( 294694 ) 2025/05/28 07:49:48 2 00 「県政を前に進めるのが大事」斎藤知事『給与カット』検討も辞職否定 第三者委の報告書「真摯に受け止める」としつつも「漏えい指示していない」MBSニュース 5/27(火) 16:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/773f0ae9ade212c70ca1e6ab55d5ae071e949911 |
( 294697 ) 2025/05/28 07:49:48 0 00 MBSニュース
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元県民局長の私的情報が漏えいした問題で、県の第三者委員会が元総務部長による漏えいを認定し、「知事らの指示のもとに行われた可能性が高い」と指摘しました。第三者委の結果を受け、斎藤知事は自身への処分を検討しているとする一方で、「漏えいの指示はしていない」と述べ、「県政を前に進めることが大事」として、辞職を否定しました。
(斎藤知事)「私が漏洩に対しての指示をしたという指摘もあるが、私としては漏洩に関する指示はしてないという認識に変わりはありません。指示をしたという認識はまったくありません」
このように述べた斎藤知事。情報の漏えいが起きた点について、謝罪した上で、自身への処分も検討していると述べました。
(斎藤知事)「情報の漏えい自体が発生したことをふまえて、私も組織の長として、深くお詫び申し上げます。自身の処分も検討したいと考えております。給与のカットも含めて考えていくということですから、自らの責任も受け止めて、信頼回復につとめたい」
そして、自身への進退について記者から問われると、次のように述べ辞職を否定しました。
(斎藤知事)「私の責任のとり方としては、県民のみなさんに対して県政を前に進めることが大事な役割だと思います」
兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発した元県民局長の公用パソコンにあった私的情報が漏えいした問題。
経緯を調査してきた県の第三者委員会は、元総務部長で知事の側近とされた井ノ本知明氏が、合わせて3人の県議に対して、去年4月に相次いで元県民局長の私的情報を印刷した資料を見せるなどして漏えいしたと認定しました。
元総務部長は当初、第三者委員会に対して漏えいを否定していましたが、今年2月になって弁明書を提出、県議3人と面会し口頭で私的情報を漏らしたと認めたということです。また、漏えいは斎藤知事と片山元副知事の指示に基づき行ったと説明したということです。
第三者委員会は報告書の中で、「知事及び元副知事の指示のもとに行われた可能性が高い」などとも指摘しました。
|
( 294698 ) 2025/05/28 07:49:48 0 00 =+=+=+=+=
「県政を前に進めることが大事」って、前に進まない最大の元凶が自身だって認識が全くない。恐ろしい認識の持ち主。 斎藤支持派がよく「選挙で選ばれた・・・」というが、その選挙自体、まだ公職選挙法に抵触している可能性があるし、そもそも、今回の漏洩が発端で、立花による喧伝が行われているのだから、犯罪行為が元の当選ということになる。腹心だった片山は予防線を張って「根回し」のような言い回しを始めているし、悪事を働くものは、最後は仲間割れを起こすもの(井ノ本も証言を拒否していたが第三者委員会のまえに暴露した形)。指示していないといっているのは知事のみ。こうなるとつじつまが合うのは指示したということになるのでは。
▲7214 ▼566
=+=+=+=+=
トヨタの社長の名言です。 リーダーはやり方を教える。 ボスは仕事を苦役に変える。 リーダーは仕事をゲームに変える。 ボスはやれと言う。
これではボスのやり方ではと感じてしまう。 トップが給与カットで働き、周りの人たちはそれに気を遣いと悪循環な方法だと思う。県政のトップで優秀かもしれないが部下である県職員がいてこそでは。まずは部下を思いやる気持ちを持ってください。
▲221 ▼62
=+=+=+=+=
これでもし本当に斎藤知事の指示だったなら、今までの経緯をもう一度しっかりと整理すべきだと思う。職員が亡くなったこととの因果関係はもちろんだが、何故斎藤知事が再選される流れが作られたのか、メディアはどういう報道をしていたのか。今後の為に明確にすべきことがたくさんある。それには、まずは情報漏洩に絡む事実の確定が必要。振り回されている県民の為にも、もういい加減に警察が表立って動いて結論を出すべき。斎藤知事が自分から認めることも辞めることも決してないのだから、その結論を固めない限りは永遠に水掛論だと思う。
▲3690 ▼204
=+=+=+=+=
兵庫県警は何をしているのだろうか。 昨年の知事選挙における公選法違反疑惑、そして今日明らかになった県幹部による自死した幹部の私的情報漏洩が知事の指示があったか否かで知事と元総務部長の証言が真っ向から食い違っており、司法が白黒つけなければ前に進めず、県政は停滞するばかりだ。
▲3350 ▼147
=+=+=+=+=
昨年の知事選後に出てきた情報によって、選挙期間中にネット上に流布された情報は「告発者つぶし」の一環であることが明らかになってきている。県内部の情報を漏洩させてまで、斎藤知事に有利な情報をばら撒いていた人達がいる。 多額の費用がかかりますが、正しい情報を元に選挙をやり直すべきです。
▲480 ▼33
=+=+=+=+=
斎藤知事の給与カットだけでこの問題は終わらせてはいけません。 実際に知事による指示によって情報の漏洩が行われていたのが事実だとしたら大問題だと思いますし、パワハラの件についてももう一度評価し直す必要があるのではないでしょうか。 斎藤知事はもう少し第三者委員会の意見を真摯に聞いた方が良いと思います。 このままでは自身の存在が言葉とは裏腹に県政を後退させることに繋がります。事実、今年の兵庫県職員の新卒者の辞退者は多かったです。来年も改善されるとは思えません。有能な人材に敬遠されるのは兵庫県政にとって致命的ではないでしょうか。
▲3028 ▼170
=+=+=+=+=
この知事はいつも指摘に対して真摯に受け止めると言いながら、自分は悪くないという姿勢を貫くが、それならどうして自ら給与をカットするのか。本当に問題ないのか、問題あるのか、その辺が理屈としてよくわからない。格好では無くちゃんと説明責任は果たして欲しい。
▲343 ▼22
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書は、3月末に県に提出されていた。 既に2ヶ月近く経つので、内容は当然知事も認識している。 この報告書が公表されるまでは、色々な言い訳をして、何もやろうとしてこなかった。 ところが、公表された途端、井ノ本氏の情報漏洩を認め、自身の処分に言及し、情報漏洩先への削除要請を行なった。 報告書ではずっと指摘されていたにも拘らず、公表されるまでは無視し続けてきた。 結局、そういう人間だということ。 隠せるものは、ひたすら隠蔽する。 逃げ場が無くなれば、責任を取ったふりをする。 いつまでも知事やらせては、危険だろう。
▲2423 ▼102
=+=+=+=+=
兵庫県民だけど県知事選挙には行かんかった。斎藤の支援者の異常な盛り上がり、誰に投票したとか聞かれて言うのも恐怖感あったから選挙自体行かなかった。 兵庫県内の事だけどその他勢力のせいで県政乱された感はある。こうやって正しい判断で責任追及してくれるのはほんとありがたい。SNSなんか簡単に投稿出来るけどこれほど民意を動かすとか本当に危険な存在、テキトーな事言っても逃げたらおしまいですから。 まずは真実を見極める己の目が大事ですよ。 斎藤は前から信用ならん存在でしたから。
▲316 ▼78
=+=+=+=+=
元総務部長に処分が下されさらに慌て始めました。
さすがにここまで追い詰められると、職を失うよりもなんとかお金で済むのなら。の心境なんでしょう。 心の中では自分の悪行を認めてるんです。 けど、引けない人なんだよね。そこが幼さすぎる。
あってはならない色んな偶然が重なり、知事になってしまった悲しき人物なんです。 県政を前に進めるにはあなたを排除するのが一番だよ。
▲131 ▼9
=+=+=+=+=
県政進めるのが大事で自分は悪くない。 最初の失職の時と同じ繰り返し。 何故これでも応援する人がいるのか理解が難しい。 これでも再度再選されたらもうお手上げ。 もったいないけどもう一度選挙するべき。 議会と知事両方やればいい。
▲1884 ▼100
=+=+=+=+=
パワハラを始めとした自身にまつわる数々の疑惑を公益通報しようとした元県民局長を不法に処分。さらに、通報内容の信憑性を落とすべく、元県民局長の私的情報の漏洩を自ら指示していたとしたら、知事どころか人間の風上にも置けない下劣極まりない行為だ。
これまでも報道機関からの再三の指摘に「真摯に受け止める」を繰り返し、ほとぼりが冷めるのをただただ待つだけのこの人間に、県政を前進させる事など決して出来ない。早々に職を辞して頂きたい。
規模や環境こそ違えど、アメリカのトランプ大統領の支持者と兵庫県の斉藤知事の支持者は「盲目的に不正確な情報を信じる」という点で一致するポイントが数多ある。
テレビ、インターネット、新聞、ラジオなど、玉石混合の情報が溢れる現代だからこそ、正しい情報を自身で見極める訓練をしなければ、第二第三の斉藤知事が生まれかねない。今回の一連の騒動が今後の良き教訓になることを祈る。
▲1391 ▼83
=+=+=+=+=
元側近の元総務部長の井ノ本氏が文書問題の漏洩に関して、斎藤元彦知事の指示が有ったと言う証言について、斎藤元彦知事は、指示をしていないと言明している。
ただ、斎藤元彦知事が指示したと言われる、その場に居た元副知事の片山氏や側近の2名が斎藤元彦知事が井ノ本氏に指示をしていたと証言している。
どう見ても斎藤元彦知事が指示した事を3名が証言しており、斎藤元彦知事の言っていないの言明は、成立しない。
これは、第三者調査委員会も斎藤元彦知事が指示した可能性が高いと指摘認定をしており、斎藤元彦知事の弁明は、信用性が無い。
▲1129 ▼50
=+=+=+=+=
知事自身が一番真実を知っている──だからこそ、形式的な給与カットや「前に進める」という言葉では、県民の心には響かないと思います。 情報漏えい問題は単なる不祥事ではなく、権力の使い方や組織の倫理を問われる問題。県民が求めているのは、辞職かどうかではなく、知事が自らの関与を含め真実を誠実に語り、全体像を明らかにすることです。 政治的メンツを守るための「前進」ではなく、一度立ち止まって全責任を背負う覚悟こそが、信頼回復の第一歩ではないでしょうか。
▲525 ▼50
=+=+=+=+=
トランプ氏も同じだも思うけど、権力を持った人が法律無視を決め込んで、法が執行されないことが当たり前になったら、もはや法治国家ではない。
子供をだしに使いたくはないけど、大人がこれじゃ、子供には何も言えなくなってしまう。
最近もう怖くて怖くて、ニュースも見てられない…
▲673 ▼40
=+=+=+=+=
第三者委員会の、知事等の指示の可能性が高いという指摘と知事の認識が異なる状況での処分は妥当性があるのか。このすれ違いは放置すべきでない事柄と思う。普通は将来を戒められるイノモト氏は受け入れないはず。氏が処分を受け入れるとなれば、刑事告訴しないことと、知事の指示があったかも知れないから軽めの処分にしたからと納得させ、火消しに走ろうとする暗黙の意図が見える。
▲56 ▼8
=+=+=+=+=
政治疑惑に関する情報は、匿名でも相談できる。政治疑惑に関する情報を相談する際には、警察に相談するだけでなく、弁護士などの専門家にも相談することも検討すると良い。政治疑惑の場合、起訴されると、裁判で審理され、有罪、無罪が判断される。とある。第三者委員会、及び悲しみにある遺族の方は立ち上がるべきだと思う。適正なジャッジ皆が待っていると思う。選挙の投票は、この顛末が明らかになると無効だと思うけどね。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
知事が指示をせずに元総務部長が勝手に漏洩したのであれば懲戒免職すべきである。 県民の情報を閲覧できる立場の者がしたのであるから、ほかの情報が洩れている可能性がある。 綱紀を引き締めるために、厳罰にしなければならない。 退職金の出る依願退職なんてもってのほかである。
それをしないのであれば、胡散臭いと言うことである。 潔白なのだから、県民の信頼を取り戻すために、断固たる処置をすべきである。
▲177 ▼18
=+=+=+=+=
パワハラが認定された時だったならまだ給与カットで済むのも分かるが、今回の問題は全く次元が違うと思う。
井ノ本氏や片山元副知事の証言が正しければ、さいとう知事が犯罪の指示を行ったことになるわけで、容疑者を「さいとう知事・片山氏・井ノ本氏」に特定したうえで、議会からも改めて刑事告発するべきだろう。
▲103 ▼8
=+=+=+=+=
