( 293959 )  2025/05/26 03:15:43  
00

クルド人100人が殺到、殺人未遂容疑で4人逮捕の異常事態/「差別するのか」「爆破してやる」14歳少年の脅迫事件も…川口

ダイヤモンド・オンライン 5/25(日) 7:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/88363525e5332437b2b9d151736aa9fd40fcaca0

 

( 293960 )  2025/05/26 03:15:43  
00

川口市や蕨市では、在留しているクルド人による問題が増えてきており、市民の苦情が多く市議会も取り組み始めているが、解決には至っていない。

クルド人による事件や事故が頻発し、地域住民に恐怖や怒りを引き起こしており、市役所に苦情が殺到している。

市議会では外国人取り締まり強化を求める意見書が採択されたり、市長がクルド人支援から送還に考えを転換しているなど、厳しい現実が浮き彫りになっている。

(要約)

( 293962 )  2025/05/26 03:15:43  
00

川口市役所 Photo:SANKEI 

 

 近年、埼玉県南部の川口市、蕨市では、在留するクルド人による迷惑行為が問題となっている。頻発する事件や事故に対し、市民は怒りと恐怖を募らせ、市役所には苦情の電話が殺到。市議会もクルド人対策に本腰を入れて取り組もうとはしているが、まだまだ解決の糸口は見えない。「多文化共生」の厳しさについて、実際の事件例とともに考えていこう。※本稿は、三好範英『移民リスク』(新潮新書)の一部を抜粋・編集したものです。 

 

● 「クルド人は帰れ」苦情が噴出 “肩身の狭い思い”をするのは誰? 

 

 2023年1月27日、川口市役所の担当者に、クルド人問題について話を聞いた。市民の苦情が多くなったのは、2年ほど前からだという。 

 

 「ケバブ屋の前でクルド人の解体業者のトラックが長時間止まって、運転手が店の中でケバブを食べている。夜、公園にクルド人が集まっていると、日本人にすれば、ガタイがいい兄ちゃんがたむろっているだけで怖い。税金を納めている私たちがなぜ肩身の狭い思いをしなければならないのか、という感情が強くなっているのをひしひしと感じる」 

 

 「夜に若いクルド人が集まって騒いでいると、川口市はもともと職人の町だから『何とかしろ。クルド人は帰れ。市は何をやっている』ときつい電話が来る。警察にはもっと苦情が寄せられていると思う。クルド人が運転する暴走車が危険だというので、さいたま市に引っ越した会社社長もいる」 

 

 同年3月2日、川口市の市会議員にも話を聞いた。 

 

 「狭い道を暴走族のような車で走る。前川の商店街で車の事故があり、運転者はサーッと逃げた。警察が来て、当事者と思われるクルド人に話を聞くと20人位集まってきた。何かというと集団で行動するところが怖い」 

 

 「クルド人のやっているバーが窓を開けるので騒音がひどい。子供は小学校は行くのだが、中学校から行かなくなって(無免許で)車を運転するようになる。東北道で車がひっくり返ったが、運転していたのは地元では札付きのワルのクルド人中学生だった」 

 

 「解体現場で仮放免者(編集部注:収容令書又は退去強制令書により収容されていたが、請求又は職権により一時的にその収容を停止し、身体の拘束を解かれた外国人)が働いているから、価格がダンピングされている。 

 

 クルド人の間でも経営している者と、使われている者との間で格差ができている。クルド人同士の小競り合いは1カ月に1回はあって、近所の人が心配して連絡をくれる。警察にもっと介入してほしい」 

 

 「JR蕨駅前など、暗くなってから1人歩きしないように女性は気を付けてもらわないと。女性に対する性犯罪未遂みたいなことが頻繁にある。親切を装って雨の日にカサに一緒に入らない?とか言いながら、一見、優しくみえる」 

 

● “外国人取り締まり強化”を 川口市議会が正式決議した理由 

 

 自民党川口市議団は、2023年6月の川口市議会に「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」を提出、29日に賛成35、反対7で採択された。 

 

 名指しはしていないが、クルド人による迷惑行為を念頭に置いていることは明らかで、「警察官の増員、一部外国人の犯罪の取り締まり強化」を、衆参両院議長、総理大臣、国家公安委員会委員長、埼玉県知事、埼玉県警本部長あてに求めている。 

 

 共産党、川口新風会(立憲民主党、れいわ新選組)は会派としては反対したが、れいわ新選組の所属議員1人は賛成した。 

 

 

 意見書は「一部の外国人は生活圏内である資材置き場周辺や住宅密集地域などで暴走行為、煽り運転を繰り返し、人身、物損事故を多く発生させ、被害者が保険で対応するという声がある」「現在、地域住民の生活は恐怖のレベルに達しており(中略)その他多くの善良な外国人に対しても差別と偏見を助長することになって」いると訴えている。 

 

 なぜ、この時期に決議が採択されたのか、ある市会議員は説明する。 

 

 「ほかの市会議員も、無保険で運転するクルド人の車に事故を起こされたなど、市民からたくさんの相談を受けていた。そろそろ皆、きれいごとだけではやっていられない、という感じになっていた」 

 

● クルド人100人が殺到 機動隊も出動する騒ぎに 

 

 状況の悪化は看過できないとの意識が高まっていたところに、偶然ではあるが、地域を揺るがす事件が起こった。 

 

 意見書採択から5日後の7月4日、川口市中央部の西新井宿にある「川口市立医療センター」前に、クルド人100人ほどが集まって、機動隊も出動する騒ぎとなり、救急搬送の受け入れが5時間半停止したのである。 

 

 同日夜、トルコ国籍の男性が複数のトルコ国籍の男から刃物で切り付けられた。被害者が搬送された医療センターに双方の親族や仲間が押し掛け、救急外来の扉を開けようとしたり、大声を上げたりした。 

 

 現場は翌日午前1時ころまで混乱し、4人が殺人未遂で、警察官、機動隊員への公務執行妨害容疑で2人が現行犯で逮捕された(2023年7月30日付産経新聞電子版)。 

 

 同センターには埼玉県南部を担当する3次救急医療施設「救命救急センター」が併設されており、重篤な患者を24時間受け入れている。対象になる患者が受け入れ停止の時間にいなかったのは幸いだったが、地域の安全に深刻な影響を与えた事件だった。 

 

 この事件は傷害事件だけをとりあげても、刃物を恐らく常時携行しているという点で問題だが、とりわけ、多数が集まって一触即発の事態になるという展開の異様さは、クルド人に対するイメージ悪化の大きな節目となった。 

 

 在日外国人でも、例えば中国人、ベトナム人の場合、対立するグループがSNSで呼びかけて100人ほどが集合し、諍いになるといった事態はあまり考えられないだろう。 

 

 

● 14歳クルド人少年の 暴走が招いた“異常な連鎖” 

 

 続いて、クルド人問題の特異性を印象づけたのが、少年による次のような事件だった。 

 

 トルコ国籍の男子中学生(14歳)は7月12日、川口市内の商業施設で、大音量で音楽を流し、タバコを吸うなどの迷惑行為を繰り返し、60歳代の男性警備員から出入り禁止を告げられた。 

 

 それに憤慨し「外国人を差別するのか」「爆破してやる」と警備員を脅迫し、いったん立ち去った後に戻ってきて、出入り口付近で火をつけた煙幕花火を投げつけて業務を妨害した(2023年8月3日付埼玉新聞電子版)。 

 

