( 295040 )  2025/05/30 04:00:42  
00

「えさ米」質疑の国民・玉木雄一郎代表が立民・泉健太前代表に反論「私が言いたかったのは…」

日刊スポーツ 5/29(木) 15:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdae91ab8d732ba694118ac996e83b6a32d5a629

 

( 295041 )  2025/05/30 04:00:42  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表は、立憲民主党の泉健太前代表による政府備蓄米に関する発言に反論し、自身の発言の真意を説明した。

玉木氏は、備蓄米の放出だけでは石破総理が約束した「コメの平均価格3,000円台」を実現できない可能性があると指摘し、価格帯の三極化が起こる可能性を警告。

さらに、「減反制度」の見直しと増産が必要で、価格政策から所得政策への転換が必要だと訴えた。

(要約)

( 295043 )  2025/05/30 04:00:42  
00

国民民主党の玉木雄一郎代表(2025年5月5日撮影) 

 

 国民民主党の玉木雄一郎代表は29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。立憲民主党の泉健太前代表がこの日、自身の政府備蓄米をめぐる28日の国会答弁について「改めていただきたい」と投稿したXに反論する形で、理解を求めた。 

 

 玉木氏は28日、衆院農林水産委員会で、小泉進次郎農相が進める随意契約による備蓄米放出をめぐり、2021年産の「古古古米」について「あと1年たったら動物のえさになるようなものを『安く売ります』と言っても、そりゃ安く出ますよ」と指摘したが、これから人の口に入るコメを「えさ米」と指摘したことに、SNSなどで批判が相次ぎ、玉木氏はXで釈明に追われている。 

 

 そんな中、泉氏はこの日、「国民民主党、玉木代表 備蓄米は、これから我々国民が口にする重要な主食です。『1年たったら動物の餌』というのは、この局面で使う言葉ではない。改めていただきたい」とポストした。 

 

 これに対し、玉木氏は「泉さん、質疑の全体を見ていただくと分かると思いますが、5年持ち越した備蓄米は飼料用米として売り渡すことになっている現行の『棚上備蓄』制度を説明したものです。小泉大臣も『エサ米』という言葉を使って同じ説明をしています」とした上で「私が言いたかったのは、備蓄米を放出するだけでは石破総理が約束した『コメの平均価格3,000円台』は実現できないのではないかと言うことです。特に、これまで消費者が手頃な価格で買うことができていた銘柄米の価格が下がるかどうかは不透明です。令和7年産のコメについては既に高い価格で契約しているケースも多いからです」と、発言の真意をあらためて説明した。 

 

 今後、店頭に並ぶコメが「<1>2000円台の随意契約の備蓄米<2>3000円台の一般競争入札の備蓄米<3>4000円台の銘柄米」と、価格帯が三極化する可能性を指摘した上で「備蓄米放出はあくまで短期の緊急対策です。今、やらなくてはならないのは、『コメは余っている』との前提で続けてきた『減反制度』を改め、増産に舵を切ることです。そうしないと米不足や価格高騰は収まらないと思います。今こそ、コメ政策の根本的な見直しが必要なのです」とも主張。「価格政策」から「所得政策」への転換が必要として「党派の垣根をこえて取り組みたいので、協力お願いします」と、要請した。 

 

 

( 295042 )  2025/05/30 04:00:42  
00

玉木氏の発言に対する意見は賛否両論が分かれており、一部では「発言の趣旨を理解すべき」「言い方次第ではないか」「備蓄米の本来の目的を理解するべき」といった意見もあります。

一方で、古古古米が飼料用になることを侮蔑的な言葉で表現したことに対して批判的な声も多くありました。

 

 

政治家としての信頼性や誠実さを問われる中、謝罪や説明に対する姿勢が求められているとの指摘もあります。

また、与党や野党双方の政治家の言動や姿勢についても、現在の政治風土についての指摘や批判が見られました。

 

 

これらの意見や批判を踏まえると、玉木氏や他の政治家には国民の期待や声に真摯に向き合い、誠実な姿勢で対応していくことが重要であると感じられます。

 

 

(まとめ)

( 295044 )  2025/05/30 04:00:42  
00

=+=+=+=+= 

 

玉木自身が違う意味で言った様な言い訳しているけど、受け取り側はそのまま受け取っただけの事。動物の餌と言った事実は変わらない。言い訳しないで素直に謝罪するべきです。国民はそんな米でも食べられれば買いたいし、それしか買えない国民も多数いる事をわかるべきです。玉木の鼻鼻天を突くように伸びすぎているみたいですね。 

 

▲2588 ▼384 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の質疑は小泉大臣のイメージダウンを狙った印象が強く、政策論としての深みを欠く。一方、前原氏の米の転売対策に関する指摘は具体性があり、政策の改善を促す意図が感じられた。政権批判よりも国民生活に資する議論こそ求められる。 

 

▲1592 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

相場から見て安いならば品質が劣るのは当然なわけで、これは自由経済では仕方が無いことです。 

消費者目線だと「安くて美味しい」のを求めるのは当然ですが、「高い」「無い」と文句を言っていたのにいざ出回るとなると「不味い」では贅沢だと思わなくも無いですね。 

 

時代が違いますが、自分が学生時代に寮で提供されていた米は「飼料用の一番良いもの」でした。 

色はグレーで当然ツヤも無くボソボソで美味くも何とも無いシロモノでした。 

でも確かに安かった。 

自治寮なので全て自分達で決めていましたが、品質よりも価格を優先するとそうなります。 

何しろ一日二食の材料費が一人頭200円足らずでしたからね。 

当然オカズだって推して知るべきです。 

 

そうした経験が有るので白い米を食べられるだけで有難いと感じます。 

「戦後間もない頃か?」なんて言われそうですが昭和の終わり頃の話です。 

自分達は「エサ」を食べていたんですよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意地を張ってムキにならずに、一旦落ち着いて、謝ればいい。 

現在進んでいる随意契約による備蓄米放出は緊急策で、玉木さんが主張している農政改革は根本解決に向けた対策。 

どちらも重要で、つまらん言い合いせずに政党の垣根を越えて同時進行すれば、より良い方向に進むと思う。 

党是は「対決より解決」なんでしょう? 

ここは初心を思い出して誠実に対応して欲しいところ。 

 

▲1085 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、前原さん、野田さんという野党の重鎮がいかに政治家としての能力が乏しいか、小泉さんへの質疑を見て感じた。小泉さんを批判して参議院選挙に勝とうという態度には非常に憤りを覚えた。同時に小泉さんの政治家としての能力を再認識した。小泉さんの政策を支持する。頑張ってください。 

 

▲137 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は5年経過すると市場に放出され、現在は5kgあたり約2000円台で販売されています。しかし、「それでどうだ?」と言われても、価格の妥当性には疑問が残ります。、期限を過ぎた備蓄米は家畜用の飼料として1kgあたり50〜83円という低価格で供給されるため、その価格差に違和感を覚える人もいるでしょう。市場価格の仕組みを知れば、消費者が疑問を持つのも理解できます。 

一般向けに販売されることで、備蓄米を比較的安価に購入できるメリットはありますが、この状況を踏まえると、玉木氏の主張する「価格の透明性を高め、販売方式を改善すべきだ」という意見も一理あります。 

感情的で批判するのも理解できますが、備蓄米の保管期間早めて放出するほうが良かったのではないかとも思えます。結局、備蓄米を買い戻す際には国民の税金が使われるため、その運用の仕方には慎重な議論が必要ではないでしょうか。 

 

▲54 ▼130 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の思考とすれば政党支持率の為に、今回のご発言に繋がったのかと思います。しかしながら備蓄米をあのような表現でご発言するのは、有権者から議席を頂戴する国政政党の党首とは思えない上に、理解し難いものです。世間から玉木氏の発言に対し批判の声が高まったと同代表が察知し、釈明と言う言い訳をしても、代表が声を大にして発言した事実は民衆の心に残っております。今備蓄米を待ち望んでいる国民の方々の心情をご理解出来ていない発言だという印象が色濃く出ております。まず玉木氏は言い訳をなさる前に、氏のご発言によって国民を不快にさせたという気持ちがおありならば、謝罪するのが筋なのかと思います。 

 

▲743 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん全体の文脈も大事ですがこうして切り取られたときにかなり強烈な印象を与えて自らの首を絞めてしまうこともあるので言葉選びは慎重になるべき 

最近戦わない場面があるのはわかるが言葉選びといい対決重視になってきてる気がする 

 

▲334 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

事実とすればそうかもしれないけど、今の状況で言うべきことではないだろう。例えばコンビニの廃棄食品などは豚の餌などに使われるが、賞味期限切れまで間もないもの、期限切れすぐのものなどは十分食べられるので、収入が少ない人たちへの援助しても利用されたりする。それを豚の餌はあげると言ったらどんな気持ちがするだろうか?。 

 

▲572 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「人を呪えば穴二つ」というが、玉木氏は日頃より「対決より解決」と明言しているのだから変な注釈を入れるべきではなかったね。 

国民民主党の支持率が上がっていることは事実だけれども、進次郎がやろうとしていることを応援するような姿勢を見せた方が良かったんじゃないかな。 

若しくは、玉木氏も日本の米に関しては熟知しているのだから、前原氏以上の具体的なアドバイスもできたはずなのでもったいないですね。 

 

▲363 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

話の筋道の付け方を間違いましたね。確かに5年間が経過した2021年度の備蓄米は品質が落ちるため飼料用米として払い下げるようですが、切り取りとはいえ「一年後は動物の餌」と言ってしまうのは失言だと思います。今まで色々と話題を提供してますが、全てご自身の「脇の甘さ」からきてると思います。また緊急のコメ不足対策と長期の米政策を同列で話すのは違うと思います。さらにコメ政策から所得政策へ話を持って行こうとするやや強引さがあるように思います。 

 

▲172 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

食する国民側も、安く手に入ったお米だからと言って、食品廃棄になったもいいような消費活動は控えていく方がいいと思います。大手販売チェーン店は、そのお米は一般に販売する方法もあれば、調理してお弁当にすることもできるのだと思いますが、節操のある届け方をしていただきたいものです。 

 

▲39 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院農林水産委員会のやりとりを見る限り、玉木代表が小泉農相の不用意な発言を引き出そうとしているようにも感じられます。結果的に、相手を罠にかけようとして自らが嵌まったというところでしょうか。 

「1年たったら動物の餌になる米だから安くて当然」という発言は、事実であったとしても、それを食する側からすると非常に不快で、配慮を欠いています。 

お互いに貶め合いや揚げ足取りを続けることは、建設的とは言えません。 

我々一般人はともかく、他の議員がこの問題を過剰に取り上げ、政治的な攻防に利用しようとする姿勢にも、うんざりとしてきます。 

 

▲153 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんの言い訳には無理がある。家畜の餌なら安いに決まっている、というのは、明らかに政局目線で、消費者目線ではないです。 

長期的な視点は大事ですが、喫緊の課題を解決するための小泉大臣の施策は、責任与党としては、批判されるべきものではないと思われます。 

こういうときに、批判ではなく提案するのが国民民主党だったはずなのに、これでは先祖返りと言われても仕方がないと思います。 

 

▲411 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米の位置付けをそもそもわかっていない。さて、100万トンとは言え、巨大地震が起きたなら?焼け石に水ならぬ、おかゆの炊き出しにしても足りない。しかも、備蓄米分を今年でなく、支給された業者が5年にわけ買い戻すって?今年まだ田植えが始まったばかりで40haの営農法人では、付き合いのある東京の集荷業者から、どれほどの収穫か確定していないにもかかわらず、今年のJAの先払いより高い2万円台半ばで受注したと。安い米だからと算盤を弾いた先に買い戻すにも今回の買い値の2倍以上費用がかかる。安いからと買い込む消費者も結局、やや高い備蓄米を混ぜて食べるようになるが8月末には米が無くなるかもしれない。 

 

▲13 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私が言いたかったのは) 玉木さん言い訳はしない方が良いですよ! 

どんな意味を持って行ったにせよ、その言葉を聞いた人は、非常に不愉快な気持ちになりました。是が全てではありませんか? 

公党の代表ならば、言訳よりも 国民に謝罪する事が、代表としての責任ではありませんか。 

先日の代表記者会見の態度、正直 あの不貞腐れた態度 器の小さい人間だなと改めて確信しました。 

動物の餌になるコメでも、食べなければ困る人がいる事すらわからない人に 

国民を守るために戦いますと云う口先だけの発言は止めてください。 

 

▲213 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

何とか協会や労組などの強固な支持者ならば、こんな発言をしたところで支持はそう簡単に揺らがないが、ネットは違う。 

(実現するかはともかく、)手取り増を政治に求めるならばどう考えても国民民主党に投票するのが最善なのに、山尾氏の件や党首の不倫で支持者がサッと離れる。要は、ネット民は選挙戦で最も頼りにならない応援団なのだ。 

結局、政治家は岩盤支持層を求め、労組等と協力を深める従来型の選挙戦に回帰するだろう。 

 

▲213 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表も、このタイミングで言うべき言葉じゃなかったって謝ればいいのに。 

不倫もそうだけど、認めず、謝らない人だね。 

弁当の消費期限が近づいて、半額になっても、弁当は弁当。 

あと3時間でゴミになろうが、多少固くなっていようが、十分食べられるもの。 

それを、食べようとしたときに、「あとちょっとでゴミなのに」って言われたら、気分悪いよね。 

備蓄米だって、あと1年で飼料米になろうが、同じだと思う。 

今後の米政策は別問題で、今の米高騰問題に対処しようというときに水を差す発言だということが理解できないんだったら、総理になる資格はないんじゃないかな。 

 

