( 293994 ) 2025/05/26 03:56:43 2 00 国民民主党が“お騒がせ”山尾志桜里氏ら公認で支持率急落に、国民だけでなく「テレビ局もがっかり」FRIDAY 5/25(日) 12:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d3ed682c3806fd15b704de5867648660c30015de |
( 293997 ) 2025/05/26 03:56:43 0 00 今夏に行われる参院選で国民民主党の公認候補となった山尾志桜里氏だが……
5月19日に発表された朝日新聞の世論調査が衝撃を与えている。昨年10月の衆院選で大躍進した国民民主党の支持率が4月は政党支持率が12%で野党第一党だったが、今回は8%に減少。7%の立憲と僅差になっているという。
その他、読売新聞、毎日新聞、共同通信などの調査でも、軒並み2%から5%ほど支持率を下げている。これに影響したと思われるのか、国民民主党が14日に発表した今夏の参院選比例代表の公認候補者だ。
メンバーは元『日本維新の会』足立康史元衆院議員、弁護士として活動してきた山尾志桜里元衆院議員(菅野姓から変更)、須藤元気元参院議員、薬師寺道代元参院議員の4人だ。
ネット上などで特に風当たりが強いのが山尾氏だ。
《山尾志桜里ってすごいよな あんだけ勢いあった国民民主党をたった一人で潰す勢い。もはや劣勢》
《山尾志桜里への拒否反応は想像を絶する。保守層はそもそも絶対に山尾など容認できない》
《1年で地球5周分のガソリン代を不正計上! 議員パス使い放題で不倫!》
などと過去のスキャンダルを持ち出して批判している人が多い。山尾氏は’17年に弁護士の倉持麟太郎氏とのダブル不倫が報じられた。
「倉持さんの妻Aさんは’18年に週刊文春に手記を寄稿し、『山尾さんのせいで全てを失った』と山尾氏を非難していました。そして’21年4月、週刊文春が、“Aさんが2020年10月に自殺していた”と報じました。Aさんは、元夫の倉持氏が子どもを連れていき、その後親権を取り戻そうとしましたが、それも叶わなかった。そういった精神的ショックからうつ病を患い、自殺に至ったとされています」(女性誌記者)
それだけでなく、公務で使えるJRの議員パスを使用し、不倫相手の倉持氏に会いに行っていたことも報じられ、当時は
「公私の区別を大切にしてきたので、その自分が区別が曖昧にみえるような行動をとるのは本当によくなかったと反省しています。申し訳ありませんでした」
と謝罪した。
◆さらに支持率が下がる可能性も
不倫以外でも’15年に「ガソリン代の過剰計上」疑惑が報じられた。当時の資金管理団体が、ガソリンプリペイドカード(プリカ)を大量購入し1年間で“地球5周分”に相当する約230万円分のガソリン代を計上していた。
「世間のイメージはすこぶる悪いのですが、国民民主の玉木雄一郎代表が山尾さんにベタ惚れなんです。公認するのはこれが初めてじゃない。’21年の衆院選では党の比例東京ブロック単独1位で立候補すると表明していた。しかし倉持氏の妻が自殺したことなどもあり、世論からの批判が過熱した。そして他の理由をつけて立候補を取りやめ、政治家の道から一旦退いていた状態でした」
玉木代表はスキャンダルのほとぼりが冷めたと感じたのか、満を持して山尾氏を公認したというが……。
「しかし世間は全く忘れていなかったということでしょう。ネット上は国民民主党には期待していたのに、本当にがっかりしたという声であふれています。大前提として報道番組では政党を公平に扱わなければならないが、やはり衆院選後の国民民主の勢いは別格で、国民の期待感もありました。そのため玉木党首のインタビューなど、報道番組で国民民主党を扱いがちでしたが、山尾さんらを公認したことで急に“腫れ物扱い”の政党に変わりましたね。おそらくもう特集などはしないと思います」(テレビ局政治部記者)
「若者の手取り増やす」など分かりやすい政策が人気を博し、少数与党の中で、“玉木総理”を狙えるのではないかと言われたが、意外にも価値観に世間とギャップがあるようだ。
山尾氏を公認予定候補として発表したことと、国民民主党の支持率低下の関係について、政治ジャーナリストの安積明子氏は、
「山尾氏を公認した影響は大きいですね。そしてこの支持率低下の傾向は、しばらく続くでしょう。理由の1つは、ネットの影響です。“デジタル・タトゥー”と言う通り、ネットに流された情報は消えません。そもそも国民民主党はネットで台頭してきた政党です。玉木代表はXを駆使し、『たまきチャンネル』の配信を重ねてきました。榛葉幹事長の会見動画も、支持拡大に寄与してきました。だからこそ、これが負に転じると厳しくなります。
それに、週刊文春が山尾氏の不倫問題を報じたのは2017年で、8年も前です。国民民主党の支持者は若年層が多いのですが、中には報道を知らなかった人もいると思います。当時の記事などが再度ネットにアップされていますが、そうした人たちが改めて山尾氏の過去のスキャンダルを認知すれば、政党支持率はさらに低下するでしょう」
と分析する。
山尾氏のXには街宣カーの前で玉木代表と肩を並べ満面の笑みで撮られた2ショット写真が掲載されている。比例となれば国民民主の力を大いに借りて優位に選挙戦を進めることができるだろう。
果たして“国民の審判”の行方は――。
FRIDAYデジタル
|
( 293996 ) 2025/05/26 03:56:43 1 00 国民民主党支持者や一般の意見では、山尾志桜里氏や須藤元気氏などの候補者選定に対して否定的な声が多く見られます。
多くのコメントでは、国民民主党に対する希望や期待が損なわれつつあるという声が目立ち、党の将来や政治姿勢に対する懸念が示唆されています。
(まとめ) | ( 293998 ) 2025/05/26 03:56:43 0 00 =+=+=+=+=
国民民主党の人選には呆れるね。山尾さんや須藤さんを公認するなら元職の人ではなくて新人を公認した方がまだ良かったかもしれない。最近の国民民主は言ってる事と違うことをやってる事が多いので、そこで支持は離れてるのもあり得る。あとは所属議員のガバナンスがなってない。
▲5600 ▼84
=+=+=+=+=
国民民主党の支持率下落を踏まえて思うのは玉木代表や山尾さん本人がこの状況を予想出来ななった事です。 手取りを増やすと言う訴えが国民の評価を得て支持率が上がったのにやっぱりかと言う思いです。 日本の政治家が与野党にかかわらず国民感情を理解していない証ですし上がった支持率が下がる反動は大きくなるのも現実です。 この状況を榛葉幹事長や執行部そして伊藤孝恵さんや船山さんはどのように感じているのか率直な意見を聞きたいですね。 個人的には連合芳野会長の意向が働いていると思えてなりません。
▲521 ▼11
=+=+=+=+=
不倫交際は私的人間関係の話であり、関係当事者間での合意や容認が存在するならば、犯罪でも背信行為でも無いだろうと思う。 だが、当事者以外からは興味本位の関心が集まり、その反応は千差万別になってしまいますし、都度、いろいろと変わるのも面白い現象ですよね。 玉木さん、自分の話が上手く収まったので、世間を甘く見ましたね。 貴方も含めて不倫3人衆が揃い、この政党は不倫にユルイ人々の集まりだと見做される結果になりますよ。 賛否両論覚悟なのでしょうね。
