( 294830 )  2025/05/29 05:15:37  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、衆院農林水産委員会で備蓄米の扱いについて「1年経つと動物のエサになる」という発言をしたことについて、自身の意図を説明しました。

彼は備蓄米の放出だけでは高級米の価格が下がらないと主張し、根本的な米政策改革が必要だと述べました。

(要約)

( 294832 )  2025/05/29 05:15:37  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表=国会内(春名中撮影) 

 

国民民主党の玉木雄一郎代表は28日夜、同日の衆院農林水産委員会で、備蓄米を「あと1年経ったら動物のエサになる」と発言したことについて、「私が言いたかったのは元々安いお米を安く市場に出すのも良いが、消費者からすればいつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはずだ。備蓄米を放出するだけでは銘柄米の価格は下がらない」とX(旧ツイッター)で説明した。 

 

農水省のホームページによると、備蓄米は約5年の保管期間を過ぎた後は飼料用米などとして売却している。玉木氏はXで「備蓄米をどうするかといった短期の政策ではなく、コメ政策の抜本改革こそ求められている」と強調した。 

 

 

 
 

IMAGE