( 294024 ) 2025/05/26 04:32:05 2 00 岸田文雄前首相「賃上げで手取り増が本筋」野党の消費税引き下げを牽制 甲府で講演産経新聞 5/25(日) 18:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a7f1cff70672fb0f5ea4a59a399ad8129ce36f |
( 294027 ) 2025/05/26 04:32:05 0 00 自民党山梨県連政経セミナーで講演する岸田文雄前首相=25日、甲府市(平尾孝撮影)
岸田文雄前首相は25日、甲府市内で行われた自民党山梨県連の政経セミナーで講演し、参院選を目前に控える中で「税制を変えて手取りを増やすよりも、賃上げによって手取りを増やすことが本筋だ」と、野党各党が公約として掲げる消費税率の引き下げを牽制(けんせい)した。そのうえで石破茂首相に対して「30年ぶりに(経済の)構造的な好循環を取り戻しつつあり、物価に負けない賃上げを実現するビジョンを示すべきだ」と要望した。
岸田氏は自身の首相時代に防衛費、エネルギー政策などで「大きな決断をしてきた」ことを強調。現在、自公政権が少数与党で「過度に悲観すべきではないが、思い切った決断ができないことが心配だ」と懸念を示した。
そのうえで「今後も日本としての大きな決断が必要になる」として、参院選でも「個別政策ではなく、全体像を示し、国民に届く選挙対応を行ってほしい」と訴えた。
また、首相時代に内閣官房副長官として支えてきた森屋宏参議院議員が、参院選山梨選挙区で再選を目指し、出馬を表明する中、山梨発展のために力を合わせて、心を合わせて、森屋さんを押し上げていただきたい」と支援を求めた。
|
( 294028 ) 2025/05/26 04:32:05 0 00 =+=+=+=+=
賃上げをするのは企業であって政府ではないし、全ての企業が出来るわけでもない。 消費税減税は全ての国民に恩恵があるし、そもそも消費税減税をしないで賃上げをすれば、賃上げした分の所得税、住民税、社会保険料が増えて国民の負担が今よりも更に増えるだけでしかない。 岸田さんは逼迫した生活を強いられている国民の生活など実際には何も分かっていないんだろう。 やはり健全な民主主義には定期的な政権交代は必要不可欠だと思う。
▲649 ▼10
=+=+=+=+=
岸田さんという人は、自分を褒めてくれる人が誰もいないので自画自賛する人だと心底思う。岸田政権時で、賃上げについては公の場で何度も聞いたが、そもそも従業員の賃上げを決めるの会社側で、業績でしか判断できない。連合等の労働組合や経団連などにお願いしていたようだが、一体これらの団体が何ができるというのだろうか。他力本願しかできない総理だったが、できないなら公言しなければいいのにと思った。また防衛費、エネルギー政策などで「大きな決断をしてきた」というのは、国民から増税で金を引き出すのが本音で、実際、この人の功績など何もない。はっきり言って、岸田氏の影響力が増すと、日本はとんでもない事になるのではないか。国民を疲弊させ、権力者の権限を強化し、海外にはかつての経済大国だった時のように大盤振る舞いだ。この人は政界にいるべき人ではない。
▲105 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げは必要だ。だが今の物価高に追いつくような賃上げが成されるのは後何百年必要かな?
いや今の日本を見れば永遠にこないと思う。 月給、日給、時給など色々な人いるけど数十円上がったところで焼け石に水だ。
大企業なら数万円以上上げることも出来るかもしれないがこの国は90%以上が中小企業だ。 体力無い企業が賃上げなど出来る余裕がある訳ない。
夢物語を語る前に全国民に恩恵のある減税をし誰でも安心して子供を作り育てられるようにし制度を整え少子化に歯止めをかけないと。
国というのは国民がいて成り立つもので人がいなきゃそれはただの土地なのだから。
いいかげんに自電車操業みたいな運営方法を改めないと。
国民がいつまでも政治家の失政をフォロー出来ないとこまできてんだよ。
自分だけが良ければいいと思ってんのかもしれないけど悪はいつか裁かれるもんだぜ。
▲302 ▼2
=+=+=+=+=
目先の見えてるもののことだけ考えるんじゃなくて、物事の本質をみて色々政策練ってほしい。
バイトとか雇われている側は嬉しいことかもしれないけど、雇う側の人達は賃上げしても、米とか小麦の原価が低くならないと、仕入れも高くなる、人を雇うにも前よりお金がかかるで余計に大変になる気がする。
どちらか片方だけじゃなくWinwinになるように考えないと…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
賃金アップは当然大切だが、現代日本の問題は「国による搾取過多」だ。 今のままでは実質賃金が仮にプラマイゼロでも賃金の6割は国に搾取されているため本当の実質賃金は大幅マイナスのまま。 消費税は廃止一択。 制度疲労を起こしている社会保険は、透析患者や乳幼児などへの必要な配慮をした制度設計をしたうえで、大病に備えて自己負担にはキャップを付けて軽医療は10割負担とし、代わりに雇用者負担をなくし(その分を賃金に振り向けるため)個人の保険料負担を半分にすべき。 一般家庭での年間の医療費は仮に10割負担だったとしてもせいぜい20万。対して支払保険料は雇用者負担を含めれば軽く100万を超える。共働きなら更に倍! 財源? 予算など今の半分でいい。それで困る国民はいない。 日本は内需経済の国。家計を活気づければ簡単に経済に火を点けられる。経済が回れば賃金や金利の上昇余力が生まれ、円安も快方に向かう。
▲186 ▼6
=+=+=+=+=
今の状態で最低賃金時給1500円引き上げしてしまったら、特に人手不足や資金繰りや物価高対策に困っている中小零細企業にとっては大きな打撃であり、軒並みに倒産が出てくる可能性がある。その前に消費税減税と暫定税率廃止とガソリン税値下げと178万円の壁をしてもらいたい。消費税を社会保障に当てていると言っていたが、他でも対応は出来る。暫定税率はとっくに廃止されているのに、何故、今頃になって継続されている?。あれこそ、社会保障に割り当てられるだろう。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
消費税の仕組みを知らないのですね。 消費税は非課税仕入れに当たる人件費にもかかるので、外注化して派遣を増やす。あと社会保険料も減らすためにパート・アルバイトを増やす。という形でここまで雇用を破壊してきた。 その上で、岸田さんの弟さんが儲けている、特定技能の外国からの安い労働者を入れることでさらに賃金下げになっているのが今の流れ。 消費税廃止と法人税の本則徴収のセットでやれば、賃上げが簡単にできる話です。
▲200 ▼4
=+=+=+=+=
消費税は企業の売り上げの一割から、課税仕入れにかかる消費税を 引いた分を納税する、売上税というのが本質。 正社員の賃金は非課税仕入れなので、その分の仕入税額控除を 受けられないため 人件費が多いと消費税増税の負担感が増す。 逆に消費税を減税すると、企業の負担がやわらいで 正社員の雇用と賃上げが容易になってくるだろう。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げと所得税減税で手取りアップという手段がありますよ。 もしくは賃金を上げずとも所得税を減税すれば賃金は実質的に上がったことになる。 消費税の導入時に目的とされた「直接:間接」税金の比率変化を今こそすべきでは?? 消費税が目的とした事に関する目的税で財源とするならば、間接的に撮る税金で同じ目的にて取る税金は下げるべきではないか?と思います。
実際は社会保障費用の増加と増税で賃金ダウンを起こそうとしている、起きていると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方は賃上げばかり言いますが、 物価高で経費を圧迫している状況で賃上げできません。 賃上げすると社会保険料の企業負担も増しますし。 消費税減税が国民全体に公平に恩恵があります。 まず企業に賃上げ望むより社会保険料率を下げ、所得控除と基礎控除をもっと引き上げて手取りを増やす事やって下さい。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げ出来ん中小企業にどうやってさせるのかね。 大手製造業がリストラを始め出して、その下請けで有る中小にその分回してくれるなら出来るかもしれないけど。 この将来が不透明な状況で賃上げ出来る術も無いと思う。 本当に中小の現場は抜き打ち視察でもして来たら良い。
▲202 ▼3
=+=+=+=+=
併せて所得税率を一律2、3%でも下げてくれるなら多少納得してあげよう。 ところで、2030年までに最低時給1500円のロードマップはどうなっているので? まあその頃は幸せな定年を迎えてるけど。
とりあえず今年は年収上がったからいいか。 20円な。年間でチロルチョコ1個ぶん上がった。 このカロリーがもしかしたら俺の命を左右するかもしれんので、ありがとうと言っておく。
▲106 ▼9
=+=+=+=+=
将来に消費税増税を行うことてしてその上で減税や給付を実施し賃上げを大きく進めて行くべき。 とにかく今の物価高騰に賃上げがまるで追いついていないことが問題。 減税や給付財源ないのならば将来の消費税増税を財源に今大規模な経済性対策を行えば将来の消費税増税にも耐えられる。 単に消費税減税ではなく5年から10年以内に消費税15%に引き上げを行えば財源不足などにはならない。
▲1 ▼16
=+=+=+=+=
賃上げするのは企業です。政府が決めらえるものではない。大手は上げられるけど多くの中小は無理です。なので国民の所得の底上げは大企業で儲かっているところから多く税金を納めていただき(累進課税)、税から各世帯に各季節ごとに給付金という形で再分配していただくのが良いでしょう。足りなければ国債でもよいと思います。ずっと取りすぎた税金を返すだけです。自民党は経団連に賃上げをお願いするのが仕事じゃないでしょ。政府はしっかり生産力を上げらえるように資本金を出して国力を上げてください。資本主義国家でしょ?日本は。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げすると経営が厳しくなって法人税の徴収が減る。 消費税を燃油の暫定税率並みの暫定期間、1997年以前の基準に一律減税して、余計な負担増をしなければ、消費が増えて消費税収も税率の割に増え、法人税を払える企業も増える。 そもそも、財政健全化とか言いながら、歳出を減らさないのはなんでなんだよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げで手取り増が本筋と言ったって、正論かもしれませんが、これだけ物価が上がっていればどうしようもないでしょう。減税を望むのは当然と思います。 財源は国会議員の定数削減や、政府機関の地方移転と言った財政支出の削減で賄ってください。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
多少の賃金アップでは、社会保険料と住民税に物価高騰で対策にはならないよ。結局、自民党の財政確保が最優先じゃ、温厚な日本人でも暴動やデモが活性化しそうですね。 早く選挙による政権交代したほうが良い。 それでも、自民党の難癖つけた吊し上げは再び起こるだろうけどね。 信頼できる政党を国民は選ばなきゃいけない。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
