社員はいつまで経っても国家に献上してるねw 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万の壁は上がって無いからね、 

 今でも12月に働けませんって人が出て困ってるのに、最低賃金が上がったらパートを使う企業は人手不足倒産しちゃうよ。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人を大切にせず安く使おうとする会社は潰れて下さい 

払えないなら上層部が現場に出るしかないんじゃないですか? 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

〉最低賃金を全国平均で「2020年代1500円」にする目標に向け 

 

なんで政治家が賃上げに対して口出しするんだ 

 

賃上げは各企業に事情や都合がある 

 

賃上げして社会保険料や税金をより多く取るのが狙いだろうが、いくらお前たちが政治家であろうが賃上げに対しては口出しするな 

 

お前たちができるのは減税だ 

だから早くやれ 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

>最低賃金を全国平均で「2020年代1500円」にする目標に向け、企業の生産性向上策など総合的な施策を示した。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経済成長率を考えてみてください。 

1~3月期の経済成長(GDP)はマイナスです。企業は打ち出の小槌ではないのです。儲け(利益)が出ないのです「実現不可能です」。世襲だから甘やかされて育ったからいい年になってもそれがわかんないか。ざんねんです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公財務省が考えてるのは、中小企業潰して大企業に集約するって自分勝手な考え方、自公財務省など早いとこ消えてなくなってほしいよね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時間給上げても、103万円の壁で労働時間短くなるだけで、労働者いなくなって、余計に不景気にならないのか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上がってもその分所得税増えたら感覚としては意味ないよね? 

今まで通り働いたら扶養を外れて…っていうのが狙いなの? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税の方がまだマシかもね。経営者側は消費税減税を訴えるのべきだ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何も景気対策をしないで賃上げの掛け声だけですか、全く責任を取らないで済みますね。 

誰にでも出来る簡単なお仕事ですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金を上げ、厚生年金保険に加入し、負担軽減の給付をもらって 小企業 幸せ? 

迷惑に感じるんじゃ無いかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また企業への押し付けか?最低賃金上げれば当然あらゆる物が値上がりするけど。その結果景気悪くなる 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時給1500円=分給25円 

60秒あれば沢山の仕事出来るよね? 

60秒あったらパソコン操作どれほど捗ると思っているんだろう? 

時給3000円でも分給50円 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

企業の賃上げしたら、税金取りたてるんのですか?いらない省庁や居眠り議員なんかなんの役にも立たないよ。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を考えたら今の最低賃金が1500円で然るべき 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは議員先生方に、最賃のありがたみをわかってもらわんとな。 

あんたら、最賃に歩合給でやってみてください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高いほとんど儲かってるのに最低賃金安い安い重労働罵声たまらん令和時代時代ついて行けてない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金が上がっても中間所得層は上がらないからなぁ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に壁外すのが先だろ。週14時間しか働けないんじゃ雇えるかっつーの。もう救いようがないな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バランスだろうね〜正社員15年目の休日出勤の時給を出したら〜1900円でした〜笑 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金の前に減税が先 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

稼いだ分持っていかれたら結局変わらない? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何言ってんの、この経済 音痴。早く辞めさせろ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

減税 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金上げない企業は廃業するよう 

誘導しろ 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

時給1500円 

いやぁ~行くだけで、 

 

って、 

最低賃金やら米の価格やらを 

政府が勝手に決めっるて事は 

日本はすでに資本主義から破綻したって事か 

 

無策、無能、無責任者のフォローを 

するのに手当は出るの? 

 

無策、無能、無責任者のフォローが 

1番大変なんだけど、 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

脱税宮沢さんのせいかな? 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE