( 294629 ) 2025/05/28 06:36:09 2 00 備蓄米の随意契約にスーパーなど19社申し込み “5キロ2000円”まもなく? 精米業者からは悲鳴が…日テレNEWS NNN 5/27(火) 22:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/57d99c4daff2ff0fa8a168ef3c6f504a0d17ad5a |
( 294632 ) 2025/05/28 06:36:09 0 00 日テレNEWS NNN
備蓄米の随意契約に申し込んだ企業は、スーパーやドラッグストアなど19社にのぼっています。一方、精米の依頼がきているという業者からは悲鳴もあがっています。小泉農林水産相の言う「6月1週目に店頭に並ぶ」ことは、可能なのでしょうか?
◇
27日午後4時すぎ、小泉農林水産相と面会したのは、備蓄米の随意契約に申し込んだ「アイリスオーヤマ」の社長。
小泉農水相 「このたびは備蓄米のほうに関心を持っていただいて」
日テレNEWS NNN
アイリスオーヤマ 大山晃弘代表取締役社長 「安いおコメをみなさまにお届けできるということで、6月2日に5キロ2000円税抜きで販売する計画。ネット通販もありますし、店舗販売もしたいと考えています」
申請は1万トン。備蓄米は早ければ29日にも宮城県亘理町の工場に到着し、6月2日にも販売開始の予定だということです。
◇
はたしてコメの“価格破壊”はなるのか…。
26日にスタートした備蓄米の随意契約。一夜明けた27日、小泉農水相は…。
小泉農水相 「24時間たっていない中で、すでに9万トンという形で申し込みいただいています」
27日朝の時点で19社、あわせて9万824トンの申請があったことが明かされました。
小泉農水相 「早い事業者とはきょう(27日)、もしくは明日(28日)、随意契約完了。6月の1週目に店頭に並ぶ、そういったメドが見えてきた」
日テレNEWS NNN
5キロ2000円台の備蓄米を販売するべく申し込みを行った企業は、スーパーマーケットでは、「オーケー」「タイヨー」「三和」など6つの事業者。
さらに、コメの卸やネット販売を行う3つの事業者「宮城商事」「諸長」「東穀」も申請済みです。
日用品などを販売する会社では「カインズ」「アイリスオーヤマ」「ドン・キホーテ」の運営会社「PPIH」など4つ。また、ドラッグストアなども申請を行いました。
そしてネット通販を行う「楽天グループ」や、牛丼チェーン「すき家」を展開する「ゼンショーホールディングス」も申請しています。
小泉農水相 「コメについてやれることは徹底的にやって、まずは熱くなりすぎているコメのマーケットを冷やす。マインドを変えて、本当に下がるぞと、本当に下げるぞと、そういう思いでやっている」
◇
19社のうちの1つ、量販店「ドン・キホーテ」の運営会社。都内の店舗には27日、備蓄米の納品前に“視察”に来る人の姿も。
日テレNEWS NNN
お客さん(60代) 「ニュースで見ました。まだ店頭販売されないでしょうけど、今ドンキはいくらくらいで売ってるのかなって」
申請した備蓄米は19社で最多の1万5000トン。すでに農林水産省から承諾する旨の電話連絡をもらったということです。
◇
そして備蓄米の随意契約には、27日も続々と企業が参戦。
まず流通大手「イオン」。約2万トンの備蓄米を申請したといいます。6月初旬に全国のイオン店舗での順次販売を予定しているとしています。
そしてコンビニ「ファミリーマート」も27日に申請したことが判明。販売開始は6月上旬を目指し、5キロ単位ではなく、1キロ400円(税抜き)の少量サイズを予定しているということです。
◇
少しずつ形がなされてきた小泉農水相の備蓄米戦略。ただ、大手を振って喜べない会社も。
ギフライス 恩田喜弘社長 「備蓄米を当社のほうで精米して作業をできないかと問い合わせが2件きています」
話を聞いたのは、岐阜県にあるコメの卸。随意契約を申請した会社から備蓄米の精米依頼がきているといいます。他の業務をやりくりすることで対応は可能といいますが…。
ギフライス 恩田喜弘社長 「どういうふうに金額的にまとめていくのか、備蓄米表示をされるかどうか、買い受け先が決めると思いますので、その辺の作業、余分にかかってきます」
日テレNEWS NNN
精米したコメを入れる袋や表示するシール、配送費用など、決めることは山積み。
ギフライス 恩田喜弘社長 「6月上旬に並べようと思うと、最低でも5月中におコメが入ってこないと駄目。なんせきのうのきょうですので、これから煮詰めていかないと」
“スピード感”のためには、時間がぎりぎりだといいます。他の精米会社も、私たちの取材に…。
ある精米会社 「既存の仕事もあるし何万トン規模で扱えない。現実的ではない」
精米の課題について小泉農水相は…。
小泉農水相 「『うちの精米工場あいてるよ』って申し出が出てきました。日本酒の業界。そこのマッチングを農水省も努力することで、クリアするところはクリアしていきたい」
スピード重視の備蓄米戦略。課題への対応も求められています。
|
( 294633 ) 2025/05/28 06:36:09 0 00 =+=+=+=+=
