( 293842 ) 2025/05/25 06:14:04 0 00 MBSニュース
博覧会協会は大阪・関西万博の開幕から41日目となった5月23日の来場者数について、関係者を含め約15万7000人と発表しました。関係者を除く、一般来場者は約13万9000人で、これまで最多だった開幕日の4月13日を上回り、1日の来場者数としては過去最多となりました。
5月23日までの累計の来場者数は、457万4623人で、一般の来場者数は385万9983人となっています。関係者を含めた来場者数は16日連続で10万人超となっています。
博覧会協会は、10月までの会期中に2820万人の来場を想定していますが、想定の人数に達するには1日平均で約15万人のペースが必要ですが、現状はそれを下回っています。これまで1日で最多の来場者数は開幕日の14万6426人、一般来場者数は12万4339人でした。
さらに24日から、パークアンドライドに関する割引制度が始まります。
博覧会協会によりますと、24日から当日の予約枠を設けたうえで、午後3時以降に駐車する場合に限り、割引制度を導入するということです。舞洲の駐車場の場合、約3000~3500円の割引になっていて、「繁忙期(6~9月の土日祝、10月の全日、お盆期間『8月9日~17日』)」「通常期」「閑散期(5月平日、7月~お盆前(8月8日)までの平日)」と時期によって変動しています。因みに利用日前日までの事前予約は、割引料金は適用されないということです。
パークアンドライドを利用した人には西ゲートでの予約が午前10時台、午前11時台の人は、1時間前に並ぶなど優先入場ができるレーンも設定されるということです。
列ができる東ゲート前
【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】 1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人) 2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人) 3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人) 4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人) 5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人) 6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人) 7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人) 8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人) 9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人) 10日目 22日(火) 10万3729人(1万7099人) 11日目 23日(水) 9万9140人(1万7795人) 関係者含み100万人突破
12日目 24日(木) 10万8888人(1万7376人) 13日目 25日(金) 11万759人(1万7591人) 14日目 26日(土) 12万2102人(1万7299人) 15日目 27日(日)10万2015人(1万6985人) 16日目 28日(月)12万1282人(1万7465人) 17日目 29日(火)9万7559人(1万7813人) 18日目 30日(水)10万1397人(1万7621人) 19日目 5月1日(木)10万5945人(1万7548人) 20日目 5月2日(金)10万4805人(1万7741人) 関係者含み200万人突破
21日目 5月3日(土)12万696人(1万7886人) 22日目 5月4日(日)13万6805人(1万6289人) 23日目 5月5日(月)12万6371人(1万6804人) 24日目 5月6日(火)7万6517人(1万6935人) 25日目 5月7日(水)9万1688人(1万6932人) 26日目 5月8日(木)10万5449人(1万8578人) 27日目 5月9日(金)10万5782人(1万9813人) 28日目 5月10日(土)12万8918人(2万1373人) 29日目 5月11日(日)12万1667人(1万8268人) 関係者含み300万人突破
30日目 5月12日(月)11万7658人(1万7856人) 31日目 5月13日(火)12万3640人(1万8087人) 32日目 5月14日(水)12万9527人(1万7668人) 33日目 5月15日(木)12万9456人(1万7762人) 34日目 5月16日(金)13万2817人(1万7700人) 35日目 5月17日(土)12万3974人(1万6464人) 36日目 5月18日(日)11万7000人(1万6000人) 37日目 5月19日(月)12万9000人(1万7000人) 関係者含み400万人突破 38日目 5月20日(火)12万5000人(1万8000人) 39日目 5月21日(水)12万9000人(1万9000人) 40日目 5月22日(木)13万4000人(1万8000人) 41日目 5月23日(金)15万7000人(1万8000人)
|
![]() |