「指示をしたという認識は全くありません」とはおかしな言い分である。「指示はしていません」というならばともかく「支持をした認識はありません」というのは如何にも逃げ道を作っていると感じさせるものである。 指示をしたと取れるような事を言ったが「そんなつもりで言ったのではない」って言い訳が出てくる事が今から予想される。
▲104 ▼8
=+=+=+=+=
元総務部長と同等の処分が妥当だと思います。
知事と元総務部長の言い分をそれぞれ信じるならば今回の件は、知事による何らかの指示を総務部長が「情報漏えいせよ」という主旨だと解釈して行われたのだと考えるのが妥当でしょう。 であるならば、情報漏えいは知事の伝達力不足もしくは総務部長の聞き取り力不足による過失といえます。(知事と総務部長のどちらの過失の比重がより高いかについては水掛け論になると思われます)
よって本件は知事と総務部長両者の過失であり、総務部長に処分が下されているならば、知事も同等の処分が下されるのが自然の流れでしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
文書関連で2人が死んでいる。 うち再選以降では1人であるが、知事の責任は勿論の事、選んだ県民にも重大な責任がある。 齋藤に投票した人、そもそも投票に行かなかった人、それぞれに責任がある。今後の行動を問われれば齋藤以外に投票した人も含めて、他人のせいにしないで、やらなければならない事がある。 3人目の犠牲者は出してはならない。今も苦しむ犠牲者の無念に応えるために真因を追究し、再発防止をしなければ自死した2人は報われない。
▲271 ▼30
=+=+=+=+=
第三者委員会による元総務部長である「井ノ本知明」が漏えいした張本人と指摘されたことからやっと動いたね!だけど井ノ本の漏えいって、斎藤元彦、片山安孝を含む 牛タン倶楽部が「グル」になって元県民局長を貶める為に行ったのは間違いない。だから片山安孝が主犯格であり、斎藤元彦が漏えい行為を指示したのだろうね。だからこの件で井ノ本を守らなけらば自分が「火の粉を被る」ことを恐れたので、この話題が無くなることを願ったのだろうが、残念ながら反対に火を点けたようなものだ!もう逃げる事も出来ず、井ノ本を「停職3か月」程度に抑えるのが精一杯だったと思われる。井ノ本に口止めと引きかえに井ノ本の処分が停職3か月、井ノ本の妻はそのまま管理職を続ける事なんだろう。でも世間は絶対に許さない!兵庫県の懲戒指針では、井ノ本は免職だ!井ノ本を「懲戒免職」か「刑事告発」するかのどちらかでなければ県民や国民は納得しない。
▲76 ▼7
=+=+=+=+=
給与カットで済むと思ってるのが凄い まともな知事ならパワハラや公益通報者潰しが認定された時点で辞職してます そしてもし斎藤が指示していたとしたら知事自身が刑事責任を問われる大問題です 県は知事への追加調査も刑事告発もする気はないようなので議会が刑事告発をして欲しいです。 一連の兵庫問題でこんな人間が知事をやっていることに衝撃を受けてます。他でもこんな知事が出てきたら民主主義が崩壊するのできっちり落とし前をつけてほしいです。
▲252 ▼21
=+=+=+=+=
全ては繋がっているのに漏えいだけ切り離して謝罪しても無意味。
斎藤や片山が指示して井ノ本が県議に元県民局長の私的文書を見せびらかして回った。岸口や増山らが立花孝志に接触して不倫や不同意性交をでっち上げ、外から援護射撃させた。
自分達を守るため、それだけのために公益通報者保護法をガン無視し、徹底的に元県民局長を貶め自殺に追いやった。
消費者庁が3号通報も体制整備義務対象であると公式に見解を示した。兵庫県も消費者庁とケンカするつもりなどさらさらない。ゴネているのは斎藤元彦だけだ。
▲59 ▼6
=+=+=+=+=
第三者委員会の報告書では元総務部長や副知事らの証言は一致してるのに、知事一人だけ違うことを言っていると。 確かにご自身の認識だけは周囲の人間と異なっているようです。
そもそも国から「何で自分勝手に法律解釈してるの?解釈する権限があるのはうちだよ?」ととうとう公益通報者保護法についての技術的助言まで全国の自治体に出されてしまっているのに、今なお「対応は適切」「指摘は受け止める」と繰り返すだけで一向に何の反省もせず責任も取っていないのが斎藤知事です。 自分がやっていることが法律違反だと指摘され、専門家の話を聞いたわけでもないのに「法律に対する専門家の解釈も分かれている」と自分勝手なことを言い続けている人間が、どうやって県政を前に進めるんですか? 進めるのであればまずはご自身が辞めるのが筋でしょう。法律を守れない人間は知事どころか人の上に立つ者にふさわしくありません。
▲155 ▼15
=+=+=+=+=
何かもう呆れてしまう。 真実は私にはわかりませんが、第三者委員からの報告が出ている以上、違うと言うのであれば斎藤知事側がそれを証明しなければならないのでは。 それができないのに県政を前に進めると言い給与カットで誤魔化すのは良くないと思います。 真実はどうあれ、ここまでの混乱を招いてしまった事の責任は取らなければいけないと思います。
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
井ノ本総務部長が洗いざらい真実を語るでしょう。業務命令に従ったにもかかわらず懲戒処分には納得せず、不服申し立てするとの報道もあります。やってしまったことは悪いが兵庫の混乱を収めるためにも彼の良心に期待したい。
▲117 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤知事は、県の第三者委員会の調査結果をあまりに軽視しており、地方自治を何だと思っているのでしょうか。知事が自ら設置した第三者委員会の調査結果を尊重しない態度は、容認できるものではありません。一方で、刑事告発や住民訴訟などがこの後行われると推測され、公的な土俵の上でも、捜査や調査が進んでいくものと考えます。本来ならば、斎藤知事は一連の混乱の責任を取り、すでに自ら辞職しているのが普通であって、それが公職にある者として取るべき態度だと思います。公人としてのけじめを早くつけるべきではないでしょうか。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
悪いことをしてないなら給与カットする必要はないでしょう。 って言うか、給与カットの前にまずは説明責任だと思うんですよね。 何で元局長は早々に誹謗中傷に近いと言って処分したのに、自分に対する処分はこんなに甘いのか。 漏洩が事実なら、知事選も含めて自己演出が過ぎるし、自分に甘すぎじゃないですか?
▲274 ▼19
=+=+=+=+=
斎藤さんや片山さんの立場なら、漏洩させなくても不正を見つけた時点で、自らの判断で、議会の議員との共有化を進める事も可能と考えられるが。 斎藤さんの件に関しては、兵庫県の弁護士会主導の第三者委員会、マスメディアとも、「思われる」、「可能性がある」という表現ばかり。 疑念があれば、司法の場で白黒つけるように訴えれば良いと思うが。
▲13 ▼24
=+=+=+=+=
漏洩を指示していたとなれば大問題だと思う。今まで何を言っても認めず、今回も認めていないにも関わらず自身の給与カットを口にするのはもうこのまま逃げ切るのは無理だと悟って問題を緩和しようとでもしたのか。認識が無いと言えば逃げられると思ったら大間違い。そして責任の取り方は県政を進める事って何の責任も取っていないし、むしろ滞らせている張本人。一連の騒動、特に違法行為については早々に白黒ハッキリして欲しい。
▲79 ▼12
=+=+=+=+=
自治体の首長って、ここまでして成って、居続けたい場なのでしょうか。一番不思議なのは、この場にいたいという強い思いだけで、それで何をする、誰のために何をする、かがまったく見えないこと。
子どもの頃に、みんなで作った砂の城を壊して満足したり、皆で集まって話している場に割り込んで1人で占有して満足している子がいました。子ども心にも子どもだからと思いましたが、あのまんまこんな感じになるものなのでしょうか。
▲107 ▼10
=+=+=+=+=
兵庫県警、神戸地検の捜査はどうなっているだろうのか。 公選法違反容疑、阪神、オリ優勝パレードの資金の件も全く情報がなく、心配だ。 これで斎藤知事減給数ヶ月、井ノ本氏停職3ヶ月、残る容疑者不明の刑事告発案件もどうなるかわからない。これで幕引きを狙うのか。 本日も斎藤知事は「県政を前に進めていくことが、私の責任の取り方」だと言い、なんと驚くことに県民局長の件、まだ「県としての対応は適切だった」と言った。 消費者庁、総務省の方はどんな気持ちで斎藤知事の発言を見たのか。 全く信じられない。村上総務大臣に「悲しい」「為政者は抑制的に」まで言わせて、全く反省なしとは仰天だ。 まだ明日の定例会見があるからわからないが、公の場で斎藤知事が以下の発言をしなければ、完全に国の監視対象になる。 「公益通報者保護法の法解釈については消費者庁の公式見解と同じです。今までは間違った認識をしていました」
▲56 ▼8
=+=+=+=+=
前知事時代、 この情報を知りながら記者たちからの問いかけに対し県の秘匿義務や最後は条例を盾に個人情報漏洩元を頑なに出さなかった罪は大きい。
結果として、この情報が選挙戦を大きく左右したのは間違いない。 これが真実なら辞職どころか、即時公民権停止でもおかしくない。
▲127 ▼15
=+=+=+=+=
給与カットに何の意味があるのか理解し難い。周りが指示されたまたはそれに近いものを感じたと証言していることについて、本人は支持していないと言うが、このような発言を聞くと、かつてのオウム真理教を思い出す。明言しなくても周りがそれを感じ取って行動して、結果本人は直接手を下さない。 斎藤知事が言葉に出したかどうかは、録音音声でもなければ事実は証明されない。彼は自分が認めなければ辞める必要はないと考えているのだ。 しかしそれが、首長として、県民全員の利益を守るトップとして取るべき行動だと信じているのだろうか?
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
ここまで執拗に知事の椅子にしがみつこうと異次元の悪あがきするような首長は過去に例を見た事が無い。
県政を前に進めるのは議会がそれを許すはずがないのだから空転するばかりで到底無理だろうとしか推察できない。
まぁ、議会で再び不信任案を議決でもされる前に、自らを律して知事を辞任すべきでしょう。 何しろ、まだまだ残りの人生残ってますし面倒を見ないといけない大事な家族もいるのだから、ここまでの悪態ついたら余裕で後世まで残り続けるようなデジタルタトゥーにもなってるだろうから、
今辞めなくてもいずれ知事は辞める事になるのだから、そうなれば恐らく政治の世界で生きて行く事はもはや厳しく、民間で普通に生きようとしてもこれだけの話題を風靡すれば、サラリーやルニしろ自営業やるにしろ負の遺産が濃すぎて「へずまりゅう」みたいになっちゃって生きていく事すら大変になりそうに思いますがどうでしょうね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
二つの第三者委員会は各3人の弁護士で構成され、費用は各600万円 知事自ら県議会に費用の承認を受け(しかも調査費として申請し、第三者委員会に使うとは議会には言ってない)内1つの第三者委員会の報告書では知事が不利となる結果となった。もはや道化師としか思えない(笑) そして「真摯に受け止める」と言って、また無視するんですか? 前々回の第三者委員会でも公益通報文書であるという結果とともに パワハラ10件認定されましたよね。それも受け止めるに留めていたではないですか。 そんなに知事職に固執しているんですか?祖父の知事になれという亡霊に取り憑かれているのですか?そろそろご自身の器というものを直視なさるべきタイミングだと思いますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
テクニカルな話になるけど、特別職の減給は「知事及び副知事の給与の特例に関する条例」にて附則などで期間を決めて減額するのが一般的だろう。つまり、条例の議決権を持つ議会か物申せる機会でもある。県政の正常化の機会となる事を期待したい。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
今度は給与カットかよ、いい加減にしてほしいよ。 一緒に仕事している県庁職員たちが困ってるじゃんかよ。組織がうまくいかないんですよ、。本当にそういうのがわからない人なんだな。 それよりも、職員が可哀そうだ。 でも、投票した人たちは職員の気持ちとか、もし自分がその立場だったらとか考えなかった人たちばかりだったということになるな。投票した人たち、今の職員と変わって斎藤さんと一緒に仕事をしてみましょう!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この知事なんとかならんのかな! いつも同じセリフで一向に真摯に人様の進言を受け取ってない。 思うに腹の底ではせせら笑ってるのではないかな? 県議会も色々と疑惑が明らかになってきているのに不信任をもう一度つきつけないのか理解に苦しむ。 また兵庫県民の方々もしっかり人柄を見ていただいて知事に相応しいか見定めないと。
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
なぜ、いきなり給与カットのの話が出てくるの。元総務部長は今回の委員会の判断に対して、業務で行ったことに対して、漏洩と判断されたことにいたく御不満であり、不当とのたまわれている。知事は記者に対して、以前元部長を信じると発言されており、その言葉をどおりなら、、恒例ののらりくらりかわしながら、元総務部長が不服申立という悪あがきの果ての懲戒処確定後に給与カットでもなんで反省?すれば良いだけ。今回のみなぜ対応が異様に早いのか。早く幕じめして、自分にも処分下したから文句ないだろうと言いたいだけではないのか。 仮に委員会の判断を重く受け止めて、信用できる解釈したなら、自分若しくは元副知事が関与した可能性があるとの指摘にも対応すべきである。自分の都合の良い部分のみを採用し、都合の悪い部分は否定して、自分に処分を課すのはただのアリバイづくりにしか見えないのは私だけであろうか。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤知事「私が漏洩に対しての指示をしたという指摘もあるが、私としては漏洩に関する指示はしてないという認識に変わりはありません。指示をしたという認識はまったくありません」
斎藤、あんたは「指示」の認識が無いのは事実かもしれないが、複数の部下が「指示されたと認識」しているので、『私的情報を皆に知らせろ』という内容の事を言ったのだろうね。
斎藤知事「情報の漏えい自体が発生したことをふまえて、私も組織の長として、深くお詫び申し上げます。自身の処分も給与のカットも含めて考えていくということですから、自らの責任も受け止めて、信頼回復につとめたい」
給与のカットなんていいから『辞めて️』 兵庫県庁の長に相応しくないから! お詫びなら元県民局長の遺族に言って️
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
第三者委員会は、真偽不明なので、刑事告訴だったと思ったが、方針を変えたのか。
数人が命を下ろしている問題で、主犯格は3ヶ月停職だとか給料のカットなど大甘な処分はおかしいだろう。
議会がもう一度不信任案を出すべきだろう。
▲90 ▼16
=+=+=+=+=
百条委員会や第三者委員会が何らかの結論を出しても知事が口先だけ真摯に受けとめてその受け止めとは整合しない自分の認識を開陳するのをループで繰り返し見ているような気がするのだが...。例のPR会社を家宅捜索したり、何件か告発も出ていたと思いますが結局警察としてはどうなんですかね?
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
井ノ本氏が独自の判断で漏洩させたなら「懲戒免職」が妥当だろうけど、斎藤氏や片山氏からの支持ということで「責任の分配」ということにしたのだろう。その方が井ノ本氏を守れると考えての策。責任を分配させたことで追及が難しいからねー。まぁ、あれよこれよと姑息にも色々考えるものだねーとは思う。本来は井本氏は社会に与えた影響などから考えれば「懲戒免職」が妥当と考える。なんせ直接原因でなくても人が亡くなってるし、漏洩によって色々混乱を招いたのも事実だからねー。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
『指示をしたという認識はまったくありません』
これって反社の親分が言ってるのと変わんなくない?直接的な言葉で言ってないだけで暗に仄めかしてたとかね。 反社の場合なら使用者責任でトップも捕まるのに… それに県政進めるならこの人が辞めるのが1番手っ取り早いと思うけど。
▲185 ▼17
=+=+=+=+=
「私としては漏洩に関する指示はしてないという認識に変わりはありません。指示をしたという認識はまったくありません」 認識はしてなくても、それに近い指示はあったんじゃないのかなって思ってしまうよね。 地元では未だに人気なのかも知れないけど、県外の人間からしたら正直どうなんだろうねって感じがする。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず、本当に本来の職務をするべきだ。
別に辞さなくても良いけれど、選挙で選ばれた以上はやる事はやらないと。 支援者も当然居るだろうし、その方たちの為でもいいから、何かしらはやってくれと思うわ。 明らかに兵庫県の施策と言うものが、知事交代以降全く見えない。本末転倒ではないのか?
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
兵庫県民に告ぐ 今回、ここまで泥沼化したのは、ひとえに、兵庫県民が、斎藤知事を再選した結果と言うことを忘れないで頂きたい。 もし、斎藤知事が落選していたら、兵庫県政は、ここまで泥沼化し、停滞し、県民に迷惑をかけることはなかった。 故、今、兵庫県民の為すべきことは、斎藤知事を辞職に追い込み、新しい知事を選出し、県政を軌道に乗せることだ。 それには、声を上げ、拳を突き上げ、議会を動かし、勢い、国も動かし、県政を正すべき。 それが、兵庫県民の義務であり、使命である。
▲92 ▼18
=+=+=+=+=
給与カットだけでは全然生ぬるい。 一つの見解とか一般論、情報漏えはしていはないと弁解しているが、自身がネタ元ははっきりしており、辞職しかあり得ない。 元総務部長が真実を告白したのだから、知事はアウトで間違いない。 しかしながら、何時も弁明が一つの見解とか一般論、さらに情報漏えいはしていないと、あくまでも否認し続けている。 こうなれば捜査機関を白黒付けて貰うしかない。2人の生命を奪った知事の行為は許されるものではない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今回の情報漏洩は、給与カットで済む問題ではないと思います。 「世の中の風向きを変えるため」元局長の私的情報を流して、告発者の人格をおとしめ告発内容の信憑性を損なうということを目的とした悪意ある漏洩です。
この漏洩によりクーデターだの陰謀論だのデマがネットで拡散し選挙結果に大きな影響を与えました。
この悪意ある漏洩によるネットを利用した印象操作こそ斎藤知事による陰謀ではないでしょうか?
この陰謀論は斎藤知事の側近の井ノ本氏による証言という証拠のある話で、これまでの証拠のない既得権益の闇の勢力とかの陰謀論とは異なります。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
もうこれは白黒ハッキリさせないといけませんね。 井ノ本総務部長が勝手にやったことなら懲戒免職そして刑事告発です。まっすでに兵庫県は情報漏洩について兵庫県警に告発してますから情報漏洩で逮捕前科がつく罪人になります。 しかしこの方が誰の指示もなくここまでするとは思えません。 恐らく斎藤知事、片山副知事の指示があったのだと思います。 井ノ本さんすでに尻尾切りされて責任をとらされてるようとしているのですから洗いざらい喋られたらいかがですか? そうしないと全責任を負わされことになりますよ。 悪が栄えることはありませんし、結局は仲間割れですね。 ここは勇気を出して洗いざらいをしゃべり、御自分に全責任を押しつけようとしている斎藤知事 片山副知事に一矢を報いてあなたは善人になって罪を償って心晴れ晴れ余生をお過ごし下さい。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県民の人を見る目のない選挙権を行使した人の責任。現代は嘘八百の情報も多く発信されるが、その嘘をどう見破るか?とことん調べる前に安易な見方で決めつけてしまう人が多すぎる。最近のトピックスではコロナワクチンの接種。国が勧めるから大丈夫となんにも考えず打ち続け体調が異変する人が多いが、これも情報収集を怠った結果。この時代はもっとクリティカルに考え結論を出さないと大怪我をする。裏バイトもそうですよ。この斎藤知事をなぜここまで支持するのか全くもって意味不明。斎藤知事の周りにいる人はこの人がよく見えてるはずですぐにでも辞めてもらいたいだろう。外部の第三者のように楽観的な人には分からないと思う。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
今更給与カットですか。給与カットということを言うのは自分の責任を認めると言うことだし、そうなると今まで言ってきた発言の整合性が取れないのではないんでしょうか。国の認識でも違法性がある、第三者委員も違法性を指摘されてきても自分の都合のいいように曲解してきたわけですけどとうとう追い詰められた感じなんですかね。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
県政を盾にとってるけど、潔白といえない人がいくら県政をと言っても長い目で観たら後退してるようにしか見えない。 この人は自身の身の回りの問題でどれだけの時間を費やしたのか? その時間分、ほかの真っ当な人なら県政に使えたはずで県政はもっと進んでたんじゃないのか? 自分都合でしか全くものを観ない人だから客観視が全くできてないと思う。 明らかにほかの人が県政を担う方が兵庫は前に進むと思う。 この人自身、仕事は出きるのかもしれんけど。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
知事が漏洩を指示したのが事実なら、辞職なんてもんじゃ済まないのではないのだろうか。 外部委託者が勝手にデータ持ち出して売り払ったとか、故意ではなくパソコン操作のミスとかウイルスなどで漏洩したとか、そういうのは過去あったけれど、組織や企業のトップが漏洩指示ってのはあんまり聞いた事がないですけどね。 裏では頻繁にあるのかもしれないけれど。情報戦という名のリークみたいな事は。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
斎藤知事の支持してる人は、斎藤知事が一点の曇りもない人物と信じているのか、それとも多少やましいところがあっても仕事さえきちんとしてくれたらOKという考えなのか。一体どうなんやろ?私は知事選は様々な情報が飛び交ってもう何を誰が正しいのか分からなくなって投票には行きませんでした。
▲149 ▼23
=+=+=+=+=
給与カットとか、そういうことではないのでは?
指示してた場合って、刑事告訴まで十分にありえると思うんだけど、やってませんでした済む話ですかね?
本当にこの人は大丈夫か? この間のパワハラもおかしなこと言ってたし、倫理観とか諸々が崩壊しすぎてるというか、そもそも本当のことをどれだけ言ってるのかすら怪しいぞ
この人はどこまでも逃げ続けるんだろうな…
▲88 ▼9
=+=+=+=+=
いやいや、潔白だというなら給与カットなどしちゃいけないでしょう。堂々としていたら良い。 何を根拠として給与カットをするって論理なんでしょうか。 『県政を混乱させた』ってことが原因とするなら、混乱させた原因の究明と再発防止策を知事自ら策定することが必須でしょう。 そのための機関が第三者委員会だと思いますが、その言うことも聞かないとなると、論理破綻しまくっていて恥ずかしくならないのかってレベルですね。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
認識する気がない人が認めるわけがないことを何回も言われなくても結構でございます。世論として多くの人が給与カットなんて望まないので、政治家として上の立場にいないで欲しいのです。 トイレ掃除や、皿洗いや、掃除の仕事、農家の仕事、夏の暑い時期の現場のガードマンや、駐車場の整理でもして勉強をしてみては如何でしょうか?若い子達もインターンで知らないことを習います。偉いお方も学んでから何が大変だったのかをはつげんされたらよろしいんではないでしょうか。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
側近とされた井ノ本知明氏も知事に「漏えいの指示はしていない」なんて言われて、自分だけ悪者にされ、処分され、日本中に名前を公表された、それでいいのかなぁ。そこまでして擁護する価値のある人だったんだろうか。
▲280 ▼9
=+=+=+=+=
まだまだ、ごたごたがコンティニューしてますが、折角のチャンスがあったのに、また、この方を選んだ県民さんたちな、今何を思っているのかしら? 県民の方々の本音を聴きたいですね。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
兵庫県は多額の選挙費用を投じて不信任決議された斎藤知事を再選させ、いまだに引き金となった問題が尾を引いて全国に恥を晒しまくっている。 当の知事も、責任はないと言い切っているのに給与カットを行うといったトンチンカンな発言を行っている。つまりは心当たりがあるから自身の処分を行うわけでしょ。 感情が前に進んでいる様子も見られないし、不名誉な話題ばかり取り上げられて、兵庫の方々はどんな心境で暮らしてあるのでしょうか。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ漏えいしたタイミングが不信任決議で知事が辞職を促され、再選挙になった時期だった気がするけどね、違ったかな?要はこの決定に不服を持った者が内部情報を漏えいと言うか、真実を流したのが正しい認識の筈。 知事が指示したのでは無く、内部の者が正当性を率先して内部通報しただけの事。増山議員と同じ感覚だと思うけどね。なんで知事が指示した事に成ってるのか良く解らんのだがw 逆にこれだけ内部通報じみた行いが頻繁する時点で県職員の今迄のやり方に不満や疑惑、不正が有るのでは無いかと感じてしまうがね。 そもそも内部通報扱いでの漏えい目的であれば不正が有るからなのが大前提だろうし、単に漏えい、悪い事だ!処分だ!ではなく、その内容を公益通報者保護法と照らし合わせて判断し決定するが当然の行い。 亡くなった元県民局長を公益通報とするので有ればこの方の扱いも同じで無ければ筋が通らない。
▲7 ▼18
=+=+=+=+=
政治家、自治体の首長が責任の取り方として自ら減給したりするが、正直言って意味がわからない。 続けるならお金はもらっていいから、しっかり説明するなり争うならして正当性を証明すれば良いだろう。 知事1人が減給したからといって県民になんのメリットもない。
▲30 ▼6
=+=+=+=+=
確かこんな風に再選前にもオールドメディアは散々と騒いでいたよなー。 知事はその人柄人格全て含め兵庫県有権者から信任得た人だからねー。 かたや議会議員さんたちは民意得て直近一年で有権者から信任受けた人たちなのかな? 有権者からろくに民意受けてもないような議会議員とキチンと再選した知事。 どちらがより有権者の民意受けてるかは自明なこと。 有権者の民意受けた知事が真摯に受け止めると話してるのだから兵庫県有権者の民意としてとらえないと何のための選挙なのか分からなくなる。
▲6 ▼36
=+=+=+=+=
単なる給与カットに随分と時間がかかりましたね。部下のミスで上司として責任を取るというだけなら、もっとスピード感をもってやるべきでした。 せっかくやったところで、こんなに時間かけて、たったそれだけ?!という印象になってしまい、痛みを伴っても、その痛みの意味も重みも県民に伝わらないでしょう。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤氏は指示をしたという事実を否定することなく、事実はあったが指示の認識はない。と自身の感想を述べている。メディアは指示したのかどうかという事実を明確にしてから報道してもらいたい。何事も事実に基づくことが必要だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これに関する記事がたくさん出ていて、責任取って知事辞任とか兵庫県政が混乱するとか言われてるんだけど、大袈裟過ぎない? 言い方が悪いけど、たかが私的情報が流出しただけでしょ。 県の機密情報が流出したんじゃないよね。 流出された遺族は、気分悪いだろうけど。 担当者が遺族に会って、流出して申し訳ない、と謝罪すれば済む事でしょ。それでも遺族の気が済まないんだったら、告訴すれば良い。 皆さん、ヒートアップしてない?
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
そりゃ辞職なんてしないでしょうね。わざわざあの出直し選挙で当選してるんだから。正直どこまでゴシップなのか、本当なのか知らないけど、あれだけ報道してる中で、あの人の目や表情、受け答え見ただけで「この人やばい、怖い!」って見えました。まあ兵庫県民が多数支持されてるんだからパワハラがあろうが、職員が亡くなろうが辞めようが良いのでしょう。私個人には全く理解不能ですが兵庫県民の支持を受けてるんだから好きに振る舞えば良いのでは無いでしょうか?
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
「指示したかどうか」の根拠は、斎藤知事ひとりの記憶で全て判断する事じゃないだろう。「指示が有った」という証言が有る以上、どう考え、どう対応するのかを答えるべき。やましい事が全くないならどうして「給与カット」を、「今になって」やるのか?その説明も必要と思いますが。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
どれだけ批判しようが斎藤知事は自分からはもう辞めないよ。 制度上、強制的に辞めさせるしかない。
その一つが不信任決議だったのに、議員たちが結果を焦って、墓穴を掘った。 今度同じ事をすれば必ず議会を解散するでしょう。
そして怒った兵庫県民によって知事はまた再選されるし、反斎藤派の議員は落選すると予想する。
▲17 ▼14
=+=+=+=+=
知事それなら漏洩した人を探しましょう!漏洩した人がいるから漏れるんですよ。知事が指示せず誰が漏洩したのでしょうか。気になります。自身の潔白を証明するためにもいつ、誰がどのようにしたか。きちんと調査すべきですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
知事の責任はこれで十分に果たしたことになる。騒動も大団円です。
皆さん、お疲れさまでした。知事から1万円預かってます。 遅くなりましたが、三宮辺りで打上、いかがですか? たらふく飲んで、明日から、ノーサイドでお願いしますね。
…となったらいいのですが、難しいでしょうね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
第三者委員会は私的情報の漏洩が知事と副知事の指示だと認定したならどういう根拠で認定したのか説明が必要なのでは?元総務部長の証言だけで認定したなら最初から結論ありきでの調査だった事になるのではないか?
▲10 ▼23
=+=+=+=+=
斉藤知事、 第三者委員会のリポートをどう受け止めてるのですか。「第三者」という意味は、政治家たる人として、複数の人物が、あなたがやったことを「黒」として報告書に記述したのですよ。まあ、辞任に追い込まれるのは必須。
それにしても兵庫県に住んでる人は、斎藤をどう見てるんですか。彼を選挙で再任したことが、どうにもわからない。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
県政を前に進めるのが大事? あんたが辞任する事の方が大事です 公職選挙法違反も強く何より情報漏洩が強いと言わざる得ない程の証拠、証言の材料が揃っている第三者委員会の判断ですから責任は重大です
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
可能性は高いが、指示していない可能性がある。不確実な事を捉え、印象操作のような報道にも思える。PCの中身が問題ある内容だけに、隠すことを恐れ、躊躇したかもしれない。漏洩とも、兵庫の闇についての内部告発とも言えるのでないでしょうか。 兵庫県では、いにしえから、斎藤知事以前も情報漏洩がされてたのでは。元県民局長に人事情報が漏れていたように。
▲6 ▼39
=+=+=+=+=
単にネットの批判じゃなくて、消費者庁の指摘、第三者委員会の違法認定、刑事告訴、デモや報道からの追求など、こんだけ積み重なってるのに退任させられないみたいな前例は絶対に作らない方がいい。あとは決着を急ぐだけ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
職員となーなーで県の子どもたちの教育にお金使わず、将来のツケを作りまくった今までのよりはまだいいんじゃねーの?30年前兵庫県立の高校やったけど、下敷き使わなプリントに穴あいて書かれへん机、つなぎ目の金具以外木材のオンボロの机と椅子を使わされてた理由が今になってわかって、ホンマ前県政には腸煮えくり返ってる。小学生の時見たスクールウォーズのドラマの教室の方がずっとキレイ。今の知事さんがどうとかじゃなくて、前までが酷い。戻るくらいなら今の方がいい。県政進める邪魔をしてるのは一体誰なのかね?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
「真摯に受け止める」 「適切な対応だった」 これしか言わない
何がダメで、何が良いのかわかってるんですかね? 県政を前に進めると言いますがこんな問題が続いてるようじゃ、県政は滞りますよ
私は最早、知事の素質がないと言ってもおかしくないと思います おねだりやら、パワハラもですが、本人のモラルの問題ですし本人が「やったつもりはない」って言っても、世間の見解と本人の見解は違うんじゃまたトラブルが起きると思います
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
他人の不祥事には辞任を要求。でも自らの不祥事には軽い減給。本当ななんなんだ?自己中は…。それに本当にやってないなら処分なんて必要無いだろ?自ら処分するって事はやりましたって自白している様なものだと思いますがね?県政を止めたくないなら自ら辞任すべきだと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
この人は、責任は県政を進めることでとる、と毎回言うけど、この人のせいで県政が1年以上停滞してる さすがに、もうこの人に県政を進めてほしい人も大きく減っただろう 残る責任の取り方は辞任だと思うけど、それすらできないなら、あとは議会が頑張るしかないね
▲94 ▼13
=+=+=+=+=
「県政を前に進めることが大事」 これが齋藤知事の金看板だよ。 兵庫県民は安んじて県政を任せることが出来ると言うもの。
選挙で審判を受けて当選したのだから絶対的な正義が齋藤知事にはあるのだよ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
本人なんだから「認識はない」だろうけど、第三者からみたら、その行為は漏洩になるんだ。という風な解釈にならないのが怖い。いつまでいじめてるんだって言う擁護派がいるけども、そう言う立場にあるんだってことを分かれよ。てか、そんなん言うてる人に限って県民でもないという、、。 ほんと、過去最低の知事じゃない⁈県民としては恥ずかしすぎる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この方のやったことが事実か否かは私には分からない。 しかし、以前の複数の問題を含めてこれだけ疑念が出てくることは尋常ではないと思う。 要職に就く方であればそれだけで大きな問題だし、加えてその影響として県政で働く方々にも影響が出ていることは事実かと思う。 それだけで辞任の理由には十分ではないか。
それでも認めない、辞任しないことだけは、この人にしかできないことかも笑。 この人の心はどうなっているんだろうか…。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
「此の人が」兵庫県庁に居る限りは、県政自体が前には進んで行かない。絶えず!疑惑が付き纏う其の証拠に、此度の第三者委員会を含めますれば都合「3度の」会と成る。議会の百条委員会!次の第三者委員会。此度の第三者委員会と!此度の第三者委員会で初めて、「知事と元副知事とが!」指示をしたも同然だと下しました。そのせいかは知らぬが、「自身の給与カットへと」話しを進めて来てます。いよいよ尻に火が点いて来たかも?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
県政を前に進めることが大事っていつも言うけど、斎藤知事がいる限り進まないってなぜわからないのだろう。この人がニュースに出る度にそう思う。SNSに踊らされて当選させた兵庫県民に責任がある。
▲240 ▼16
=+=+=+=+=
百条委員達は会を長引かせて追加で給料とってましたね。 兵庫県内の県立高校に子供が通っていますが備品の希望調査で、生徒たちが希望したものを斉藤知事が通してくださいました。高性能のノート型パソコンやVRメガネなど。斉藤知事には感謝しかありません。ありがとうございます。これからも応援します。
▲2 ▼4
|
![]() |