▲523 ▼19
=+=+=+=+=
今の国民民主だったら無名でもしっかりとした人を擁立すれば勝てると思うんですが何で自滅するようなことをするのか・・・・ 外国人参政権を進めようとしている時点で玉木さんの方針と合ってないし知名度があるのはわかりますが悪い意味での知名度なのでそんなの反発されるに決まってるじゃないですか・・・ 当初は国民民主に入れるつもりでしたが現時点では入れるつもりはないです。
▲4458 ▼72
=+=+=+=+=
国民民主党は旧民主党の正当な後継政党で立憲民主党とは距離を置いている。 ただ旧民主党は国内に軸足を置く国民民主党と朝鮮中共の赤側に軸足を置く立憲民主党に分裂したが共に国を滅ぼしかけた民主党であったことは間違いない。 だから国民民主党が山尾志桜里や須藤元気のような左派を擁立しても驚くことはない。 あと国民民主党幹事長の榛葉賀津也議員が自衛隊では中国に勝てないと自衛隊内でシュミレーションされていると発言したのには驚いた。 勝てないのは憲法九条の縛りにより防衛力を削がれているからであるが現憲法下においでも海上自衛隊の実力は世界一である。 これを聴いた時にあらためて国民民主党には国を任せられないと感じた。
▲223 ▼96
=+=+=+=+=
忘れてないというか、元スピードと違って関係者亡くなってるしな。 ガソリンプリカも悪質だし。 何より、当初出ません言ったのが最大の悪手。あそこで「話は頂いてますが、諸事情ありますから関係者と協議して決断させて頂きます」位ならまだね。 玉木代表は本当に政権云々なら山尾氏だけは下ろすしかない。
▲440 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主にとっては選択的夫婦別姓制度が鬼門になる。来週の28日から法務委員会で選択的夫婦別姓制度についての議論が開始される。
国民民主案と立憲案の相違点は、子供の姓を戸籍上の世帯主の姓にするところだけであり、ほぼ同じもの。立憲の理事は国民案に修正することにも言及している。国民民主案が報道され、国民民主が選択的夫婦別姓制度に賛成であることが明らかになり、国民民主を保守と勘違いしていた支持層が離れることになる。
▲894 ▼54
=+=+=+=+=
国民民主党は一時かなりの勢いがあったのは確かだ。先の衆院選がそれを物語っている。
だがその矢先に玉木氏の不倫問題が発覚し、落ち着いた所に最悪な不倫議員が出てきた。
さらに、山尾氏の擁立だ。 これで支持率が上がる筈が無い。その点は玉木氏も分かっている筈なのに。
即戦力が欲しいっていうのは、自党議員にも失礼だろうに。
山尾氏もよくも政界復帰を目指せたものだ。 しかも旧姓の山尾で立候補するなど、どうかしている。
▲2714 ▼34
=+=+=+=+=
若者は山尾しおりの悪行を知らないし、年寄りは都合よく忘れています。あのときは説明責任をはたさずに議員引退で幕引きを図り、名前を変えて追及から逃れました。この人物が国民を代表する資格があるのかないのか、判断するのはそれぞれの有権者です。しかし、判断材料として過去に何をしたかは、しっかり報道して欲しいと思います。
▲1528 ▼20
=+=+=+=+=
玉木の世間の見方はやはり甘い。103万の壁を打破する、との主張は玉木が財務官僚故に明瞭に主張できたが与党幹事長との約束文書やガソリン暫定税率廃止の文書にしてもその内容は甘く全く実現できていない。あのような文書は世間一般の商売の世界では全く効力がなく、とても真面目な仕事としては成り立たないことを玉木はわかっていない。わかっていないというより財務官僚であれば民間に対してあの程度の文書でも十分通じるのかもしれない。候補者選びでも全く世間の空気感がわかっていないことが露呈している。ただまだ挽回の時間はあると思えるので候補者については一度白紙にしてやり直せばまだチャンスはあるかもしれない。急激な党勢拡大は命取りになることも肝に命じるべきだ。
▲1313 ▼40
=+=+=+=+=
まあ、今週か来週には方針転換するだろう。
一番良い形は、山尾氏当人が立候補を断念すること、次は榛葉幹事長が党内融和のため責任を持って山尾氏を辞退の方向に説得すること。
いずれにしてもその過程を国民に見える形で行う事が大切で、企業献金についても透明化を謳っている政党であり、ピンチをチャンスに変えることができるか見もの。
須藤氏や他の後任者を含め当人参加の記者会見を行った方が良いだろう。
▲1197 ▼93
=+=+=+=+=
全国規模で候補者を募集していたのは聞いていたが、だれかれ構わず人を集めてるという見方になってしまった。せっかくの支持率もこれで一気に急落。
夏の参院選で自民を終わらせる、引きずり落さないといけないのに、これで投票が自民に流れたりになったらますます国民生活が悪化してしまうと思う。
せっかくの有権者集めでも落選議員が多くなれば元も子もなくなる。
▲579 ▼18
=+=+=+=+=
国民民主党が連合にベッタリだと参院選前に分かってよかったです。 国民の手取りを増やす、ガソリン暫定税率撤廃と叫んでくれていた時は、本気で国民民主党に期待していました。 山尾志桜里氏の擁立で、私の節穴の目を覚まさせてくれた国民民主党に感謝です。 あの榛葉氏ですら、幕の内弁当で嫌いな具が入っていても食べなければ良いという意味不明の歯切れ悪い答弁。なんでわざわざ嫌いな具が入っている弁当を買うんですか?。手取りが減ってるのに(笑)。これが国民目線ですよ。
▲918 ▼14
=+=+=+=+=
衆議院選挙では国民民主党に投票し、応援していました。 しかし、今回の山尾の擁立に関しては応援できません。 多くの国民が考え直して欲しいとの声を挙げているのに、玉木代表は考え直す気は無いようです。 結局、国民の声を聴く気が無いのでしょう。凄く残念です。
▲661 ▼17
=+=+=+=+=
小さい政党が急拡大するとき必ず起きる問題である。政党を拡大するためには党の候補者を増やさねば話にならない、しかし選挙には金がかかるためいくら優秀でも簡単に選挙には出れない、やむを得ずある程度金を持った、知名度のある人物が条件となる。もしく既得権者や、利益甘受組織の構成員が選ばれる、しかしそれは政治家としての適性や、優秀性は全く関係ない。この選挙制度が続く限り、がっちり既得権組織と手を組む政党が有利となる。大政党に有利な仕組みである。それにしても国民民主は手柄を焦ったものである。所詮この程度の政党であるということか。維新を批判していたが維新のほうがまだ耐えている。労組という組織の後ろ盾があるにもかかわらず、この体たらくである。しかし国民も一時のブームや、単発の政策だけで騒ぎすぎるし、冷めるのも早すぎる。所詮SNSの勢いとはそういうものである。
▲380 ▼23
=+=+=+=+=
これはいい記事。 それにしても、山尾氏の鋼のメンタルにはおそれ入りました。 この後、まだ支持率下がると予想してます。 この党、今何を考えてるか解らない。 もう8年も経っているのに、忘れようとも忘れられない、あまりにもびっくりな出来事でした。 玉木氏も同類で、仲間意識が芽生えたのかは知らないけれど、山尾氏の件とはレベルが違う。 私は山尾氏はいずれ出馬辞退は免れないだろうと汲んでましたが、強行姿勢ですね。 本音を言わせて頂けるネットを甘く見ない方がよろしいかと…
▲401 ▼4
=+=+=+=+=
20代の減税や氷河期世代の政策を出してきたあたりで、適当すぎないかと感じた。いまの体制で予算が足りないというのも全くでたらめを言っているわけではないのだから、政府を小規模にして無駄なものを減らすことをしなければ無理がある。 特に人口減がどんどん進行しているのに、議員の数は減らす気配なし 大した財源ではないというかもしれないが、国民に示しがつかない
▲129 ▼4
=+=+=+=+=
公明正大でも清廉潔白でもないのが政治家ですがあまりに汚すぎませんか? マスコミの書き方も書き方ですが、議員であるとか無いとかの前に人間性の問題と言う事ですよね。 有能でさあれば人格が破綻していようが問題ないと言うのは、敗戦間際で能力ある人間は悉く戦死して、有象無象の凡夫しかいない極限状態に追い詰められた大戦時の日本で仕方がなく認められた考え方であって、平時に多くの人物が揃っている状態なら、政治に関する事だけ有能なら他は関係ないじゃなくて、普段の行いが全てに影響するんだから、問題あるならそんな人は外しておくべきだと考えます。 この人候補者なら別の人に投票しますにならないのが、今の有権者の悲しい所ですね。 組織票の分しか投票していない感じだし。
▲286 ▼6
=+=+=+=+=
国民民主は前回の選挙のようにはうまくいかないでしょうね。 そもそも、なんでこの方を公認してしまったのか釈然としないです。 ガソリン問題などでも、国会議員には向いてないのは明白ですし、しかもこの方はものすごく知識があって、コメンテーターでも弁護士でもやって生きるほど困らない方です。 また、国会議員になって、ガソリン問題に似たようなことを起こしたり、プライベートの男女の問題でも起こしたら、国民民主の信頼がさらに損われるのではないでしょうか?
▲125 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党支持者です。参議院の全国比例代表選挙の仕組みは、意外と知られていません。衆議院の比例代表選挙では、政党が名簿に順位をつけますが、参議院では原則として名簿に順位がなく、候補者個人の獲得票数で当落が決まります。ただし、2019年からは「特定枠」が導入され、政党が優先候補を得票数に関わらず当選させることが可能になりました。特定枠の運用に関してですが、国民民主党が山尾氏を特定枠に指定して次期参院選に臨むのであれば、私は国民民主党には投票しません。現在のところ、国民民主党は特定枠を設けていないため、全員同条件で党内競争します。有権者が比例代表で山尾氏以外の候補者名を書けば、彼女を落選させることは可能です。そして、山尾氏の個人票が極めて少なく、比例候補者26人の中で下位で落選した場合、彼女の公認を「ゴリ押し」したとされる連合も、今後の支援を諦めざるを得なくなるのではないでしょうか。
▲41 ▼9
=+=+=+=+=
例え能力が異常に高くても、社会を顧みないような行為をする人を基本的に国会議員にするのは反発を喰らって当然なのです。 国会議員は権限が非常に強いため、倫理観の欠如した人間になってほしくないというのが正直なところだと思う。特に倫理観の欠如した行為により、関係者に●人が出てしまったことは取返しがつかないことです。組織に表と裏があるのであれば、裏方の人間でいた方が良い人物だと個人的には思いますけどね。
▲117 ▼1
=+=+=+=+=
SNSで流れている山尾氏作成の憲法改訂案が事実なら当選させたら行けないし 入党させ擁立した玉木氏及び執行部の責任も重大であるこの時期に逆風になる様なことを繰り返している迷走ぶり 国政を任せて良い政党と言い難く志がある議員はブレーキ役の榛葉氏等党執行部にもっとNoを突きつけるべきだったと考える 参議院選挙告示前なので擁立撤廃と言う選択がなされることを強く望む
▲150 ▼8
=+=+=+=+=
一番の懸念は減税策が実現していないのに国民民主から開口一番出てくるのは夫婦別姓の賛成。もちろん本当は減税策を考えているとかもあるのかもだが地上波や新聞での話題は連合の会長が夫婦別姓やジェンダー関連を悲願と言い、それを国民民主が追随する形でインパクトがあった。
最悪の形として減税は実現せずジェンダー問題第一みたいな感じにブレているようにしか見えず党内と世論が求めて政策の優先順位がわからなくなっているのではないか‥
▲291 ▼9
=+=+=+=+=
一次発表した段階でも世論は反対一色だったのに、それにも関わらず正式発表したのは党執行部は問題ないと思ったのか? 経験者重視にどうしてもこだわるなら比例区でなく選挙区から勝ち上がって実力を示してほしい
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
参院選では国民民主党に投票するつもりでいたのですが山尾志桜里さんを公認にするのは最悪ではないのでしょうか。あまりにもイメージが悪すぎます。今後の動向にもよりますが無名の人を擁立したほうが良かったのではないでしょうか。せっかく野党第一党になれる勢いがあったのに勢いが削がれてしまいましたね。しかし山尾さんもよく表舞台に出てこれるね。メンタルがすごく強いのでしょうね。全然敬意は持てないけど。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
このままの政治姿勢を唯我独尊の如く貫き続ければ、御党の政党支持率が次第に降下するのは目に見えております。一般常識で照らし合わせれば、「山尾氏を選挙公認する国民民主党は一体何を考えているのか」という声が次第に高まってくるかと思います。どうやらこの国政政党は民衆の意見などに対して、聞こうとする力を持ち合わせてはいない様に見受けられます。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
小政党なので自分の選挙区では自民立民共産の中からマシだと思える者にしか投票できませんでしたから比例代表は唯一の救いでした。 が、きっと多くの場合は落としたい候補者を救済する余計な制度として機能してると思いますのでこの人がどのブロックなのかまでは存じませんが、やっぱり政治家って市井から発せられる論調に対する感度がよろしくないのが多いのでしょうか? こんなことされると政治不信の原因が野党たる自分たちにもあると認識できてるのか疑問ではあります。 玉木氏がこの人にぞっこんみたいなら榛葉幹事長はもうちょっと玉木氏に注文つけたほうがいいと思いますね。
▲89 ▼5
=+=+=+=+=
山尾さんの立候補は本当に驚いた。右とか左とかの前に人としての最低限のモラルに逸脱している人に見えるが、この人が有権者を代表してもいいのでしょうか?日本はこれからモラルはどうでもよい国になるのですか?
▲475 ▼8
=+=+=+=+=
玉木氏は自身の不倫の反省も軽いものだった思えてしまいます。普通なら不倫相手の奥さんが自死したほどの事件をおこした人間を政治家にしないのが正常な判断なのでは無いですか?このような人が代表を務める事が許される政党に疑問を持ち、政治家には高い倫理観を求めるべきだと思います。そうでないと私たち市民の暮らしも社会情勢も良くならないと思います。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今回の山尾、足立、須藤、薬師寺の4人については、知名度で比例票の掘り起こしをねらったのだとすれば完全に裏目だと思う どうしても擁立したいのであれば、落下傘や刺客でもいいのでどこかの選挙区で公認するべきだった (足立は大阪で連合の反対により擁立出来なかったようだが、他県でも良かったわけで)
▲247 ▼3
=+=+=+=+=
山尾さん、足立さん、須藤さんは選挙区の候補にすれば良かったのにね? 山尾さん、足立さんは衆議院で立候補してきたのですし、須藤さんは前の東京15区の補欠選挙で2位だったから地域に密着したどぶ板選挙が出来るでしょう。 選挙区で当選すれば文句言われる筋合いはないのでしょうしね?
▲81 ▼10
=+=+=+=+=
昨日は22時から玉木代表がYouTubeライブをやりました。チャット欄のほとんどが比例代表の候補者問題に対するコメントで山尾氏が圧倒的に多かったです。
玉木代表の配信と言えば政策中心なのが目玉なのですが、比例候補に対するあまりの反響に釈明に追われてました。 山尾氏の擁立理由については、憲法審査会を進めるために国会に行ってもらう必要がある、過去の問題については、山尾氏個人が説明すべきと話してました。 しかし、説明は未だになしで信頼の構築は見えてないです。
支持者の中には山尾氏がいるから比例に投票できない(他の個人名を含めて)人がいます。 批判の強さは、玉木代表も少しは感じていたようなので、今からでも遅くないので、方針転換してほしいです。 党の裏方で働く事ならまだありえます。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
投票する先がなくなってしまった。今回の人選は本当に痛い。あれだけ初めに話題になって拒否反応も多かったのになぜそのまま公認してしまったのか。それがなくとも選択的夫婦別姓賛成で少し躊躇していたのにトドメを刺された感じかな。前回の衆院選では国民民主に投票したけど、やはり保守性向の投票先ではないのかもしれない。山尾さんと須藤さんは正直好きじゃない。笑えない不倫、不正をした人とれいわが似合ってそうな元格闘家というイメージ。主義主張がよく伝わってこないだけに勝ち馬に乗りたいだけの人にしかみえない。むしろどこの世界線にこの人達を好きな人がいるのだろうか。政党は玉石混交だろうし、どんな政治理念を持っているのかもう少しこの2人も意見も聞いてみようとは思うものの玉木さん、榛葉さんには期待していただけに、迷いなく国民民主に投票出来なくてガッカリした。玉木さん榛葉さん頑張って。
▲93 ▼15
=+=+=+=+=
国民民主党は不倫に寛容な政党だから、山尾の公認は問題ないのでしょう。そもそも玉木代表自ら不倫しても、代表も議員も続けてるんだから、所属している人も不倫を認めてるんでしょう。他の政党では、これまで不倫で辞任していった議員はどれだけいたのか。玉木さん、自分を見失ってるよ。どこに行きたいのか、どこに向かおうとしているのか、まったく分からない。連合が重点としてきた、選択的夫婦別姓にも背を向けたんだから、連合の支援も受けずに党だけで頑張ればよいでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主支持者にも抗議の手段はあります。比例で問題とされる二人の名前 を書かなければ良いのです。名簿上位にいないことを願います。 この公認の先には、勢いに乗って当選すると思われた候補者の意外な落選が ありうることだと思います。動画再生数は落ちてますし、執行部批判に注目 が集まってしまい、4人以外の新人候補者に光が当たってません。 衆議院選から国民民主を支持する層は、疑問を抱いてるだろう。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
国民は自分たちの声を聞いてくれる政治家を求めてきたけれどそんな政治家は全然現れず、期待することもやめ選挙に行くことすら馬鹿馬鹿しいと諦めていました。 でも、国民民主党の103万円の壁やガソリンの暫定税率の政策を見て、やっと国民の声に耳を傾けてくれる政治家が現れた!と希望が持てたんです。
山尾氏が指名されるかもという情報が流れた時点で猛反発が起きていたことは玉木さんも把握していたでしょうし、玉木さんのSNSにも連日抗議の声が上がっていました。 でも、公認してしまった。 理由は分かりません。本当にわからない。 なぜ山尾氏を公認する必要があるのか。 しかも比例で。
結局、玉木さんも榛葉さんも国民の声を聞くなんてただのポーズで政治的理由を優先する政治屋でしかなかったと思われても仕方ないでしょう。 こうなったら国民民主党には参院選で惨敗して欲しいです。 民意の重さを思い知ってもらいたい。
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
まあ、自分のやってきた行状への自覚が無く、恥知らずじゃなきゃ国会議員という国民の代表になろうとは思わんだろうね。山尾や足立なんかは、その典型だろう。 山尾の政策立案能力の高さを買っていると玉木は言うが、それなら別に国会議員である必要はない。党の政策顧問あたりで処遇すれば済む話だろう。国会議員は、国民の税金から歳費や諸手当が支給される。倫理観も無く、政治資金管理団体ガソリン代の問題にもきちんとした納得のいく資料を提示した説明もないような人間に、税金で給料を払うような地位に就けたいと思う国民などおるまい。玉木の国民民主人気に便乗したこういう悪行には、国民民主の比例投票拒否という有権者としての責任を果たすことが一番の薬になるだろう。候補者の人材不足が一番の理由なんだろうが、“貧すれば鈍す”とはよく言ったものだ。
▲52 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の甘利元幹事長、小渕優子議員。政界では『ほとぼりが冷めた』と判断されたのか顕職に就くや、批判が再開されました。
スキャンダルについて説明もしないままに目立たないところに逃げていても、それが批判の『一時停止』にしかならないという好事例だったのではないでしょうか。
山尾氏も同様。各種報道に対して、ほとんど説明していません。公認で一時停止が解除されて、批判が再開です。
文化人的な活動をされてる限りは、そこまで批判が集まることがなくても、公職に就くとなれば話は別です。それも、日本にたった700人くらいしかいない国会議員です。1億人以上の日本人の中で、法律をつくれるたった700人のうちの1人になろうというのですから、最低限の倫理観と説明責任が求められるのは当然です。
たとえ、それで数百万票失っても政策実現のために必要だ、とまでは玉木氏から覚悟を感じないですし、ズルズル落ちそうですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
基本的には、個人的なことよりも政策だが、山尾の政策は国民民主と違う所が散見されるのに、主張が強い。不倫以外もモラル感がないのが露呈。不倫に関しても結果は最悪。おそらくは弁護士の不倫相手が色々と手を回して親権を取ったのだろうが。これでは支持率が下がっても仕方がない。 有権者から見えない所で、もしかしたら優秀なのかもしれないが、だとしたら、きちんとネットを使ってでもアピールすべき。だが、党と違うことを主張する。悪いイメージしかない。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
これは玉木が政権奪取を諦めたと言う事かな? 103万の壁にしても、単なる独善的な考えで他党からの賛同が得られなかった故に阻む与党を押しきれなかった。 今夏の参院選で与党過半数割れに追い込めれば衆参両院で少数与党となる。 そうなれば自公連立+何処かの党で新たなる枠組みになるか野党が手を取り合い政権交代になるかの2択。 政権交代となれば玉木にも首席宰相の目が無きにしも非ずだったのにね。 山尾志桜里擁立で国民民主も惨敗となれば自公に擦り寄ったとしても手を組めるかどうか? 仮に山尾志桜里本人が立候補辞退しても、支持率は下がったままでしょう。 自らの手で上昇気流を下降気流にしてしまってては躍進は望め無い。 この状況を玉木が立て直せるだけの手腕があるのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
勉強はできそうな玉木さん。 しかしそれと人心掌握する術は別だということが今回のことでよくわかりました。国民、有権者がどう感じるか。人を統べる才能はなさそうだ。榛葉さんに託してはどうか。 余談ながらそして、学歴なくとも当時の国民を魅了して日本を改造した田中角栄を思い出します。彼は彼ではまあ、色々とありましたが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何となく知名度もあるとか個人的に気に行ってる等のものはあℛ野かもしれないけれども、最近は少しずつブレ始めている。 議席を増やしていきたいという思いが濃く見えるし段々と方向性も違って きてしまう可能性もあるのでは? 完全に世論を見誤ってるように思えます。自身の不倫などにしても不倫を認めていたのに不倫と推察されたと言い変えたりもしてるし、農林水産大臣の失言に対してのものも、控えめのコメントになっています。 逆に幹事長の榛葉さんのが失言についても辞職するべきと強く言い切ってるし この方のがブレてない気もします。 与党と連立やいずれは政権などを取って行きたい思いはあるのでしょうけども せっかく勝ち取ってきたものが一瞬にして崩れ去る可能性もあります。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
比例の上位に名前が有るから山尾はほぼ間違い無く当選するだろうな、過去の問題が片付いた訳じゃない無く、そもそも忘れられてなんか居ませんよ、玉木は「手取りを増やす」と分かりやすいフレーズで支持率が上がりましたが、良く考えると手取り増えてませんガソリンの暫定税率も廃止されてません、103万の壁も壊されて居ません、先日の党首討論で石破が米の価格を3000円台にと言ったのにその値段に突っ込ますまるで3000円を容認している様な姿にも??でした前迄は次の選挙は国民民主一択でしたが、考えを変えました、自民、公明、維新、立憲、国民民主には投票しません
▲55 ▼3
=+=+=+=+=
山尾を公認した時点で、絶対に国民民主に投票できなくなりました。不倫、子の連れ去りで、不倫相手の妻が自死するまで追い詰めたことを、国民は忘れるわけありません。 我が家は逆で、妻が不倫しており、子の連れ去りをしようとしていた証拠も掴んだため間一髪で止めることができました。慰謝料請求など進めて、最終的には協議離婚でこちらが子どもの親権を預かりました。 もし、あのとき子どもが連れ去られ、いきなりその日から会えなくなり、親権も奪われという状況になっていたらと思うと身の毛がよだつ、本当に恐ろしいことです。人間のやることではありません。 そのような人物が、国民はもう忘れただろうといけしゃあしゃあと、同じく不倫をしていた玉木氏と2人で笑顔で登場したわけです。私には、到底支持できません。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
これで国民民主党も終わりか。衆議員選挙の勢いをそのままに参議院選挙選挙に行けたら面白かったのにまさかここで地雷を踏むとは。今からでも遅くないから山尾志桜里氏の公認候補を取り消しにしたほうがまだ傷は浅くて済むのに。また自公政権が延命する未来が近づいてきてしまう。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
弁護士法第72条に「弁護士は品行方正であること」と規定(規程)されているが、山尾のこれまでの行為ってこれに大いに反する。一人の人間として、元検察官として、弁護士の有資格者として、元国会議員として、どこから捉えても適格者とは言えない。こんなの最低最悪だよ。 不倫が不倫相手の奥様の自死に至っていることなんて、映画やドラマの不倫の末の設定ではなく、国政に携わった人が過去に起きているのだから、このような人間が再び国政に参加しょうとしているとは、国民が黙って見過ごす筈がない。 山尾を公認した党の代表者の玉木も同類の人間と言えるが「総理を目指す」という発言は物事の善悪問わずやりたいことをやるという国民へのメッセージなんだろうな。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
政党支持って、実績とイメージ。 実績 は過去の働き、振る舞い イメージ は将来、期待できるかどうか。
国民民主党はまだ実績はないが 将来を期待させるプラスのイメージがあった。
でも負の実績を背負った人物たちを 擁立したらマイナスのイメージになった。
期待していただけに 夏の選挙の結果が気になります。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
まだ8%もあるのが信じられない。 日本国民や国民民主支持者ってどうにかしてるの? 『2018年3月22日発売の「週刊文春」3月29日号に、倉持の前妻は手記を寄稿した。「彼女は夫婦の寝室にまで上がり込んで、私の全てを奪っていった。事実を認め、その償いをしてもらいたい」と非難した。山尾に対して、慰謝料請求の裁判を起こす準備を進めていると語った。3月22日、倉持が前妻の代理人弁護士に書面で「取材に応じたら子供に会わせない」と伝えた。倉持の前妻は、フジテレビ系の情報番組にVTR出演。「離婚時の取り決めでは週末に3日間、子どもへの面会が許可されていたが、突然、倉持から拒否された」と明かした。同年5月下旬、山尾はIT会社役員の山尾恭生と離婚した。』 その後倉持氏の前妻は失意の中お亡くなりになり、何故か夫婦別称を主張していたはずの菅野弁護士は離婚前の姓で出馬するという。まともじゃない。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏を含む国民民主党の執行部は心の奥底で奢り高ぶりがあったとしか思えない。公認した4人の元国会議員でも山尾志桜里氏が起こした不倫騒動の事の顛末を把握した上で公認するとは正気の沙汰ではない。いくら昨年の衆議院選での比例名簿が足らず、他の政党に当選権を譲る形になったにせよ、間違いなく人選を間違えたな。玉木氏が言うネットドブ板選挙とやらも口先だけでネット民の声に耳を傾けていない証拠だよ。不倫そのものは犯罪行為ではないものの、結果として不倫相手の元奥様は親権も奪われた事も含めこの世に絶望し、鬱になった末に自殺までしている。国民の生命と財産を守る国会議員として公認するかに相応しいかは一目瞭然だ。支持率上昇に浮かれ、世間の声を見誤った末路がこの支持率急落でしょう。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
先の衆院選では比例区票を国民民主に投じたけれど。 次の参院選ではあり得ませんね。
記事では不倫問題だとか政治とカネ問題とかサラっと書いてますけれど。 実際には前フリとして「他人の不倫問題や政治とカネ問題について、強烈に叩きまくっていた」というのがあって。 自分のことを棚に上げて他人を攻撃し、自分のそれについては反省の色を見せないというのが、多くの人たちの反感を買ったのです。
そりゃあ、こんな人が目玉候補な時点で(党としてはどうあれ、有権者やマスコミはそう扱うでしょう)、支持率も下がって当たり前でしょう。 夏にあるはずの参院選では比例区票がかなり減るでしょうが。そのうち1票分は私のものですね。ここは確定です。
▲108 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主に期待していた人は多かっただけに、その反動が一気に出た感じですね 個人的にも山尾氏の公認は流石にやるべきではないと思いました この状況だと参院選での議席増も微妙な感じです 何故無名でも新しさを出せる候補者を選ばなかったのでしょうか 結局思えば元々が立憲だからね〜、と言われてこのまま終わってしまう可能性も出て来ましたね 榛葉幹事長には相当期待していたのですが、このままだと埋もれて終わりかねません 出来れば榛葉幹事長には本当の意味での野党を目指すためにも国民民主を離党してもらい、新しい政党を立ち上げてもらうのがベストかと思います 玉木代表と共に歩みたいのでしょうけど、日本国民の為と考え腹を括って欲しいところです 居住地の選挙区でどういう候補者達が出るのか今は不明ですが、今回の件もあるので比例に関しては国民民主に入れることは無くなりました 日本国民を守ってくれそうな参政党が第一候補です
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党は岩盤支持と言える層は未だに薄く、減税目当ての浮動票にて躍進してるに過ぎない。 にも関わらず強烈な負のイメージを持っている人を擁立したら票が逃げるのは当然と言える。 そして岩盤支持層が重要視しているであろう対決より解決という方針に関しても、首班指名後の動きを見るに疑問符が付きそうに思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
山尾氏を擁立した時点で、 国民民主へ投票する気は、完全になくなりました。
しかも山尾氏がm国民民主に入党していたのは、 4年前だと玉木氏と山尾氏の4年前の 対談の動画を最近知り知り、愕然としました。 これって、同じ大学の同期で、しかも不倫仲間でって? そういう関係かい!! 政治に関わる云々、以前に、人として、信用できないです。
多くの疑惑がありますが、 そもそも、説明責任を果てせたとしても、 間接的にでも本当に許せないことをされて しまっているように思えます。
潔く、政治に関わるのを 一切、やめて欲しいです。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
組織を大きくするって難しい。許容範囲を広げざるを得ない一方で、メディアや世論から叩かれる火種も貰ってしまう。組織票のある人なら火種を持っていても得票数を稼げるが、組織票のない著名人の場合、スキャンダルが政党に与える影響は極めて大きい。著名人の場合は、脇の甘い人は候補者とするのを止めた方がよいだろう。
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
山尾志桜里の場合、不倫の相手の妻の死亡にまで至っていることが深刻だ。そして山尾も不倫の相手の倉持弁護士も法律の専門家たる弁護士だったことも一層、それに拍車をかけている。その事実とパラレルに国民民主党のことを考えると、昨年の衆院東京第15区補欠選挙における国民民主の女性候補の公認取消問題が思い出される。この問題で当該女性候補はいわれなき誹謗中傷を受け、やはり死亡に至っている。この政党の倫理観はどうなっているのか?政治家が最も大切にせねばならない人権感覚に乏しいと思われても仕方がない。今回の不人気は、ようやくメッキが剥がれてきたということだろう。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に山尾氏に思う所はない(政治家に政治以外の事で何か言うつもりはない)が、その他の候補も併せて見ても、何がしたいのかよく分からないのが問題。 足立氏はハッキリ言ってトラブルメーカーだし、須藤氏は「小物の政治屋」と言った方が良いくらい、芯がない。 今こんな公認をしている時点で、立憲と同じように政権を取る気が無い、むしろ取りたくないように見えてしまう。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は所詮中身は皆同じとは分かっていましたが、ここまで悪手を打つとは 結局、口では綺麗事を発していても票を獲得する為には倫理観なと投げ捨てることが分かります 仮に国民民主党が政権を担うことになっても、自分達の利の為には官僚や省庁、そして権力者達に迎合することは目に見えて分かり助かりました 労働者だけではなく、政治家も人材不足で日本が立ち直る兆候は一切見えてきませんね
▲133 ▼2
=+=+=+=+=
山尾って最近テレビにコメンテーターとして露出が増えてましたよね。そのたびに嫌な気分になってたけど本人は政界復帰の目があると勘違いしたんだろうな。 で玉木も自分の不倫スキャンダルの影響が限定的だったと勘違いして山尾もいけるんじゃねえって更に勘違いして擁立したら非難集中。自業自得としか思えないね。有権者の気持ちを理解できない政治家は支持出来ません。たとえどんなに有能だとしても人間的に許せない候補は到底支持出来ない。人としてやって良い事と悪い事の区別もつかないとは論外。失格だ。 私は支持を止めます。
▲102 ▼1
=+=+=+=+=
玉木は、連立与党入りして総理大臣を狙っています。その組閣の時に必要な人材が欲しいのかね(国民民主の衆議院議員は元々7名が急に4倍の27名(1人減)になったが素人ばかりの為)→自公のお飾りにならないように。 好調な時こそ地道に進めるべきなのに 一気に総理を目指すから、足元が崩れて行く。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
たぶん自分は世間と感覚ズレているのかもしれないけれど、山尾さんを擁立するのは反対なのは、もちろん不倫問題やそれに関わる政治資金やガソリン代のちょろまかしも問題で、嫌悪感あるのもそうなんだけれど、 その後に玉木さんの説明にあった、あれだけの国民民主の資料を作れるような凄い人なら、文章などでコントロールして国民民主を裏から操って自分の思想に寄せる様な政治活動が出来てしまうのではないかという、シゴデキだからこその引き剥がしが必要なのでは無いかという点でも名簿に入れて欲しくはないなという希望です。
ぶっちゃけ須藤さんについては・・・名簿に入ってて欲しくはないけど、単純にこの党ほんまに大丈夫なんかな?こんな〇〇入れて?信用できないわ っていう面だけなので・・・
山尾さんアレルギーが酷いのは「優秀で不真面目」という劇物だから安定した生活を求めているこちらとしては、擁立は反対です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不倫した者同士、気が合うんだろうか。 私人同士の付き合いなら止めないが公人ともなるとその振る舞い方も公衆に注目されるのに。 そこそも私人での付き合いも不倫で相手が自殺したって話にまでなると、自分なら絶対に縁を切る。
自分には理解できない。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
『「若者の手取り増やす」など分かりやすい政策が人気を博し』
「分かりやすい」より「胡散臭い」の方がしっくりくる。個人的に経済対策を一番の目玉に据える政党は一切信用しない。手取りが増えたから国民の心が豊かになり、凶悪犯罪が起きなくなるというわけではない。『(手取りが増えて)玉木さんありがとう』と言った翌日に通り魔に刺されたら洒落にならんだろ。
だから自分は「最重要政策三本柱」として環境・教育・外交が最優先だと言い続けている。健全な国土(環境)に健全な民(教育)が集い、健全なお付き合い(外交)ができて初めて健全な暮らし(経済)を追求することができるという考え。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今回の選挙は、国民民主党に入れようかな、と思っていましたが、この人選で入れるのはやめました。 いくら口当たりの良い事を言っても実行出来なければ意味が無いし、ましてや候補を選ぶ目はとても重要だと思います。 結局、国民民主党も他の政党と同じという事がこの人選でよく分かりました。
▲100 ▼1
=+=+=+=+=
支持率や身の振り方はもちろん大切な事だが、それとは別に今の政策はどこが一番良いのか。それを実現するにはどうしたら良いのか。 現状では批判の状況も判断した上で個人がそれぞれ考えるべきだ。 特に最近政治に興味を持ちだした若い層には良い課題だろう。 その上で全国比例は党名を書くのか、それとも特定の個人名を書いた方が良いのか、その事で思いがどう反映するのか良く考えて欲しい。 特定の個人の行いに対する批判についてはそれぞれの考え方が有ると思うけど、自分は政策で判断します。誰にも多かれ少なかれ闇は有るものです。
▲8 ▼26
=+=+=+=+=
国民民主党はもったいないことをしたね。 今までの流れを大切にしていたら今夏の参院選挙では大幅な支持率アップ議席数拡大が得られたはず。
こうした支持率低下を目の当たりにしても 山尾志桜里が辞退しない図太さには驚かされる。
さすがに間接的な自殺騒動や公費の偽計上などから普通に逃避し、また何事もなかったように復活を企てるあたり国民感覚では理解できない。
党として何か裏事情があるかは知らないが絶好の機会を自ら潰してしまったな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が国民に近い距離にいると国民から支持があったのに今回の何人かの参院選の擁立で国民を理解していないと思われてしまった 国民はいま芸能界でもそうだが不倫などの不祥事に嫌悪感を抱いてる、山尾さんは不倫問題で離婚して支持を無くしての落選、説明なく引退された方でその人を何故擁立するのか?どれだけ政治信条が素晴らしくてもそれ以前に当たり前の事が出来ていない 今回の件で参院選では自民党にオウンゴールでの得点を与える事となるでしょう、残念!
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
榛葉さん、今からでも遅くないので、ガソリーナの擁立だけは取り消してください。 玉木が言うことを聞かず、どうしてもガソリーナ擁立の取り消しが出来ないのなら、国民民主党を出て新党を設立されてはいかがですか? 私も含め、国民民主党の支持者の大多数は、玉木ではなく、榛葉さんに期待しているのですから。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主支持者の言い分はこれまで「政策やってくれればいい」だった。そう言って玉木さんの不倫を擁護して来た。なのに平岩さんと山尾さんの不倫はこうやって文句を言うのが心底不思議。政策やるなら必要なのは議員の数。国民民主の政策に賛成してくれる人なら不倫してようが今までと180度意見変えようが何でもいいんじゃないの? 人ってのは自分に都合よく勝手に解釈して擁護したり批判したり。そして自分が間違ってたとは絶対に言わない。
▲25 ▼43
=+=+=+=+=
山尾志桜里さんの事は、あまり知らなかったのですが、今回の事で山尾さんの過去の事を多少知りました。類は類をよぶのですね。 思考が同じなのでしょうか。 これだけ支持率が下がっても公認するのですから、よほど政治家として優れてるのでしょう。 今回の事で、玉木さんが人の意見には耳を貸さない人物なのが、よくわかりました。流れに乗らず、自分の意思を貫く。トランプ大統領に似てるのかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本当にわざとじゃねーのかと思うほど真逆の人選。いま盛り上がって参院選獲っても連立にのみ込まれるだけでタイミング的によくないのは分かる。でもあまりにも酷い状況なので執行部は一考願いたいし、候補者を参加させて公開討論会を開いて真の政治姿勢を明らかにしてもらうからどうだろうか?
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
どんなに期待された政党でも100%国民側の期待通りということはありえないし、国民が望まない政策を押し進めるなどの『やらかし』は今後も間違いなく出て来ます。
『国民民主が駄目なら参政党や日本保守党を応援しよう』という声も散見されるが、それらの政党も同様に『やらかす』時は必ず来ます。
日本国民には『野党を育てる』という意識が足りないと言われます。期待通りでないと叱咤するのではなく簡単に『見限る』。その繰り返しが自民党一強の時代を築いてしまいました。
変わるべきは政治のみならず、我々日本国民でもあることを痛感させられる出来事です。
▲45 ▼103
=+=+=+=+=
ここまで拗れてしまうと、山尾が辞退しようが、公認取消ししようが離れた支持者は戻らない。 何故なら、LGBT法賛成に続いて選択的夫婦別姓を進めるなど、中身は連合に逆らえない左翼政党である事が明確に分かってしまったから。 支持を取り戻す唯一の方法は、連合との関係を断ち、玉木雄一郎が代表を辞任する事。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党って話題になってるけど
今回、擁立した候補者、 もしくは、 候補者を推している外部組織などが
党首か幹事長の弱みを握ってるんですかね?
賛否が分かれない 普通の判断力がある候補者なら ほぼ当選するような状況だったのにね。
今回の件で 党の一体感も崩壊したし 普通の人なら まず、やらない選択してるよね。。。
党首も幹事長も終わる位の すごい弱みなんですかね?
想像でしかないけど
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さんご自身も元アイドルの不倫相手を立候補させようとしていた位だから 玉木さんは政治家は大義の下では、不倫は問題ないというご認識なんでしょかね。。
議員特権私物化濫用するような人に政権与えたら大変。国をコントロールする前にご自身の倫理と欲望をコントロールしていただきたいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
忘れちゃいけないのが、この状況で誰が一番得をしているかと言われれば自民党なんだよな。 目の敵にしてた国民民主が勝手に自滅したんだから今頃笑いが止まらんだろうよ。
しかし困った…どこに投票するのが正解なんだ? おそらく国民民主の票が同じく減税を訴えてるれいわと参政党に流れると予想してるが、両方とも議席数はわずかだしまだまだ弱小だから焼け石に水になりそうで怖い。 三党で連立でも組んでくれれば分かりやすいんだけどな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
公認、山尾氏の過去のスキャンダル[妻子持ちとの不倫、ガソリン代230万円分の過剰計上」は到底、世間で許されることではない。 この政党は玉木自身のシンパとの不倫、所属議員も不倫発覚問題と「不倫は文化」がまかり通る政党のようだ。 前回の衆議院選挙は自民の不記載裏金議員の影響で一時的に自民支持層が石破を嫌い、この党に入れたことを忘れてはいけない。 今年の夏の都議選、差議員選挙ではこの政党支持率は激減するだろう。 そう思えてならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏のXコメントが割りと好きで前回の選挙でも比例は国民民主に投票したけど、次はないな。 と自分は考えてるが、これがノイジーマイノリティの呟きなのか、マジョリティの意見なのか、次の選挙の結果が待ち遠しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
衆院選で候補者数足らずで「取りこぼし議席数」があったとしても雨の後のタケノコのように頭数揃えりゃいいってもんじゃないですよ、玉木さん 自身も不倫問題があったので山尾氏にも寛大なんですかね 政治と金の問題を追及しておいて地球5周分のガソリン代を経費計上したり、議員パスを私用で使ったり、その説明責任は終わってませんけど 山尾志桜里を担ぐぐらいなら志を持った無名の新人を擁立するほうがまだマシですよ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ついこの間までもてはやしていたのに、この件が出てからの掌返し。実はこういうところがあるんだよな︎とか。ネット情報やそれに関する煽り情報や煽り記事に右往左往する国民たち。確かにこのメンツ達を公認するより、新人さんを公認した方が良かったという考えには賛同しますが、しかし、現在のこの4人が 今後党にとって、国民にとって良い働きをしてくれるかを見極めてから批評すれば良いだけ。過去はどうであれです。もう国民民主には投票しませんとか言ってる人がいますが、現在のこの人たちの事をどれだけ知ってるのでしょうか。決断するには早いでしょ。じゃあ何処に投票するのですか。何処なら良いのでしょうか。投票先がないから行かないのですか。まだ期間はありますから、しっかり調べて納得する党に人に 投票しましょう。投票棄権だけはやめましょう。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
それもだけど、そもそも、国民民主の党首、玉木氏は、他の議員が不倫した際になんて言って批判してたか知ってますか? 「国会議員は清廉潔白であるべき。不倫するような議員は議員辞職すべきだ!」と、大言壮語してたんですよ。それなのに自分の不倫が発覚しても議員辞職しなかったですよね? 不倫なんてどうでもいいけど、玉木氏は、自身の政治家としてのポリシーを簡単に反故にしてしまうようないい加減な人物。何をフィーバーしてるのか知らないけど、最初から全く期待なんてしてないよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主と時々脱線しますよね。 企業団体献金廃止に反対したり、議員やれること自体可笑しな人を党に招き入れたり、本当に政権取る意気込みがあるのか? もしかしたら、参院選諦めたのか?と感じてしまう。 また同じ過ちを犯すのが人間らしさとも言えるが、政治家にはそれは通用しない。 とにかく考えを改め、強い国民民主に戻って頂きたいものです。
▲157 ▼15
=+=+=+=+=
山尾しおりの公認取り消しだけでは国民民主党の追った傷は測り知れない。こうなった以上玉木代表の辞任しか残されていません。改めて椎葉さんが代表となり荒波に向って国民民主党の舵を取って行くしかないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
不倫は犯罪ではないけど、倫理感の無い人が国会議員になるのはどうなのか。少なくとも何があったかは説明した上で謝罪して出直したらどうか。有権者もそれを聞いて判断するだろうし、それができないなら出馬すべきじゃないだろうな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
元より「安倍、菅路線から岸田政権以降剥がれた自民支持層」が 国民民主党の支持に回っていた、というのは各種票読みで見えていて、
今回山尾氏擁立でその層がゴソッと剥げた、という印象です。
棒葉氏の動きとか見た時に、その層が自分たちの支持層であるという事を 意識してないわけじゃ無かったとは思いますが、 それ以上に駒不足という状況にには勝てなかったのだろうと。
まあ結果山尾氏と同時に足立氏が居るとかいう、 どの層にアピールするべきなのか謎のラインナップになってしまいましたが。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
私は国民民主党が山尾志桜里氏を擁立した件は、問題ないと思っている。 ①217万円ものガソリン代が事務所経費として使われた問題は、公設秘書の単独犯の横領であり、山尾氏は被害者であって、山尾氏が批判されるのはおかしい。 ②不倫問題は事実であろうか?はなはだ疑問だ。山尾氏は、男女の関係はないと否定している。不倫相手とされる倉持氏の元妻は、離婚の歳に2歳の子供を元夫に持っていかれたというが、もし、元夫に非があるのなら、なぜ子供の親権が元夫に行くのだろうか?この話はおかしくないか? ③公務用の議員パス(特殊乗車券)を私的に使ったという話だが、これはグレーゾーンではないだろうか。例えば、公務員が休日に私用で通勤定期を使ったとしたら、何か問題だろうか。厳密にいえば目的外使用なのだろうが、グレーゾーンだろう。週刊誌が取るに足らない話を盛って山尾氏を悪者にしているだけではないか?
▲4 ▼65
=+=+=+=+=
不倫そのものよりも、 自殺者が出ても我存ぜぬところ 自分は良いが、他人はダメというダブスタ これじゃぁ、法整備に長けていたとしても、人として政治家には向いていないと言わざるを得ない。こういったところが見透かされ、ダメ出しを喰らっていると思う。 国民が不倫だけを問題視しているのならば、玉木氏が党首であり続けている事にも反発しているだろうからね。 マスゴミががっかりしているのは「左寄りの政策推進者がいなくなる事」だろ。国民の関心ごととは全く違っている。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
国民民主党は 山尾氏と足立氏と須藤氏の3人を擁立したことによって得た票よりも失った票の方が多いでしょう
未経験の新人を擁立したほうが、良かったと思います
▲108 ▼2
=+=+=+=+=
倫理的に大きな問題がある人を公認することはまずあり得ない。亡くなられた不倫相手の奥さんのことを本来背負って政界から身を引き生きていかねばならないはず。いくら能力があるとしてもそれでは国民は納得しない。山尾氏の夫婦別姓の考えにしても然りである。不倫をした玉木代表は、やはり不倫には甘いのか?とも思ってしまう。他の公認候補の事も含め今回の件で国民民主には失望した。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党のやってきたことへの不満、というのは私にもある しかし、国民民主党がやっていることは「インターネットを温床とするポピュリズム」
支持層は若年者が多いと記事内にあるが、 生まれた時にはインターネットがあった人たちで
また、自民党と旧統一教会との蜜月を知り、派閥による政治資金のキックバックを知った人たちで、 それ以前に自民党によって何がなされてきたかよく知らない人たちでもある
そして自分の現状への不満をそこへ向けている人たち 国民民sh…もとい、ネットポピュリス党が迎合しているのはネットの情報である
そのネットに残る山尾の情報に討ち取られた形
SNSや動画配信を背景に伸びた政党はポピュリズムタイプであるか、扇動タイプであるかに分けられる
立憲がやったのは「裏金」とだけ言い続ける扇動
まともな政党は今、皆無である 議会はネットに踊り続けさせられる 扇動者はネットを煽り続ける
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
支持者は、不倫問題なんてただの週刊誌ネタでしかない!事実関係も怪しいし政治に不倫は関係ない!何て言っているのを見かけるが、それにしてもガソリン代問題と議員パス問題、立憲を裏切った過去を考えると山尾公認で国民民主にみきりをつけてもしょうがないんじゃないだろうか。
▲0 ▼1
|
![]() |