( 294829 ) 2025/05/29 05:15:37 2 00 「1年経てば動物のエサ」発言 玉木氏がXで釈明 「備蓄米だけでは銘柄米価下がらず」産経新聞 5/29(木) 0:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b6bedb122279242720ca2a06e59116d88b0bddb0 |
( 294832 ) 2025/05/29 05:15:37 0 00 国民民主党の玉木雄一郎代表=国会内(春名中撮影)
国民民主党の玉木雄一郎代表は28日夜、同日の衆院農林水産委員会で、備蓄米を「あと1年経ったら動物のエサになる」と発言したことについて、「私が言いたかったのは元々安いお米を安く市場に出すのも良いが、消費者からすればいつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはずだ。備蓄米を放出するだけでは銘柄米の価格は下がらない」とX(旧ツイッター)で説明した。
農水省のホームページによると、備蓄米は約5年の保管期間を過ぎた後は飼料用米などとして売却している。玉木氏はXで「備蓄米をどうするかといった短期の政策ではなく、コメ政策の抜本改革こそ求められている」と強調した。
|
( 294831 ) 2025/05/29 05:15:37 1 00 このテキストは、日本の政治家である玉木雄一郎氏に対する批判や意見が多く含まれています。
一部の意見では、銘柄米の価格を下げるために備蓄米を放出すべきだという提案や、緊急輸入を無関税で行うことを提案する声もあります。
(まとめ) | ( 294833 ) 2025/05/29 05:15:37 0 00 =+=+=+=+=
備蓄米は低温貯蔵で、湿度も管理をしているので、賞味期間として5年間は大丈夫です。 5年を経過をすれば、飼料ばかりじゃなくて、お菓子原料などにもなります。 国民民主党の玉木代表は小泉大臣の揚げ足を取りたくて、何度も動物の餌や飼料前の米と発言をしていました。 前の江藤大臣以上の発言だと思います。 国民が物価高騰に苦しんで、その上に米の高騰で、米を買うのもためらう国民も多くいます。 備蓄米を待っている国民も多くいるのに、国民を見下した玉木代表には憤慨しかありません。 国民民主党の玉木代表には呆れ果てたし、何様のつもりなんだと思ってしまう。 国民民主党が迷走をしているのではなくて、本性が出ていると言えます。
▲753 ▼62
=+=+=+=+=
玉木氏の言う通りである。 以前から古古米・古古古米は最終的に安値で畜産農家に飼料として払い下げられてきたのは事実である。今回放出される備蓄米も令和4・3年産米であり古古米・古古古米のブレンド米であり銘柄も表示なし、先ず少量を味見してから購入を考えることである。
▲20 ▼199
=+=+=+=+=
最近の玉木さんは迷走というか、良くない意味で欲が出てきてしまったように見える。誰かの足を引っ張ったり、良く見せようと小細工したり悪い面が目につく。
余計なことはせず、103万の壁の時のように真っ直ぐ信念を持った行動を示していただきたい。
正しいことを真っ直ぐしていれば、自然と結果がついてくると思います。
▲469 ▼57
=+=+=+=+=
「私が言いたかったのは~」と後で言うなら、それをそのまま現場で発言すればいい話。議論の本質そっちのけで相手を言い負かす事に躍起になるから、こういう問題発言が口を突いて出てくる。最近は何かと綻びが見えていたが、この発言で決定的になった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先日の幹事長といい、言葉が軽い こういう発言が出るのは驕りと承認欲求でしょう メディア等で党支持率の上昇が言われているなかで傲慢な態度がどんどんあふれている このまま行けば自分たちの思うがままになるという態度が透けている 特に目立つのは立憲憎しの対応でしょうか 自分たちが取って代わるということありきで動いているように見える 先日の自公立の年金改革の協議に関しても立憲の方針と大差はないと述べたのに批判しかしない 当初言っていた是々非々の対応は影を潜め、なんでも批判ありきの状況に繋がっている 問題のある候補者を公認したり、企業団体献金は存続というなど 国民のためにといっていた視線がどんどん遠ざかっている そもそも不倫男が政権を担いたいとか冗談じゃない
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
安い米を買うことができたら手取りが多く残るから、この人の実現していない公約より進次郎の方が良い。 最近この人埋没しているから注目されたいようだが動物には申し訳ないけど動物のエサになる古い米でも安く買えたら助かります。動物のエサになる前に精米し、先人の知恵を活かした炊き方次第で美味しくいただけます。
▲411 ▼33
=+=+=+=+=
徳川吉宗みたいな正義感あふれる男は出て来ないものか。米政策で幕府を立て直した米将軍としても名高かったしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏発言は、古い備蓄米を食べる消費者に対する「侮辱」するもの。大勢が古古古米であっても喜んで食べる。それを「1年たてば動物の餌」とは。 そのうえ玉木氏はご自身のSNSで言い訳したという。 「動物の餌」の発言の趣旨は、「(消費者は)いつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはず。備蓄米を放出するだけでは、こうした銘柄米の価格は下がらず、石破総理の言った3,000円台の実現は難しい」というものだったという。しかし、そのことを表現するのに「動物の餌」と言う必要があるだろうか。 「手取りを増やす」などと声高に語っているが、ご自身は不倫。つまり、こそこそと『高松美人』のような銘柄米を「喰って」いるわけだ。 思いあがったエリートだから「動物の餌」などと言うわけで、こうした人物には決して日本のリーダーになってほしくない。このことは古古古米の味とは全く関係がない。
▲474 ▼37
=+=+=+=+=
この方に感じる違和感はこんな所から来てると思います。 玉木さんが「動物の餌」と揶揄する米を待ち望んでいる国民にしたら、頭から冷水を浴びせれられた感覚です。
今日スーパーでは5kの米はありませんでした。 ご高齢のご夫婦が困り顔で、もち麦の小袋と2kのお米をカートに乗せてレジに向かいました。インターネット世代は故郷納税や通販で買えますが、そうで無い世代は不安だと思います。
確かに米は何処かに吹き溜まりのようにあるでしょう。 進次郎さんに任せ、対岸の火事を見るように批判するのではなく、今の状況は異常だと思います。玉木さんとしても独自の調査をしてから言うべきだと思います。
▲241 ▼10
=+=+=+=+=
精米後のブランド米は、半年経過したら味が落ちます! 精米前の備蓄米なら、古古古米であっても十分、安全に美味しくいただけます。 また、備蓄米といっても、コシヒカリなどのブランド米ですよ!
▲350 ▼36
=+=+=+=+=
膠着状態だった米の価格高騰問題が何か希望が持てる状況になるのでは?と捉えて見守っている国民は少なくないと思う。
小泉大臣はこれをただの一時凌ぎにしてはならず、米農家の不安や問題に寄り添いつつ、今後の米の価格安定化の為の道筋や新たな枠組みを考えて行く必要がある。
野党もこれに関して批判は簡単と思うが、より良い未来に向けて建設的な動きを期待します。
批判は簡単、肯定的な意見や提案をして、野党もこの問題を一緒に乗り越えて行く努力も必要なのでは?
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
米など物価高に苦しんでいる私たちは、「動物の餌」と蔑まれてもとりあえず1800円のコメを手に入れたいのです。3500円のコシヒカリやササニシキでは、家計が持たないのです。 長期的な話も大事でしょう。しかし、明日のやりくりに悩む私たちには、まず目先の1800円の動物の餌がありがたいのです。 玉木さん、動物の餌に群がる私たちはあなたの眼中にないことはわかります。あなたは、グラドルと権力に夢中だからです。それを責めはしませんが、私たちにようにブランド米ではなく、少しでも安い動物の餌を食べる人間がいることも少しだけ心に留めてくださいますか。
▲275 ▼13
=+=+=+=+=
「あと1年経ったら動物のエサになる」って言うけど、備蓄米ですから、有事に食べる為に備蓄してるんですよね。そういう事を言うなら備蓄期間の短縮でも提言したらどうですか?
それよりも玉木氏の言う「動物の餌」を心待ちにしている国民も、それなりにいるんです。生活苦しかったら、節約出来る所はしたいんです、国民は。玉木氏はそんな国民に「動物の餌、そんなに欲しいんですか?」って言ってるのと同じ。非常に失礼。 全く釈明にもなっていない。
▲437 ▼15
=+=+=+=+=
みんな本当は美味しい銘柄米を食べたいよ。 でも高くて食べれないのだから、玉木さんからしたら動物の餌である古古古米でも貧乏人は価格で選ばないといけない。 美味しくなくても、4000円より2000円の米の方が家計にはありがたいのです。 個人的には銘柄米が3000円台の前半なら備蓄米より銘柄米を選びます。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
たしかにこのままだと米の価格は下がらない。傷口を止血しているだけ。 下げるためにはコメを多く作るか輸入を増やす以外にない。減反政策をやめて農家支援を行い生産量を増やす。または一部企業に参入を認める(参入先の農家と提携) などの具体的な対策を行わないといけない。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
あまりにも酷い。釈明までズレすぎ。特定銘柄米を食べていた人よりも安いブレンド米を食べていた主に低所得の人が苦しんでいるのに。 さらにはササニシキをいつも食べているなんてどれだけ不勉強なのだろう。ササニシキはとっくに稀少米になっているのに。1990年代で止まったまま今般の問題があっても、苦しんでいる国民がいても、アップデートしようともしない姿勢は凄まじい。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
つい、こないまでは5キロの米が買えた事実がある。大して庶民の収入が増えてない。 進次郎の方がまともな対応だ。それに引き換え玉木の欲が明確に出ている。 ただ総理になりたいだけ。やはり官僚出身で口は上手いが嘘をつく。 米作りに対し若い方が再度農業を取り組んではどうだろう。 当然政府が予算を出して機械化を実現するのも必要だ。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
JAが意図的に値上げさせたのはほぼ間違いないわけで、 原因と対策が全くかみ合ってないのよ、現状。 備蓄米でどうこうできる話じゃない。 解決の糸口は、 JAを通さないコメの販路を作る事、 生産者に値段を決める権利を与える事、 この2つが重要だろうね。 その上で、食料問題という政治を加味して市場に出し、 生産者(供給)と消費者(需要)の間で適正価格が見出される。 どこぞの馬の骨が勝手に適正価格を決める、なんてのは論外よ。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
言いたかった事がどうであれ人が食べるものを動物のエサと言った事が許せないと思います。人として極普通の常識とか品格とか人格とかがある人なら、人の食べるものを動物のエサと表現することにかなりの抵抗を感じるはずです。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
その通りだけど、国民は今すぐの米価下落を望んでいる。高い冷蔵庫設備で農家の方々が丹精込めて作ったお米を廃棄処分する前に活用することの何が悪いのよ? 飼料が上がって酪農家は大変かもしらんけど。
▲95 ▼4
=+=+=+=+=
玉木さんはコメのことをホントに知っているのだろうかと呆れてしまいますね
「備蓄米」はどんなコメと思っているのでしょうか?
正直私も「備蓄米」とはどんな品種のコメなのかは知りませんが、いま、国内で作られているコメは「コシヒカリ」が最大作付量で、ひとめぼれ、ヒノヒカリ、あきたこまち等々で殆どじゃない?
だから、備蓄米と言えどもこれらの品種のコメのはずでは?
それとも「備蓄米」とはいわゆる飼料用米なのですか? あるいは加工米と言われるコメを売り出したのですか?
玉木さんはこの、飼料用米(あるいは加工米)を備蓄米だと言っているのだとしたら問題は大きいですね
もっとも飼料用米等であっても、多分ですがそれはコシヒカリ等の品種で、ただ十分な手入れをしないで作っているだけだと思うのですが?
どっちに転んでも江藤前農水相と同じ、失言して慌ててとっさに言い訳、そこでまた失言の繰り返しだね
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
兼業農家である玉木さんはおいしいお米をたくさん食べてるだろうから、安い『動物の餌』でもありがたい庶民の気持ちはわからない。庶民は米が高すぎるので、ダイエットや健康志向でもないのに雑穀にすら手を出している。 家系的にも農協に近い人なので、小泉の方策が何の解決にもならないなら、より具体的な提案が本来ならできるはず。 彼も実際お鉢が回ったきたら、親類縁者に配慮しすぎて何も出来ないでしょう。
反ワク反科学の須藤を候補に選んで、党に志などなく票だけが欲しかったんだと割れた時点で、小泉のことを腐す資格すらない。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
全ての人が買える値段のものを供給するのは、社会福祉政策としては良いと思うよ。 一番良くないのが高くて買えないって人が出てくること。 まずは一番恵まれていない人の福祉を考えるのが社会の役割ではないのかな? また、「動物の餌」って表現は、それ買う人の尊厳すら貶める可能性がある。 経済的にすべての人が平等である必要はない。しかし、経済状況に関わらず全ての人の尊厳は配慮されるべきでしょう。 政治家だけでなく国民もそれを忘れるべきでない。 国民民主はこれが本性なんかね。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
釈明の必要あります?本当の事なのに。 5年たったら飼料米になるのは事実ですよね。 新しい食用米はほとんどがJAに卸して独り占めさせて価格の下落を防ぎ、国民には古い米を安価でというのが小泉流です。 だからJAも農水省もポーズだけで、本気の抵抗はしてないじゃないですか。 もし美味しいお米を適正価格で国民に食べて欲しいと本気で思っているなら、JAに卸した新しい備蓄米を元値で買い戻して、2000円台で流通させるべきじゃないですか?
▲9 ▼20
=+=+=+=+=
米の値段は市場経済の原則によって決まる。政府が市場に出回る物価を全てコントロールしだしたら、市場経済の活力が弱まり衰退してしまう。現在米価を引き上げている根本原因を作り出している市場参加者も、消費者からそっぽを向かれたら思惑が外れて大損するのがオチだ。生産者も直接売れば実入りが良くなるとすれば、ネットを通じて直接消費者と繋がれるインフラを提供する業者が存在するのでどんどん利用する。そうなれば既得権益に胡座をかく人々は干上がってしまう。今後の生きる術を真剣に考えた方が良い人は大勢いる。 選挙制度を改革して無駄飯を食む国会議員から減らした方が良い。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そうであったとしても、消費者がこれから購入する米に対して「動物のエサ」などと不要で不謹慎なレッテルを貼る意味がわからない。 ここまでの流れはどう見ても、解決に動く小泉氏と対決のみの玉木氏です。 「対決よりも解決」とは、いったい誰のセリフだったのかを思い出して欲しい。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
玉木さん、その釈明を聞いてやはり納得いきません。 農家さんが苦労して(大学の研究所と開発)育て他コメと、言い方を選ばなければ30年前から変わらない作り方で作ってる米が同じ値段だと努力は報われませんよ? やはりより高値で売ろうとしたら、差別化は必須。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
世の中には色んな事情で生活保護を受けてる人が居る その人らはギリギリの生活をしている上に健康上の問題がある人も居る それなのに高騰についていけてない 聞く所によると地方でどうにかなる問題じゃないらしい 国、政府が動いてくれないとどうにもならない 米が余るくらいなら、そういう人らに支給してあげてもいいんじゃないか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安い備蓄米がどんどん出れば今まで仕方なく高い米を買っていた層などが買うから、高い銘柄米が今までのようには売れなくなって価格も下げざるを得なくなるんじゃないかな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この失言は大失態であり、釈明出来ないな 前農水大臣の失言と同じ様に、更迭させるべきであるな 国民が米高騰で困窮しており、前農水大臣の失言時には野党揃って更迭に追い込んだのだから、それぐらいは当然然るべきである
▲119 ▼5
=+=+=+=+=
1年後飼料になる米でも値段の線引きした小泉大臣は評価してもいいと思います。江藤米を買い戻した時に新しい米ので少し値段高くなりますと少しずつ上げて行けば新米の価格の目安が出来ますからね。そこまで考えてるかは不明ですが。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
国民がヒソヒソ話で囁いているのと、政党代表が言ってしまうのとでは、 内容がほぼ同じでも意味合いが全然違うということだけ
1年後に肥料になる古古々米というのは事実だし、 すでに古米臭を発しだした古々米と古古々米では、食べれば誰も違いが分からないから、 2000円の古々米を食べられる人なら、古古々米は更に200円お得
ただし2000円の古々米でも古米臭があり今年度のコメとは明らかに違うので、 これまで当年産のコメを食べる習慣がついた日本人で、薄っすらでもカビ臭か古本屋のような匂いのする古々米の備蓄米を1回食べて、毎回購入し続けようと思える人がどれだけいるかの方が問題です
大人は事情が分かっているから多少は古本屋の香りがしても目を瞑って食べるでしょうが、子どもは正直だから今回のおコメは美味しくないと正直な評価を口に出してくれるでしょう
1年後に飼料になるより、人間が消費するのがいいですが
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
銘柄米下げる為の放出ではなく今困ってる人にどれだけ早く安くの放出がわかってないのかねぇ。 だったら批判ばかりするのでななくちゃんとした政策を考えるべき。 103万円の壁の財源もろくに考えず結局国債でどうにかなるっての考えは私は反対です。 しかも放出する米の事を動物の餌はないて。
▲142 ▼6
=+=+=+=+=
動物の餌と家畜の飼料とは違うと思うけど玉木さん無知な上に功を焦りすぎ
古くなれば米菓に使うこともあるしそれが災害非常時のための備蓄米です。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米出せば銘柄米は下がるよ
価格は需要と供給で決まる 銘柄米じゃなくてもいいという人達が備蓄米に移動すれば銘柄米の需要が減る 結果銘柄米の価格が下がる
だから銘柄米の価格を下げたいのであれば備蓄米を売り込まなくてはならなかった それなのに動物のエサと言って備蓄米への需要の移動を起こさせないようにするという逆効果のことをした
元々銘柄米は消えた20万トンと言われて20万トン不足して価格が上がっている だから90万トンの備蓄米を放出し 90万トン備蓄米に需要が移動すれば 銘柄米は70万トン供給過多となり下がってこざるをえない
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
どうでもよいが、ササニシキなんて宮城県以外ではほとんど売ってないはずです。玉木さんもスーパーには行かない派ですね。 ただ寿司には合うらしく、高級寿司店では使っているところもあるらしい。玉木さんもそこでササニシキに馴染んだのかな。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
江藤の「コメは買ったことがない」を超える大失言でしょ、コレ 言い訳は詭弁で焦点ズラシ、緊急性が求められる対応に中長期での基準で批判していて、それとこれとは全く別だ 備蓄米の説明も歪曲し切り取りしていて卑劣 そもそも一部は学校給食やこども食堂などに無償で提供されるし、飼料に回されるのは米価への影響を避けるためだ 日本の農業は「一年前は米飯用」の贅沢なエサで飼育してる、と誇るのがスジ 受けの良いコイズミ政策への嫉妬で罵倒を抑えられなかったのが事実じゃないのか? 売買する人々を貶める悪質なプロパガンダで、誹謗中傷というべき失言 江藤以上に辞任を問われる悪質さだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日食べるモノにも困っている人達向けに 超短期的施策を行う事は悪くない
そこはまず一端評価するべき
その上で 少しでも余裕のある人は 備蓄米を見送って欲しいと 声を上げたりだとか…新米の扱いについてだとか…色々議論すべきことがある
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
衆議院選挙乃時はいわゆるキャッチコピーがハマり得票を伸ばしたが対決よりも解決と言っても自民党にのらりくらりかわされて大きな成果にはできなかった。そして自身のスキャンダル等で…。 参議院選挙に向けて党勢を拡大しようしていたがここにきて色々とメッキがはがれボロが見えてきた印象になりつつある。 備蓄米問題も対決よりも解決じゃないのかい?
▲61 ▼1
=+=+=+=+=
Xで全文見ましたが特に誤解を与えたとかで謝罪を表明したりは一切ないんですね。こういうのって「1年経てば」の部分を省かれて「備蓄米=動物の餌」みたいな印象をもたれる事になるんですよ。それだけ強い言葉だという事ですし、安くお米を買えるのを待ってる人を侮辱する発言でしかないです。何もわかってないようで非常に残念です。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
古米でも古古米でも保存状態がよく精米してすぐなら十分美味しいですよ。おそらくそんなこと知らないのでしょう。それ以上に、非常時は国民にとっても大事な米に対して、1年経ったら家畜の餌と繰り返す無神経な人間性を疑います。これが玉木氏の本質でしょう。立憲に対しても個人的な恨みに近い態度を続けて、自分にメリットが有りそうな時だけ政権にすり寄る。もう玉木国民は信用に値しません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
無知にも程がある。食える米だけど、備蓄量として超えるので餌に回す。それだけです。新米と並べて食べ比べれば分かるかも知れませんが、単体で食するのであれば、素人では判断できないレベルで美味しくいただけます。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ブランド米が下がることは期待してない。 以前から格安な米は複数原料米として売られてましたよ。様々な品種の古米、新米を混ぜていた。 ブランド米が買える手取りの実現を!
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
あと1年経ったら動物のエサになる って言ったことに対しての言い訳が、、、 私が言いたかったのは元々安いお米を安く市場に出すのも良いが、消費者からすればいつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはずだ。備蓄米を放出するだけでは銘柄米の価格は下がらない」 だって、動物のエサから言いたいことを全く読み取れないなぁ
斎藤知事、江藤元大臣と同じで人に気持ち考え伝えれないなら政治家やめるべきだ
動物のエサは、進次郎イジメに言いたかっただけだわな くだらないよ玉木さんよー
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
古い米であろうと、それを市井に広く早く巡らせて米価を下げるのは、短期的には良い策だと思います。 ”動物の餌”発言は、前農水大臣の辞任のきっかけとなった問題発言よりひどいものではないですかね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
だから 銘柄米をさげるには、
緊急輸入を無関税で 月50万トンすれば 5キロ3400円のカルローズ米が 1705円の関税がなくなり、1695円になります。
高くて満足に買えない人はいなくなるでしょう。 そして銘柄米もすぐに下がります。
自民党のJA利権があるから それに触れないで備蓄米で国民の目をそらしているのです。
輸入米緊急無関税輸入を提案し、 即全否定してくるだろうから、 そこで自民党族議員がJAグループから1.4億円受け取ったみたいだが、 輸入米緊急無関税輸入で解決するのに何が問題なのかと質問すれば良い。
自給率や農家はどうなるのかと言ってくるだろうが、 目的は米価格を下げる事。 備蓄米で下がらないのなら そうするしかない。 国民生活よりJA利権の方が大事なのかと質問すれば良い
自給率と農家を守ると言うテイで農政をしてきて今なのだから、 JAと農水省自民党を解体すべき。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
食べる前からそんな言い方は、これから購入しようとしている国民に対して非常に失礼だと思う。 本当は先に食べてもらって評価してもらう。そして問題があるかないかの判断をしてもらえばよい。 それをしていないので憶測で色々と言われている。古古古古米を1で銘柄米を9で炊けばよい?とか、もち米を入れるとかお酒を入れればにおいが消えるとか まだ食べていないものにこれだけのことをテレビのニュースで言っていたよね。 まだ食べていないのに、臭いとかパサパサとか決めつけている。事実そうかもしれないが、分からないよね。 指名をもらえたら「食味チェック」したいと思うが、声は掛からないだろう。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
玉木には、がっかりさせられた 今までは、何でも反対でなく、所得の壁などいい提言をして応援していたのに、夫婦別姓あたりからおかしくなつて、極めつけは山尾の擁立だ、これだけ批判を浴びているのになぜ切れないのか、そして今緊急事態といつていい米の高騰に、なぜ足を引っ張るようなことを言うのだろうか 自分に脚光が浴びなくなってきて嫉妬してるのだろう 米問題は緊急性が求めらているので、完璧な施策など出来なくても、やむを得ない 今回は進次郎が頑張ってるので期待している
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏には期待していたのだが、最近の言動を見ているとガッカリだ
参院選までに何とか自民党や小泉大臣の足を引っ張りたいのだろうが、ここまでイチャモンレベルの質疑や言い訳しか出来ないのなら、逆効果…小泉大臣の方がまともに見える
本当にこれまでの農業政策の抜本改革を考えていると言うなら、小泉大臣を使って改革を進め、抵抗する自民党農林族議員や農水官僚にダメージを与えた方が効果的だろう
小泉大臣の評価は上がるかも知れないが、これまで強かった農林族議員が弱くなれば、全体的に参院選を有利に進めることができると思うのだが…しっかりしてくれ
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
この際、銘柄米の価格を下げて。なんて贅沢なこと考えていない。 主食の価格を下げて。 それだけ。
確かに売った分は、いつか買い戻しが必要だから、将来の供給減が見込まれ、相場論的に価格の上昇効果は見込まれる。 その辺を衝けば少しはポイントあげたのに。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
野党の所謂このような人は一体何が言いたいのでしょうかね。 自分達は何もせず何も出来ず、そのくせやっと何とか動き出した案件を貶すし批判する。 しっかりと対案を出し、誰もが納得できるようしてから物申せと思う。 この人は一般人じゃないのだし、国政を左右できる様なポジションで金を貰っている。 自分達では農政族らの票を得られもしないから、大した案も対策も出せない。 だから何時まで経っても支持が広まらない。 所詮野党だと言われる所以はそんなところだと自覚して欲しい。 それに古古米等は飼料よりも加工米や、酒米の掛け米等にも利用されている。 備蓄米だけで以前の様に値段が下がる事がないのは事実だが、せめて農家と折り合いが付く位の値段は提示して欲しいね。 批判するのが仕事なら金貰いすぎだろう。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今回の備蓄米が店頭に並んだところで新米の価格が下がらないことなんか分かりきってる。 それでも普通のやり方してたら備蓄米ですら安価で早くなんて出回らないのが今回赤裸々になったし足元見て儲けてやろうとする業者や別業者が湧いて出てくるのも良くわかった。 政治家がやることはまず経済早く建て直して物価上昇なんとかするのとこんな時に暗躍する転売業者を規制する法律を早急に作ることでは?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
>【 備蓄米をどうするかといった短期の政策ではなく、コメ政策の抜本改革こそ求められている 】
それは改めて指摘され無くても 皆分かっている事ですが、取り合えず前農水大臣みたいに、通常米とさほど変わらない値段の『高い備蓄米』を出荷するよりはマシです。 あまつさえ、その高値の備蓄米を農協のみに卸して『放出している感を出しながら、牛歩出荷で 米価格が下がらない様にチョロ出ししている』よりマシ。 そして 庶民の暮らしの為の政策プランをあれこれと、案を打ち出してくれてはいるけど、現状 まだ何も実現出来ていない政党よりマシ。 『今後 本質の部分をどうするか?』は 差し迫った課題ではあるけど、取り合えず安い米を食べ尽くす前に何とかしてくれるなら ギリセーフです。 出来なければ彼の人も『そこ迄の人でした。』ってだけで、何も達成出来ていない党がダメだしする必要も無いでしょ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米の放出で米の価格が下がらないのはおかしい。 年間消費量の10パーセントも放出して値段が下がらなければ、豊作で米は十分あると言っていたのは国民を農林水産省はだましたのですか? 事務次官以下も責任を取ってもらわないといけませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏は今の現状をどうしたいのかを明確に発言するべきです。 まずいと思う人は高いお米を購入してください。 今は、備蓄米の美味しい食べ方が、あちこちで報道されたりしています。 実際に購入された方が、どんどん増えたら、美味しい食べ方が、もっともっと載ってきますよ。 玉木氏はエサと言いたいだけ。 今の状況を考えて、打開策を出してから発言してください。 玉木氏はお金があるから、高いお米を購入するでしょうけど。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ言い方が過ぎたな。 動物のエサという言い方はちょっと俗語過ぎ。 飼料米と言った方がまだ丁寧に聞こえない??
確かに古古古米の放出というのは、前代未聞だし、全国民的実験にされてる感じ。。。 だって、そんな米を流通させたことなんて、過去一度もないでしょ??
私はなんで、24年度23年度の先行した備蓄米放出の流通目詰まりを解消させないのか?? そこが問題だと思う。江藤がここの部分何もしなかったのだから、そこをきちんとやることも後任の仕事。
自分が新ルートで新しい流通をスタートさせます。古古古米と古古古古米を〜となんだか天下取りのような自己満だが。米問題ってそんな簡単なものではないと思う。
まだ小泉の評価をするのは早い。 だって"備蓄米放出大臣"程度の仕事しかしてないのだから。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
アキダイの社長は新米は農家から直接仕入れるそうです。精米から袋詰めまでやってもらうので流石に2千円台は無理だけど3千円台で出せると「ひるおび!」で言ってました。
卸業者が値段を釣り上げてたら直接仕入れが増えるかもね。イオンなんか他の食材ではそうしてるし、米だってやるかもよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>「備蓄米は1年で家畜の餌米になる」 それを求める、求めざるを得ない庶民がいるのです。 まさに緊急事態、だから備蓄米放出なんじゃないですか? 餌米なるフレーズは国民にネガティブな印象を与える為ですか? 薄笑いを浮かべながらの質問態度も不愉快でした。 玉木氏だけでなく、何ですか、野党の質問は? 揚げ足をとろうとする魂胆がありありで。 問題が起こったらどうする?でなく、こういう事態になったら我々はこう考えるとか、建設的な提案の一つも出来ないんですか? バナナの叩き売りだの、差損はいくらだ?だの、相手を貶めようとするばかりで大変失望しました。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
チラッと見た程度だけど、どっかの卸業者が過去最高益とかで、1.5倍くらいの儲けになってなかったっけ?
しばらくは、高く仕入れた米が店頭に並ぶから、小売店も下げられない。 消費者はその分まで値下げを求めるべきではない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
>備蓄米だけでは銘柄米価下がらず
そんなの分かっとるわ。 昨年より2倍以上もする米は もう買う気にならない程 国民は物価高に困っているんだよ! 高い米を買える人は銘柄米を買えば良い。 子供たちに沢山お米を食べさせたいなど でも家計は苦しいと言う家は 備蓄米で助かるだろう。 年収の壁の 「財源は与党が考えれば良い」とか ホント玉木は対策案を出さないな。 口先だけでなく 銘柄米の価格がすぐ下がる 対策案でも出してみろよ!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
1年経ったら動物のエサ?それがなにか? 1年経たなけりゃ人間の主食ならそれで良いでしょ? 日本人は今、米が高い、米がスーパーに並んでなくて困ってるんですけど。 1年後より今が大切ですから。
内容は全く違うけど国民を甘く見てるような発言を平気でする感覚は江藤前農水相とそんなに違わない気がします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国民民主は、投票用紙の記載が自民の隣であったために、自民から票を外したい人が入れたに過ぎない感じがするので、政策の内容がそんなに響いてこないと云うか、後出し批判だけでドウやったら良いのかと謂う策を具体的に打ち出さないよね…肝心な燃料の暫定税率も策が不透明だしねぇ…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことは最初から解ってますよ 5000円の米の隣りに2000円の米が並べば、平均価格は3500円になる訳で、石破が言った「米の価格を3000円台にする」というのはその意味のはず 2000円の米が嫌なら5000円の米を買えばいいだけです
ただ、高くて買えない人もたくさんいる訳で、あまり国民を馬鹿にしない方がいい もっとも、遠い過去には「貧乏人は麦を食え」という話もあったけどね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
「備蓄米をどうするかといった短期の政策ではなく、コメ政策の抜本改革こそ求められている」
そんなことは皆分かってる。で、貴方はどういう行動に出るの? とりあえず安い米が出回れば古米だろうがなんだろうが助かる人はいる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今、米が買えなくて困っている人のことが全く分かってないよね。人じゃなく馬だから。 エサにされる米でも買いたい人や買わざる得ない人がいること分かってないよね。鹿だから。 私はエサを買うのか、あの人はエサを買ってる。そんな負の感情を抱かせる事を言う意味って何があるの? 議員に当選したく無いために、回りくどいことしてるなら、今すぐ辞めたら良いんですよ。何ら問題ないんだから。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
今は放出した備蓄米を確実に店頭販売する事に一生懸命取り組んでいる。 そこへ食べたいのは備蓄米じゃない、銘柄米だ!とはまた別の話しじゃないか。 玉木さんはとろんとした目つきで変な事ばかり言うようになったよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「私が言いたかったのは…」 じゃあそれを言うだけで良かったのでは? 結局の所は、安いけど所詮は動物のエサまがい〜と挑発したかったんでしょうけど
小泉さんも いろんな見方されてきた方だけど スピードを伴った現在のコメ対策、JAの在り方に異議を唱える姿勢は、今のところ高評価したいですけどね
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
米の関税を撤廃し、値段は国民に決めてもらうのが一番いいのではないでしょうか。自民党の農水族とJAが減反で米価格を管理しようとするからこういう事態になる。これは資本主義の切磋琢磨する競争理論から外れ、自らの利益を最重要課題にあげるからこんないびつな米市場になると思う。JAなどは儲けすぎて、単なる集荷業者なのに金融機関(JAバンク)まで作る始末。おまけに現在の米価格は決して高くないと訳の分からないことを言い出す始末です。備蓄米を問題にしているが量的に限度があるのだからまた5000円に戻るでしょ。本格的に価格を下げるなら米関税を撤廃し、外国産の米を輸入すればよい。まあ農水族のトップが自民党の幹事長森山だから自民党に選挙で投票しなければまともな癒着のない民主主義の世の中になると思います。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
相変わらず軽いというか軽率なやつですね。 不倫相手を国会の委員会に入れたり、選挙が終わって即不倫直行みたいな凡そ公党の代表とは思えないような軽率な行動が象徴してますが、その身も省みず、不倫で謝罪もしない、挙句、不倫相手の妻が離婚後自殺するような事態になったような人間を党の公認にして平気な顔をしてるし、今度は備蓄米での価格引き下げ策に、動物の餌とはね。 皇統継承問題も女系OKみたいなことを言っていた人が真逆の発言をするし、幹事長もどこかの女性はきれいとかね、全く、底が知れるね、この政党は。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
事実なんだけど政治家ならどうしていくことが大切かということを丁寧に説明するものだと思うよ 無責任ともいえる発言をするから釈明追われるだけで結局本質的なこと理解できてないか揚げ足取りやパフォーマンスでいっているというだけでしかない 小泉さんのやっていることもどうなのかというのはあるが批判をする前にもう少し建設的なことを言うのが野党の役割だと思うけどね
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
山尾の存在もありやがるし。 国民や玉木さん、最近よろしくない部分が目立つね。 ブランド米と備蓄米の価格差はあって当たり前。備蓄米をブランド米同等の値段にしたい連中の意向を尊重するなら江藤と同じ。 普段のブランド米を安くするなら、該当品種の輸出を禁じ回収するとかしかないし。 普段のブランド米にササニシキを挙げる日本人、いるかな?ササニシキなんて極一部の日本料理店が贔屓にするマイナー品種で「普段の」感覚消費者は少なく、玉木さんにも江藤同様にズレた感覚疑惑が生じても仕方なくなる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まともな人かなと思ってたけど、やっぱり批判だけをする側の人だと幻滅しました。なぜ備蓄米だけじゃなくどうすれば新米価格を下げられると思ってるのか普通に質問をしないんだ?普通の会話ができないのか?こんなこと言ってるとまともな人の票はとれません。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
餌の表現はもう論外ですが、ササニシキやコシヒカリを食べたい人は市場価格で買えばいいと思いますよ、なんでブランド米まで安くする必要があるんですか?玉木代表は語れば語るほど落ちていきますね。
▲104 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃコシヒカリとかがもとの値になればありがたいけど、その前に高いコメしかない現状に安い備蓄米という選択肢を増やすことの何がいけないのか。 買えない人は本当に死んでしまうよ。 今が食糧危機だと認識してないのか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんが言わんとしている事は理解できるけど、いま欲しいのは安価で買えるお米なんですよ。 先を見据えるのは必要だけど銘柄米を下げるのはそれからの話でしょう。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
国政に関わる政治家には,国益の最大化や,国民を守るために為すべきこと,といった矜持を持って発言いただきたい. この人のやっていることは,政権与党の揚げ足とりでしかない.国民が何に今困っているのかすら理解されていないのだろう.
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民が口にする米を「家畜のエサ」とはよく言えたものだ。 今、小泉大臣が専念しているのは短期的に備蓄米を安く流通させることだ。その邪魔をしてどうする。 米が高騰した責任は政府だけでは無く、国会議員全員にある。政府を監視するのは国会議員の責任である。農政族の既得権益をぶっ壊すように提案するのが野党の仕事だろう。 せめて誰が米を溜め込んでいるのか調査して国会で報告するなど、できないなら、国民民主党の存在価値は無い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
一年たてば 動物のエサ まだ1年も余裕あるのに
スーパーやコンビニも 消費期限前は まだ食べれるけど 値引き販売してる
また ちゃんと温度管理、湿度管理されてる 備蓄米は問題なし
まぁ 批判されるのは構わないが
代替え案 私(玉木)なら こうするとか言えないのか?
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
山尾志桜里や須藤元気らの擁立で支持率急落の中、不用意な発言で自らの首をさらに締める玉木。玉木自身にも不倫スキャンダルがあった上、相手方に自殺者まだ出した山尾の擁立は本当にあり得ないというか感覚が理解できない。ただでさえ女性層からの支持率が低かったのに、山尾擁立でとうとう4%にまで下落した。 さらに納得できないのは、玉木のせいで小泉が優秀であるかのように見えること。小泉は単なる"コメ担当大臣"であるに過ぎないし、随意契約こそ評価できるものの備蓄米の放出は従前から決まっていた。しかもいくら安く放出しようが玄米。精米コストは消費者負担なので実質プラス1000円くらいのコストがかかる。なんだかスピード感あるぞ、2000円は助かる、といった受け止めが広がることによって、次の総理は小泉さん️などという声が女性層の中から聞こえてきた。岸田→石破→小泉のバトンリレーは鳩山→菅→野田より酷い。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この代表の「備蓄米を放出するだけでは銘柄米の価格は下がらない」とX(旧ツイッター)で説明した」で、まだ代表者様は、分からないのでしょうか?現状のこの状況は、①コメを買えない人たちに先ず低価格のコメを出すのが、先決事案。②今回の対策事案の歯止めとして、現農水相が、水平展開方策を現在進行にて、同時進行している(マルチタスクしている)。また、昨日の農水相との討論会で、大事な話し最中に❰ヘラヘラと笑うのは、御政党のイメージダウン❱だと思いませんか?真剣さが、足りない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
味とかの問題?
大概の人が食べない家畜米を食べている人も 世の中にはいます 一般には 人が食べない動物などの餌や肥料にまわる お米があるけど食べている人がいます
踏まえて 備蓄米に発言をしてほしい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
有権者や消費者は、わざわざこの発言に噛み付くことをしなくたって良いでしょう。 言いたい事は別にあった訳なのですから、そこを大目に見てあげたら良いじゃないですか。 これで自公応援するんだと。大きく気持ちが変わってしまったのですか。 有権者も何だか情け無いよね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
あの、玉木さん、すいません、、 いつも庶民が「ササニシキ」や「コシヒカリ」を食べることが出来てた、とと思いですか? 私は金持ちではないが貧困というほどでもない、ごく一般的な庶民と思っていたが、どうやら自惚れだったようだ ああ、、「ササニシキ」や「コシヒカリ」を普通に食べられる玉木さん的な「庶民」の生活レベルになってみたいものだ
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
「何時も食べていたササニシキやコシヒカリ」つまり銘柄以外の米は動物の餌の感覚なのだな。釈明すればするほど墓穴を掘る。それもそうだが、山尾志桜里氏を参議院の比例代表候補者にするとか。これは玉木氏がどんなに釈明しても国民民主には投票しない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ事実でしょうが言い方ってありますよね。 何にせよ比例公認候補発表から全く信用出来ない政党になった国民民主。 人気が出た時の公約は良かっただけにNHK党と同じ道を辿りそう。 勝手に期待してただけに残念だが選挙前に分かって良かった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最も安い米を必要としている人達を 侮辱する発言であることに代わりはない。
長期的にはもちろん銘柄米も 下がるのが望ましいだろう。
しかし、今は庶民にとっての緊急事態で 銘柄米云々よりもとにかく安く買えるお米を 待っている人たちが大勢いるのだということを なぜ理解しようとしないのか。 庶民にとって必要な政策であるならば、 なぜ与野党の垣根を越えて 協力し合えないのか。
玉木さん、不倫発覚以来もう全然ダメだね。 結局あなたも烏合の衆の一人に過ぎず、 庶民の味方ではなかった。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「1年経ったら動物にエサ」は事実なんだから良いと言う意見があるが、 「米を買った事がない。売るほどある」が事実だったら問題ないのか?
政治家には、立場やタイミングで決して言ってはいけない言葉がある。 たとえ敵であっても、国民の為であれば協力しないまでも邪魔しないで頂きたい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
銘柄米を安く買いたいのは当たり前 だけど現状は四千円以上もするし品切れでそれすら無い状態 私みたいな貧乏人はとりあえず明日のお米が欲しいのです そのための備蓄米放出だと思います 水を刺すような言動は控えて頂きたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木さんの理論だと非常時に国民に放出する米は動物のエサ、国はいざという時にはそんな物を国民に食わせる為に税金使って備蓄しているのか?、そんな訳無いだろう。これは残念ながら玉木さんの暴論としか思えない、それに農家への冒涜でしかない、農家に失礼過ぎる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
元からああいう人だろう。
国民民主はSNSでウケを狙った発言してる政党という認識しかない。
例えば米高騰時にも具体的な対応策を出してくるぐらいの発想の斬新さが無かった。 他の古い政党ならしがらみもあるだろうが新しい政党らしさが感じられない。
逆に農水族以外の指示を受け、SNSや専門家から情報を取り万全策をこうじてきた小泉氏にしてやられてしまっているのだ。
▲5 ▼0
|
![]() |