( 294784 )  2025/05/29 04:25:34  
00

【激論】国民・玉木代表「一年経ったら動物の餌」小泉農水相が備蓄米めぐり野党トップと直接対決!ついに“1000円台”も登場へ

FNNプライムオンライン 5/28(水) 20:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1dc56adb02e3c7a5910325a512a21c5c1e3d746

 

( 294785 )  2025/05/29 04:25:34  
00

28日の国会では、小泉農水大臣が野党と直接対決し、備蓄米について議論が行われた。

また、番組では「1000円台」での販売を目指す企業についても取材された。

小泉大臣は、2021年産の備蓄米が1800円程度になると見通しを示し、2022年産も1000円台での販売を目指しているという。

多くの人々が安い価格で米が手に入ることに喜びを示している。

(要約)

( 294787 )  2025/05/29 04:25:34  
00

FNNプライムオンライン 

 

28日の国会で、備蓄米をめぐり“コメ担当”の小泉農水大臣が、野党のトップ3人と直接対決した。また番組では、「1000円台」での販売を目指す企業を取材した。 

 

立憲民主党・野田代表は、備蓄米5キロあたりの適正価格について迫った。 

 

立憲・野田代表: 

2000円と数字を明確にされた。バナナのたたき売りではないので、気合いは分かるんですけど、それが適正価格かどうかということだ。 

 

小泉農水相: 

人件費の高騰などを踏まえたら、2000円が生産者にとっての適正ではないと思う。古い備蓄米をおろしていく価格としては、私は適正だと思います。 

 

続いて、国民民主党の玉木代表。 

 

国民・玉木代表: 

備蓄米、大人気ですね。これだけなくなってしまうと、元の100万トンの水準にいつ戻すのか? 

 

小泉農水相: 

売り渡した備蓄米と同数量をいずれ買い戻すことにしている。 

 

国民・玉木代表: 

今回その中小のスーパーに出すと言っておられる米も、あと一年経ったら実は餌米で出す予定だったんですよ。一年経ったら動物の餌になるようなものを、安く売りますったって、それ安く出ますよ。それは本当のニーズじゃないと思いますね。 

 

小泉農水相: 

しっかりと冷静に、消費者の皆さんも含めて、議論できる。そんな環境を作る上で、やはりまず今は下げていかなければいけない。 

 

険しい表情で答弁する小泉大臣だったが、3人目の“野党党首”の質問には、違う表情を見せるひと幕も…。 

 

日本維新の会・前原代表が「小泉大臣が出現してですね、なられて…」と話すと、場内からは「失言?」と戸惑う反応が。 

 

前原代表が「出現。出現。失言じゃない。出現。失言はされていない」と慌てた様子で話すと、険しい表情から一転。 

 

笑みを見せた小泉大臣。 

 

30日には、2021年産の備蓄米について、新たに、中小のスーパーなどから、申請を受け付ける方針だ。その価格は…。 

 

小泉農水相: 

令和3年(2021年)産は、2000円よりもさらに安い。1800円程度になると思う。 

 

 

2021年産の備蓄米は、「1800円程度になる」との見通しを明かした。 

そして、2022年産の備蓄米も、“1000円台”で販売しようとする動きが…。 

 

ミスターマックス 広報 丸山佳祐さん: 

少しでも安くお客様の手元に届けたい思いがあるので、税抜きで2000円を切るような価格で販売できるように今、目標として調整を進めている段階です。 

 

2022年産の備蓄米、5000トンを申し込んだ、ディスカウントストアの「ミスターマックス」。 

 

税抜きながらも、5キロ1000円台で、6月初旬から全57店舗での販売を目指すとしている。 

 

20代男性は「お!へぇ〜。6月初旬まで待とうか迷う」と話し、50代男性は「嬉しい。コスパがよければ。物価高なので」と喜びを見せていた。 

 

早ければ来週にも「5キロ2000円台」の備蓄米が市場に出回る見込みだ。 

(「イット!」5月28日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 294786 )  2025/05/29 04:25:34  
00

これらのコメントをまとめると、玉木氏の「動物の餌」という発言に対する批判や不満が多く見られました。

一方で、備蓄米を安く販売する政策には賛成する声もあり、小泉氏の取り組みを支持する意見も散見されます。

また、米価高騰による国民の負担を軽減するための提案や指摘もありました。

野党の質問に対しては対案が不足しているとの指摘も見られました。

緊急時用の備蓄米を国民に提供することに悪いという意見もあり、政府の速やかな対応に期待する声もありました。

(まとめ)

( 294788 )  2025/05/29 04:25:34  
00

=+=+=+=+= 

 

玉木は農政族になろうとでもしてるのだろう。 

餌扱いして今の緊急措置の足を引っ張って、誰が得をするのは明らかですからね。 

今は、不味くても、安く米を消費者に届ける事を重点にやってるワケで、餌発言でどんな影響が及ぶか分かって無いから言えるのでしょう。 

買おうとしてた人が買い控えたり、あの人餌買っているだとか、不要な不安や差別を助長するなど、良い方に転がる事は一つもないんだよ。 

だから、欲に負けて家族裏切る議員は、想像力が足らないんです。信頼感も皆無です。 

 

▲1312 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

食用に売りに出す食品に対して、玉木氏の「一年経ったら動物のエサ」という表現は売る側にも買う側に対しても配慮に欠いた表現ではないだろうか。物価高に苦しむ庶民は少しでも安い米を求めている状態なのに愚弄する発言だ。 

 

政党の党首として会見の場で謝罪のコメントを出して、党首を辞任すべきではないか 

 

▲296 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

その動物のえさとやらになる直前の古古古米を実際に食べたことがある世代の一人として意見をさせていただきますが、備蓄米を扱うのも、それを食べるのも個人の自由です。嫌ならば取り扱わない、食べない。それだけです。今では50年前とは違い、保管技術・体制も改善されているでしょうから、むしろその技術の進歩を味わってみたいと思います。玉木さんは古古古米など無縁の裕福な家庭に育ったのですね。この機会に味わってみてはいかがでしょうか。庶民の味です。 

 

▲759 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

手取りを増やすと言っただけ止まりで結果が伴ってない人が何を批判できるんだろう?とも思うけどなぁ。少なくとも交代劇からの随意契約での備蓄米放出までのスピード感はすごいものだし、なんなら契約した各社6月中には出す算段を組んでいるのだろう?キチンと目に見える形が示されている。言ってただけとは成果が違う。 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし玉木氏も焦りか、失言を引き出す仕掛けだったのか、とても稚拙な内容と言葉に失望しました、自らが失言に近い言葉選びで、消費者マインドを逆撫でするようでは、風を呼び戻せないでしょう。現状を表すように、表情にも勢いやハリもなく、好対照な印象を作ってしまった。 

 

▲248 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には、備蓄米を安価で販売する事には賛成。 

備蓄米も古くなれば入れ替えをしなくてはならない。 

家畜用になっているのかもしれないが、人が食べて害がないなら、安いなら欲しい人はいるだろう。 

そして消費者は、今までの通常流通している米と、備蓄米とは別物だと理解する事が必要。 

 

▲605 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が米の高騰によって苦しんでいる今こそ、与野党が協力してこの国難を乗り越えるべき時です。しかし、実際には揚げ足取りのような議論ばかりが目立ち、非常に残念に思います。 

玉木代表が「餌」という表現を用いた点についても、古米が新米に比べて品質が劣ることは多くの人が理解しているはずで、あえてそのような言葉を選ばなくてもよかったのではないでしょうか。今、国民が最も求めているのは「価格の安定」であり、それに注力するのは当然のことです。そうした本質的な課題に真摯に向き合っていただきたいと思います。 

 

▲306 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

シンジロウさん、現在のスーパー店頭の相場で購入を躊躇っている、かつ成長期の子育て世代の方々並びに、年金生活にて支出を考えていかなければならない方々、など現状で大変困っている方々の気持ちを汲むとすれば、今の政策は理にかなっていまし、応援します。今年の夏頃には早期米の収穫が始まりますので、そこから本来の適正価格にて流通を期待しています。農家様の生産意欲を欠くことなく、消費者が安心して米を購入できる日本をお願いします。今回の政策は決して間違っていません。シンジロウさん、見直しました。 

 

▲571 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

今のところ小泉さんに軍配。正直に誠実に答えている。農政の課題に向けた話は今後ということで、お米の値段高騰一点に絞って対処しているのが吉と出ている。あとは実際の市場価格がどのように推移するか、そして秋の収穫以降の市況と日本人の購買力や物価の具合 

 

これは物価対策なのか、それとも農業政策なのか? 

 

米価の上昇のメカニズムを調査・解明することも必要だと思いますね。何せ1年で2倍ですから。100円の鮭の切り身一切れが158円、199円という値上がりならまだしも、2000円が4000円なわけです。それまでが適正以下の低い水準だったからなのか、その点も 

 

そうしないとJAや生産者の皆さんも納得はしないでしょうから 

 

▲273 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、備蓄米が5年経過後加工用飼料用に払い下げられることはその通りですが、それでも現在のコメ価格では1,800円の備蓄米を食用に購入せざるを得ない国民が一定数います。「一年経ったら動物の餌」発言がこれを必要としている方、特にそのお子さんたちを傷つけていることが解りませんか? 

若干パサついてもチャーハンにするとか工夫して子供に食べさせる親の気持ちが解りませんか? 

 

▲421 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏は将来与党と連立し総理になって欲しいと一時期思ったこともあったけどこの件で興ざめしました。国民がこれから食しようとするコメに「動物の餌」なんて発言はあってはならない。総理になる人格ではないと思った。 

 

やはり総理は進次郎さんになってほしいです。かっこいいです。 

父譲りのスピード感、ある意味強引さも頼もしいです。 

 

▲383 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

欠点を見つけようと必死だが、国民は小泉さんを応援している。 

国民に安いコメを提供する事のなにが悪い。 

 

損失を出していると言う話も倉庫の管理費浮く事で相殺される気がする。 

安いコメは国民の食料になる事は勿論だが、農業改革にとっても重要だ。 

日本の農業は世界から見てとても高い価格だ。 

これではダメで、安く、旨い、安全と言う競争力のある農業でなければならない。 

 

▲256 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米が5キロ2250円税抜きで売っていた店があり、それなりに売れていた。ウチも迷ったが米は取り敢えずあるし備蓄米が来週、再来週には並べる事が出来るかもと店員に聞いたので控えたが外米の税率は日本では高い。料理の仕方で美味しいかも?普通でも旨いかも?チェーン店の焼き肉のタンはほとんどアメリカ、オーストラリア産。 

 

税率がなければもっと安く消費者に提供出来る美味しいより選択するのは消費者なのでカリフォルニア米をもっと取り扱いして良い。料理の仕方で美味しく食べれる方法を料理人がYouTubeでやればもっと売れる筈。 

 

▲54 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米こそ今では国内米と遜色ない輸入米でいい保存期間が終われば各方面に回して利用し何より減反政策撤廃して余剰なるくらいにし備蓄米各都道府県で行なうようにしそのタイミングで輸入米の対策その上で農家収入の為にも現在の流通システムを変え中抜き企業の撲滅そんで余りは初めて輸出米としないと大規模有事の際に草花や根っこ国民食になるで 

 

▲44 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私自身、2024年に2022年の米を家庭用精米機で精米しましたがぬか切れ悪く、例えるなら4合の精米では、ぬか切れ悪くでプラス1合のせいまいしないと白米になりませんでした。精米次第で白米食えるけど、無洗米みたいに削り落として、栄養ない米になるだけだよ。 

糖尿病の方には良いことなんです。 

揚げ足取りの議員が、次の年は家畜の餌とか言ってるけど、もうコンビニやスーパーの残りで家畜の飼料は賄えていることも知らない方々が、高い金貰ってる代議士、議員なんだよね。 

批判する前に色々と調べて勉強してから物を言え。と個人的感想です。 

 

▲145 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の貯蔵期限は5年で、それを超えれば飼料として売却されることになっています。なので、それまでは、立派な食用のお米です。 

議員さんだって、任期が一日でも残っていれば、立派な議員でしょう。それと同じことです。 

 

それに、議員さんはお金持ちですし、農家からタダでもらえる議員も多いようですから、そんな古いお米を口にする必要はないでしょう。ただ、そうでない国民も沢山いるわけで、多少古くても、十分に安いコメが手に入ることは歓迎されます。 

 

最近、参院選の候補者擁立とか、色々とメッキが剥げてきましたが、所詮、野党は野党で、与党のやることにケチをつけて得点を稼ごうとするしか出来ないのですね。自党の党勢を高めて首相の座を狙おうとか、100年早いように思えます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前大臣よりも、よくやっているとは思いますが、投票とは別問題です、新米の供給量が備蓄に回すほどにはならないと思う、減った分の備蓄米を当面は外国米を備蓄に回す方がいいと思います、問題は円安による輸入品の高騰、肥料や燃料、今は米にスポットが当たっていますけど、ガソリン暫定の廃止も必要ですし、消費減税も必要ですし、問題は高齢化による生産者が減る事は生産したくてもできなくなることをどうすれば補えるか、休日がなく働かなければいけない、天候対策もしなければいけない、農作機器も維持するにも高額、大変な仕事なのに割に合った利益を出す生産者が少ない、だれもやりたくないでしょ、方法としたら、休みがない公務員化しか思いつきません 

 

▲22 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一がおこったら放出する米だよ。 

そん時には、1年たてば餌、とか言う人いないやろ。いわゆる「普通」の米がなくなった時に、1年たてば餌、の米でも全員食うやろ。そん時のための備蓄米なんやから。 

今回も食べたい人が食べればいいじゃん!食べたくない人はブランド米食べたらいいやん、現時点でも棚に並んでるんやからブランド米は。自分は古い米食べたことあるし、今回も買うよ。 

 

▲206 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんって国民のことやっぱ何も分かってないわ 

1年後にも餌米だろうがそれまでは人が食べるものに変わりはないし、物価高で質より安さを求める人なんていくらでもいる 

それにお高い米を当たり前に食べれる議員様が餌米とか言うなんてただの嫌味でしかないよ 

30代未満の減税もそうだが迷走が止まりませんね 

 

▲120 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は備蓄米は賛成。 

1番大問題は日本は世界一食べられるのを捨ててます。レストラン、コンビニ。コンビニ弁当なんて食べられるのに捨ててます。コンビニ弁当の米はブランド米です。玉木さん備蓄米をいう前にこういう問題を解決しません。コンビニ弁当廃棄ブランド米は捨てて、備蓄米三、四年前はたべる? 

本来逆じゃあありません?海外の日本米はなぜ安いのか?とか。海外に輸出してる場合じゃないですよ。なんで我々がこんな事が全部おきて備蓄米食べないといけないんだ?備蓄米食べるけど。笑 

 

▲51 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんも、国民民主もコメ問題についてはアプローチを間違えています。 

今回こそ、ずっと主張してきたガソリンの暫定税率を廃止し輸送コストを下げることで、備蓄米だけでなく、あらゆるお米の価格が一定割合下がることを強く進言すべきです。 

進次郎さんは当たり前のことを、スピードアップしてやっています。それだけは正しい対応です。そこに更なる付加価値をもたらすことで国民に貢献する。 

小さな成果かもしれませんが、ケチをつけに行って失言をし、足元を掬われるよりはましです。 

これまで予想以上に上手く物事が進み過ぎていたかも、それだけに落ちる時は一気に来ますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米高騰の今、新米は足りないのか行方が分からないだけなのか?古古米を二千円で出して喜ばれる。それはいいとして、その先、根本的な問題は解決するのか?有耶無耶のうちに交代して無関係を装うのでは? 

大臣として何故米が高いのか原因を説明してそこに対するアプローチを示すべきではないかな。古古米を二千円で市場に出してミッションコンプリートではない。 

 

▲48 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉大臣もコメを安くする発言だけじゃなくて、適正価格はいくらなのかを現場を視察して示してほしい。現在のコメ価格は30年前と同じ価格で物価が上がっているのに下がり続けたコメの価格が30年前に戻ったにすぎないが、日本人は貧乏になったのでこの急激な変化についていけない。30年前なら農家も儲かっていただろうから後を継ぐ人もいただろうけど、30年間下がり続けて今や継ぎたくても告げない環境になった。農家の中にはやっとチャンスが巡って来たと思っている人もいるはずだ。今より価格が下がってほしいと思うが、生産者と消費者が納得しなければいけない値段はこれだ!と説明するのも大臣の仕事だと思う。 

 

▲14 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

これからお米を買おうとしてる国民に対しても、一生懸命そのお米を作った農家の方に対しても、そのお米の事を動物の餌と表現したこの方は人として間違ってる 

高いお米が買えずに安いお米を待ってる人もたくさんいるはず 

お米を炊いて食べるときに、美味しく食べるはずのご飯がこの人の言った言葉がよみがえってきて悲しみや怒りが溢れるかもしれない 

自分の言った言葉のその先で人の心を傷つけてしまう事を想像することができないのか、人としての心がないのか 

 

自分の放った言葉を反省し撤回し改めて謝罪するべきだ 

備蓄米とは何なのか 

何のための備蓄米なのか、よく考えるべき 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスではパンはとても安く手に入る。 

 

それは主食に対する政府の補助金が生産農家の生計保障をしているからだ(準公務員扱い)。 

 

日本の米やライフラインインフラ(電気/ガス/上下水道/スマホ使用料金etc)もそうゆう制度設計が必要だと思うな。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「一年たったら家畜の餌になる」のは、問題だと思いますよ。「何を言ってるんだ」と反論したくなる。そもそも、非常時の備蓄米に対して、失礼ではないか。餌になるかならないかは、すべてその時点での食糧事情による。こんな、投機的米価の高止まりで、コメ離れが進み、他の安い麵やパンに救いを求める低所得者に、たとえ古古古米であれ、恵みの食材に変わりはない。異常な高値で、今が非常時で無くて何が非常時だろうか? 国民民主党は本当に国民の気持ちを分かっているのか。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年過ぎた米は動物の餌←、爺さんの家では親戚が毎年玄米で送ってくれる今有るのは22年23年の古古米、古米だが月に30キロほど近所の精米機で精米しているが何も違和感も無い、只炊くときに早炊きせず1時間くらいのタイマー炊き+にがりを入れて炊いている、何も違和感は無い、古い米だからと馬鹿にするような発言は如何なものか、其れにそう言う意見を言うなら有事の際その動物の餌を食えと言っていることと同義と思うが、自民だけで無く今までの農政に何も意見を述べず放ってきた野党連にも責任があると思うがのう玉木君、食など知恵で幾らでも旨くなる、其れが料理という物では無いのか、馬鹿も休み休み言え。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本質は適正価格ではないでしょ。 

高騰した米相場をいかに引き下げるかであって 

2000円はカンフル 

市場にショックを与えて 抱え込んでいる在庫米を吐き出させようということでしょう。 

為替とおなじ、円買いドル売りで円高にするとき その円買い価格は適正化などと言うことはない。 

銘柄米が下がりすぎるようなことがあれば 備蓄米として買い上げればいい。 

そうすれば銘柄米は高くなる。 

 

本質からずれた議論は辞めてほしい。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安すぎても高過ぎてもっか普通わかりますか!? 

スーパーに行けば何時でも買えた頃、平均金額知ってましたか。今それがない。 

贅沢して今日は高い銘柄とか 

今月は厳しいから安いのとか 

現在どうですか?品質とか言うより国民は今日はお米有るから高いけど、銘柄とか言うよりチャンスを逃がすと明日はコメ無いかもで仕方なくとかです。安いからだけじゃ無いんです。農家さんの努力有るから豊作の時は少し安くとか不作の時は高いのは当り前で 

今までの政府の対策も見直しの時期何十年前の対策とかです。 

政治家や政府の訳わからん理論なんて国民を困らすだけで振り回されたく無い。 

真剣に国民や農家さんの状況を知ろ 

レジ袋のようには騙されない。結局レジ袋はまとめて買ってる人いっぱいで何の為だったと思います。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースを見た限りでは野党党首の発言は「追及」とか「論戦」なんてもんじゃなくて、単なるいいがかりだな。 

小泉さんを特に評価しているわけではないけど、今日の論議では、首尾一貫していて、説得力があった。(ニュースで放送された切り取りしか見てないので、全体を見たら違った印象になる可能性もあるが…) 

でもなあ、国民が金なくて高い米買えないって不満出てるのだから、安いコメ流通させようって政策すすめて、実際安くなりそうだったら、いちゃもんじゃなくて建設的な話をしてほしい。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

賞味期限の過ぎた物や消費期限の近い物はスーパーでも安くなる。古古米や古古古米なら尚更安くなるでしょう。それを何か自分の手柄で特効薬のようにアピールしているのは如何なものでしょうか。期限切れの見切り品を買う人ばかりじゃないですよ。期限切れの見切り品が出回っても新しい物の値段が下がるわけでもない。 

 

▲20 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

古古米ならカレーライスやチャーハンで食べるか高い米と自宅でブレンドすれば美味しく食べれますよタイやベトナムでは古米の方が人気あって高いですよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ところで、備蓄米を買わなければならないほど、米が足りない県はどことどこなのだろうか?どうして、どこのメディアも取り上げないのだろう。ちなみに秋田県は、普通に昨年産の米が買えています。3100円~3500円税別。先週、小泉大臣が全国平均価格ではなく、各県ごとの販売価格を公表すると言っていたが、いつ公表されるのかな。そうすれば、次のステージに進める。野党各党首の質疑が的外れなことが分かる。この質疑で、参院選でこの4党に投票する人はかなり減っただろうな。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のスピード感は指示したい。 

いつもの非課税世帯にだけコメ代を給付するような政策よりは全然良い。 

金のない人にとって、安い備蓄米を買う選択肢があるのは良い。 

ただこれが続くわけではなく、並行して次の手を打ち出すのに期待する。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

買う買わないは個人の自由だと思う。それを動物の餌と言われれようが関係ない。やりようがある。 

自分たちは良いお米を買える余裕があるからそういう言動が出るのだと思う。 

一般市民は1年後には動物の餌と言われているものを買おうか買わないか悩むことをわかってほしい。 

動物の餌だなんて…言い方が悪いと思います。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ価格の急激な上昇から考えると、コメを買うことができない人がずいぶん増えただろうと危惧される。 

玉木氏は政治家として、このような発言で備蓄米放出を揶揄するのではなく、「フードバンクや子ども食堂にまず1万トンくらい無償配布したらどうか」くらいのことは言ってもらいたいものだが、玉木氏の器では無理だろう。 

玉木氏の人となりをよく示した発言だったと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の随意契約での市場への放出は既に決まっていたようだし、価格も当然に下がる。あくまでも古い在庫分に限ったものでスーパーの在庫処分セールと同じようなものと思っていればよい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すいません玉木さん…。 

他の皆さんの家庭は知りませんが、ウチは古米、古古米を普通に食べてます…。 

流石に古古古米は無いですが、古古米食べてる『準家畜』です(皮肉)。 

流石に国会議員先生の様に月給250万も貰っていないので、良い物ばかりは食べていられないです…。 

他党の足ばっかり引っ張っていないで、そんな庶民の暮らしに目を向けた政策も実施して頂けると助かりますね…。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の高騰で生活が苦しくて日々の食事に悩んでる国民が大勢います。そこに安価な備蓄米が流通することに何か問題がありますか。玉木氏始め野党は、例えば古古古米の味が気になりつつある国民のために、美味しく食べられるアイデアとか、備蓄米に関して前向きな議論はできないの?小泉氏は国民に寄り添って必死に闘ってくれてるのに。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米に関して言えば小泉進次郎は際立って活躍している。 

環境大臣だった時の醜態とはまるで異なり風を掴んでいる。 

 

小泉大臣は事実上大票田であるJAを切り捨てた形だが、その切り捨てたJAの票を立憲民主党と国民民主党が奪い合っている感じだ。 

 

しかし立憲も国民も米に関しては大きく国民の期待とかけ離れた発言を繰り返している。 

両党の支持者は大きく落胆したのではないだろうか? 

米に関して言えば小泉進次郎に迎合したほうが良かったと思う。 

 

今後農水族の抵抗勢力が巻き返しを図ると思うが、今年はJAは最低30万トンの納入義務があるし、いざとなればカリフォルニアからの輸入という手も取れる。 

 

バンバン備蓄米を出してJAというテンバイヤーを駆逐してほしい。 

 

▲54 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は自民の足を引っ張りたいだけなの?今は多少不味くても安いお米が欲しい国民がいっぱいいるので小泉さんには頑張って欲しい。安い備蓄米と高いけど新米を選ぶかは国民に委ねたらいいと思います。その上で今後皆が新米を買える様に田んぼを増やすなり賃金を上げるなり考えたらいい。確かに一昨年ごろの5キロ2000円前後では今後難しいとしても倍以上はやりすぎだし、石破さんの言う様に3000円前後2500~3500くらいが妥当かもしれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはもう手柄を持っていかれることを恐れた野党のやっかみでしかない。本件に関しては党派を超えて、小泉氏を応援するのが国民の大半だろう。ブランド米が安く買いたい(から備蓄米を安く出しても仕方ない)という玉木氏の主張は詭弁で、市場は需給であり、価格と供給量で決まる。備蓄米が不味くて食えないといった代物でない限り、備蓄米の十分な量の放出はコメ全体の価格を押し下げるだろう。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏も相変わらず脇が激甘ですね 

もう少し発言については考えてから言わないと 

 

その動物の餌になる寸前の米をありがたがって買う国民って遠回しに言ってるわけですよ 

加えて作った米農家を馬鹿にしているのかと言われても仕方ないでしょ 

 

 

とりあえず米はあるんですよ 

市場で売られていないのなら、備蓄米を放出して米を届ける行為も必要だと思いますが、米はあるはずなんですよ 

 

考えるべきは異常な上昇を見せた米価を何とかすることだと思うんですけど、いつの時からか、備蓄米を放出することに躍起になってる意味不明な状況 

 

ただ、農家も必要な経費や収入を得られる仕組みが必要で、倒産相次ぐ米の仲卸だって、米の品質や味を守るためブレンドしたりして美味しく食べれる米を提供してくれているから、必要な存在なはず 

 

米がこれからも維持向上していくのに必要な価格になっているのなら、受け入れる必要がある 

慈善事業じゃないんだもん 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういうふうに保管しているかじゃないでしょうか? 

農家の方は新米を食べているかと言ったら、実際食べていないと思います。 

私は毎年農家の方から古米、古古米ばかり買いますが私の地元の農家は冷蔵保管しているのでそこまで大差ないと言っています。 

実際スーパーのブレンド米よりかは格段に美味しいですよ。 

備蓄米はどんなふうに保管しているのかは知りませんが、保管方法を農水省は確認すればいいんじゃないでしょうかね。 

まあ動物の餌発言は国民を家畜としてみているような政治家らしい表現なんじゃないでしょうかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が12000円で仕入れた備蓄米は、進次郎氏が言う減価償却(使い方がまちがっているが)の論理では1年で価値が2400円減少します。したがって21年産の古古古米は現在4800円位 

の価値しかありません。来年は動物の餌になる米を中小スーパーや町のお米屋さんに売り、国民に食べてくださいと、それを9000円位で売却するのではないか?政府は入札で高値売却した30万トンで500億円儲けている。それを国民に還元すべきだと思います。 

 

▲27 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

国民な中でもあちこちで遠慮がちに囁かれていることだけど、 

政党代表の玉木さんが、ズバリ言っちゃいましたか 

 

こんな時だから、自分に言い聞かせるように、 

来週から2000円で店頭に並ぶ古々米の備蓄米を、適切に保存されていたものだから、今年度産のコメと大きく違わないなんて言っているけど、 

そんな味音痴の日本人ばかりではありません 

 

今日になって、古々米は匂うから味付けなど工夫必要など、本音が出てきました 

 

精米したてなら違いは小さくても、 

精米した5kg入りの商品を購入して10日後には古々米特有の匂いと食感で、 

2回目は購入しなくなる人もでてくるでしょう 

 

それを最後まで美味しく食べられる人なら、 

そのあとに放出される1年違いの1800円の古古々米も差が分かるわけなく、それも美味しく食べられるはずなので、 

動物のエサになる直前のものを1800円で購入するという、玉木代表の発言は事実であるけれど 

 

▲9 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

お道具箱みたいなお弁当箱にご飯いっぱい詰めて持って来てる野球部高校生男子とかいるよね  

あの男の子たちにご飯作ってるおうちの家計は大変だと思う  

子ども食堂とかも助かると思うんだよ2,000円のお米  

5kg5,000円もしたら今食べさせるのが大変て人がいると思う  

いずれ動物にあげるのかもしれないけど今は緊急時用の国民のお米でしょ? 

緊急時に国民のために出して何が悪いの?  

小泉さんのスピード感に国民の人気が集中しないかと焦りの発言かな? 

失敗だったと思うわ玉木さん  

もっといい案が思い浮かぶまで口閉じてたほうがいいかも 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の質問は何時もそうだが、突っ込むばかりで『対案』を出さない。 

質問で、問題点を付くのは良いが、その問題点を、野党(質問者)ならどうのような方法を用いて解決していくのかという点が何時もない。 

だから、国民から見たら野党には任せられない(具体的対案が出ない)という思いが強いから『万年野党』となっている所以。 

今の状況(小泉劇場が続くなら)なら、次の選挙(参院選)では野党は議席数を減らし、自民は微増の可能性が高い。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

短期目標としては良いと思います。長期目標として今後の米生産の方向性、何よりも何故このような事が起こったかの検証が必要。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも備蓄米は保存期間を2年くらいにして、家畜の飼料にする前に、国民に払い下げたら良いんじゃない? 

2年でも古古米だから、これからも高値が続く銘柄米に対するカウンターパートとして、安いコメが市場に一定数ある方が、消費者には選択肢が生まれる。 

飼料米にするよりも、採算的にも良いような気がする。 

 

しかし古古古米でも欲しいって声がある中で「1年で動物の餌」って言う玉木氏はどうなのかな。困窮してる国民の気持ち分かってる? 

 

▲27 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

後一年後には餌米になるなんて聞いてない。 

ならば安い米になるのは当然。 

つうか相変わらず進次郎節で噛み合わないけど、 

さすが進次郎はスター級の効果抜群で、備蓄米の広報に適していますね 

 

▲14 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は入れ替えしながら5年間保存するもの、それは人間が食べるために備蓄しているもの。 

それを動物が食べるものと言ってしまうと、そもそも備蓄米の制度がいらなくなってしまう。 

人間が食べる為に保存している米を動物のもとというの問題 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

古い米を食べさせて太らせた家畜の肉を買って食べれる人もいるが、その一歩手前の米を安く買って食べないとやっていけない人もいる。 

そのような1800円の米を食べる人を、「動物の餌」を食べていると蔑むかのような発言は、とてもじゃないが思いやりのある人の言葉ではないし、許せない。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

値段の安いコメが出回るのはいいことだとは思うけど、新米の価格がそれで落ち着くということにはならないかなと思います。 新米は新米でまたどこぞの卸業者ががっつり儲けを乗せて売ることが火を見るよりあきらかだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、多くの議員はあれがダメとかこれが問題とは言っているが、具体的な対応策については誰も語れていない。議員としての自覚がないように感じる。文句だけならだれでもいえる。議員なら有効な手段を述べるべき。 

今回の事態でこの方策意外だと、値段を上げるか、放出をあきらめ輸入米に走るかしかないように感じる。それとも、販売店に税金から補助金を出し値段を下げるしかない(税金の無駄遣い)。 

もうちょっと、まともな発言ができないかと国民として情けなくなる。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米がないとか高いとかばっかり言ってて、米農家の平均年齢が68歳という現実を見たほうがよい。 高いとか無いとか、そんな状況にしたのは国民の責任。 

卵だって牛乳だって米だって高くて嫌なら他のものを食べればいいので、米は主食だからっていうなら、主食を変えればいいだけ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉氏なんか間違ったこと言ってるか? 

国民民主の玉木はようやく化けの皮が剥がれてきましたね 

動物の餌ですか、随分と酷い発言ですね。 

そんな米でもひっしに求めている人達がいる 

価格についても古いし、当時の値段だからこれは相応の価格と当たり前の事すら分からない野党 

こんなに国民の感覚が分からず、意味のない答弁に時間を割く、これじゃあ選挙あっても自民党の席は減るどころか増える可能性すらありますね 

今の野党はあまりに酷すぎる、政権を任せたいとは到底思えない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木は何言ってんのか…動物の飼料になる≒人の食べるものではない、というわけじゃないだろう。こんな上げ足とりみたいな指摘は的外れで、今までボサっとしていた連中ができなかった備蓄米をスピーディーに処理していることは前向きな話だと思うが。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の考え方はまったく国民無視の発言で対案も出さず国会議員は金が有るからブランド米しか食していないので生活苦の国民の思いなど皆無なのでしょうねこれが平然と不倫をする人の考え方なんでしょうね、野田さんもはっきりと対案を出し国民を一刻も早く救う姿勢を示す党首だと思って信じておりましたが非常に残念です。この様な考え方では東日本大震災ての対応も出来なかったでしょう。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の値段が高くて皆困っている状況で緊急対策として 

備蓄米を安く出回るようにした判断は、皆期待をを持ってます。これに上げ足とるだけの政局の具として、選挙目当ての批判野党でしかなく、この姿は絶対、選挙には影響すると思います。 

 

▲13 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が揚げ足取りに必死だな。 

野田の生産者に対する価格とかは備蓄米である以上論外。 

玉木にしたって、そこまでいうなら対案を出せよ。 

どうすればこの米の価格上昇を抑えられるか対案は全く出せてないだろう。 

100トンの補充とかはそれこそ海外米で良いじゃないか。 

今後も備蓄米は海外米で賄えばい。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党も政府の足引っ張りしかしない野党に戻ったか。 

備蓄米が国民の手に渡りそうな実効性ある対策を講じてる政治家を支持するのではなく文句言うとか呆れるしかない。 

できるだけ早く、国民のための結果を目指してる政党にも出さないとあっという間に支持を失うよ。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動物の餌という表現はどうかと思います。 

 

私は平成のコメ騒動を経験しています。あの時のタイ米に比べればあくまで国産米。そこまで騒ぐ必要ある?というのが正直な感想です。 

 

動物の餌と揶揄されるコメを購入・食べざる得ない人の気持ちが分からないとは残念な方です。 

 

国民には期待していましたが、最近は支持率低下傾向。この発言がトドメとなる可能性があると私は感じました。 

 

私は国民・立民共に無理だと感じるようになりました。今回の件で逆に石破・小泉の評価が上がったので、消去法で自民もありかもね!特に立民が不信任案を出さない・石破が解散をやったら迷わず自民に入れます。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も早く備蓄米放出しろって言ってたろ。国民が困ってるんだから値段下げろっていつもいってんだろ。なんでやったらやったで批判しかできないんだよ。新米の値段下げたらそれこそ農家のダメージになるんだから下げるのは備蓄米しかないだろ。備蓄米に何割かでも需要が流れたら、結果的に新米の需要が減れば新米の供給が落ち着くんだから適正価格になるんじゃない? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いま、米を5000円じゃ高いから2000円にとか言ってるけど、農家が他より稼げないとすると、そのうち廃業が進んで、輸入米が主流で、国産米は10000円以上とかするようになると思うんだけどね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんよ。「動物の餌」発言は決して取り消すなよ! どんなに叩き続けられたって絶対に取り消すべきではない。取り消したからって誰も許してはくれない。さらに軽蔑されるだけだ。 

参議院選挙までずっと「動物の餌たべて、いかがでしたか?美味しかったですか?」と言い続けて、選挙民に直接たずねてみてほしい。そこまでするなら少しは見直すかな。決して支持はしないけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今やるべしはこんな重箱のすみつつく議論ではない 

べつに激論でもなんでもない 

国会議員がいかに低俗かがわかる 

備蓄米は一定普通に出せば良い、小泉君を特段褒める必要もない 

 

なんかTVに出演したらしいこども家庭庁の大臣が 

これまで何もしていないと答えたらしいので 

とっととこの無用の庁を廃止してこれを財源に食品の消費税をゼロにすれば良い 

べつに選挙で判断する必要もない 

今すぐやれば良い 

 

▲76 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

野田さん、前原さんはダメなのは分かっているが、玉木さんも重箱の隅をつつくような話しでは全くダメですね。 

今は、素 結果の良し悪しよりも素早く取組むことの方が大切かと。失敗や発生する問題にたいして、次の対策をまた素早く打てばよし。 

野党も、協力して、こうすれば備蓄米も美味しく食べれますよ、くらいの器をもたなくては。 

選挙前に与党に手柄を取られたくないのが見え見えで、恥ずかしいかぎり。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は完全に国民、消費者を敵の回した。これ以上備蓄米の小泉大臣の迅速且つ、国民第一目線の対応に対して、わけのわからないいちゃもんを付けたら、参議院選挙でとんでもない事になることを、気づくべきでしょう。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は小泉進次郎氏がここまで出来ると思わなかったのでは無いでしょうか たかを括っていたのだと思います 選挙の事を考えて焦っているのでは無いでしょうか 何とか足を引っ張ろうと躍起になってるのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民のチョロさをまざまざと見せつけられてる。 

玉木代表の言う通りそんなクズ米を超高額で今まで転売されてきたんだ。それを去年と同じ価格帯で売ってもらえるだけで手のひら返しに大喝采。 

このまま夏の選挙で自民党勝利まで行くのかな?税率100%の未来もすぐそこだ。 

2008年の最大人口から500万人以上減って過去最高税収達成。減った人口分現役世代の増税で過去最高。税負担率は40%から60%へ。 

これが自民党与党が行った事。 

お米の価格備蓄米去年と同程度の価格帯にされただけで自民党選ぶなんてもう笑うことしかできないね。 

選んだ責任&選ばなかった責任もって税率100%の世界を受け入れるしかない。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今、必要としてる家庭へ廻すのが優先される中で2000円代と打ち出した小泉氏は賞賛されるべきで、それに批判的な事を言うのはこの先の選挙へ向けてどう捉えられるのか考えてるのか? 

いつ補うとかそれは後のお話で。後じゃなく、今の話をしてるのが分からないのか? 

だから政権を奪えないのだよ。 

与党も野党もまずは今、必要な事をしてくれ。 

後の話はそれからだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ最近、玉木をはじめとした国民民主もただの批判するだけ野党に先祖返りしてるな。 

お米に対してそんな無礼な表現しなくていいから、じゃあ国民民主なら、今の状況をどうやって打開するのか、その「具体案」を示すべきでしょ。 

 

根本対策はそんな簡単にはできないんだから、取り敢えず放出するのはベストではないかもしれないが当面取れる策としてはそれしかなかったんじゃないのかと。 

 

選挙前に目立ちたくてこう言う表現使ったのかも知らんが、ただただ墓穴を掘ってるだけにしか見えん。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年経っても、さらに飼料米でも、農家が手間暇かけて作った米であることは間違いない。飼料米をわざわざ「動物のエサ」と言うのは悪意そのものであり、生産者に対する尊重と想像力の欠如に他ならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん。その動物のエサを買う国民の気持ちがわからないんでしょうか?代替品で我慢してた人、子供にお腹いっぱい食べさせたい人が買うんです。動物のエサと言われたら惨めな気持ちになります。何で分からないんでしょうか 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この、物価高に、よく小泉進次郎は決断したなとおもう。 

汗かいてるのは別の議員だという人もいるが、一応責任をとるのは大臣である。 

自分は米をあまり食べないが、大半の日本人は結構な頻度で米を食べるだろう。みんな困ってるんだよ。 

だから、各政党、食料品消費税0%などいろんな政策をだしている。 

国民民主党(玉木)は前から政策の妨害発言だけで、法案も出さず決断もせず、通らない法案は全部自民党のせいにしているが。 

これは、何か国民のために言っているようで何も言ってない石丸伸二の手法。 

二人まとめて政界から消えてください。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか玉木さんも変わったのか元々こうだったのかわからないが何かを変えるのに何かをやらなきゃいけないのに結果が出る前から非難するのはいかがなものか。 

もちろん自民の人気取りで茶番なのはわかっているが。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメな社員はどうしますか? 

どうすればいいですか? 

などど自分で考えずに聞いてくるばかり 

経営者になると答える方の立場になる 

聞くだけの立場は本当に楽 

経営者はやはり一緒に考えたりアイデアを出してくれる人が欲しいと感じている 

国民民主はオッ!なんだかやってくれそうだぞと期待したが… 

例の人を公認にしたりなど、ボロだけが見えてきてしまっている… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

進次郎を応援するコメントもありますが、今回の件は自民党の参院選対策と厚生年金収奪改正のめくらましで仕込まれたシナリオです。 

森山嫌いの国民も石破、岩屋嫌いの国民も財務省嫌いの国民も進次郎を応援するということは進次郎のバックにいる森山、石破、岩屋、財務省を応援しているということ。 

小泉パパも当時国民が応援して気付けば正社員は人材派遣へと追いやられ、国民が生活苦に転落した光景がフラッシュバックします。 

なぜ厚生年金の改正が異例の速さで合意されたのか?国民の不満が出る前に米騒動でマスコミもグルになって進次郎ヨイショ。 

国民は更なる貧乏くじを引かされないように賢くなりましょう。 

 

▲0 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

危機感皆無の野党議員代表だね 

そんなに言うなら何か代案を示して欲しいものだ 

米問題が起きてから現在まで何の行動もしなかったのに、足を引っ張る事だけは一人前の玉木氏 

代案を出して、行動で示せと思う 

 

今後どうなるかは分からないが素早く行動してる小泉氏にはちゃんと仕事してる 

国民が困っているのに、いつまでも議論ばかりで動かない政治家は必要ない 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野田立憲党首が言う「それが適正価格かどうか」と言う事自体が、何時もの批判だ、自分では幾らが妥当と思っているかを言っていないので、愚の骨頂た。玉木国民党首のはまだひどい。今は、米が高値で抑えなければ、ならないのに、1年後には餌食になるのだからと主食になるのをくさし、安価なのは当然とか、買い戻しをいつ頃するかと、国民が逼迫しているのにお門違いの質問をした○天気な奴だ。 

 小泉農水相の考えが正しいので、頑張ってくれ! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米、備蓄米と言って騒ぐより安価に供給出来るお米は備蓄米しか無いので、それがだめなら2024年産米を購入すればいいと思う。一部の特権者を除いて多くの国民はそれが出来ない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対決より解決がモットーなのに、この発言はいただけない。 

国民は米が高くて困ってる、古米でも解決策の1つにはなり得る。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益を死守しようと必死なJAや、何もしないで口だけの批判を繰り返し、国民目線の欠落した心ない野党、そして身内の自民党で足を引っ張る農林族議員達。 こういったどうしようもない連中を横目に、前へ進もうと必死な小泉氏にエールを送りたいものだ。 これだけ米価が狂った様に高騰し続け、今後何も手を打たなければ米価は更に上がり続けることだろう。 JAトップが米価は決して高くないなどととんでもない浮世離れした発言をしているのだから、庶民は堪ったものではない。 食べ盛りの子供を持つ多くの親達は昨年レベルの米価を求めており、それに何とか応えようと努力する政府。 農家の利益、JAや卸業の常識的な利益等は、時間を掛けて適正価格を議論して適正価格を考えれば良いのではないか。 今は兎に角、一旦高騰し続けた米価をリセットして、昨年並みの価格で店頭に並べて欲しいと願う国民は多い筈だ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか玉木さんも結局はただの野党なんですね。 

変な言い方して批判してじゃなくてちゃんとした意見をしてくれる人だと思ってましたが最近の言動で勘違いだったと気付きました。 

みなさん選挙前になったら自分のことで精一杯ですね。 

国民の為の政策や考えで当選するのではなく政治家の悪いところを突っ込むだけの政治家ばかり。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円の備蓄米、発売されたらすぐに購入したいです。 

育ち盛りの子供を抱え、食料品の高騰は非常に家計を圧迫しています。 

それにしても玉木さんの『動物のエサ』発言は非常にショックでした。 

『動物のエサ』しか子供に与えられない自分が情けなくも思えてきました。 

ほんの少しだけ残っていた私のプライドもズタボロです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木はこの発言「してやったり」って思って言ったのかも知れんが本当人の心無い人間だなと思った。聞いた側の国民がどう思うかなんて何にも考えない江藤と同じ自分が気持ち良くなればいいだけ、相手を言い負かしたいだけの人間だと分かった。恐らくこの発言が後々炎上して謝罪するのが目に見える。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の玉木代表。 

では貴方は私達消費者へ向けて安価なコメを流通させるために一体なにをしてくれましたか? 

この非常時ですから1年経ったら動物の餌(ちゃんと主食用のコメとして保管されていたのです。全く失礼極まりない)、大いに結構。 

私はよろこんで購入します。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉大臣、野党の誇張した、根拠レスの誘導型質問を相手にしなくていいと思います。 

 

古古古米と古古米と古米と新米と各種外国産米を消費者が試食(スーパーでよくやってる販売試食)できるように国から支援を条件に全国のスーパーに協力を求めたらいい。 

 

実際に試食して値段の違いで消費者に購入してもらえばいい。 

 

古古古米に対する政治家のくだらん想像による心配は百害あって一利なし。 

 

ただし、試食では説明パネルに、竹炭、氷、酒による古米の美味し炊く方法を説明してください。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表の言う「動物の餌」、それでさえ米を買えずに困っている貧困層にとっては、のどから手が出る程欲しい米ですよ、自分たちの生活レベルでしかものを考えない人が政党の代表なのでしょうか? 腹の中は弱者は切り捨てだと言う事が透けて見えるようです 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE