( 294934 ) 2025/05/29 07:23:25 2 00 2026年4月からバイクで自転車を追い抜く際、キケンだと反則金6000円+違反点数2点が!【道交法改正】Webikeプラス 5/28(水) 18:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/78513a25fd7d62bff9ddf41eb5af4e575131dc26 |
( 294937 ) 2025/05/29 07:23:25 0 00 道路交通法が来年4月に改正される
道路交通法が来年4月に改正され、バイク&クルマで自転車を追い抜く時に、幅寄せなどを行うと違反になる予定。今まで以上に気を付けて走る必要がありそうだ。また、自転車に青キップが導入されるほか、17歳6か月から四輪免許の仮免許が取得可能になるなど、様々な改正が予定されている。
文/Webikeプラス 沼尾宏明
2026年4月1日に道路交通法が大幅に改正され、新たな違反が導入されることになる予定。このたび具体的な反則金や違反点数などが示され、5月25日まで警察庁が一般からパブリックコメント(意見募集)を実施している。
主に自転車に関するルールで変更があり、これに関連してバイクにも新しい罰則が設けられる。それが、自転車の保護を目的とする「歩行者等側方通過義務違反」。バイクやクルマで、自転車(電動キックボードなど特定小型原付を含む)・歩行者等の右側方を通過する際、安全な間隔や速度で通過しなかった場合に違反となる。
また、狭い道路や障害物がある場合で、自動車と自転車の間に十分な間隔がない時は、安全な速度で進まなければならない。
違反点数は2点で、反則金は次のとおり。 二輪車=6000円 原付=5000円 普通車(四輪)=7000円 大型車(四輪)=9000円
具体的な間隔の距離が示されておらず、違反に問われるかは現場での判断によるだろう。特に違反として考えられるのが、自転車が車道の路側帯を走っている際、バイクやクルマで不意に近寄って追い越したり、幅寄せしたりするケース。今までも自転車の横を注意して通過するライダーは多いだろうが、従来以上に気を付けて走りたい。
バイクやクルマだけ違反が新設される……わけではなく、同様に追い越される自転車側にも罰則が設けられる。自転車が自動車に追い越される際、できる限り道路の左側端に寄って通行しなければならない。これに違反すると今後は「被側方通過車義務違反」として反則金5000円が科される。
また、道路左側の路面に駐車車両や障害物があったり、路面が荒れている場合、自転車はなるべく左側を走行する必要がある。こうした状態の自転車に対し、不用意にバイクやクルマで近づきすぎると、もちろん自動車側が違反になる。
自転車は軽車両に分類され、車道を走るのが原則。中にはフラフラしていたり、中央線側に寄って走る自転車も存在し、バイクやクルマで抜きにくい場合もある。これは、路側帯が狭かったり、自転車レーンの整備が今一つ進んでいないことも要因。こうした課題も何とかしてほしいものだ。
さらに2026年4月以降、自転車にも「青キップ」が導入される予定だ。現行で自転車には罰則のない警告が行われ、酒気帯び運転などの重い違反には罰金制度に基づく「赤キップ」が交付されている。これに加え、2024年の道交法改正で、自転車にもクルマと同様、反則金制度に基づく「青キップ」が導入されることが決定したが、このたび自転車反則金の額などが明らかになった。
自転車の道路交通法違反に対する青キップの施行は、2026年4月1日を予定しており、反則金は現行の原付バイクに科せられる反則金と同額に。また、年齢は原付と同じ16歳以上が対象となる予定だ。
自転車に特化した主な反則金は次のとおり(違反点数はなし)。 自転車道通行義務違反=3000円 並進禁止違反=3000円 軽車両乗車積載制限違反(二人乗り等)=3000円 自転車制動装置不良(ブレーキのないピスト自転車等)=5000円
ながらスマホなどの「携帯電話使用等(保持)」=1万2000円、「指定場所一時不停止等」=5000円などの反則金は原付と同じだ。
これら自転車に関する道交法改正は自転車の事故や危険運転を抑えるのが狙い。自転車の事故は2020年以降、7万件前後で推移しており、全ての交通事故件数における割合は23.2%を占める。また、自転車の危険運転が多いのも実状だ。交通ルールを知らない自転車運転者も多いだけに、今後は教育活動にも一層の力を入れてほしいものだ。
また今回の改正で、普通自動車と準中型自動車の仮免許取得年齢が18歳から17歳6か月に引き下げられる。ただし本免許の取得年齢は、これまで通りと同じ18歳だ。
たった半年だけ仮免許が取れることにどんな意味があるか……と言うと、「早生まれの高校3年生」に配慮することが目的。1~3月に生まれた早生まれの高校生が卒業までに免許を取得できるようにするのが狙いだ。
これまで早生まれの高校3年生は、18歳の誕生日を迎えるまで仮免許が取得できなかったため、教習所に通い始める時期が遅れ、免許を取得する時期が進学や就職直前にズレ込む場合が多かった。これが原因で、他の同級生より免許取得が遅れ、就職などで不利になる可能性があったのだ。
2026年度に18歳を迎える早生まれは約26万人もいるが、今回の改正で不公平がなくなり、人手不足に悩む企業にもメリットがある。
沼尾宏明
|
( 294938 ) 2025/05/29 07:23:25 0 00 =+=+=+=+=
自転車の幅寄せやスレスレのすり抜けの方を取り締まって欲しい。こちらが車だったらキズ位で済むけど歩道や横断歩道を歩いている時に減速もしないで突っ込んでくる自転車が多すぎる。車よりも自転車に気をつけて歩いているので 早く歩道走行禁止にして取り締まりを強化して欲しい。
▲50 ▼13
=+=+=+=+=
警察が見通しが良くても直線道路でもはみ禁規制ばかりかけているので、自転車が止まって後ろの車に譲らない限りなんらかの違反が考えられます。 もちろんそんなことしている自転車は見たことがありません。 何とかの一つ覚えのようにかけてきた速度駐禁はみ禁の団子みたいな標識は今一度見直すべきです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
歩行者等側方通過義務違反と被側方通過車義務違反、自転車側の違反を取るということは仮に車がスレスレで抜いていって接触した場合、車側が後者だと言えば自転車に違反がなくても不利だろう。
自転車で一番危険な道路は2車線ある道路の左側端を走ることで、早く行こうとする車は中央寄りが混雑してるからと歩道寄りをかなりのスピードで走ってるケースが多く、当然歩道寄りの車線は路駐が多いんで、自転車でそういう車を避けようとすると後ろから猛スピードで近づいてくる車が危険過ぎる。
自転車の違反を取るなら路駐は原則禁止にすべきだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ロードバイクも乗るがバイクに危ない抜かれ方されたことはないです。車の方がスレスレだったりと危ない抜かれ方します。前を見てないのか車幅感覚ないのか自転車に悪意あるのかいずれかとは思います。自転車で狭い側道走るのは今の状況では無理があると思います。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
クルマもバイクもロードバイクも全部乗るけど 片側一者線の狭くて交通量の多い道路で クルマと張り合って必死にこいで 後ろのクルマを渋滞させて 抜かれても信号ですり抜けてきて また後ろを詰まらせる空気読めないロードバイクを 先にどうにかしてくれ。
有馬ダムや山伏峠がある某県道70号は週末ひどい
峠ではバイクが相対的に速いからクルマも 道を譲ってくれるのに、アイツらは何故か 道を譲るという言葉を知らない ブレーキ付いてないんかと思う
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
<自転車が自動車に追い越される際、できる限り道路の左側端に寄って通行しなければならない。
『追い越される際』なんてのは、後ろを見なければ分からないでしょ。それでいて、自転車の右ミラーをハンドルに設置するのは義務になってない。
また、ミラー付けたとこで、車の交通量の多いとこだと、ひっきりなしにあとからあとから車がくるから、ずっとミラー見てなきゃなんない。
そうなると今度は、前方不注意にならざるを得ない。
一つの法律を守ると、一つの違反が生ずる。この矛盾を警察は理解できるであろうか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ロードバイクに乗ってると強引に追い越したり、幅寄せするドライバーは沢山居ます。私の場合外側線より少し内側(車道側)2寄って走ってます。車しか乗らない人には分からないと思いますが、路肩は段差や砂やゴミが有ったりして避けすぎても転倒やパンクのリスクが高いです。危険な幅寄せされた場合少しだけ左に逃げれるスペース確保でも有ります。自転車レーンのある場所は走りやすくなるはずだが、路駐が多すぎてむしろ走りづらい場合も多い。
▲37 ▼95
=+=+=+=+=
今はどの車両も後方確認もできないのに乗って、左右に移動してぶつけに来る当たり屋な運転も珍しくないから車間関係なく怖い。 特に"停車中の車列"とか、しっかり確認する余裕ある状況なのに後続車の回避に依存したような発進するから、歩行者の飛び出しがない状況ですら同様の警戒を車列にしなきゃいけない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
クルマやバイクに追いつかれた自転車は道を譲るのがルール。道幅が十分でないとか対向車線の交通量が多いなどで安全な追い越しができないなら、自転車は路肩に一時停止して後続車が通過するのを待て。自分はこれをやってたけど、他の自転車がやってるのは見たことない。
▲18 ▼15
=+=+=+=+=
路側帯で複数台横並び自転車は通行妨害してる
道路端走行から斜めに横断
自転車を抜かすために対向車と近い距離間なのに中央線越えて対向車線に飛び出してくる対向車多い 衝突される恐怖になる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
警察の罰金制度は理解します。 では、自転車、バイク、普通車、トラクタが走行する車道では危険である。 車道が狭い、これを解決し、理解しない限りない限り、罰金制度は不平等です。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
バイクの危険な追い越しやすり抜けは捕まってほしいと思ってました。 片側二車線で二車線間の白線上をずっと走ってすり抜けていくバイクは捕まって欲しいです。
▲5 ▼24
=+=+=+=+=
現在の既存の道路に今や様々な車両が 走っていて安全面ではキャパオーバー ではないのですか?全ての車両が安全 に走行出来る道路整備もままならない のに法律だけが先走りして違反だから 検挙しますっておかしくないですか?
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
外国人の免許証問題をすぐやらなきゃ。 任意保険は任意でなく強制にしなきゃ、これから移民が事故しても本国に帰ってしまえび被害者泣き寝入り、お金無いと任意保険入らないなら自動車乗らないで。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
自転車での違反があってその罰則が車の免許ある人と免許ない人での差別感があるのだけはなぁ〜。当然違反した人が悪いのは理解した上で発言してますのでそこに関しての反論はご勘弁願います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
じゃああれか?自転車で走ってて、道路の幅がそれなりにあるにもかかわらず(ここ重要)ギリギリ右を攻めて抜いてくる車がいるが、その後左折しなければ「わざと」やったと解釈していいのか? こんな奴は100台に一台もいないが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
道路に何も安全対策せずに法律だけ先行させる。この日本の狭い道路でどれだけの間隔を空けられるのか?ジジイのチャリ一台で大渋滞が起こるよ。
▲51 ▼5
=+=+=+=+=
四輪車ならともかく、車幅の狭い二輪車なら道路に十分間隔を取るスペースがあるでしょう。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
何故車や単車側にだけそのような罰則を? 自転車も車や単車のスレスレすり抜け物凄くするぞ? ぶつけられても追いかけられないしめちゃ迷惑なんですが?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
”自転車もなるべく道路の左側を走ることが義務付けられる” 当然の事。歩道と車道が在る道ならば車道左端を走行が原則。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
バイクに危険な追い抜きされた事は無い気がする。でも車には頻繁に危険な追い抜きをされる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
道路の端っこに青いペイント塗るだけで自転車道ってなんなんこんな安直なことで後はドライバーの責任ってなんだよちゃんと自転車道を整備しろ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
自転車に罰金をお願いします。無灯火・信号無視・携帯電話・スピード違反 ・自転車で人を追い抜く時の危険罪。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
また抜かされるなら信号やらで前に出てくるな。 バイクなんか右折レーンから来るし、交差点内進路変更禁止。 停止線超えすぎやわ。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
赤信号で割り込んで前に出たり、渋滞で減速して走っている車を追い抜く自転車もしっかり反則金徴収してね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車の立場からすれば横からの自転車とバイクのすり抜けを禁止して欲しい。危なくてしょうがない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
如何にも机上の空論みたく作られた法ですね。自転車、車、歩行者…色々理由は有ると思うけど現状に即した“法”を作れんのかねぇ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
自転車が自転車やリアカーに対して同様の事をしたらどうなるのか? 態度の悪い自転車は、どこまでも態度悪いから住みに置けない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ポリが信号待ちで、後ろから自転車専用レーンをバイクが走って来ても何も言わんくせに、どうせ何もしねーやんけ。 自転車もほぼほぼ変わらんと思うよ。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
大事な事だと思うが、高速煽らせ走行、外人免許、自転車信号無視、歩行者信号無視等のほうが先ではないか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
まず道路の整備をしっかりやってからにしてほしい。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
自転車は路肩や路側帯ではなく、車道です 二輪より車幅のある四輪でしょ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自転車のバックミラー装着義務化も同時に行うべき。 あいつらうしろなんて気にもしていない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最近どういうわけか端を走らないチャリが目につくようになりましたけど、どういうわけなのでしょうか?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
とっくにパブリックコメント終了しているのに、その前に記事を乗せるの間に合わなかったのね、残念!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな改悪道交法作る前に、日本全国に自転車のレーンがある道路のインフラ整備してから物を言え。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
危険な自転車も全部取り締まって欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
それって双方違反で 両者共に罰金となりそう 国庫が罰金で潤うのは政府方針
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ついでに自転車にも制限速度を設けるべき。
▲43 ▼7
=+=+=+=+=
自転車専用レーンを堂々と走っているバイクも取り締まりして欲しい。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
交差点左折の巻込み防止の幅寄せはどうなるの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
取り締まるなら自転車にもナンバー付けないとダメでしょ?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
曖昧な法律だな… 見ていた警官の胸三寸で如何様にも出来そう…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「しまなみ」の原付道は狭いから、原付は自転車を抜くなって事か!?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで煽りぎみに抜いてたけど今度から気を付けるわ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
巻き込まない為に幅寄せするのでは?
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
こんなもん警察が難癖つければキップ切り放題ではないか!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
無意味。どうやって取り締まるのか、通報で動くのか瑕疵、過失の有無を争うためにしか役に立たないし、立証も難しい。今そこにある危機という意味では、バイクのすり抜けに関して厳格なルール作りや立法化の方が余程有意義で、こいつらの命どうこうには関心も同情も皆無だけど、当てられたほうはたまったものではないし、過失や損害賠償まで被るというのは理不尽なんですよ。理屈が通用しない熊、シカ、猫を轢くのと同義なんですよ、現状。泥棒に追い銭。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
バイクで自転車を追い抜く際、危険だとってバイクより車のが断然危険だろ? なぜ、バイクだけなんだ? やはりこの国は狂ってるな。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
外国人は違反しても無罪放免。 まず早急にこれをなんとかしてほしい!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自転車が危険な追い抜きをしたら?
▲34 ▼5
|
![]() |