岸田前首相は相変わらず解っていない。賃金をどんどん上げられるのは、100万社有る企業の5000社だけで有り、人手不足で仕方なく上げる中小企業はどんどん潰れていく。それどころか、企業はトヨタ等優良企業は、この様な時の為に内部留保している為に何の問題も無いが、大企業でも厳しい企業は賃金を上げる事で、商品転嫁するしかなく又優秀な社員を確保する為に賃金を上げる、その分を商品に転嫁する。その繰り返しでインフレが更に進む、物価高で国民の消費意欲は無くなる。今もそうだが、不況と言って良い状態で物価高に成る最悪の状態が岸田前首相や石破首相がどんどん作っていっている。最悪スーパーインフレにも成りかねないし、貧富の差が莫大に広がる事に成る。自民党が弱ければ、更に厳しく成り野党の場合は民主党の二の舞になります。 自民党の保守本流が強い政権を再度作る事が日本を唯一の道です。
▲86 ▼12
=+=+=+=+=
岸田前首相は「賃上げで手取り増が本筋」と述べ、消費税引き下げ論を牽制したが、これは「賃上げは良くて減税は駄目」という思考停止の矛盾である。
賃上げは企業努力頼みで実現性が乏しく、特に中小企業には余力がない。一方、消費税は政府の意思で即時に可処分所得を増やせる。そもそも岸田政権下で物価上昇に追いつかない賃上げが続いた実績を見れば、賃上げ万能論こそ非現実的だ。
加えて、石破の「ギリシャ以下」発言や小泉の「減価償却」発言も論外で、政権中枢が基本的理解すら欠いていることを露呈している。
政治家には政治・経済・国際情勢などの基本知識の試験が求められる。
▲156 ▼3
=+=+=+=+=
日本は、1京2445兆円もの資産を保有している国です。
ギリシャは、こんなに持ってませんよ。
日本というのは、”政治家と財務省のお金の使い方”が間違ってる国なんです。
税は、財源でも論理でもなく、”景気の調整弁”であり、好景気には増税し、不景気には減税するのが経世済民(経済)の根幹です。
庶民から税金をむしり取って大企業にだけ還付してれば、貧富の二極化は広がり、庶民は困窮し、個人消費も企業の設備投資も鈍り、経済成長も止まるのは当たり前ですよ。
日本は、国際通貨の円も国債も独自発効権もあり、対外純資産は30年以上も世界一で、対外債務などほぼゼロですし、しかも赤字国債だって、ほぼ日銀が買い取ってます。
日本が減税出来ない理由など、これっぽっちもないんです。
みなさん、次の選挙こそ正しい意思表示をして下さい。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
政府や行政は 企業の「 賃上げ 」による解決を となえていますが これは 完全な責任転嫁だと思います 。
アベノミクスの期間中 黒田 日銀 によって大量に発行されたお金 その為替操作を続けた結果 大企業は 多くの利益を得ました 。
それと 引き換えに アベノミクスの恩恵が受けられない 中小企業や 飲食店 農家や酪農家などの個人事業者 に対しては 材料費や飼料代、肥料代に燃料費 そして人件費の高騰が 深刻なまでに襲いかかっています 。
ならば 裏金献金をやっている大企業や お金持ちを優遇する今の税制を反省して 「 消費税の減税 」や 「 トリガー条項 」というルールの厳守を やった方が良いはず
日本国民の多くを占める中間層や 低所得層の消費力が回復すれば、 日本経済は劇的に改善するのですから
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げしたところで、年収の壁をどうにかしないとすぐに天井に到達する。それに負担も増加するから手取り増には絶対にならない。
その年収の壁を国民民主が壁制定当時と比較した上昇の178万を提示したが財務省の減収に圧力をかけられ、壁引き上げではなく壁増設、そして国民保険などを強制加入で年間15万超の大増税になる106万の壁撤廃が可決している。
減収だから、ではなく減収になる分歳出改革とか議員削減をするなどして減収の穴埋めをするのが議員の仕事ではないのか?
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げされても半分税金等で持っていかれるから、金額ほどの経済効果は無い。賃上げは政府の懐が痛まないどころか潤う一方。増えたら増えたで無駄遣いばかりして還元されないし。 消費税なら額面通り軽減されるわけだから施策として優位であろう。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げって、上げるのは会社であって議員様はお願いするだけ。何なら歳費を削って、そこから我々に振り込んでくれるのか?そりゃ給料上がれば良いけど、上がったら上がっで所得税とか社会保険料とかで持っていかれるのです。手取りは変わらないのです。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げで手取り増やそうとすると社会保険料ガンガン上げて賃上げ分吸い上げていくから増えないんでしょ? 毎年毎年いろんな税金作って増税増税でどうやって増えるのか教えてほしい。 さらにそう簡単に賃上げされない非正規雇用は賃上げされてないけど増税はされるから手取りは毎年減ってるぞ?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
キチンと最後まで説明して下さい。
『「税制を変えて手取りを増やすよりも、賃上げによって手取りを増やすことが本筋だ」そうすれば、我々政府は苦労せず高い税収を得られる。』 でしょ?
増えた賃金により、税率の階段を昇るハメになり高い税金を納める必要が出てくるため、可処分所得は増えない。
賃上げは企業のやる仕事であり、政治家のやる仕事ではありません。政治家は自分たちのできる仕事「減税」「社会保険料減免」「全国民への季節ごとの給付金」「医療・介護・教員報酬引き上げ」等、しっかりやって下さい。
▲113 ▼1
=+=+=+=+=
まだ言ってんだ! コメの高騰にも、世の中の物価上昇にも 岸田の無策な賃上げが根底にあるって言うのに! 無策に企業に賃上げを迫り 結果的に各企業が僅かでも賃金を上げ、 その僅かが山となって今の物価高騰になっているんでしょ? 賃上げと物価上昇は両輪。 規制までとは言わないが、賃上げの方向性とか 指針とかまで決めるなりしなかったのが原因。 賃上げブームが起きて以来、 上げ幅が大きい企業に人は流れて空前の人手不足も起きてる。 「賃金上げろ!」 言いっ放しの岸田政権のツケ それが今。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
できるのは企業であって政府がやれるわけ ない。賃上げは必要だがその前に政府で減税して今の半分にもなれば必然的に収入は増える。 更に言うなら議員も半数。省庁は圧縮。議員報酬も3割減プラスボーナス無し。一般国民だけでなく議員全員痛みを伴う必要はある
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が消費税減税に否定的なコメントをする度に、よほど輸出還付金を守って、様々な恩恵をくれる大企業を守りたいんだろうなとしか思えない。 だいたい今の日本の状況で、賃上げしてからの減税なんてありえない。中小企業にそんな余裕なんてないし、そんなの待ってたらまず国民がもたない。 やはり自民党は国民を見ずに政治をしてるとしか思えない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田元総理は以前から無責任な見解発言が多く、一つとして現実化しなかった状況で、日本経済が構造的に30年振りに物価高騰よりも賃金が上がる状況認識の根拠は何でしょう?全く具体的な銃所説明がありません。昨今、手取りが増えるように103万円の壁を上げる事の、三党幹事長合意が成されましたが、ガソリン減税と共に、約束破ったことはご記憶ありますか?それも税調主導で。あなたが発言する事は、無責任極まりないと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
本当、政治家は、なにもわかってない。大手企業の事ばかりみてる。中小企業、や個人経営店は、賃上げできない、その理由をわかってない。ぜんぜん分かろうともしない。消費税をはじめ、社会保険料、他税金の負担が多くて賃上げどころか利益率が低い。これではますます日本の経済は疲弊する。まずは減税で中小企業を元気にして経済を回してほしい。経済が回復する事が最終的に我々の賃金があがってくる。政府が賃金を上げるのではない。政府は企業が賃金を上げるための環境を整える事、それは消費税は廃止、もしくはとりあえず最低でも一律の消費税の減税が必要
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
優遇してきた大企業は賃上げをしているようだが、不景気に中小零細企業が賃上げできるわけないだろうが、失われた30年で景気回復そして賃上げできたのだろうかな。経済成長は皆無なほど低成長で賃金もあがらなかったよな。 裏金脱税自民党政権の経済政策の失敗がこうした事態にしてきたよな。 要は裏金脱税自民党政権の経済政策では更なる失われた年月が続くだけだろうよ。それに貧富格差社会を広めてきたのも裏金脱税自民党政権だろうしな。 低金利、そして企業減税とかで株高を演出して更なる貧富格差社会を拡大してきたのだが給料は上がらず、社会保険料は増大し、可処分所得が減ってきた。
要は裏金脱税自民党政権の政策の継続では良くならないからこそ裏金脱税自民党政権ができない新たなる減税経済政策が必要だろうよ。
衰退を続けていることは多くの国民は感じ取っているだろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
所得税103万円の壁、一律178万円に引き上げ。これでほぼ全て解決。経済が廻り、真面目に税金を納めている国民も報われる。言い方は悪いが低所得者層に給付しても、市場の活性化には繋がらない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げって自民党さん気軽に言いますけど、賃上げは民間企業が利益が出た時に可能なことであって、仮に賃金が上がったとしてもそれは民間企業が頑張った結果で、別に自民党のおかげでも何でもないです。
中小企業側からすれば「賃上げしろ賃上げしろって言われても、じゃあ政治は何してくれんの?」って感じで、正直『賃金上げろ!』と政治家が喚き散らしたところで、無い袖は振れない民間企業だって多いわけですよ。 それなら与党である自民党の元首相の岸田さんが、自分たちが決断すれば何とかなる税金をいじった方が確実に納税者の手取りが増やせるじゃないですか。なんでやらないんですかね?
てか『上から賃上げ』して行政の手柄としたいなら、『大企業の下請けいじめ』を、行政の責任でやめさせてください。ただ最近の大企業は気軽に値上げしますから、それは末端価格の上昇という形で、消費者にダイレクトに跳ね返ってくるわけですが。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
そう、賃上げによる手取り増が本筋だ
その為には、企業が利益を出す必要があり、消費を活発化させなければいけない
だから減税が必要なのである
そもそも、政府に企業の給与を決める権限はないんだから、政府ができる策は減税か、給付、社会保険料の減免ぐらいだろう
増税メガネは見事に逆行してたけどな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増税メガネ再び︎
無党派層の小さな小さな1票ですが、参議院選挙では怒りを込めて投票させていただきます。
裏金を不記載と言い逃れした上に、増税及びにステルス増税を国民に強いてくる。 一党独裁の弊害の極みだと思っています。
JAと農水省も競争のない(競争を排除した)、事実上の独裁状態なのでしょうか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
現実は「賃上げによる税収増」にしかなってないことです。定期的な消費税増税と社会保険料などの負担増。再エネ賦課金や森林環境税などの新設により賃上げ分は税金で吸い上げられました。
▲54 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げしても結果は社会保険料や所得税や住民税が高くなるから手取りはあまり変わらない。賃上げするよりは消費税減税や廃止のほうが使えるお金は増えるし、商品を買うときに「前よりは安くなっている」と実感する。そうなれば経済は良くなるし、国に入る歳入は増える。なぜ岸田前首相や石破首相は消費税減税の話しをすると「財源がなくなる」と言うのか? 財務省に言われて消費税減税には反対する。 いかに国民の負担を少なくするのが総理大臣の仕事なのに財務省の顔を見て政治する自民党や石破首相は質はないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんは日本のためではなく自分のために活動していた首相でした。 バイデンさんにそそのかされて簡単に日本の大金をウクライナに支援しちゃったし、アメリカからトマホーク買う約束もしちゃったし。 自民党解体するといいなあ。 岸田さんとか麻生さんとか、加藤さんとか、森まさこさんとか。。。 知名度高い自民党議員は裏金で私腹肥やしが上手いんだろうけど、もうそういうシステムも壊して行って欲しい。 参政党やれいわ新選組に期待しています。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年率2%の物価目標は悪政でゴリ押しだけど賃上げで手取りアップは絵に描いた餅になっている。更に政策で投資推してたNISAも大半が損しているのでは?歴史は繰り返しそうだし、減税は即効性で手取りは上がるしな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げって企業がするわけですよね。 政府は賃上げのお願いだけですか? そんなこと子供でも出来ますよ。 しかも人件費にも消費税がかかるわけですから賃下げ圧力を政府が主導してやっているわけで、岸田の時から賃上げ賃上げって言っているが、実質賃金は3年連続のマイナスですよ。 いつまで同じ過ちを繰り返すのでしょうか? 結果の出ないものに拘り続けて早30年以上経ちますが、国民もいつまで自民にしがみついているんでしょうか。 ホリエモンのように補助金三昧の人が多数いるのでしょうか。 もう自公政権は終わらせるべきでしょう。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げしても、差し引かれる分が増えているし、手取り増にはならない現実。だったら消費税下げるか廃止すれば生活は楽になるんだけどら消費税増税したい自民党(農水大臣になったばかりの小泉はかつて15パーセントまで上げると言っていた)だから、引き下げなんかしたくないよね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
確かに「賃上げで手取り増」は本筋だが、この人の場合はその手段が「呼び掛け」なのだから、国政としては事実上「何もしません」と言っているに等しい。 所詮は地位や利権にしがみ付きたいだけの小物の人気取りのための口上。 法人税の増税により賃上げや設備投資を促すという考えには、死んでも辿り着くことは無いだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
本筋というのならば消費税「0」である。自民党と財務省が作った消費税はなしにすべきである。そうすれば国民全員がメリットを享受できる。従って野党の消費税引き下げは国民が享受できる最低ラインである。 一方、岸田文雄が主張する「賃上げで手取り増」はいったい何%の人が享受できるであろうか? もう消費税で大企業を支援するのは止めましょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
それが出来ないから大変なんだろうが! 元はといえば岸田がコロナ禍から復活した世界経済が急激にインフラ基調になったのに何も対策しないでバカバカ増税しまくって最低賃金引き上げたから好況だった日本経済を一気に冷やし安倍前首相以前に起きた超デフレ不況のような状態をつくりだした。 今の国民生活を苦しくした不況は間違いなく岸田がつくったといっても過言でない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
中小企業における2025年春闘の回答集計結果(4月17日公表)によると平均賃上げ率は4.97%と公表されました。ちなみに昨年は4,75%でした。 資本主義経済では物価上昇率に賃金上昇率は追いつかないものですが、国の中小企業賃上げ促進税制が寄与してますね。素晴らしいと思います。 なお、一部の国民はこの都合悪いニュースを無視することでしょう(笑)
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
理想は賃上げで手取りを増やす事なんだろうね。
殆どの人にとって都合の悪い事だろうけど、
どれだけ減税したとしても、今の日本人だったら殆どの人がこれから大増税がくるから貯金したほうが良いよ。 って雰囲気が出て減税効果って殆どないように思える。
寧ろ減税はマイナスになってしまうよう可能性もありそうだよ。
ネットを全て規制して、 日本は良くなるんだ! って テレビに洗脳される馬鹿ばかりになったほうが良くなりそうではあるけどね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
実際、30年間、値上反対!な国民でしたからね。それに対応して給料も差下がり気味。 消費者が自分の賃下げは嫌だけど、ほかの人が低賃金で働いて価格が下がるのは歓迎!という思考を変えないといけないのでしょうね。 といってももう手遅れか。 これから人手不足やらなんやらで生産能力も経済力も落ちる。消費税減税して暫定税率も廃止して、それでなお物価が…てなったときどうするんでしょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げと言いますけど、韓国の文在寅前大統領が同じことをやって中小企業の大量倒産を招いたことをご存知でないのでしょうか? 物価やエネルギー費高騰に加えて重税による圧迫もあり、中小企業は余力がない状態です。そんな状態で時給1500円なんてやったら韓国の二の舞いですよ。
岸田や石破は抽象的なことばかりで具体的なことの名言はいつも避けている傾向にあるのでどういった政策をやるのかわかりませんが、補助金出すだけという愚策はやめてほしいです。配るなら最初から取らなければいいだけの話です。何故政治家はそれがわからないのでしょうか?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
定めし頑迷固陋の「消費増税一本やり」政策で潰れ行く財務省償幕府の使用人!
しかし新政府に虐殺されても、旧政府の最高学府昌平黌の英才で浦賀ドックを作り明治政府の日露戦争でバルチック艦隊を撃破した海軍の基礎を作った「小栗上野介」には敵う役人は、今は全くいない! そう言えば、旧政府の英才官僚で勝海舟さんや小栗上野介さんに匹敵するする東大法学部出身者っているんでしたっけ?こじんまりと出世争いだけをしている人達では、国を救うのは無理ではないですか?
権力獲得維持には全く目もくれないで瀕死の日本を救った岡田啓介、米内光政、井上成美、高木惣吉、鈴木貫太郎さん達を見習ってほしい! 「昔陸軍」を救ったのはただただ国のために尽くし栄達を全く求めなかいで静かに逝った海軍の人たち! 「今財務省」を救うのは一体誰か?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
増税めがねさんが増税めがねたるゆえんの減税否定ですか。 あなた方の推し進めた増税緊縮路線で国庫は潤ったかも知れませんが国民は豊かになりましたか?経済成長はしましたか? 全く真逆の方向しか進んでませんよね、経済成長しないから国庫が潤わない、国庫が潤わないから国民に負担を押しつける、負担を押しつけられた国民は財布の紐を絞るしか生活を維持できない、消費が低迷するから企業は業績が上がらない、業績が上がらないから賃上げできない(逆にリストラや賃下げ)、税収が減るので増税や保険料増、さらに国民は困窮。あなたたちの業績なんてこんな負のスパイラルしか組み上げられなかったのですよ。 あなた方は傾国・売国議員でしかない、厚顔無恥にもしたり顔して高説たれずさっさと下野してください。それが国民のためです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その賃上げが出来ないから、消費税を引き下げ 使えるお金を増やし次の消費喚起に繋げて経済を活性化させようとしているのに、この人たちはバカなのか? ただでさえ零細中小企業が苦しんでいるのに 賃金を上げろと脅迫して会社を潰すつもりですか? ガソリン減税で流通コストを下げ 消費税減免で消費を喚起し 会社負担を減らすことで ようやく賃上げに辿り着けるのではないでしょうか? さすれば、自ずと税収も増えますよ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の企業負担の賃上げによる増税計画発令。国民は所得が増えれば、税金も増える。そして手取りが減る。 自民党は、支出なく収入が増える。 経団連会員企業や農協など、企業献金による税制優遇され、経営陣は課税率が低い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げが平均額の発表であり 実際は会社の中でも賃上げ格差が広がっています 高給取り&新人・若手が上がり 多数を占める中間層は冷や飯状態です 物価高で苦しむ子育て世帯などが おんけが薄い賃上げ…この流れを作り 容認しているのは前総理の岸田さん 現総理の石破さん…つまり自民党です 賃上げを進めるなら一律賃上げです
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この人の「聞く力」にどれだけの国民が騙されただろうか。総裁選で述べた言葉だが結局議員内閣制の仕組みの中で票を集めるために議員に対して聞く力を発揮しても度重なる増税案やら海外へのバラマキやら日本国民が 反発する事に聞く力なんて皆無だった。
困窮してる国民に対して聞く耳を持たないんだから我々国民も岸田の言葉なんて聞く必要もない。賃上げで手取り増の裏に次の増税策を手ぐすね引いて練っているに違いない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
法人税を下げ、賃上げをする政策は失敗しているようにしか思えません。 法人税を下げたぶん、パー券や企業献金に回っているようにしか見えない。 賃上げ路線ではなく、減税しそのぶん法人税を上げるとか、法人税を下げたくないなら省庁を整理すると言い出せない自民党は終わっる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げするにはお金が世の中を回らなければならない、異常な物価高騰の中でそんなに消費は期待できない。 政府には、米ではなくお金は売るほどある筈だ、こんな時こそ国民に安くお金を払い下げたらどうか? 万札を百円ぐらいで緊急放出するしか手はないだろう、加藤さんではムリだから、小泉さんに財務省も任せたらいいのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民が物価高で苦しんでいるのは、企業が賃上げをしないからで、国のせいではないと言いたいのか。だから政府は物価高対策を行わないのか。所得が増えるのを見込んでの国民負担を増やして、企業に賃上げを訴えたが、それに答えた企業は大手だけだ。中小企業はそれに乗り遅れて今では物価高だけが残ってしまった。わずかな減税で税金を還元しただけで、どこかに逃げて消えてしまった岸田前首相が遠吠えしても何も変わりませんよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げしても結局、所得税住民税社会保険料を取られて物価高に対応出来ず。 一億総活躍とか女性活躍とか言って人手不足解消と言っておきながら年寄りからも女性からも税金や社会保険料を取ってますます少子化を促進させた自民党。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
景気拡大するなら 非正規雇用者の賃金を大幅に上げた方が早い! 統計学的にも、貯蓄に回らず消費に回る!
最低賃金時給2000円以上は早期に実現させる!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
賃上げが全ての企業で出来るのに一体、どれくらいかかると思っているのか?それに賃上げできても、それを上回る増税や社会保険料の負担で岸田政権の時から、実質賃金は、下がる一方。それに野党には、消費減税できない理由をさんざん屁理屈に近い事を言っていたり、代わりの財源をどうするのか?と騒ぐのに自民党が減税できないなら、じゃ何をするのか対案をなぜ出さない?言っている事、やっている事が矛盾だらけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げするのは企業であって政府では出来ない。 そして、失われた三十年の経済停滞の責任は自民党にある。 減税には時間もコストもかかると発言しながら短期間に何度もコストをかけて増税しているのは矛盾している
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中小企業に至るまで賃上げができる、増収ができるように政府は政治の力で何をやるのか、いつまでにやるのかを講演で言わずして単に理想論だけ言われても、もう国民は納得しない。ちゃんと理想の先の具体策を述べてください
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
増税続けて手取り減らし続けた人が言っても何も響かない。 この人の時、増税して無駄に省庁増やして政官肥大化させて、何もいい事なかった。
政治団体経由で相続税0円等の各種免税だったり、脱法の岸田方式の献金受取で、金銭感覚が一般国民と違うんだろうな。 この人の言う事には中身がないし、実感に感じ事が無い
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本の給与の価値は円安で半分だ。 したがって給与が2倍になっても元に戻るだけ。 ところが賃上げは大手でも微々たるもので殆どが税金で持っていかれる。 消費税は自民党・官僚・経団連の利権・自動吸い上げ機になっているから絶対手放したくないのだろう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
お願いレベルの賃上げより消費減税の方が先なのでは? 消費減税で消費を増やして企業の利益を増やして従業員の賃上げに繋げる。 自民党の有力者は財務省のいいなりになってる人が多いですね。 財務省の権力の根本である予算編成権を財務省から剥がすのもやらないと増税一辺倒になりっぱなしです。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げ賃上げっていっているが、どうやったら賃上げができるのか? 説明がない。 賃上げができないから減税というのが当たり前の考え。だいたい、国民の税をキックバックめあてに海外にバラマキ、日本国に住んで税も支払わない中国人や外人に税を使いまくり、中国人ファーストの自民党政権自体責任を取らせないとならない。 賃上げできたのは、国会議員とか役人だけだろ。何をいまさら言っている。 汚い総裁選で、この人の姑息なやり方、どこまでも日本国民納税者を苦しめ続けている原因の人だとおもう。 こんな腐りきった中華ファースト賄賂政権など未だに続いていること自体問題。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
「賃上げで手取り増が本質」はぁあ? この人政治家なのか!国民は低所得、増税で実質賃金は減るばかり、加えて物価高で使えるお金がなくて消費は低迷。生産者は物価高でコスト増、消費低迷で物が売れないから収益は少ない。そんな中で政府の賃上げ推進、、減税はしない、、これが経済政策の本筋なのか?どこかおかしくないですか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
それが30年以上出来ていない事実の説明をまずは して下さいそれこそが失われた自民党政権の30年! 自民党だけの責任でわ無いでしょうが? 本筋の与党が駄目まず駄目だから先が見えてこない いつまでも古い時代遅れの政界運営では先に進めません事を早く理解していただきたいのです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
さすが前首相の岸田は言う事がちがうね! まさにその通りだ!日本人の主食である米価格が2倍になったから給料も2倍にすれば問題解決だぜ 税収も2倍になって物価も2倍、円の価値と貯金は半減だ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「政治は無策です。企業の皆さん、なんとかお願いします」 自分の無力さを全力でアピールしてるのに気が付かないのだろうか 石破政権はなにも決断できず情けない限りだが、岸田政権は国民を苦しめ日本社会を悪化させた 自分の首相時代に、少子化が加速した事実、国民負担が増加した事実、能登半島地震を無視し復興を遅らせる原因を作った事実、定額減税で社会を混乱させた事実 これらを受け止め、さっさと引退して下さい どうも再登板を狙っているようだが、勘弁してほしい 日本を崩壊させるつもりか
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
減税も賃上げもどちらも行ってくれてもいいと思う。なぜ賃上げを本筋といい、減税を一切考えないのか。賃上げ=税収の増加のため、裏金作りにうきうきしてる自民党らしい単純な考えだと思う。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国内企業の賃上げが思うように進んでいない上に異常な物価高が現状であり、こうした国民生活の窮地に対して即効性が求められる対策としての「減税」ではないのか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げで手取増やせば? 何言ってるの? 簡単に言ってくれるよね、 会社経営していると解るが 賃上げするなら 取り引き価格上げ単価を上げ 無いと賃上げは出来ないので 結局物価は上がり 消費税も上がる 国民負担がふえるだけ そんな事も解らないんですか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
さも政府が賃金を上げてるみたいに言うけど賃金を上げるのは企業だし、上がっても税金、社会保険料で手取りはほぼ増えない。 消費税下げる気ないなら、年収の壁をもっと上げるか社会保険料を下げてください。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
消費減税は平等だけど、賃上げは平等ではない。 岸田さんの主張を通すなら、「日本の労働者、一人残らず賃上げします。」それを約束して実現しなければならない。 そして、もしも賃上げされなかった人が一人でもいるのなら、「すみませんでした。約束を果たせませんでした。」と謝るか、「すみませんでした。あなたの場合は切り捨てます。」と正直に言うか。 …2択ですよ!!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
じゃあ30年もの間、自民党政権は何をやってきたのかと。ここまで失政を続けておきながら、減税だけは頑なに拒否って滑稽だよな。自分たちの利権を手放したくないのが見え見え。議員報酬を減らすとか、議員定数を減らすとか、少しくらい身を切る姿勢を見せたら?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年の経済状況下で一般労働者として給与を貰ったこともない岸田に累進課税と物価高のダブルパンチの苦しさは分からんよ。額面が増えても天引き額ばかりが増えて物価高の分だけ生活が貧しくなるこのやるせなさ。コメを買ったことがない発言と対して変わらん。現実が分かっていない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この人何言ってるの? きしだがほざいてた「異次元の賃上げ」は自民党に多額の献金している、大企業くらいしかできないですよ。 それに賃上げするのは民間企業。 自民党が言って賃上げさせるのならそれは社会主義の国です。
政府自民党が多額の献金くれる大企業の利益出させるために円安容認しているせいで、中小零細企業は原材料高になり賃上げどころか赤字ですよ。
だから減税や社会保険料の徴収する額減らして可処分所得を増やせと言ってるの。 なぜやらないの?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
いやあなたが総理の時何ヶ月連続で実質賃金マイナスになったよどの口が言うんだ。賃上げ賃上げってもうそれは政治ができることはもう無理で民間に委ねるというのを認めたことになる。散々税金取りまくって無駄遣いと失敗を繰り返しておきながら賃上げを民間にしろと、それなら議員の歳費や経費は確実に下げるのが必要です仕事やってないから。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げすればするほど社会保険税で持っていかれるんですが、相変わらず何を言ってるのやら? 貴方がた自民党公明党の与党議員がすべき事は民間に介入して給与を上げさせることではなく、子供家庭庁のような無駄な省庁を作らず、既存の官庁をスリム化し、国会議員、地方議員を大幅に減らし、財政を健全化、所得、消費減税、社会保険税減税、ガソリン条項撤廃をし、国民の生活を豊かにすることです。 世襲で自分たちだけ良ければの精神で私腹肥やしてる場合じゃないですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
賃上げで手取り全然増えていないじゃないですか! 賃上げ賃上げってバカの一つ覚えみたいに。 低学年じゃないんだから。 賃上げ手取り増が実感できないのなら、 消費税下げる≒手取り増になった気分に するしかないんじゃないですか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも、日本を傾かせたのが増税メガネの岸田だ!なんでも、民間や国民まかせで何もしていない。消費税のおかげで民間も大変なのに(一部の輸出大企業は還付金が出るが)給与の半分以上が税金なんてそりゃ国が傾くよ!消費税減税は第一歩に過ぎないこれも出来ないようなら日本の将来は無い
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
増税メガネがまだ外野でガヤガヤ言ってるのか 賃上げで手取り増が本筋? 中小企業の大変さを理解しているのか 仮にすべての企業が賃上げしたとしても 財務省とつるんで裏でせっせと増税策を 思案してるのがおまえ達だったのではないか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
税制を変えないと、給料が上がれば社保や税金が上がるだけ、と言う事はまた貴方が喜ぶだけと言う事。もう騙されませんよ、岸田もいつまでバッジつけていられるか心配した方が良いと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
その為に減税が必須条件なんだよ。民間企業はオマエ等と違って寝てても金が入ってくる訳じゃない。余分にむしり取った税金を返してくれ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げで手取り増といいますが 中小企業個人は簡単には上げれません 得に個人は 絶対に上がらない 上がらない場合はどうするのですか そっちを聞きたいです
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
岸田前総理、賃上げは各企業の努力であって、何も自民党の手柄ではありません。それに今石破自民党は大企業以外の中小企業に対して、賃上げが出来る環境作りをしていますか?一切していませんよね。どの口が物を言うかと言いたいし、現状国民の多くは品目の制限がない消費減税を求めているはず。野党を牽制する前に、まずは貴方が総理だった時の成果について反省をした方が良いのではないか。国民の為の政策を何一つとして具体的な成果を上げず、都合が悪くなると海外逃亡を図り税金を湯水の如くばら撒く。それだけしかしていないでしょ。キングメーカー振るのも大概にして欲しいし、もはや貴方が政治の表舞台に出る幕はないと理解した方が良いし、一部の支援者を除いて大多数の国民は貴方の復権なんて全く求めていないから…。
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
消費税は目先の話しを言っいるのであって、賃金を上げるなんていつの話しを言っているのか?
国民年金を未払いしている企業さえあるのに、賃金を上げるのが本筋…。
自民党がよく言う賃金を上げる…公約で国民に訴えるが、具体的にどうするのか聞いた事がないんだが…。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田政権から物価高など邁進し 国民の生活は苦しくなった
岸田氏は多額の献金で私腹を肥やしていると言う話もある
衆参解散し 国の為の本当の政治家だけ国政に寄与してもらいたい
▲3 ▼0
|
![]() |