 埼玉県警川口署は、この少年を脅迫と威力業務妨害容疑で逮捕した。地元関係者によると、この少年はクルド人で、少年鑑別所に送られたが少年院送りは免れた。ただ保護観察はついている、という。真偽のほどは確認していないが、そういううわさが流れるほど、地元ではよく知られた存在なのである。 

 

 一連の事件をきっかけに、川口市役所にはクルド人を批判する電話が殺到した。9月29日、市役所を訪ね、この問題の矢面に立っている職員に話を聞くとこんな状況だった。 

 

 「職員3人で対応しているが、7月4日以降、抗議の電話はこれまで全部で300本くらい。今日もさっきまで電話を取っていた。1回でだいたい1時間以上、2時間半話したこともあった。 

 

 多くが県外の人で市民は2割弱。SNSの情報にあおられている。大阪のおっちゃんが『日本人が誰もいなくなるぞ、殺されるぞ』とか。またヤクザと思しき人から『殺しに行くから団体名教えろ、100人位相手にしてやる』という物騒な電話もあった」 

 

● クルド人支援から送還へ… 川口市長が示した“共生の限界” 

 

 川口市の奥ノ木信夫市長は、市内の外国人問題に関して、これまで2回、法相に事態の改善を求める要望書を手渡している。 

 

 1回目、2020年12月23日の上川陽子法相あて要望書は2項目からなり、市内に住む仮放免クルド人が就労を認められず困窮しているとして、就労を可能とする制度の創設と、健康保険などの行政サービスを仮放免者に提供することの可否について国の判断を求めた。 

 

 

 2回目は2023年9月1日で、不法行為を行う外国人に対し強制送還など厳格に対処することなどを求める3項目からなる要望を斎藤健法相に行った。 

 

 川口市内のクルド人の犯罪、迷惑行為への批判が強くなってきたことを受けて、180度姿勢を転換したように見えるが、2回目の要望書の第2、第3項では、「仮放免者が、市中において最低限の生活維持ができるよう『監理措置』制度(編集部注:監理人による監理の下、逃亡等を防止しつつ、相当期間にわたり、社会内での生活を許容しながら、収容しないで退去強制手続を進める措置)と同様に、就労を可能とする制度を構築」することと、「生活維持が困難な仮放免者、および監理措置に付される者について、『入国管理』制度の一環として、健康保険やその他の行政サービスについて、国からの援助措置を含め、国の責任において適否を判断」することを求めている。 

 

 2回目の要望は、基本的に1回目の要望に「厳格な対処」を求める第1項を加えただけだった。しかも、要望書の原案ではこの第1項は第3項だった。 

 

 現状でそうした陳情を行えば世論の強い反発を招く、と関係者が市長に進言した結果、1週間前に順番を入れ替えたという。 

 

 川口市の仮放免者だけを特別扱いすることはできないし、もし全国的に仮放免者の就労を認めろという趣旨ならば、難民申請を繰り返すなどの手段で不法残留する外国人の増加の誘因になる。 

 

 2010年に正規在留者が難民申請した場合、申請6カ月後の就労を一律に認めたことが、申請者の急増につながった前例もある。 

 

 奥ノ木市長の多文化共生への甘い見通しも事態を悪化させている一因ではないか。 

 

三好範英 

 

 

( 293961 )  2025/05/26 03:15:43  
00

この記事には、日本の難民や移民に関する問題に対する市民の懸念や批判が多く見られます。

特に、クルド人に焦点を当てた記事が多く、彼らに対する不満や不安が強く表現されています。

多くのコメントでは、外国人に対する法の執行や厳格な対応を求める声があり、日本の安全や秩序を守るためには、即座な送還措置や法の改正が必要だという意見が多数見られます。

 

 

また、多文化共生や移民受け入れに関して、現状ではうまく機能していないとする意見があります。

日本人と外国人との間に存在する文化や考え方の違いが摩擦を生むこと、外国人に対しての仕送りや就労の制度が問題を引き起こしていることが指摘されています。

さらに、クルド人の行動や犯罪に対して厳しい対応を求める声や、国や自治体の対応に不満を表明する声も見られます。

 

 

総じて、日本の社会における外国人の存在や関わり合いに対する議論が熱を帯びており、法の執行や移民政策に対する改革の必要性について多くの声が上がっています。

 

 

(まとめ)

( 293963 )  2025/05/26 03:15:43  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも難民ではないでしょう。結局、この人たちは犯罪を犯そうが差別だと言えばなんとかなると思っているし、政府や警察も何もできないだろうと舐めているんだと思います。昔、テレホンカードを偽造して売っていたイランの人を大量に送還したこともあります。日本人の安全、犯罪に巻き込まれないようにする政策が必要だと思います。 

 

▲40688 ▼244 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読むと、迷惑行為や犯罪に関する市民の不安と怒りはもっともだと感じます。しかし、こうした問題がこれほど深刻化した背景には、日本政府の「強制送還」への弱腰姿勢も大きいのではないでしょうか。仮放免という制度の下で、働けない人々が違法な形で生活を続けざるを得ない現状は、結局、当人たちを追い詰めるだけでなく、地域社会にも深刻な不安をもたらしています。 

 

本来、ルールを守れない者や違法滞在者に対しては、厳正かつ迅速な送還措置を講じるべきです。中途半端な対応は、真面目に暮らしている他の在留外国人への不信感をも助長しかねません。安全で安定した社会のために、日本政府には「多文化共生」や「人権擁護」といった綺麗事ばかりではなく、毅然とした法の執行が求められていると思います。 

 

▲16110 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

共産、立憲、れいわなどのリベラル派の政治家を選んだら、ある程度は容認することになります。減税政策と併せて移民に対する考え方もしっかりと確認して投票すべきですね。 

日本は移民・難民を認めないことでアメリカやEUから強い抗議を受けていたのですが、今や世界は真逆の流れになっています。追随しなかった日本人は賢明であったと言えます。 

 

▲2910 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

優しくしてもお互いに気を使えるのは日本人だからであって、外国人にはつけあがらせるだけ。日本人心は日本人同士でしか成り立たない。それだけ優しく平和的であるから。テロが日常的な国や銃社会の人間とは根本的に考えが正反対なので成り立つ訳が無い。それを証明している。 

 

▲11150 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

さいたま市にも増えてます。 

近所にあったベンチにクルド人が毎日たむろって、飲酒、喫煙、ゴミ放置、などがあり、あちらの言語で注意書きなどもしてありましたが全く改善しないため、ついにベンチが撤去されてしまいました。 

クルド人が来る前まではたまに近所のおじいちゃんおばあちゃんなどが座って話しているような穏やかな場所でした。 

 

▲9788 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

過去30年間以上に渡り経済の引き締め政策と増税の繰り返しと新たな税金を造り出す等更なる可処分所得を削り生活水準を下げる事で、余裕を失い、未来の展望を夢見なくなり、自分だけが幸せになれば良いと考えるようになります 

念願の結婚しても共働きをし子どもは一人か頑張っても二人迄決め 

その結果子供誕生数は減り、20年後の労働人口は減るのは当たり前であり 

税金収入は減り続け更なる増税をするという悪循環、とうとう「一億総活躍」というスローガンを掲げ、夫婦共働きは当たり前に、更に老後の年金は減らすと共に少しずつ支給開始年齢を引き上げる始末、このような日本になったのは自然現象ではありません。人口を増やす減らすは専門家が考えなければ解らないような難しい話ではありません。 

自公政権が何らかの外部勢力の力に逆らえない理由が有って日本の政府でありながら不本意な政策をやってるのではないか。。。 

そう思えてなりません。 

 

▲1544 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

多分だけど本当に差別をしているのはクルド人の方なんだよね。それだけではなくて日本人を差別的に見ていて馬鹿にしているような外国人はたくさんいる。差別の構図は何もマジョリティがマイノリティーを迫害するみたいなわかりやすい形ばかりではない。人を個で考えた場合に圧倒的の差別的に見ているのはクルド人とか黒人とかなんだよね。デモとかやっている時に色々と罵倒したりするシーンがあるけど音声を解析してみりゃすぐに分かると思う。 

 

▲7978 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

私は川口市に居住しています。 

5年程前から市内での多文化共生の取り組みが必要だと考え、主に行政手続きの面で支援活動をしていました。 

 

しかし、活動を通じて、こちらがどんなに相手のことを思っていても自分たちの権利ばかり主張して思い通りにならないときは入管や日本でお世話になっている人等のせいにして、とにかく争うことを好み、日本人の考え方や価値観とは根本的に違うことが分かりました。 

 

また、私は記事にあった病院の元職員であり、そこで働く医療スタッフは地域医療を守るために日々奮闘しています。特に救命救急センター扱いの3次医療は一刻を争うため、当直の医師や看護師等がいつでも速やかに対応できるように万全な体制で昼夜臨んでいます。 

命を守るという熱い医療従事者の気持ちを踏みにじった集結事件は、絶対に許せません。 

今は日本人のための素晴らしい日本国づくりのために活動して行こうと準備をしています。 

 

▲3378 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中で起きている移民、難民問題が、日本にもじりじりと迫ってきている。移民を積極的に受け入れてきた国々は、治安の悪化などを理由に、この政策を見直すす動きが顕著だ。日本もようやくその方向に舵を取る時期に来たのかもしれない。 

 

▲5042 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に出稼ぎ目的で大挙した上で、解体工等の職業に就いたとしても、日本の法や住む地域・社会ルールの遵守を徹底していれば、そもそも何の問題にもならないと思う。 

 

それらを遵守せずに自分たちのルールを押し通し権利ばかり主張するから問題になる。 

日本に限らず、主義主張や自分たちの権利を主張するなら、それらの義務を果たして初めて成り立つのは自明の理と言えるのでは。 

 

日本人こそ我々に合わせるべきだと間違っても言うべき事ではなく、それは自ずと責任転嫁であったり、本末転倒の結論に帰結するだけだと率直にそう思います。 

 

▲4793 ▼63 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例え身を守るとか言う理由で、刃物を所持していれば、検挙されると言う事を、徹底して教え込む事は重要な事。 

次々に検挙、立件され、送還されれば、彼らにも、日本の社会を安全にするための努力は理解されてくると思う。 

その地域の治安を守り維持する事は、元々の住民と後から住む人との間に差はありません。治安を乱せば、罰せられるのは当たり前の事。 

日本人と共生するためには、何をすべきか、どんな行動をとるべきか。 

これは日本人が外国へ行く場合も、外国人が日本に来た場合にも、同じことが言えると思います。 

 

▲1191 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

異文化移民に対しては、受け入れ側はまず同化を要求する。すると移民側には固有文化の否定だと思われた箇所で葛藤が発生する。 

共存のためには相互理解が必要なんだが、この種の問題はそれぞれの共同体間での協議や話し合いの場が保障されていない場合、誤解と葛藤が深化する。 

そして相互に被害者意識が亢進し、移民は抵抗行動に出て、そして受け入れ側は排除行動に出るようになる。 

多様性の受け入れは相互理解がない限り、難しい。これはどの国にも共通する問題だ。 

 

▲205 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

2023年の意見書に反対議員が7人もいた事が不思議でならない。 

意見書の趣旨は特定の国や民族を狙い撃ちするものではなく、市民生活の安全を憂慮する極めて穏当なもの。 

地元議会がこれでは、国に危機感が伝わらないと思う。 

 

▲3097 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

仮放免はせずに、強制送還するしかないと思う。地域住民が気の毒。自分の地域に、このような輩がいたら、どう思う?クルド人の仮放免を許可した人達は責任を持ち、自宅に引き取るとかしないと。それか、無人島に仮放免の人達を収容する。民間人が住んでいない、不便な場所に住まわせ、そこから一歩も出さないとかしないと、次々に来る。 

 

▲2332 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

現行法の限界で法改正が必要。 

 

ルールを犯せば即強制送還にするべき。難民云々関係なしに、日本で滞在、居住する上で全ての外国人に法令違反があった場合は全て強制送還。 

 

送還費用等は掛かるものの、犯罪を繰り返されたり、迷惑行為を頻発されたりして手を焼く手間を考えればそちらの方が良い。 

 

そうすれば治安維持に繋がる 

 

▲2097 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

川崎市は一般の市民から苦情、そしてクルド人から差別だと市に苦情が来る 

人種差別は確かにいけないです、国際社会にも認められていないのは事実です 

たがらと言って、他の国に難民として行きその国に犯罪や迷惑をかける行為はどこの国も許されないと思う 

国際的機関は人権侵害だと言って、難民を擁護する発言をしているが、犯罪しても無罪だと思うのか聞きたい 

日本も市や町に任せるのでなく国が管理する必要がある、他国の難民の扱い方を学ぶ必要がある、日本独自の政策もいいけど、世界の政策を取り入れるべきだと思う 

 

▲1541 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事は医療機関の経理を担当しています。 

外国人による飲酒運転による事故、無保険で病院に受診する外国人は10割負担で当該外国人に請求します。 

中には数百万円超える金額とかも。もちろん払ってくれねいので督促状は出すのですが、殆どは帰国して逃げられます。 救命に運ばれると治療せざるを得ないので特に意識がないとか意志疎通が取れないなど患者の詳細が分からない以上治療がまず優先されます。 あとになって「無保険だ」「飲酒運転だから保険おりない」「オーバーステイ」等と分かるので頭が痛い話です。 飲酒運転の外国人の加害者と外国人同乗者、飲酒運転による被害者がまとまって運ばれるとさらに頭が痛い。 

 

▲1319 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人が練り歩く映像を見ました。 

皆が皆、がたいが良く、全員が歌を歌いながら体を叩いて行進していました。 

プラカードを掲げているわけでもないので、一体何を訴えているのかも、言葉も分からりません。 

ただ、同じような黒い服を着て威圧的な様子ですから確かに怖いと感じました。 

 

差別だと言いますが、誤解されたくなければ法を守り、地域住民の意見も聞き入れる姿勢があればいいのに、自分たちの主張ばかりなら、今後、対立関係が深まりそうです。 

いつ事件が起きても不思議ではないと感じましたから、行政として法を犯した者には強制退去を辞さない態度で挑んで欲しいです。 

 

▲1302 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の性善説のシステムはある程度の民度を前提としている。江戸時代から犯人は殺さず裁判にかけるのを優先。日本もテーザーガンなどを警官に持たせて、警告後に従わないならば撃てるようにすべきと考える。これだけ外国人が増えているので職務質問と身分証の提示は法律で義務付けるべき 

 

▲1310 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパの移民失敗を取り上げるが、いやいや埼玉で起きていますよ。っていうことを国民が理解するべきです。 

埼玉で起きていることは現実であり、騒ぎに大小はあるが日本中で起き始めています。 

身近に感じ始めてからでは遅いということです。 

埼玉の問題を解決出来なければ日本中に広がっていくのは間違いないでしょう。 

日本はやりたい放題が許される国だと拡散されているからです。 

外免切替も規制が厳しくなる前にとブローカーが動いているようで、入国してそのまま不法滞在する外国人もいるようです。 

日本の未来を守る行動を国民が団結していくしかないのですよ。 

その為には、国民を守る政党に政権交代させなければいけないです。 

 

▲1087 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市民ですが、コロナ禍の時は酷かったですよ! 

政府から発令された事や、呼び掛けられた事は何一つ守らない。 

緊急事態宣言の最中、スーパーで当然のごとく大人数でワイワイギャーギャーと買い物に来て、この後酒盛りかな?日本人が皆、人との接触を避け、酒盛りなんてもってのほかと頑張っているのに何なんだこれは…と愕然としました。こんなんで感染しても日本の医療はしっかり受けるんだろう。当時逼迫した医療の枠を。 

交通ルールも守れない訳だし、とにかく日本人の安全を脅かすだけです。 

 

▲959 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

記事にある2023年の意見書は、議長を除く41人の採決の結果、34人が賛成。反対したのは、共産党4人と立憲民主党2人、れいわ新選組の1人。 

しかし、意見書について地元メディアも含め報道機関はほとんど伝えなかった。意見書を提出した自民党の奥富市議は市役所の記者室の記者らに現状を訴えたが「そうですけどね」「難しいですよね」と、あいまいに答えるだけだったという。 

2年経っても意見書の効果が見えないのは、そういうメディアや川口市長や埼玉県知事の姿勢も大きいだろうが、国にも要望しているんだから、とにかく政府が強い方針を打ち出すことが必要ではないかと思う。 

 

▲1002 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

難民センターみたいな施設を僻地に作ってそこで一元管理するのが良いでしょう。川口市みたいな人口密集地に集うからトラブルが大きくなる。難民申請しても手っ取り早い稼ぎ口が無くなれば必然的に出稼ぎ目的の偽装難民は減ると思います。 

あと医療や教育などのサービスもそのセンターの中で完結させるべきでしょう。最低限という事になるんでしょうけど。基本入国管理センターと変わらないけどあえて違いを出すとすれば最低限の食い扶持ぐらいは自分たちで稼げる仕組みはあっても良いと思います。あと男女は別けないと子どもが増えるからそこは徹底すべきだと思う。 

 

▲1247 ▼192 

 

=+=+=+=+= 

 

「多文化共生」というリベラルな概念は素晴らしいが、これは相互に相手の文化を尊重する姿勢があってはじめて成立するもので、一方だけが尊重されれば、それは「共生」とはいはない。 

そしてこれまでの日本の多文化共生は、日本側の文化が安全であったために、無条件に他方を尊重してた側面が強い。 

また、「多」文化共生であって、「二」文化共生ではないので、あるコミュニティの態度によって、その他の外国人の印象まで悪くなり、迷惑を被る面もある。 

 

日本では、多文化共生の中に自国文化を大切にする、尊重してもらうという姿勢が弱い。日本文化も多文化の中の一つであるという事実を受け止めないといけない(これをいうと、「保守派」と指摘する人もいるが、あくまでもポジショントークでしかなく、本質的な話ではない)。世界的に魅力があるとされる日本文化を守ること、それは、多文化共生をする上で最も基本的な姿勢である。 

 

▲757 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の法律に従い対処するだけだと思います。これは日本人、外国人に関係なくと思うが外国人に対して取り締まれないのであれば法律を変えるしか無いのでは?問題が上がる前にやるべき事がやられていないだけで、お役人の怠慢が引き起こした人災に近い問題ではと思います。 

 

▲772 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

問題が起こり始めた時に、厳格に対応していればそれ程の手間は掛けずに済んだでしょうに...。 

どうして役所って、問題が大きくならないと動かないのだろう。 

今は川口市が大きく報道されているけど、これから日本全国で起こる可能性が高いのでは。 

国や地方自治体は早急に対策しないと、日本の治安はますます悪化するだけだと思う。 

もう民間で対応を任せきりにしている時では無いと思うけど。 

 

▲835 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トルコ政府もクルド人を排斥している裏には、彼らには特異な文化があると思う。外人の滞在について、とりわけ共生を妨げるクルド人に何故在留資格を与えているのか?審査基準が緩すぎるのじゃないのか?住民との問題があるのなら、指紋の命と財産を守るために、在留資格をはく奪する様な厳しい対応を執るべきじゃないのか。兎に角治安悪化が顕著になり、中でも外国籍の人間による犯罪はなんとか防がねばならない。 

 

▲574 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と外国人とでは迷惑行為に関する考え方が違います。 日本では極力衝突を避けるために “自分にして欲しくないことは他人にもしてはならない” という一般的な考え方があります。 ところが外国では衝突を抑制するものは「チカラ関係」なので、相手の出方次第で態度を変えるわけです。 

 

共存して行く上で大切なのは、間違ったメッセージで誤解を生まないこと。 “相手も話せばきっとわかってくれるはず〜” などと都合のいい方便で逃げるのではなく、考え方に “違い” がある現実を直視して、毅然とした態度を示して見せる「勇気」を持つことです。 

 

▲529 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

残念なことに、慣習や文化を背景に、一部の外国人の遠慮知らず、我が先の気質だと日本の良さを台無しにしてしまいます。 

先人の知恵を借りる選択もあります、昔は長崎の出島、神戸や横浜等で外国人居留地はありました。  

日本文化に馴染めない外国人は特定エリアで居住すること、違う制度を導入すること,外国人と日本国民、それぞれの平和な生活を保てることは長い目で見れば大事だと感じます。 

 

▲629 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

トルコ人からもクルド人は問題を多くもっていると言う話をしていた。 

クルド人をよく言う人は今のとこいない。なぜ彼らはそういう住み着いた地域で問題を起こしまくるのか?狙いは何だろう?地域の人らが辞めてくれと言っても辞めないしトラブルを日々悪化していっている。地域のっとりを本気で考えているのかもしれないが、それを支援している団体も同じ考えを持っているんだろう。まずは支援団体を厳しく調べないと裏で操っている組織があると思う。入管への抗議やそういう事をしている組織は目的をもってやっている。 

 

▲503 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本に、多文化共生など、移民受け入れのための条件を容認する準備や環境などがあるとは思えず、それは相当に難しいように思う。それが出来ないまま受け入れだけを続けたらどうなるか。 

言葉の壁、宗教的な考え方の違い。彼ら独自コミュニティの存在も、日本人から見れば怖くもあり悪い方に作用するかも知れない。 

そんな状況では当然地元住民との確執や揉め事も多発するだろう。 

どうしても受け入れたいなら、国は事前準備をしてクルド人に対しては守るべきマナーやモラル、義務などを認識させるべきだし、地元住民とのコンセンサスも得ることがマストだと思う。 

 

▲368 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの多文化共生だと思えません…。中学女子児童の性被害の事件は、どうなったんでしょうか。また、執行猶予つけるんでしょうか。今までの犯罪に対する処罰が甘すぎたので、悪い事をした時に、しっかり処罰しなかったら、こうすればうまくすり抜けられる、等、学習させてしまったのではないでしょうか。水際が甘かった結果だと思いますので、受け入れを勧めた方が誰なのか、川口市民の皆様には、次の選挙で賢明な判断をしてほしいです。この先、この犯罪に慣れてしまったクルドの人達が、全国に散らばったらと思うと、怖くてなりません。 

 

▲396 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

人口減少の日本にインバウンドも含め急激に国内で人が溢れかえる。水道管が破裂したように、犯罪が国内どんどん入って来る。次から次へとなると、中には捕まる覚悟してたのに、何の聴取も無いなんて事もあるのでは。悪意有る人ほどそれに気付くのが早い。水道管破裂はそのままにしないのと同じで元栓を止めて修復する必要が有る。例えば入国するに当たって、日本で犯罪の多い国の人は入れないとか必要だろう。ナメられてるから高速道路をUターン逆走する人も現れる。日本が厳しくしてたら犯罪も減るのでは。日本人だって動画で変な事するだろう。あれも世の中舐めてるからに他ならない。 

 

▲360 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

移民、難民としての条件を守って入国しているのでしようか。 

義務教育は日本人の義務、権利で、外国人には適応されないと聞き、そのあたりも問題だと思います。 

イギリスでイスラム教の人たちが自分の文化を守るため、国の決めた教育を子どもに受けさせない活動がありニュースになっていました。 

言語、教育の問題がテロを生むと思うので、入国時に就業条件を決め、一定期間後は自分の国に帰って欲しいです。 

 

▲261 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ前政権では不法移民が増え、アメリカ人が住んでいるアパートごと武装した移民に乗っ取られたり、強盗やレイプ殺人が急増していました。不思議なことにこのような事件は日本では報道されず、不法移民を強制送還して自国民を守ろうとしているトランプ大統領が差別主義者と大批判を受けている。 

日本も真剣に対策しないと大変なことになるのは間違いない 

 

▲369 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と中東系。相性が良いわけがない。無理なことはするべきではない。 

間違いが起きる前に対応すべきです。 

そっちょくに言います。西洋系ビジネス紳士。外国文化人ならば良いのです。 

そういうことは言うまでもないと思います。 

クルドから学ぶことなんてありますかね。 

そういうことを日本人に言わせる前に、行政で押さえるべきです。 

 

▲405 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

労働力不足に対しては外国人入れる前に、 

まず日本人増やすことを考えるべき。 

 

移民が文化的に国に受け入れられるまで100年以上かかる、アメリカですら最近までロス暴動等あった。 

 

今からでも良いから子供持ったほうが得ぐらいにしないとダメ。 

財政支出の大半のを占める高齢者社会保障削ってでもやらないと 

 

▲415 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が事実なら、とうとうクルド人が毒牙を剥いて禍角を出して本性現しましたね。 

母国では今も果敢勇敢に敵国相手に獅子奮闘しているクルドの人がおられるのに。己は安全域で避難先国の乗っ取りミッション。 

もう今すぐクルド人は母国へ帰って母国存続の為に戦うべきだ。それが嫌なら避難先国で避難先国の法律を忠実に守って静かに大人しく清廉潔白に過ごす事だ。2択しかない。これは避難先国が何処だろうと避難元民が何処からの者だろうと。国際常識以前の常識ルールだよ! 

 

▲304 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもクルド人のビザのない者達を日本に滞在させているのは何故か?難民申請を受理した後に滞在費用を国が支給するのは何故?何故ビザを持たない者が仕事が出来るのか?埼玉県はクルド人の労働力を必要としているのは何故か?市民からの苦情を受けて警察の取り締まりが満足に行われてないから不満がでるのだから、何故警察及び検察、入管は法の元逮捕して勾留若しくは強制送還しないのか?日本国民の事を第一に行動して欲しいと感じます。 

 

▲287 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

難民問題に対して納得がいかないのは、先進国に保護を義務付けるばかりで、難民を生み出す国の義務や責任は何も論じられない事。 

難民を生み出すという事は自国民を保護出来ていないという事なのだから、国際社会での権利を一部制限されても仕方ない。 

自国民保護という政府の責務を他国に肩代わりしてもらうなら、国の立て直しの為に受け入れた国の指導を仰ぐべき。 

 

これくらい強硬なルールを決めれば、難民を生む国々も対策に乗り出すだろう。 

 

▲54 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

近接する自治体である本日のさいたま市長選挙で、同様の問題意識を強く持っていた候補が第3位の得票でした。開票終えていませんが10万票は超えていたでしょう 

この問題への関心、監視取締り強化・行政が手ぬるいとの証拠です 

市民が求めているのは、優先してもらいたいのは物価や交通網、新施設なんかではなくてこれなんですね 

数字で示されたわけで現職自治体首長は応えていただきたいですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「差別された。差別されている」という言葉を使えば弱者ポジションをとれて普通に対応している人を追い込めるって言う事象が多すぎますね。 

オールドマスコミや左翼系の団体や人が騒いで司法や行政までが不自然な対応をしている様に見えるのだが… 

産業界が移民を求めているのは安価な労働力の為だし、それに合わせた政治が社会の歪みを生んでいる。移民が起こしたトラブルや事件事故の最終責任を全て引き入れた産業界が責任を取るような法律を作るべきだと思う。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子高齢化とはいえ、安易に移民に頼るとこうなる。治安がここまで悪くなったら戻すのは時間も労力もかかる。市長の想像する理想の多様性社会はそう簡単にいくものではないです。悪い行為には外国人だろうが毅然と対処する事が、結局は多様性を守る事だと早く気付いてほしいです。 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

解決の糸口としてトルコ大使を召還し、クルド人の迷惑行為を事細かく説明し、トルコとして差別等は無いと認めた以上、今現在、日本に住んでいるクルド人は難民申請で入国している可能性が高く就労ビザでは無い可能性が高い! 

そうなれば不法滞在に該当するのでトルコ大使館経由でトルコへ強制送還が1番望ましく日本の税金を使わない最適な手段だと思います。 

 

▲81 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、東京都内の住宅の解体現場に川口ナンバーの車でクルド人と思われる作業員が重機を使い一人で作業をしていました。更地になると某大手住宅メーカーの新築工事が始まりましたが、大手の住宅メーカーでさえこのような下請け業者を使っている状況です。 

私も外国の方が日本の秩序を守らず、居座り続ける事は心地よく思いませんが、このような労働者も居ないと今以上に物価が上がり、過ごしにくい世の中になると思います。いつからこのような時代になってしまったのか残念でなりません。 

 

▲191 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本社会にとってのブロークンウィンドウの地となってきている。 

現状の改善を図らないと日本の権威や文化、秩序が崩壊されかねないかと。 

よく差別的な対応だとか伝えきく事があるが、母国ではどうだだったのか?良くない事では有るが、現状海外での国籍他様々な要因からの隔たりは根深く、日本の様に優しく無い。 

安住を求めるのであれば日本の社会生活に準ずるのは当然では。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多様化社会の前に日本は法治国家であることを認識して欲しい。違法残留で働くことで業界内の労働環境や安全対策や低賃金など日本人労働者の労働悪化や離職をもたらす結果になる。難民申請の繰り返しで働ける制度がおかしい。不法滞在の労働が労働環境を悪化させるのは当然だ。結果不満から治安も悪化するのも当然だ。 

 

▲158 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人に対する日本法治国家の徹底教育をしてからでなければ滞在ビザを与えず、また法を犯したものは法の裁きを受けてから、即刻強制送還することを徹底させるより方法がないですね。大体、本国での犯罪歴を隠して入国している人もいると聞きます。検察に外国人対応の特別チームを作ったらどうでしょうか。地元警察も動きやすくなるはずです。 

 

▲126 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だからと強気になっているのもあるのでしょう。トルコだけでなく他国で同様の集合や「爆破してやる」と発言したらテロリストと扱われその場での法執行対象でしょう。 

 

また不法滞在を含む一部外国人を擁護する人権団体が「差別だ。」と騒ぎますが、日本国憲法で唱えられている第13条「「すべての国民は、個人として尊重される」と規定し、生命、自由及び幸福追求権に対する国民の権利について、公共の福祉に反しない限り、最大限の尊重を必要とするというものです。」について触れません。 

 

個人的には、クルド人に注目させて川口市に住民票があるだけでも10倍以上規模の中国人他、もっと割合の多い国の滞在者の犯罪についての隠れ蓑かなと感じます。トルコ国籍者以外の犯罪件数は埼玉県警の発表で多いことが示されています。 

 

▲131 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

クルドの人が難民となって来た理由は、トルコで政府軍とテロリストとの内戦が理由だったと思うのですが、現在内戦は停戦したようなので、クルドの人が難民と言い訳する事は、不可能となったようです。つまり現在日本国内に居るクルドの人は、不法滞在者になるかと考えます。 

その上で、市民の不安・怒りをヘイトスピーチとして封じ込めようとして居る司法(弁護士・裁判所)は、クルドの人を庇って居るとして、共謀・共犯に当たるかと考えます。 

 

▲75 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の警察機構が「善意無過失の人の間に偶々入り込んだ罪人を取り締まる」事を任務として設計されて居り、良好に機能する社会を害する有形無形の害毒を排除すると言った役割を果たす事に「特高」「憲兵隊」等と異常な拒否反応を示すマスコミや日教組が幅を利かせて居るのでまともな治安維持は望み薄。簡単なのは法改正して自警団活動を禁止から推奨するようにする事。 

社会が小さくなる事で非行少年の善導にも有効となることでしょう。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパでは移民問題が深刻化し、治安は崩壊、安価ではあるが、危険な労働力と言う本末転倒な事態となっている。いつもそうだが、ヨーロッパの失敗を日本が後追いして失敗している。何故教訓としないのか?そこには利権があり、政治家はそれを得る為に国民を犠牲にしている。そういう事だろう。いつしか民主主義は正義を失い、政治家や権力者の懐を潤わせる道具となった。所謂腐敗である。もう一度自国民の為の民主主義を取り戻さないと手遅れになります。皆さん選挙へ行きましょう。 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事態を引き起こした原因は仮放免を繰り返して長期滞在を可能にした政府の政策の間違いがある。収拾するにはまず法の整備をして入管職員数を増やし、在留管理を徹底し、不法滞在者の摘発を入管と警察が集中して行うことだ。早くやらないと近い将来大変な事になる。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の意見ですが「多文化共生」なんて言葉からして、おかしいと思います。日本で暮らすなら日本の文化に寄り添って共生するべきです。自国の文化を持ち込んで対等に共生なんて摩擦が起きて当然です。 

あと難民申請に対しては審査期間の短縮や再審査の却下、厳正化するべきです。普通に旅行として入国して難民申請とか意味がわかりません。 

「日本は日本人だけのものじゃない」なんてデモをネット動画でみたことがありますが我々日本人のご先祖が今の日本を作り上げた以上、日本人のものであるべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

モスリムと共生出来ないのはヨーロッパが既に証明しているのに理解出来ない政治家が多過ぎる。 

 

10年位前にUAEの外務大臣がヨーロッパの移民政策に関して、ヨーロッパは人としては良い事をしようとしているようにみせ、そして我々よりもイスラム教を理解しているように振舞っているが、今後、彼らは恐ろしいテロや暴動に直面するだろう。 

と警告していた。当に警告通りになっている。モスリムにとって法律なんて二の次、コーランが最優先で自分達の教義を押し付けてくる。日本はモスリムの移住者は最低限に留めるべき。 

 

▲126 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多文化共生はお互いが意識して始めて成り立つもので一方しか意識していないと成立しない。 

残念ながら川口市のケースは文化の違いもあるがお互いの歩み寄りは不十分で日本人側に負担がかかっている。 

少なくとも難民申請中であっても犯罪行為即強制退去くらい出来ないとこういう事はなくならないと思う。 

残念ながら日本人のように察するという事はしない文化なので強い気持ちを持って制度運用して欲しい。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この地域の話だけではないですが、日本で生活するうえでの基本的なルールを受け入れられない人は帰ってもらうが、出来る人は平等にということを政府としてやって欲しい。 

インバウンドもそうだが、自国の常識での行動が、日本での非常識、ってなことは地道に示す。国によって差があるなら、その国のビザ取得審査厳しくするなり、国際化対応を。 

インバウンド収入や技能実習労働力確保など、受け入れる日本側も自分のメリットだけのための時代は古い。なおさないと。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人トラブルが話題になると、「日本人にもこういうのはいる」と言う人がよくいる。全くいないなんて誰も言ってないじゃん、トラブル件数とレベルが段違いなんですよ。 

 世界でもトップクラスの民度を誇る日本人は、根本的に外国人との共存は無理と思う。唯一の手段は、外国人が日本のマナーに徹底的に従うこと。 

 20年以上前までは、まだ少なかった外国人は日本人に遠慮して、自分勝手なことはしていなかった印象があります。 

 

▲210 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

前も乱闘みたいなのして捕まえたら、100人くらいの仲間で警察に嫌がらせの抗議してたって記事見た 

ネット見ると難民申請のクルドの人が高級車に缶ビール持ちながら超スピードで飛ばすようなものがたくさんアップされてるし、本当に恐怖しかない 

トルコの過激派も解散したというから、難民扱いの人も一度全部返してそのうえで再度全員厳密に審査していくべきだ 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

難民問題は該当者が虐げられている苦境から逃れることで解決できるのであって、他国が受け入れることだけが解決策ではない。世界各国から資金を出し合って無人島に最低限のインフラ整備をしてそこを受け入れ施設とすればよい。その難民島で建国し文化を築き、難民の難民による難民のための政治を目指す。皆が元は難民なのでそこはすんなり難民を受け入れる土壌がある。これで各国の難民は被害に合ったら迷うことなく難民島を目指すという最適化されたロードマップの完成。欧州や日本の川口・蕨で起こっている異文化衝突も回避され、世界中Win-Winの関係になれる。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活習慣に差別は存在しないと思う。集団がそこで生活するためには、そこで暮らすためのルールが作られている。どんな人種、どんな生活習慣であっても、そこで暮らすためにはそのルールを守り、集団で生活できることに取り組む必要がある。このクルド人たちが集団で抗うのは、自分たちのルールを作るためだと思う。それは国の乗っ取りであると思う。この問題は政府の責任であり自治体の責任でもあると思う。日本の制度環境で暮らせないのであれば出ていくしかないと思う。それともクルド人が暮らしやすいようにクルド人特区でも作ろうとしているのでしょうか?特区の檻から出てこなければ問題は減るかもしれませんが、彼らに負けて国土を占領されたということでしょうね。彼らの国旗がそこにたなびくでしょうね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題ほど酷い状況になっても、行政や政治家が具体的な対策を打つ気が見えないことが 、何より問題だと思う。ここまで酷くなくても外国人によるトラブルに悩む人や地域なんてたくさんあるのに、じゃぁ誰頼ればいいんだ?行政や政治家の存在意義が問われてる問題だと思う。 

あと、いい加減、移民政策の是非についてしっかり議論すべきだと思う。サイレントで進めるなんて卑怯だし、不公平。外国人によるトラブルに巻き込まれて被害を被るのは一般人や地域社会なのに、移民政策で利益を得ている企業はそうした負担を全く引き受けていない。そんな政策絶対おかしい。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民認定に時間がかかるのを利用し、却下されても繰り返し申請して居座る。 

しかも、日本で強調して暮らすという姿勢がなく、自分達の権利ばかり主張する。全てのクルド人がこうではないでしょうが、そろそろ国家レベルでの認識、姿勢をはっきりさせるべきではないですか? 

安易な移民受け入れは、混乱を引き起こすことは、ヨーロッパを見ても明らかで、一定の秩序が守れないなら、当然故郷へ帰ってもらうべきです。 

本人に旅費が払えないならトルコに送還費用を請求すべきです。 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人とか差別とかでなく、日本では同じルールで生きる必要があるって原則を徹底して欲しい。 

でなければ、なぜ私達はこんなに多い税金を払い、ルールに従わなければならないのか疑念が生じる。もちろん外国から来られた方で、ルールに従っている方も沢山いると思います。こういった部分を含め皆さん、現状の法律に納得できます? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人種差別の問題と犯罪を切り離してクルド人には考えてもらいたい 世界共通犯罪は悪い 

それを徒党を組んで病気で苦しんでいる人や怪我で入院している人のいる病院に押し掛けるなど言語道断です!クルド人の方達も思いやりの心があるなら、やって良い事と悪い事の区別は出来るはずです 日本人に受け入れてもらいたいなら日本の法律と決まりを守って1番望んでいると思う周りの日本人との平和な暮らしをして欲しいと思います 

 

▲91 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう事案にこそ、裏で治安に睨みを効かせていたジャパニーズ・マフィアの出番です。スナックやら小さな居酒屋からミカジメ取らずに、その人たちから「ありがとう」と言われ寄付受けるくらいにカッコイイところ見せて欲しいです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本での生活を本当に希望するのであれば「コミューン」に閉じこもり権利のみを主張するのではなく、地域に根差した活動をするべきである。以前単身赴任で居住していた北関東の地域においても、町全体が「飛び地国家」の様になっているところがあり、500世帯以上の巨大団地の6割程度が「ある国の外人」により占められていて、犯罪の温床になっていると警察官が嘆いていたし、また別の地域では町全体が「南米の国」の様になっているところもある。理想としては地域ごとに固まるのでは無く、同じ県内でも少しずつ分かれて生活し、月に一度程度集まって親交を深めて頂く方が、地域の住民にとっても安心で有難いと思うのですよ。今の様な形態では何れ地域ごとの「民族紛争に発展」し日本国内にいて「外国人同士の争い事」が増える様な気がして仕方が無いのですよ……………………。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は島国だから空港で追い返せば不法入国はかなり防げる。ほとんどのクルド人が期限付きのビザだし、永住許可だって素行が悪ければ取り消せる。政府が本腰を据えてやれば追い出せるのに、やらないのはやはり利権が絡んでいるのかね。だが、クルド利権などあったとしてもまだ根は浅いはず。不法外国人の一掃に本気で取り組んでくれる政治家を応援したい。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数年は特にやりたい放題が続いてるし、本当に市内、外を歩けば必ず外国人の風貌の人を見かける。 

子どもの手を引く外国人のファミリー層も増えている。 

外国人の子どもの騒音やゴミ問題ひとつとってもマナーやルールの基準、常識が日本人で考えられないところにあるので、地元住民の生活は悩みの種が増えてきている。 

道路に出れば、信号無視なんかも見かけるし、週末の幹線道路では爆音マフラーの中古車で速度超過の暴走したり、音楽を鳴らして走り回る外国人運転者を見かける。 

具体的な例を挙げてみたが、政治家はこの状況を自身の目で見て確認したり、周辺で生活したら簡単に体験できる。どこか他人事で共生とか言ってる次元では支持されないし、折り合いがつくわけがない。 

あとはそもそも、仮放免とか訳の分からない制度を廃止したり外国人に対する制度を厳しくしないから昨今の外免切替問題にも繋がっている。外人向けの法整備は急務だ 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国って何で存在してるかというと 

それは生活や宗教、価値観が異なってるから一緒に暮らすと喧嘩や殺人、規模がデカいと内戦にまで発展しちゃうからお互い別れて平和的に暮らしましょうって事で国が出来てるんだよね。 

インドとパキスタンが分かり易いけど、宗教一つ違うだけで、あんなに対立するんだからクルド人に限らず移民と共生することは無理ですよ。日本の中に各民族ごとに自治国家が出来て、おかしくなるだけです。 

 

▲134 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに出ていた方のクルド人の方の話を聞いてると難民申請はしていますが 

通らなく不法滞在となってしまってはいるものの、日本で何十年と働いてきて 

会社もやっています。税金も多く収めています的な発言でありますが・・・ 

そもそもこの入り口のとこが間違ってるように思えて事実上、いる権利がない以上は強制送還となっても仕方がないと思います。 

出も番組上では入管法の改正によりこれだけ長く日本にいて地域住民と協力したり働いてきたのに数分で、自分の行く先が決められてしまうみたいな言い方をしていましたが、そうだとしても今の状態のままを維持してるからこのような治安になったのでは?とは思います。 

 

▲80 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人就労者たちが起こす問題がさまざまに取り上げられるようになってきた。外国人を優遇する運転免許制度、日本の交通ルールを無視、無知であるがための事故。そして事故を起こしての責任回避。昔は外国人の犯罪となると殺人事件の中国人と窃盗事件の日系ブラジル人、そして麻薬販売のイラン人が主たる存在だったが、いまではベトナム、タイ、カンボジアなどの東南アジア系、そしてトルコ、イランなどの至る所で阻害され対立しているクルド人が今回の主役だ。日本は諸外国とは異質の文化を持つ。そして国民性も比較的穏やかで犯罪の少ない国として有名だ。江戸時代の日本に外交交渉に訪れた西欧人が「日本人は法律に従う民族だ」と評している。その国の一員となるつもりなら、まず法律やその他のルール、道徳観を共有するつもりでなければ在来の日本人が困惑する。日本政府はもっと強硬な態度を押し通すべきだと思う。それが日本人の生活を守る唯一の方法だ。 

 

▲91 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

難民に関する制度と運用に大きな問題がありますね。 

 

① 難民申請中の人たち 

 

難民申請は、本人の申し立てなのでトルコからのクルド人なら誰でもできます。その多くが却下になっています。なのに、ただ申請しただけで入国を認め、申請中は就労も認めるのはどう考えてもおかしい。 

 

② 仮放免の人たち 

 

難民申請が却下になって国外退去させるべきところ、仮放免として日本国内に多く滞在しています。これはまったく理解できません。 

 

正式に難民として認定された人たちであれば、納得できます。しかし、そのほとんどは①難民申請中(その多くは却下される)または②難民申請を却下された仮放免です。これらの人々が様々な事件を起こしているのです。 

 

日本は難民条約の締結国ですが、上記のような状況に鑑みれば、難民条約の規定に従いつつも断固とした措置を取る事は可能なはずです。 

 

政府は断固とした措置を取り住民を守るよう強く求めます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から問題になっていた事なのに、メスを入れず放置した結果だと思います。 

 

本件とは、趣旨が少しズレますが、移民を受け入れる事、海外からの人材を受け入れる事には、ヨーロッパで起こっているような、デメリットが発生します。政府にはそれをしっかりプロテクトした上で受け入れを考えて欲しい。 

 

そうでないと、日本国民が辛い思いをする。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を積極的に入れるになった理由として、少子化による労働力不足がある。少子化の原因は、政府がフェミニズムに突き動かされて女性の社会進出を推進したからだ。仕事と育児の両立は大変なので、若い女性が結婚を躊躇うようになった。より女性が活躍している台湾や香港の出生率は1前後だ。日本もこのままではそうなってしまう。 

 しかし、いくら外国人を入れても日本人が減っていくのでは国の繁栄はおぼつかない。政府は女性の社会進出を推進するのをやめて、本来の姿に戻すべきだ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

難民ではないと認定されていて、いまやただ安寧な生活を脅かすだけの存在。不法滞在者は速やかに国外退去を命令し、警察の手に負えないなら自衛隊の治安出動も検討する状況では? 

 

▲154 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外人とはコミュニケーションをよくとる必要がある。法律以外でもその地区のルールとか。ゴミ出しルール、夜間騒がない、公園では火を使わない、公園でボール遊びをしない、自転車で歩道を走る時はスピードを落として、部屋で楽器の演奏はしないか音を押さえて、部屋、風呂で大きな声で歌わない、他人の土地に入らない、他人の家の前に車を駐車しない、ポイ捨てはしない、痰は路上に吐かない等。地域地域で暗黙のルールがあるからそれを伝える必要がある。 

 

▲11 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から日本人のモラルに甘えて法改正を進めずにいた結果、今でもこういう迷惑行為を厳しく処罰する法律が無いのが一番の問題かと思います 

特にひどい物は騒音、不法投棄、集会、不法占拠、この辺の法律を見直さなければ日本国民が酷い差別をされ、外国人が幅を利かせるという意味の分からない国家になるのは間違いないでしょうね 

まだ今は特定地域だけですが、昨今の外国人流入数を見ればそう遠くないうちに皆さんの家にも被害が及ぶでしょう 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取締りや厳正な処分に反対の人には単純に身元引受人になってもらって、問題が起きた時には本人同様保護責任者として罰せばよいと思います。奥さん・娘さんがいる家庭も例外なく、一緒に住んでもらいましょう。これはヨーロッパや隣国の話じゃなく、自分の庭先の問題だとちゃんと自覚させたほうがいい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人に対しては、最初は支援したい側だったが、Facebookの「クルドを知る」というクルド支援側のサイトでは、クルド人を迫害してきたとされるトルコに敵対する様な書き込みが多かった。 

トルコは日本と友好国でもあるし、トルコとの敵対感情など日本に持ち込んで日本社会を不穏な空気にしようとするきらいもある。 

その点を件のサイトに指摘した所、いきなりブロックされた。自分に都合悪い事は耳を塞いで相手を排除しようとする姿勢はクルド人にもクルド支援団体にもあるのではなかろうか。そういう人々は支援者を減らすだけです。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

実害のニュースが増えており本件はこの数年顕著化しているが根底部分には不法行為を繰り返す外国籍に対する対応の甘さに起因しており 政府主導で逮捕懲役また罰金から強制送還永久国外追放実施しても良いようにすら思う 全てではないだろうが郷に入りては郷に従えが無く融和する気がない連中程群れて無理をゴリ押ししてくるであろうから 条例制定等でなく政府主導での対策が必要に考える 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な事案は自民党政治家による起こるべくして起きている事案で 

川口市だけの問題ではなく、法律の改正や外国人居住者の住民調査を 

徹底して行うべきで、米国などの二の前になる前に不法滞在や犯罪者は 

強制送還や国外追放の規定を設けるべきで国内に住む以上税の問題や 

家族構成、就労の調査を行いすべての在来外国人には日本国の権利を 

求めるなら同じような国内法の順守を求めるのは当然で政府は無法国家に 

なる前に法改正するべきだ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

差別はいけないとは思う。 

子供のいじめとかは教師が見ていてあげないと、この国にのこるのだったら尚更子供の教育は必須だとおもう。 

でも、やはり暴力で訴えたり、戦闘的になるようならこの国に居てはダメだと思います。 

日本人にもクルドの人にも良い人と悪い人はいて、それは当然だとおもうし、悪い事をすれば捕まえるのは当たり前です。 

他の国に来るときには、他の国の人と溶け込める様まわりも、きた人も努力が必要だと思う。 

迷惑かかることならば、ある程度は自分の国のしきたりを捨てなければならないと思います。 

この国をのっとろうとするつもりでないというのなら、 

この国の人として生きるしかないと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

県南は病院も外国人率が異様に高く、母国語で大きな声で騒いでる。他記事ではわざわざ日本に来て出産しているという内容もあって愕然とした、 

健康保険料や未収金のような分かりやすい負担もあるし、この記事に出てくるような自治体の担当者、医療従事者や学校の先生方、地域の世話役などにかかる目に見えない負担やストレスも相当なものだと思う。埼玉県知事は本当に何もしないどころか、違法難民を表彰する始末でしたね。早々に国を上げて対策してほしい。わたしが血税払ってるのは日本国民が安全平和に暮らせるためで、日本の法律や制度にタダ乗りする者のためではない。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビザを持ってない外国人は入国できず送還されるのに、難民申請したからって国内で生活できるのはダブルスタンダードで道理が通らない。法律に問題があるんだから改正してビザのない外国人を背別せず公平に扱えるようにしてほしい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周辺の自治体もしっかり対策したほうがいいですね。 

不法滞在や不法行為迷惑行為をしっかり取り締まれば、きちんとしている外国人を受け入れやすくなります。 

母国の仲間だけでつるまないで、日本人と交流し、地域のルールを知り協力していくことも必要です。 

そこの自浄作用がなければ分断は避けられません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外視察で難民対策に苦慮している 

国を見てほしい。 

フランス、ドイツ、北欧などは 

連日、難民対策がメディア報道で出ている 

ネットを使い情報収集し世界の現状を 

少しでも理解しなければ国益は大きく削がれてしまう。国民だけが傷を受ける政策を 

なぜ続けるのだろうか理解に苦しむ。 

米国ファースト 自国の利益最優先 

この考えを学んで欲しい。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らずですが、なぜ日本という国は日本人を一番大事にせず、外国人をチヤホヤと優遇するのでしょうか?今の日本が裕福な国ならまだいいですよ。どうみても国民が困窮し苦しんでいる状態ですよね。悪事を働いた外国人は問答無用で処罰し強制送還。観光客からはしっかりとお金をもらう。当たり前すぎるけど政府には日本にとって利益になる行動をして欲しいです。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イスラム系の解体業者が地元に住み着いて確かに迷惑してる。道路際・カーブがかかってる場所にガラクタが3~5mばかりの高さで入口以外の場所にずらっとあふれんばかりに積んであって、見通し悪いし歩道無くなってるしとても危ない、当然スクラップが転がってる事もあるし、ヤギとガチョウだかを放し飼いにしてるので匂うしたまに道路で轢かれてたりする、いつの間にか若い男が数人増えて通学中の女子小~高校生に声かけるようになったので廃材所より奥の家の人は持ち回りで学校や駅・バス停に送らなければならなくなった、当然帰りも徒歩・自転車で帰って来る事も出来ない、小数なんでまだなんとかなってるが。 

実害出るまで警察は動けんし、役所も土地使用に問題あるのわかってるけど動かない、税金もマトモに払ってない様子、自治会にも入らないしマジで出てって欲しいが、前例では廃タイヤと処理費用かかる家電ごみ残して夜逃げしたのでそれも困る。 

 

▲73 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民世論はクルド人を排他したいという意見が多数派だと思うので、次回の市議・市長選で「クルド人をトルコへ強制送還すること」を目標に掲げて出馬すれば、簡単に市議・市長選に勝てるのではと思います。ぜひ頑張ってほしいですね。 

 

▲22 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE