( 295020 ) 2025/05/30 03:38:17 2 00 『1年たったら動物の餌』 玉木雄一郎代表、備蓄米めぐる発言で釈明に追われる 番組MCも「そういう発言は残念だなと」中日スポーツ 5/29(木) 11:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e27c3a1774b35104c5cf87b8ae5985d489a8719d |
( 295023 ) 2025/05/30 03:38:17 0 00 玉木雄一郎代表
国民民主党の玉木雄一郎代表が国会で備蓄米を「1年たったら動物の餌」と発言したことが物議を醸している。SNS上では不適切な発言として批判の声が上がり、自身もX(旧ツイッター)で釈明に追われた。
玉木代表は28日の衆院農林水産委員会で、小泉進次郎農相がコメの価格高騰対策として随意契約での備蓄米放出に取り組んでいることに「スーパーに出すと言っておられるお米も、あと1年たったら実は餌米で出す予定だったんですよ。1年たったら動物の餌になるようなものを『安く売ります』ったってそりゃ安く出ますよ」と発言した。
発言に対し、Xでは「備蓄米に対して『動物の餌』はさすがに農家に失礼」「国が命守るために備えてる米を『餌』とか、どの口が言ってんだよマジで」「急時に国民が食べるお米だ。それを動物の餌などと言いのけるのは国民に対して失礼だ。先の農林大臣が失言で辞職した以上の暴言だ」など批判が相次いでいる。
玉木代表は28日、自身のXに「私の『備蓄米は1年で家畜のエサ米になる』との発言について誤解があるようなので補足します」と投稿。「現在の備蓄米制度は『棚上備蓄』という方式を取っており、主食用米として使用しなければ、5年持ち越し分は家畜のエサとして(飼料用米として)放出されることになっています」と前置きした上で「ですから今回、中小スーパーに出す2021年産の備蓄米は、何もなければあと1年で飼料用米として安く売り出す予定のものでした」と説明した。
「私が言いたかったのな、こうした元々安いお米を安く市場に出すのもいいが、やはり消費者からすれば、いつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはず」とし「備蓄米を放出するだけでは、こうした銘柄米の価格は下がらず、石破総理の言った3,000円台の実現は難しいのではないか。この点について小泉大臣の認識を聞いたわけです」と釈明。「備蓄米をどうするかといった短期の政策ではなく、コメ政策の抜本改革こそ求められています」と主張した。
それでも、29日放送のフジテレビ系の情報番組「サン!シャイン」でMCを務める俳優の谷原章介(52)は「備蓄米は何か災害が起こったときに、人間が食べられているように取って置いているコメ」と指摘。「人間が食べる用のお米ですから、そういう発言は残念だなと思います」と話した。
中日スポーツ
|
( 295022 ) 2025/05/30 03:38:17 1 00 玉木氏を中心に備蓄米の放出やコメ価格の問題に関するコメントを巡って、国民の間で賛否両論が寄せられています。
また、玉木氏だけでなく政治家全般に対し、高飛車な姿勢や失言が見受けられること、政策や行動が国民にとって適切であるか疑問が持たれることなど、政治家への不信感や批判が現れています。
(まとめ) | ( 295024 ) 2025/05/30 03:38:17 0 00 =+=+=+=+=
備蓄米など食べる必要すらない国会議員がコメ不足の最中に揚げ足を取っている物語。観光大使と料亭行ったり選挙中にホテルに宿泊したり黒塗やグリーン車で毎日移動してたら市井の庶民の気持ちなど理解できないのでしょう。私は庶民なので古古米でも古古古米でも購入し、美味しく炊き上げる努力をします。玉木さんは今まで通り、高級銘柄米を税金由来の議員報酬でたっぷり買って食べてください。
▲6371 ▼259
=+=+=+=+=
だんだんと本性を現してきた。 うちは実家で余った古米をもらうけど、普通に美味しく食べられる。 玉木さんにとっては家畜のエサかもしれないが、育ち盛りの子どもがいる我が家には貴重なお米です。
▲5779 ▼255
=+=+=+=+=
米騒動で批判するネタができたから優位に立っているという感覚なんだろうか。 こういうことを言っても国民がついてくると思っている人が代表とは。 自民党を支持しようという気もないけど、代わりにどこと探してみてもこういうレベルの発言したりほかの政党も似たり寄ったり。 そう考えると明るい未来がなかなか見えてこない。
▲115 ▼2
=+=+=+=+=
今回の発言も含め玉木氏らの最近の与野党関係なく全てに噛み付く姿勢は、明らかに世論に嫌悪感を持たれている。 山尾氏ら擁立についても、玉木・榛葉両氏が国民民主党人気を堅いもの、多少乱暴なやり方も世論は受け入れると勘違いした結果が今の人気剥落期入りに繋がった。おごりと言われても仕方ない。 失言は潔く謝罪し、山尾氏らは擁立を撤回した上で、今は表向きでも良いので、参議院選挙大躍進ではなく、次の衆院選での復活を目標に、愚直に政策実現に取り組む姿を国民に見せた方が良いと思う。
▲1588 ▼40
=+=+=+=+=
言い訳にもならない。玉木代表の「放出される備蓄米は本来は飼料用(餌米)になるはずの古米」という発言は、誤解を生む表現です。
備蓄米の本来の目的や実際の運用を踏まえると、備蓄米の本来の意義と運用は以下の様に整理されます。
①主食用として備蓄されている → 備蓄米は「食糧安全保障」のために主食用として保管され、災害時や急な需給変動時には実際に人が食べることを前提としています。 ②古米であっても、食用に問題ない品質管理がされている → 備蓄期間中も温湿度管理や定期的な検査が行われており、一定の品質は確保されています。 ③「飼料用になる」というのは更新時の再利用先の一つにすぎない → 長期保管で一定の期間が過ぎた備蓄米は、食用として適さなくなった場合に限って、飼料用や工業用などに回されるケースがあります。
従って、「元々餌米だった」と言うのは実態を誤って伝える表現です。反省してもらいたい。
▲2707 ▼79
=+=+=+=+=
時と場合によっては、玉木首相もあり得るとの言説に浮れた結果の嫌味な質問だと思う。本音のところは、自分が小泉農相の代わりにやってみたかったのでは、と思う。参院選候補者選定の過程で生まれた逆風も、玉木国民の弱点といえれば十分納得できてしまう。要は、勘違いによる慢心か?! 手取りを増やす、で党勢が拡大したのに米農家と言うより一次産業従事者の手取りも増やすとはい言わないとの、誰かさんの指摘は的を射てると感心しきりだ。
▲58 ▼2
=+=+=+=+=
自分が気に食わないと言ってなんでもかんでも批判すれば良い、相手が劣勢だからと批判さえすれば声援や支援が得られるというものではない。対称の様々な側面を十分に理解しておかないと、あらゆる立場の思惑が絡む政治の世界では今回の様にとんだ反面教師となってしまう。今回に限らず政党の代表を務めるにしては発言、行動に重みが無さ過ぎると思う。
▲2000 ▼32
=+=+=+=+=
いやな言い方をする人です。揚げ足をとることだけを目的として、備蓄米を管理する人も農家の人々をも嫌な思いをさせるべきではないと思う。 今回の事態を、各党ともに解決すべく提案を出したらいいでは。 備蓄米の味については素人なので意見はないが、おいしく食べられる工夫も大事だし、他の米や雑穀とブレンドするなど味と価格の問題をクリアする方法はいくらでもあるでしょう。 私は米を洗うときに落ちた一粒でも拾います。備蓄米だって気にならずにいただけますよ。
▲1691 ▼40
=+=+=+=+=
いいたいことはあるが、一生懸命備蓄米を行き渡らせようとしている小泉氏に対してけちをつけているようにしかみえなかった。確かに米あまりのときは家畜の餌にまわせただろうが、今は米が高騰して食べられない人が多いのです。そういうことを言っている場合ではない。非常時だから贅沢など言わないで、応援すべきです。最終的には米の価格が安定する方法を考えなければならない。そこは持論をのべてほしかった。ただけちをつけていると選挙に勝ちたくて相手にどろをなげているようにも見える。
▲1638 ▼55
=+=+=+=+=
この人に限った事ではないが、こう言った失言の類いって、ついうっかり言ってしまったと言うより、元々そう言う考え方の人間だってことなんだよね。 玉木も、以前から発言が胡散臭くて信用できないと思っていたが、不倫騒動を起こして、「ああやっぱりな」って思ったよ。しかも、同じく不倫が発覚した同等議員は除名処分で、自分は謹慎だけでもう何も無かったようにに振る舞っている。 さらに、過去に問題を起こした元議員達を公認すると言い出すし、そこへ来て今回の発言なので、完全に信用ならない。
▲1114 ▼28
=+=+=+=+=
古古古米単体の米がどういうものか実際に食べてみようと思います。 食べてみもせず四の五の言ってもしょうがないと思いますので。 玉木さんの「餌」発言についてですが「餌としての放出価格」を追及するなり、自ら確認して価格を把握しているならば、ハッキリと価格を公表すれば良かったのに、と思います。
▲413 ▼11
=+=+=+=+=
最近の米の値上がりで本当に苦労してました。 年金暮らしの母もご飯の量を減らして何とか頑張ってたから、小泉農水相の備蓄米放出で「これで少しは楽になる」って一緒に喜んでたのに。 ニュースで玉木さんの「1年経ったら動物の餌」って発言聞いて、喜んでたことを馬鹿にされた気分ですごく惨めな気持ちになった。 母と一緒にテレビ見てたから余計に…。 どれだけの人が心折れたか、分かってほしい。
▲771 ▼26
=+=+=+=+=
不思議だ。前農水大臣は「米を買ったことが無い」と言っただけで大バッシングを受け更迭された。 確かに国民感情を逆なでするものではあったが、大臣クラスであるから支援者から米をもらうなんてことは全然あり得る話。決して誰かを貶めるような発言でもなかったが更迭された。
今回の玉木代表の発言は様々な方面を貶めている。 備蓄米を家畜のえさというのであれば、その家畜のえさしか買えず食べれない国民は家畜という事だろう。 玉木代表からすれば「国民は税金を集めてくる家畜」となのだろうか?
前農水大臣を更迭するように散々たたいたのであればそれ以上の失言をした玉木代表は更迭以上の措置が必要だし、石破総理に「任命責任」というのであれば玉木さんを代表にした政治家もまた任命責任だろう。 「任命責任をどうとるのか?」といつもつつくのだから、こういう時はきっちり責任の取り方を見せてほしい。
▲888 ▼33
=+=+=+=+=
営業倉庫業者です。 米は劣化防止とコクゾウムシ対策で常に15度以下の倉庫で保管します。 当然「備蓄用食糧」としてです。 ただ、水分の蒸発だけは止められないので、新米と比べ含有水分が少なくなります。 なので炊く前の吸水が重要です。 玉木氏もそうだが、古米批判派は「石高」と1000回写経してください。
▲625 ▼28
=+=+=+=+=
先日、厚生年金の流用を自民・公明両党と立憲民主党が勝手に合意し、サラリーマンを敵に回したので、次の選挙は国民民主しかないと思っていましたが、この緊急時に米を家畜の餌と暴言吐いてしまうとは非常に残念です。頭が良いのか悪いのか分かりません。国民民主への投票は考えます。
▲806 ▼33
=+=+=+=+=
誤解があるようなので補足しますって仰っているようですが、そう捉えられる発言を公の場でしたという事ですよね。民意の風を感じて饒舌になるのはいいですが、公人としてよくよく考えての発言をされないと結局ブーメランになってしまうのではと感じました…今回の発言は少なくとも多くの人がそう捉えていると思うので誤解でもなんでもないと思います。率直に残念です。
▲624 ▼20
=+=+=+=+=
家畜の餌扱いとは、とんでもない発言だね。 家畜の餌ということは、それを食べたりするのは、国民を家畜レベルとみなす暴言としか言いようがない。
Xでの謝罪じゃ許されないのでは? 国民民主は、農政に対して認識がうすいのかな? 国民感情をさかなでるているし、備蓄米食べてみて、食べられるか、家畜の餌レベルなのかをきっちり検証してもらいたい。
▲401 ▼15
=+=+=+=+=
玉木さんは、選挙が近くて、小泉大臣が米で逆転人気なので、焦っているのだと思います。しかし、是々非々の方針に立ち返って、小泉大臣の是の政策には、すなおに賞賛するほうが、よかったと思います。立憲民主党のバナナのたたき売りもそうですが、批判しても、自分に避難が跳ね返ってくるだけです。
▲631 ▼18
=+=+=+=+=
小泉さんに代わってから一気にスピードアップしてあっという間に安く備蓄米を販売できる目処が立ちました。 本当に一般国民の私からしたら感謝しかない。 1年たったら動物の餌ですか。まぁ、玉木さんは新米をしっかり買って農家さんの収入を応援してください。 私は古古米だろうと古古古米だろうと美味しくいただきますので。
▲441 ▼19
=+=+=+=+=
2000円米が店頭に出るより前は4000円超の高価米しか選択肢がありませんでした。生活困窮者はそれでも高価米を買わざるを得ない状況です。美味い米を食べたい人は高価銘柄米を買えばいい。但し高価銘柄米も新米が出れば古米になります。売り切るために多少の赤字は覚悟で価格を下げる判断もあるはずです。高価で買い漁った業者には少し損をさせてお灸をすえるのもアリです。
▲504 ▼10
=+=+=+=+=
ここまで来ると玉木氏は肝心なところで下手を打つある意味で名人芸の領域に入っている気がする その1年後で家畜の餌として販売されてしまうような古古古古米であろうがコメには変わりなく酸化で味がガタ落ちという話も散見されるがそこは創意工夫で乗り切る努力をすれば良い 備蓄米放出自体も対症療法であってコメ価格問題の抜本的問題解決は並行して行う事 玉木氏の答弁を見ているとこの案件も含め最近は対決より解決ではなく対決して足を引っ張ろうとしているように見受けられる そして今回の失言から批判殺到し後付で長文説明という言い訳 自身の不倫問題山尾氏擁立強行と党首としての器たりうる人材だろうか?という疑問すら感じる 国民民主党支持層は家畜の餌発言を安易にしてしまうような人が党首を務める政党が国政を担える政党足りうるかもう一度考え直す良い機会になったと思う
▲458 ▼7
=+=+=+=+=
安い米を多くの人が買えるようにすることで、米不足ニュースに影響されて小売店や転売ヤーが値段吊り上げまくってたのを「こっちも買ってくれないと売れ残る…」と値段を下げるようにさせる目的だと思う。近所のスーパーも4500円以上で売っていたのを3600円で売っていた(古古米手続きしたチェーン)。少しずつ効果は出ていると思う。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ中継もあったことから各党首は大臣をほめ殺しにしているのがありありと見受けられました。明らかに選挙を意識しているのでしょう、党首が委員会で質問と言うのもうがった見方すればパフォーマンスともとられかねない。 そんな中での玉木氏のあの発言はいかがなものでしょうか?政治家の質もかなり落ちたし、少なくとも何も出来ない野党よりは小泉氏は覚悟を持ってやっていると思われます。ま、野党からすれば大臣に小泉氏を据えたのは選挙対策!などと批判するんでしょうね。政治家の不用意な発言は今の時代、立場を悪くするだけだしネットに載ったら発言を撤回してもずっと残りますよ。
▲589 ▼23
=+=+=+=+=
ふるさとは稲作農家であるが、普段食するコメは、何かのためにと残した古古米がほとんど、個人的には十分食するに値する味です。動物の餌にするところは確かにあるかも知れないが、現状を考えて今はということを忘れてはならない。備蓄米は一般と違い、管理状態もいいはずです。国民民主、支持率が最近低下とはこうゆうことなのでしょうか?
▲368 ▼13
=+=+=+=+=
古古米、古古古米など食べたことがある人はそうは居ないと思います。同じコメでも保存状態などによると思いますが、味は年々落ちていくのが通常でしょう。価格が安ければ「まあ仕方がない」と食べられるレベルではないかと。 このような非常事態ですが、どうしてこのような事態になったのか?ほとんどの国民が関心を持ったのだから、政府は事の経緯を検証して公表すべきでしょう。(今後に生かすためにも) 2代前の農水大臣(名前忘れた)は、確か去年の夏に「新米が出回れば価格は下がる」と言っていました。あの段階で、備蓄米を放出していればここまで価格は上昇しなかったのではないでしょうか。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米が店頭に並べば、多くの人は、高額なブランド米ではなく、安価な備蓄米を買うでしょう。 そうすると、ブランド米は売れなくなるので、自然と価格は下がってくるはずです。
▲470 ▼43
=+=+=+=+=
昔は保存方法が良くなくて1年だったら餌と言われてたと私は聞いたことがあります。ですが昭和の終わり頃から保存方法である低温冷蔵の技術がとても良くなり古米と言えどとても美味しく食べれるようになり、私自身農家の方から古米を何度か格安で分けていただいたことがありますが美味しく食べさせていただいました。 政治に関わる方は食に困ったことがない方々が多いようでその結果二昔前の一年前は餌発言なのだと思います。 現在の保存方法技術を知っていればその発言ないなぁとても思われます。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さんにとって、味が落ちたり、古くなった食料は動物の餌なんですね。
生きるために味よりも値段を優先しなきゃならない人が沢山いるのに。 所得の壁の件で頑張ってると思ってたけど、結局政治家は美味しいもの意外は食事じゃないんでしょうね。
国民は美味しくなくても美味しく食べる努力をして生きなきゃいけないのよ。 食事じゃなくて食料が必要なの。
玉木さんは美女とお取り寄せ高級米でも沢山食べて下さい。
▲121 ▼0
=+=+=+=+=
成功するかは分からない、美味しいかも分からないけれど、米を安く提供する、という目的で小泉さんは動きました。これについては今後の国民の評価に委ねるとして、それをよってたかって万年野党の党首があげ足とりをする。だから万年野党なのだろう。本当に残念な発言であり、多くの支持を失う事になると思う。江藤氏も最初はそこまで問題発言と取られていなかった。玉木氏もそのうち、辞職やむなしとなるのでは。
▲300 ▼7
=+=+=+=+=
何事もなければ、実際に5年が過ぎたら家畜用のエサに回すんだろうけど、緊急時のために国民が飢えないように保管しているので、事実でも言ってはいけないし、何とか米の価格を下げようと努力をしている人に対して大変失礼極まりない発言だ。批判だけではなく、協力して国民を助けようとか思わないんかな?ちょっと調子に乗ってる気がする。
▲266 ▼4
=+=+=+=+=
山尾候補公認で、完全に潮目が変わってしまいましたね。 支持率低下を挽回しようと思うから、逆に余計なことを言ってしまう。 小泉氏相手ならポイントを稼げると意気込んで臨んだのでしょうが、負のスパイラルに入ってしまった感じです。
国民民主の公約は「手取りを増やす」こと。 これが人々の心に刺さったからこその大躍進だった筈です。 そこをブレずに、生産者の手取りを増やすための論戦をすべきだったのに。
生産者も消費者も手取りが増えてウィンウィンの世の中にしていくための知恵を出すことが、国民民主党に求められていることを忘れないでほしいと思います。
▲174 ▼7
=+=+=+=+=
同じ事を示す言葉でも 使い方で印象は変わる。 相手を貶めたいが為に「元々安価で払い出される予定の米」と言えば良いものを わざわざ「エサ」と発言する。確かに古い米ではあるが、現時点では飼料用の米ではない。 参院選に向けて不適格な人物を擁立する事で支持者が離れつつある現状に対して 小泉人気で政権浮揚を狙う自民党に焦りを感じているのだろうが これはさらに支持者が離れるだろう。
▲448 ▼6
=+=+=+=+=
1年後には餌になる米、事実なんですよね。餌用には一説によると、16円/5kg で卸されるとの事。それを2000円で売ることは簡単ですよね。 玉木さんは事実を突きつけているだけのように聞こえますがどうなんでしょう。 今、古古古米を出す意味は、非常時に美味しさとか関係なく摂取する目的の米を流通させて価格を下げるだけ、本当に美味しい米を流通させるなら輸入米の方が何倍も良いのではないかと。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
玉木発言は、米の価格高騰と品不足の中、動物の餌呼ばわりされている米を買って食べざるを得ない庶民を愚弄している。こんな表現を使い、安いのは当たり前だというイチャモンをつけることしかできなかった。 もっとも、今の備蓄米の放出のあり方が良いかというのは考えなければならない。令和4年産備蓄米については、大手ネットと大手スーパーだけが随意契約で購入し、中小スーパーや米穀店は手に入れることができず、さらに古い備蓄米に応募することができるだけで、不公平感が極めて強かった。私は、OKやライフ、CGC(三徳)が近隣にあるため、4年産備蓄米を購入できる可能性が高いが、店舗の分布にばらつきがあり、入手できない人が多数ではないか。 加えて、無制限に出した場合、もし今年の作況が悪ければ(夏に台風が多数来ればありうる)、更なる米不足となって大混乱に陥る。 今安いからと評価するのではなく、秋まで見て評価すべき。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この言葉が生産者や、必要に駆られて備蓄米を購入する人たちをバカにしてるってことも理解できていない。
苗の育成、苗植え、毎日の田んぼの状態確認、雨の日や暑い日の田んぼの水量確認、道路などから投げ込まれるゴミや雑草取り、休耕させられることで蛇やネズミやモグラの空けた穴を塞ぐなどのあぜ道の整備、農薬まき、稲刈り前の水量調整、刈り取り、刈り取り後に行う田んぼの手入れ、田植え前の手入れ。 最近は暑いから熱中症にも注意しつつ、みんながんばっている。
ルール決めてる連中はみんないっそ田んぼに入って米づくりを手伝ってみてほしいと思う。
▲68 ▼2
=+=+=+=+=
『1年たったら動物の餌』
ですが備蓄米であるということは、有事の際には人が食べるお米として放出するものです。 それをこれから安価で提供しようとしているのにとんでもない表現をするものですね。
▲164 ▼1
=+=+=+=+=
動物のえさだと何が悪いのか? そもそも家畜だって食肉として人間が食べるのであるから、変なものを食べさせる訳には行かない。人間用だろうと動物用だろうと、品質はしっかりしてもらわないとね。 それに動物のえさだってなければ困るんですよ。 米不足で人間用が少ないから動物用から持ってきたりすれば、今度は動物が食べる分が不足しますからね。
動物のえさだって立派な農業生産品です。 例えばとうもろこしの場合は、世界の生産量の6割は動物用です。人間が食べるのはごく一部。 最近はバイオ燃料などにも使われますからね。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
多分、玉木さんは、備蓄米が5年後には家畜の飼料にされる運命にある旨を明らかにすれば、国民から「政府は餌にするような米を食わせるのか」の反発が起こることを狙っていたんじゃないかな?
ところが、庶民は米高騰に悲鳴をあげており安い備蓄米を大歓迎。 その最中に、食べようと思ってる米を『≒餌米』呼ばわりされたんじゃあ、馬鹿にされた感じなんで矛先が御自身に向けられてしまった。
農水省によると、子供食堂やこども宅食に対する備蓄米の令和6年度交付実績は376トン。 山梨県学校給食会も備蓄米の利用を検討しているようだし、玉木さんの弁解コメントにあった『いつも食べていたササニシキやコシヒカリ』には程遠い子供達も大勢いる。
心無い言葉が幼い子供達を傷つけることにもなる。 暫く沈思黙考された方が宜しいのでは?
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
明らかに失言でしたね、国民感情が理解できないのでしょう。備蓄米は災害等あった時人が食べるものです、それを動物の餌扱いは間違っている。国民は古いコメでもいいから安く買いたいと思っている大勢の人がいる、そこであの発言はそんな人たちを動物の餌を食べる人扱いしているようなもの。釈明ではなく謝罪したほうが潔いと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
何十年が前の米不足を知ってるからの発言ではないでしょうか。私もあの時体験した、古米の不味さがあるので備蓄米は買いたくない。発言の仕方が不適切だったとは思いますが、今生産しているお米の対応をしっかりして欲しい。JAを通さなくても流通するような仕組みに改善してください。
▲5 ▼45
=+=+=+=+=
そもそも、記録に残る凶作が有ってその対策で備蓄米と言う制度が出来た。 だから、食べる分には申し分ない品質が保証されているのになぜ報道する側とマッチポンプでネガティブキャンペーンをするのか? 買ってない発言大臣辞任したのだから自身も相応ペナルティをうけないと。 もしくは食用に適さないと判断して備蓄米の制度はなくす。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
今までの 備蓄米は家畜の餌や工業製品の原料として 古い順に放出していた。 昨年から 米不足になり 米の放出を 県知事や国民が求めていたのに放出しなかった 米の高騰が続く中 やっと今年に入って放出したが JA がほとんど落札したのに JA が市場に流通させていない これの方が問題だよ 放出量の94% を JA が落札したのに市場に流通させたのは 24% こっちの方が問題だよ 国会で取り上げなくてはいけないよ
▲71 ▼5
=+=+=+=+=
玉木さんの備蓄米大人気ですね?って入りが全てだと思います。これを聞いた瞬間、自分は所詮この人も米問題に関しては他人事。上から目線だし、小泉さんをあおっての答弁だったかもしれないが、米のありがたみをわかっているなら、米不足のさなか、貴重な備蓄米をあおりのネタで大人気ですね?って言い回しは自分は理解出来なかったです。その後の答弁で理屈あるような事言っても、古米でもある備蓄米を必要としている国民を、バカにしてるのかと思わせるような余裕ある入りの発言はやっぱり理解に苦しみます。
▲106 ▼1
=+=+=+=+=
これ備蓄米の売れ行きに影響出るんじゃないかな。事実でも動物の餌になるなんて言われたら買う気失せるでしょ。 まあそれで「結局新米の価格が下がらないと意味ない」って方向に持っていきたいんだろうけど、見事に水を差してくれたね。
▲157 ▼19
=+=+=+=+=
1年たったら飼料米になるお米 3年たったら飼料米になるお米 2日たったら期限切れで廃棄されるおにぎり
期限内だったら普通に人が食べられる食べ物ですよ、玉木さん
玉木さんは作り立てのおにぎりでないと「これは明日には廃棄されるものじゃないか?」って言うのかしら??
玉木さんの言いたいことは備蓄米だけでなく、高止まりしている銘柄米の値下げをってことなんだけど、市場で価格が決まるものを政府であってもこのスピード感で強制的に価格を変えることはできない
まずは政府がコントロールできる備蓄米でコメ相場を下降トレンドに向けて市場の米価の落ち着きを待つしかないだろうに
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
古米って普段食べないし、古古米なんて想像もつかないね。 一般的に煎餅や家畜の餌になるし、場合によっては糊になってるよね。 カレーライスや炊き込みご飯、リゾットにすればいいかも。 過去にタイ米を緊急輸入した事もあるから、何とかして食べちゃおっと。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
与党も野党も、どちらも国民に寄り添っていないということがよくわかる発言です。所詮彼らは選ばれた人達。国民のために働かない政治家は選挙によって落とすことが出来ます。誰を選ぶのか国民もじっくり考えて投票に行きましょう。投票率が上がれば議員もましになると思います。
▲129 ▼7
=+=+=+=+=
正直、玉木氏の釈明は、批判に対する釈明になっていないと思う。 単純に妥当な表現を使っていないのではないか?という批判で、 玉木氏の真意を釈明するだけなら、前農水大臣がやっていることと同じ。 素直に妥当な表現ではなかったと、言えばいいのに釈明するところに プライドの高さを感じる。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
既出かもしれませんが、「やはり消費者からすれば、いつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはず」に平成初期ならまだしも、作付面積1%未満の希少銘柄になったササニシキを出すあたり、消費者の実態とのズレが生じているなと感じました。ちゃんとお米買ってますか?
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
細かい所だが、いつも食べている「ササニシキ」という発言が気になった。ササニシキは93年冷害以降は別品種に置き換えられ現在店頭で見かけることはほとんど無い。
日常的に米を買っていれば誰でも知っていることで、ここ数年で「ササニシキ」を買ったことがあるという人は極めて少数派ではないだろうか。
要するに玉木氏のコメ関連の知識は90年代以前でストップしているということ。そんなかたが与党の庶民感覚を追求するのは難しいだろう。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
やはり想像力の欠如じゃないか。古古古米を今夏手に入れて秋頃に食べなければ生きていけない低所得者は動物の餌を食べているのか?となるじゃん。 質疑にかつての余裕は全く見られなくなったのも失言の原因だよね。本来、備蓄米にはニュートラルなポジションでいいからそんな責める局面じゃ無かった。志桜里氏を復活させるために存在する党になってしまった、という批判に対する釈明で心の余裕がなくなり急激に精彩を欠いてしまっているようにも見える。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
わが家では現在古米を食べてるが美味しさは変わらない しかし、保温にするとぱさぱさになってしまい美味しさは無くなる 古古米、古古古米は食べたことがないし売ってもいない ほとんどの日本人は初めて食べると思うよ 炊き方が難しいかもね
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
毎日毎日 揚げ足取り合戦でウンザリします。 そもそも 玉木氏を始め上の方々は 備蓄米をスーパーに買いに行く事も無ければ 召し上がる事も無いんでしょうね。 わざわざ火に油を注がなくても良いですよ。
私は 如何に美味しく食べれるかを考えて 圧力鍋で炊いたり ワイン入れてみたりと 試行錯誤して有難く頂きます。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
今までJAに放出した97%の備蓄米を1年後に政府に戻すとの約束だが、どうせ市場にほぼ出てないなら、残りを 今そのまま戻してもらって、それを進次郎方式で売る事は難しいのだろうか? 海外に輸出される米を一時中止にするとか 制約とかで難しいのかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多分この前まで1番人気だったと思うのですが あの方を擁立してから 速攻風向きが変わってしまいました 不倫バレた時も政策に同調する方が多かったと思うので1回見逃してやるかとなってると思いますが アゲ足とりのターゲットが国民民主さんに変更になったようです あの方の議席を取るために もっと議席が減る可能性があると思います とりあえずもったいないです
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
動物の飼育用の米でも農家の方々が作ってくれたお米です。大切に食べたいと思います。それに飼育用の米で育った産業動物も我々は食しています。動物のエサという表現はずいぶんとお米、そして農家の方々に失礼と思いました。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
皆さん現場はどうなっているか知ってますか?新米が出回る10月以降は1年を過ぎたので古米になります。通常はそれらは煎餅業者等に三分の一位の値段で引き取られます。食べれないことはないけれど 新米を食べてしまうと、その味のまずさは明確にわかります。それがどんなに保管が良くても、古古古米となると自ずと分かることと思います。
▲13 ▼100
=+=+=+=+=
まず、私は自民党支持者ではない! 日本の大半の政治家に失望している無党派の一人だ
それでも国民民主には少々期待していたが… 玉木氏は人としての本質が露呈してきたか?
配慮に欠けた “餌” 発言… 何も考えずにその場のノリで発言してるのか?
常識ある者なら決して使わん言い回し
その後の言い訳も…情けない
江藤氏の失言から何も学ばなかったのか?
小泉大臣が随意契約により¥2000で備蓄米を放出するプランを一気に推し進め、予想以上に国民からの支持と期待値が高まって焦ったか?
今、国民が最も求めているのはシンプルに “高すぎない安価な米” !
少なくとも国民の期待に応えようと奔走する小泉氏はまだ政治家に見える
だが、より良きプランを議論するならまだしも、揚げ足取りの挙げ句に失言する始末の玉木氏には失望した!
国民の為に事を成そうとする者の行いをただ批判する それは政治ではない!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
古古米、古古古米とかは炊き立てはちょっと匂いがきついんですが、冷めると全然問題なくおいしいですよ。私は高校くらいの時に食べた事あります。朝ごはんはちょっと…って感じでしたが弁当はになると冷めてめちゃくちゃ美味しかった。お昼が待ち遠しかった(笑)。
▲99 ▼14
=+=+=+=+=
がっかりですよね。飼料米を回したのならともかく、あくまで備蓄米ですから。このスピード感で動いたことは素直に評価しておけば良かったのに、余計な一言です。
▲499 ▼30
=+=+=+=+=
「選挙での選択が重要」その通りです。
実際の消費者の生活が分かっていない 「高給取り政治家」では 現在の国民の「米事情」など、分かりません。 高校三年と高校一年(男子)のバスケットに夢中の 「腹減らし」兄弟が「家はお米は大丈夫か?」 と聞きました。弁当2個づつ持っていく兄弟です。
そんな心配させたくありません。 適価格でスムースに「米」が買えるように 政治家さん、頑張って下さい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
玉木代表の釈明では「私が言いたかったのは、こうした元々安いお米を安く市場に出すのもいいが、・・・、石破総理の言った3,000円台の実現は難しいのではないか。この点について小泉大臣の認識を聞いたわけです」と釈明。 しかし、これが「1年たったら動物の餌」と言ったことに対する釈明なのだろうか?単なる言い訳ではないのか。謝ることができないのだろうか。政治家ならこれでいいのか、政治家は誰もが同じではないかという思いになる。「国民が主役の改革中道政党」の代表ならば国民の思いをきちんと斟酌しほしかった。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米は必要でしょう。しかし誰が考えているのか分からないが、やり方が悪い。玄米の状態ですが、古米なら普通に食べられますが美味しいとは言えない。2年落ち、3年落ちとなれば私はたべません。私は農家育ちでコメの味を知っています。ここに書いたことは経験しているからです。備蓄米は2年ごとに新米に入れ替えることです。そうすれば販売価格も大幅に崩さなくてよいと思います。玉木さん言っていることはその通りだと思います。3年落ち、4年落ちの米をたべるのであれば、カリフォルニア米を食べたほうがおいしいです。米農家をまもるのであれば大規模農家の法人化を進める支援金を出せばよいと思います。水田の放棄地でも、3年作り続ければ元の水田に近い状態になります。政治家のやる気のなさ、不勉強、官僚の能力の低下が現在の社会状況を惹起しているのです。
▲26 ▼113
=+=+=+=+=
1年後に飼料になろうが今は食用の備蓄米なのよね。それをあたかも品質が悪すぎて1年後には餌にしかならない代物で食べられたものじゃないみたいに捉えられる発言したわけです。 釈明の中身も私は悪くないんです本意はこうですとしか言ってなくて炎上してる部分とのズレがハッキリわかるよね。 新米の価格をどうするかなんて進次郎も就任当初から言っていて「まず米相場を少しでも下げる」って言ってるんだから短期的なとこやってるだけ。長期的な施策こそ進次郎がやりたいことなんだからこんなタイミングで確認することでもないんだよ。2016年のリベンジしに来てるんだぞ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もちろん私もそのように認識してます。ですので古古古米はあと一年で家畜の飼料になることは契約で決まっていたコメです。それを市場に出して人間の食用にしようとするわけですので安いのは当たり前なんです。玉木さんはそれを言いたかったんであり、国民に古米の扱いについて事例を説明したにすぎません。残念でもなんでもなく「事実」を言ったまでです。
▲3 ▼33
=+=+=+=+=
>元々安いお米を安く市場に出すのもいいが、やはり消費者からすれば、 いつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段が もっと手頃な水準になってほしいはず
おっしゃる趣旨は理解するが、やはり上級国民の発言です。 私たち庶民は、高級料亭で食事をしている筈では無い。 日々の家計に優しい主食を求めているのです。
日本人のエンゲル係数を理解していますか? 備蓄米が、5年後に家畜の餌として放出するのも、 5年程度なら通常の食事として利用できる旨の判断からだと思うけど・・
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
ササニシキですか 舌禍に対する弁明にも拘らず、現在ではあまり市場に出回らない品種を例えに出すのは庶民の食事情にも農政にも関心も知識もないということをより補強してしまっていますね
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米の古古古米について玉木代表が「一年経ったら動物の餌」と国会で発言したことに、あちこちから苦情が出ているが、ちょっと首を傾げてしまう。玉木氏は事実を言ったまでで、むしろ我々国民に貴重な情報を提供してもらったとも言える。家畜の餌になるような米なら1,800円でも高いとも考えられる。小泉大臣から納得いく説明がほしい。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
備蓄米が新米ほどおいしくないのは当然だけど、備蓄米に頼るしかないんだから、マスコミは備蓄米をよりおいしく食べるにはどうしたらいいのかを放送した方がいいと思いますね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
保管環境次第だが、5年経過しててもちゃんと保管されてたら問題なく食べれる 個人差はあるしやっぱりいつものに比べたら美味しくはないと思うかもしれないが、ひどくマズイ!とまではならないはず。 充分おいしい貴重なコメ。
釈明の内容もわかるし、1年たてば飼料などに放出されるのは事実ではあるものの、表現が残念。
山尾の擁立から国民民主への期待も薄れてきた。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
この人調子に乗り過ぎでは?だから価格を下げる為に放出して居るのに、何でも反対や異なる事を言って、とりあえずこんな主食が一部の転売で価格が高く成って居るのを抑える、下げてその中で今後の対応が大事で、米=主食で国民みんなが食べられる状況にまずしないといけないのでは。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
国民が安い米出せって騒いでるからこうなってるのにそうなりかける時に足引っ張るの何なんだろうね こんなだからみんな自民党の方がマシって思っちゃうんじゃないの? て言うか畜産業界だって良い肉に育てようと思ったらそれなりの餌食べさせてるでしょ こういう、ただ与党の足引っ張れればそれでいいみたいな本心が見えるんだよね
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
>私が言いたかったのは、こうした元々安いお米を安く市場に出すのもいいが、やはり消費者からすれば、いつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段がもっと手頃な水準になってほしいはず
1)これが言いたかったことだとして、そのために「動物の餌」という表現を何度も執拗に使う必要はまったくないですねよ。
2)そもそもこの方の基準が、いつも食べているのは「ササニシキやコシヒカリ」っていうのも、何だか庶民感覚と乖離しているように思います。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米は緊急時用に確保しているものであって、保管してた米を捨てるのも勿体無いから家畜用に回すという流れな訳で。 確かに言い方が説明不足だけど、1年経てば小泉さんの言う価格よりさらに半額のもの。 だったらもっと安く流通するようにするか、せめて期限ギリギリのものでない備蓄米を流通すべきだって考えからきたものかなって話では。本人の釈明から察すると。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1年後には家畜用になるかもしれないが、現時点では備蓄米。 TVなどで米マイスターの方達に、味や食感どれが美味しいか食べ比べなど放送してましたが、他に取り上げる情報沢山あると思います。 外国産米や備蓄米をどう炊き上げるとか、消費者が欲しい情報をもっと全面的に取り上げると良いと思います。
毎度何か動きがある度に政治家の叩きあいとかうんざり。 小泉大臣もまずは国民に米をと対応され、徐々に今後の対策も出されるんでしょうし。 玉木代表がもし大臣になっていたら、備蓄米の放出も上手く出来ると思わないし未だ国民に米が届かなかったでしょうね。 小泉氏が大臣になったニュース見た時は、何故か納得しちゃいました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
対決より解決の姿勢を評価していたのになんでも反対野党に逆戻りしてる。 数ヶ月前にあった補欠選挙で国民民主党の候補に投票して当選していましたが 次の選挙からはもう国民民主党には投票しませんよ。 期待が大きかった分、裏切られた感がかなり強い。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米は年数が経過すれば在庫の処分が必要で、市場に出せば現在の米価に影響が出るため、家畜飼料用だけで無く、子供食堂にも無償で提供されています。子供食堂のご飯は動物の餌ですか。玉木さん他の政党の悪口・上げ足取りはいい加減に止めてほしいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
玉木氏も評判落としたね 国民民主の評判も選挙の4候補や椎葉氏の失言等でガタ落ち 支持率も落として相当焦っているのではないでしょうか 勢いあるうちに選挙と行きたかったところでしょうけど 奇しくも小泉さんのファインプレーで自民党に流れが戻ってしまった どうにかして重箱の隅をつついて小泉さん及び自民党の評判を落としたいところでしょうけど 跳ね返されて墓穴を掘ってしまった 手取りを言ってたあたりが峠でしたね そして実現できず段階的な妥協もできずで失敗 次の選挙は候補者いっぱい立ててもだいぶ落としそう
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
古米ではなく古古古米の話でしょ。そんだけ古けりゃどんな味なのかもわからんよね。香りもどうなのか? 食べてみないとなんとも言えない。美味しくなかったら売れずに廃棄される可能性もゼロじゃないからね。備蓄米は本来非常時に備えておくお米ですからね。なんか評価の流れになってるけどこのような状況になった政府は責任とらないとダメですね。
▲3 ▼27
=+=+=+=+=
みんな収入が違うのだから、同じ質の生活はしなくて良いのです。 なので質が低いから安いとか質が高いから値段も高いと言う個々が選べる社会の方が健全だと思う。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
「国民に備蓄米が安く渡るようになって私も嬉しい。ただ、それとは別に新米も適正価格で販売できるように取り込んでもらいたい」
こう言っておけば、国民のことをちゃんと考えたうえで、野党として必要な追及も行う姿勢を示せたのに。相手の足を引っ張ろうとして自分がコケて好感度を下げる結果になっちゃってる
玉木氏は数少ない自民に対抗できる人間と思ってた時期もあっただけに、本当に残念だよ
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
>「現在の備蓄米制度は『棚上備蓄』という方式を取っており、主食用米として使用しなければ、5年持ち越し分は家畜のエサとして(飼料用米として)放出されることになっています」
前記を発信して、米高騰をどう解決するつもりなのか? 今後の作付けを増やすと付け加えたところで、「今すぐの解決が重要」なわけだが・・・。 「1年たったら家畜のエサ」と言うが、「今はその1年前」なわけだから、わざわざそれを言う必要はない。 まして備蓄米は、非常時に私たち日本人が食べるために貯蔵してあるものを差す。 国民民主党の玉木代表は、まったく無意味な発言をして、一人で踊っているようにしか見えない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
玉木さん、先に古古米食べてからにして下さい、そんなにまずいのですか食べた事ない美味しい柔らかい若いものしか食べた事ないのやからたまには古いもの食べてあじ、風味教えて頂きたいですね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも流れを読めてないんですよ。とにかく米価を下げてほしい人や、普段小泉さん支持じゃなくても今の状況では頑張ってもらうしかないって人が大勢を占めてる。大きな流れに中途半端に逆らえばしっぺ返があるというお手本のような事例。せっかく103万の壁でムーブを起こしたのになー。こんなに流れに鈍感な人だったとは思わなかったですね。
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
産業経済動物の飼料とでも言えば良いのだろうか。 実際に5年経過したら、餌として使用されるわけでしょ。21年産米は5年になるから、来年は?
そしたら、資料として下ろされる時の価格はどのくらいですか?と言う話でしょ。
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
最近、国民民主党の党運営を始め、発言、行為のタガが緩んでいるように思います。 党の人気(支持率)が全世代で上がり、何か勘違いを起こしているのかも。 まだ、現段階では弱小野党であり、立憲の後塵なのは変わらない。今度の参院選挙で党勢の拡大と党の価値を上げるチャンスなのに残念。
一方、有権者は小泉農相の誕生、間をおかずに米の放出表明、価格の2000円台、そして2000円を切る価格の発信!これで自民党への支持率を含めた流れになるとしたら、有権者もそのレベルなんだと、あらためて再認識するしかないですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
空気読めよとは思うけど、あながち間違った事言ってるとは思いません。 近々廃棄処分になる古古米を、おととし迄のブランド新米以上の値段で売って成果みたいに誇るのは、さすがにどうかと思いますよ? 米が無いから古古米だろうが外国産米だろうが有難がって買う人いますけど、そもそも減反政策推し進めて米すら自給できなくなった責任の追及はしないんですか? いくら悪政で失敗したって誰も責任取らない、ホント政治家って楽な商売ですね。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
小泉さんの事はそれほど好きではない私ですが、それでも今回の小泉さんの有言実行の姿勢はすごいと思いました。疑問に思う所はあったとしても、批判をする所はないと思います。 今回の玉木さんの発言は、何でもかんでも批判すれば良いという、よくある野党の姿そのもの。発言の意図なんてどうでもいいので、まだ食用として卸せる米を家畜の餌だと発言した事の謝罪をしっかりするべきです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何が問題なのか分からない。 保存期間から押し出された備蓄米が家畜用の餌になるも備蓄米が大きく味を落としているのも事実ではないか。 だから備蓄米を安くするだけでは意味がないという今後の米価に対して建設的な解釈よりも、その備蓄米を有難がる庶民を見下しているという何の生産性もない感情論に飛びつく神経が分からない。
▲10 ▼64
=+=+=+=+=
>>いつも食べていたササニシキやコシヒカリなどの値段が
食味の女王ともいわれるササニシキは、一方で病害や日照不足に弱く全滅することもあるため、一般消費者向けの販売網からはとっくに消えてます 現在は一部農家が系統保存の為、あるいはすし店や料亭向けの特別栽培といっただけの収量しかありません ササロマンが後継品種となっていますが、スーパーで目にする機会はあまり多くありません 本場の宮城、山形ではササニシキ栽培農家へ気候不順でも一定収量を維持できる病害に強いツヤヒメへの転換を推奨しています いつも食べていたに該当するのは、アキタコマチやヒトメボレだと思います 玉木さんがいつも食事している料亭や高級すし店で使用されているササニシキは、平成以降に生まれた人は食べたことのない人が多いのが実際です
▲3 ▼0
|
![]() |