今回より前の放出備蓄米を購入して倉庫に入れてる状態のところは、今後 備蓄米であることと何年度産なのかを表示しないと今回のコメの22年産として扱われるだろうから少し慌ててるだろ。まあ備蓄米の玉切れが見えてきたから何もしないかもしれないが。販売側が仕入れてから売却してカネが入るまで短期間というのは、売る側買う側双方にメリットがあるから良いことだと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治家や役所のやる気が最も大切だ。 そうすれば、意気に感じて手を上げる企業も増えてくる。 今までであれば24時間でここまでは来なかっただろう。 恐らく手を上げた企業も、ほぼ儲けを度外視しているはずだ。 精米業者もたいへんだとは思うが、自ら手を上げ協力する企業も出て来ている。少なくとも、初動は成功しているようだ。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
米の価格が一旦上がってしまった以上、下げたくない人達がいるのはしょうがない。
農家さんも経費がかなり上がっているのに今まで通りというのはむずかしい気持ちもよく分かる。
逆に消費者からは下げたい気持ちもある。
だから、1番いいのはネットがこれだけ普及してるのだから、悪しき中抜き業者を無くして、流通、保管などの確保が重要なんではないかと感じる。
その様なシステムが求められている様にみえるよね。
JAは政府との癒着が半端ないからね。 今まで農家さんを散々叩き、預金や保険に加入させお金を集めて、身内にも売れ残ったものを買い取らせている始末。
JAは現代にはお荷物でしかない。 もう古き体質は一新が必要でしょう。
小泉がどこまでやれるだろうか。 着服だらけのJAを解体までできるかな笑
でもこれが転けたら間違いなく参院選惨敗だな。
▲27 ▼30
=+=+=+=+=
根本的な解決にはなっていないと思います。仮に2000円代が名乗りを上げた大手が店に出してもあっという間に安い方だけ売り切れ。5000円代が売れ残り、仕方なく高い米を買うのが目に見えている。構造的な改革が必要なはず。付け焼き刃的なパフォーマンスにしか思えません。国は食の防衛をどう考えているのでしょうか?現在の食糧自給率では近隣の国際紛争に巻き込まれて輸入が滞れば、即、危機的状況なると思うのは素人の考えてしょうか。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
これまでスーパーはJAに配慮し、米の安売りが出来なかったが、今回の大放出でライバル店が安い備蓄米を取り扱いをはじめたら、もうJAのご機嫌を取るよりも売り上げが重要になったのでしょう。 今後はスーパーにとってJAに過度に依存するのは、危険かもしれません。
▲15 ▼14
=+=+=+=+=
>ある精米会社 >「既存の仕事もあるし何万トン規模で扱えない。現実的ではない」
ん?既存の仕事は暇なはずですよね。だって市場の米売り場が空っぽだったんですから、、、あまりJA側に立ったようなコメントはやめた方が良いですよ。私なら「厳しい状況だが全力で精米し皆さまに少しでも早くお届け出来るよう頑張ります」とコメントすると思います。
それに我が家の場合、家庭用精米機持ってますので玄米のまま販売して頂いて大丈夫です。少し早く安く販売して欲しいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この時代に1000円で仕入れて2000円で売る、輸送コストは全額支給、我々の税金で大手にボロ儲け出来る仕組みを作るとは。 そもそも古古古米は、5年たてば賞味期限になって家畜のえさ行だったお米、それを消費してしまったら、今後、お肉の値段が必ず値上がる。
▲6 ▼48
=+=+=+=+=
とてもいい動きですね できれば本当に困ってる人たちのてにわたってほしいです (自分も困ってはいるが老夫婦なのでなんとかなります) 個人的には食べ盛りの子供達のおなかをみたしてほしいです
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米も限界があるだろうし、それ以降に結局残るはバイヤーの米だろうから、また高い米が残るんだろうな…今はこれでいいかもしれんが、根本的な解決にはならない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
コメの流通はブラックボックス化していると感じる。特にJAが怪しい。それを農水省も援護している感じ。政治家が圧力団体おもねるのはある意味しょうがないが農水省は生産者と消費者に対して中立であるべき。特に今回の政府備蓄米の制度の意義、コメの需給と価格の安定、を捻じ曲げるような運用は許しがたい。小泉さんには法律を軽視するという政府にあるまじき行いをした農水省の罪科にまで切り込んでほしい。
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
2000円台でって何もすごくない。元々安い時期の米ですよ。災害など緊急時の為の米ですよ?それを入札などにしたのが間違いであって、最初からこうするのが本当にあたりまえなのです。備蓄しておいて、災害時に被災者に高く売るなんてありえないのだから。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
米ばかりがクローズアップされてる。 一時的な価格でしょうから、飲食店系や米菓系も上げ続けている値段は下げないでしょう。 ガソリン補助も運送費の値下げには繋がらない。 コストが下がっても連鎖しない。 物価は下がらない。 来月米の値段下げましたよ、とアピールされてもな。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
次は既にJAが落札済みの分の備蓄米を放出させること その次は秋の新米の価格をどれくらいで安定させるのか 小泉進次郎大臣に期待してます
次の対策が大成功すれば参院選に大きな影響があるでしょうね。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
元農水官僚が提言、これからメディアの小泉褒め、農協叩きが始まるでしょう。進次郎は米カーギルの指示で父親同様に竹中平蔵と組んで農協株式会社化で農林中金JAバンクの150兆円を売り払おうと画策。 米騒動は長年の自民党財務省の減反政策、所得補償も無しで安売りさせられた米農家の離農で米不足が原因と見るのが普通。 自民党財務省のせいで日本の農家、食料安全保障の存続の危機です️!進次郎の農協株式会社化絶対阻止️! 先進国で農家の戸別所得補償していないのは日本だけです!物価高、重税苦の国民には米券などで補助を。国は日本国民の食料安全保障を守る責務があるんです!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
精米業者はタダで精米するわけでなく、普通にお金を取って精米するっていうことで、悲鳴は悲鳴でも、嬉しい悲鳴だろうな~。 精米の需要のない時期に想定外の収入になるんだから。 あいかわらず悲観的な方向にもっていきたいマスコミやね
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
スピード重視の備蓄米戦略。課題への対応も求められています。 ↑ と同時にスピード重視で農家を守る対策も必要です。今、農機具等が高く、やめる農家さんも増えています。農家を続けていただく対策も出してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結果次第だが動きの早さは評価する。日本の政治は動きが遅いから早く出来るという実績が今後生きてくるかもしれない。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
米の値段が下がるのはありがたいけど 何から何までお膳立てしてもらった感が凄いね。 この先、ずっと神輿に乗ったままで、官僚のやりたい放題が想像されるのですが。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
っていうか政治家今まで一体何してた?感が凄すぎる。 普段何して金貰ってるのだろうか。 日本向けのお米を輸入とか意味分からないことも発生しているのでやはり利権が凄いんだろうと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アイリスオーヤマは家電メーカーじゃなかったの。どの会社よりも早く備蓄米を申請して真っ先に米を売るってどういうこと⁇要は金になればなんでもやるって会社なのか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
とにかくスピード感がある。 JAや農水族からの圧力や妨害も強いと思うけど、全て跳ね除けて既得権益を破壊して欲しい。 ハッキリ言って見直した。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
所詮古古古米?なんでしょ?精米なんて適当にボロボロしちゃうんでしょう。それでも今の相場だと2,000円は安いね。すぐ無くなっちゃう。 そしてみんな気づく。古くても悪くてもまぁ食べれると。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
昨年、備蓄米大量放出しなきゃならんような歴史的凶作じゃないはずなんだがな。 どこに米があるか、どこで止まってるかちゃんと調べんと繰り返すだけやで。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
海外で日本の新米が3000以下で販売してるのに、我々日本人は古古古米を2000円2180円税込で買わないといけないのか理解できない…
▲12 ▼7
=+=+=+=+=
>6月上旬に店に出すなら5月半ばに入れてほしい。ギリギリ間に合うかどうか。
早い話、今受けているものを融通して(後回しにして)何とかなる、と言うことか。
品薄感は変わらない、ってことで。
コスパだ!コストダウンだ! で、予備力を削ってきたツケですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これに反発してJAが今年の新米売価を高値のまま設定しなきゃいいけど。。。 新米もJA抜きのサプライチェーンを構築してほしい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
田舎のほうは、玄米のまま売って、屋外の精米機で精米するというやり方もできるんじゃないか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
殺到し、もう品切れになってパニックになり、なんと備蓄米のほうが更に高値を更新、なんてことになりそうな気がしてきた。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
しかし、前農林大臣は失言を陳謝していたが、いやいや辞任のきっかけを自ら作って、今では褒められてしまうという皮肉…。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米だけが5キロ2000円じゃ意味ないよ。新米も同じ価格でないと。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
今のセブン・イレブンにはファミマのように1kgで売るという発想はないだろうね。やはり、もうすぐ外資だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2000円台で買えるのかな。メルカリ等で一時的にでもお米の取引は禁止にして欲しいわ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
日本酒の蔵元にある精米設備使えると双方仕事になってwinwinですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
米が高いならそばとかうどんとかそうめんとな食えばいいだけじゃないかな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
とうぜん買い占める人が出てくるから2000円の備蓄米は直ぐに無くなるよ!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
安いのはありがたいのですが?備蓄米です。 国民は騙されてないか? 日本って貧困だよな!
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
内容よりも、アイリスの社長の画像の感じが気になってなんか入ってこない わかります?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安いと言って飛び付く人多いだろうけど、古いコメって知ってて買う人はどのくらいいるのだろうね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
1kg400円なら安い。間違いなく買いだ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暴利を貪ってる業者も公開せよ。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
米とガソリン 元の値段に戻してください
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
期待してなかったけど コメの価格高騰が続きそう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
玄米で出して欲しいんだけどなー
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
できない理由ばかり考えていたらダメだよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
カギは精米! 大手精米工場奪い合い。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
精米業者余ってた訳やね。JA何やってんの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やるやん進次郎 見直したわ
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
要はJAはマジでいらねー
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もっと言ったれ! 農家の人の気持ち何も考えて無いボンボンなんだから! 機械の維持費、肥料、水の管理! それだけでも足らないくらいの事を、農家の人は、やってるんだよ! 安ければ良いって、自己都合だろ! 確かに、米の値上げはあったけど、訳のわからない奴等が、買い占めた事が、わかってるなら、そいつらを、取り締まれよ! 解ってんだろ、そいつらに、罰金なり、行政処分してからだろ! いきなり、生産者に、喧嘩売るのは、はたけ違いだろ! 備蓄米って、古米、古古米、飼料米って、家畜と同じ扱いするんだ? 国民を、馬鹿にしてるよな! 飼料米って、肥料違うよ! 解ってんだよね!
▲0 ▼7
=+=+=+=+=
上げると高いと国民が声を出す。 上げないと安いと百姓が声を出す。 良いものを作ってるのに、それに見合うお金が回らないから、こんなことになる。 それをしたのは国を動かしている奴らだ。
「国民は我々を選んだんだから、その責任と痛みは…」などとコイツらは吐かす。 でも『こんな風にしろ』とは誰も言ってない。
自分たちの仕事を… そしてその失敗を責任転嫁するな! お前らは全員クビだ!!
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
自公政権が米価格を釣り上げて、江藤さんをスケープゴートにして辞めさせ、小泉進次郎を使って米価格を下げてヒーロー化 誰が絵を描いてるの? マジで糞 国民が求めているのは恒久減税、国防、日本人ファースト
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
この前に入札で買い込んだ備蓄米をまだたんまり抱えてる業者は涙目だな。ざまぁみろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ゼークトのやる気のある無能。誰のことかわかりますよね? 備蓄米無くなったらどうすんのよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数か月後、米農家さんから吊し上げ覚悟してください。
▲7 ▼6
|
![]() |