▲235 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは政治家として不適格ですね。国民が見ている前であの失言はいただけない。また言い訳をするということに対し国民がどう思うのか?といった事も全く考えていない。政局の事ばかり考えている、他党を批判し支持率を下げようとばかり考えている。大臣であれば即座に更迭問題になる、玉木さんも今度は自分自身でケジメをつけるべきだ。 

 

▲151 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

5年経ったら家畜用の飼料になっているのは現実の話しです。飼料と言う米が人が食べられない米とは限りません。何故この様な事態が起きたのか?減反政策をした今の政策が間違っていると思います。えさ米と言う言葉を論議することより備蓄米の政策を考え直す時期だと思います。 

 

▲1 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

失言したら、謝らないとダメですよね。 

 

確かに、日本国の備蓄米は経過年数によりその処分が慣習的に行われている実績が政府判断により行われて来ました。 

然し、それは経年劣化による判断だけでしょうか? 

違いますよね、良い話ではありませんが古い備蓄米の市場放出による経済影響も多分に配慮された慣習じゃないでしょうか。 

それに、その対象米は加工食品原材料には使用されているのではないですか。 

 

小泉大臣に論破され、泉前立憲民主党代表に追加指摘され、気持ちが収まらない風体なのでしょうが、口と態度はデカいが政治家矜持と見識はちっちゃいのでしょうか。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さん、とんでもない逆風にさらされていますね。 

お気の毒だと思います。 

この逆風を挽回するチャンスはないか、どうすれば挽回できるか、暇なのでちょっと考えてみました。(いらないお節介ですよね) 

 

正直、もうあまり挽回できるチャンスはないとは思います。 

でも、山尾志桜里さんを公開の場で(公開の場というのだ大切です)、出馬を取り消すよう迫り、承諾させることができたら、少しは(ですが)挽回できるのではないか、と思います。 

 

かく言う私自身が、これで「玉木よくやった」となるかは、ホントは疑問なんですが。 

 

ただ、これをやって、しぶしぶ山尾さんを納得させても、今度は山尾さんが何かしらの爆弾を投げて、またまたスキャンダルになる可能性はあります。 

 

▲89 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

セクハラ、パワハラも言った側に悪意があったかどうか、どういうつもりだったかに関係なく、 

受け取った側がセクハラやパワハラだと思えば 

それはセクハラ、パワハラになってしまう。 

玉木さんの発言の趣旨かどうであれ 

これから口にするであろう米をエサ米と表現したことを国民がどう受け止めるか、 

それを問題にしている。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

発言的なものとして捉え方が違うと言ってるだけでその本質は・・・ 

このようなかなりインパクトある発言で小泉氏への切込みをはかりたかったのではないかと思いますが、ワード的なものをみても逆に国民の感情を乱したり農家の方へも失礼では?という意見に繋がったのではないかと思います。 

玉木氏はそんなつもりで発言していないというのはありますが、それでも 

あのような言い方はするべきではなかったです。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ったこと言ってないですよ。 普通ならエサになる過程の米を食べさせられているのに、食べられるだけありがたい? 日本が戦時下であったり 貧しいのならわかります。 しかし、周りを見れば ものはあふれるほど売っているのに、主食が食べられない。 意図的な失策をされているのに、ありがたがって受け入れていたら、次は食糧全般に広がりますよ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木はXでの釈明から一貫して「動物の餌」という言葉を使った問題点から話を逸らしている。 

誰だって玉木が言いたいことは理解しているし、それを咎めているわけではない。一方的に主張を前に出して論点をずらそうとしている。 

その主張の中で古古古米を「一年経ったら動物の餌」とわざわざその価値を貶める表現を使った事こそ問題で玉木はそれには全く触れていない。 

価値を貶めているのは発言を「動物の餌になるようなものを安く売りますったってそりゃ安く出ますよ」とむしろ切り取らない方がよくわかるくらいだ。 

謝罪も釈明もしないで開き直り誤魔化す仕草は今まで自分が攻撃してきた自民党の閣僚と全く変わらない。 

 

▲79 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんは国民に耳聞こえの良い発言でこれまでの人気を得てきた しかし「えさ米」は言い過ぎだろう 「私が言いたかったのは・・」という意味があるのならば最初から国民に分かりやすく話して貰いたい あとあと誤解を招くような発言はすべきではないと思う 今回のコメントも誰も異論を唱えなかったならばそのまま「えさ米」で通ってしまっていたことだろう 言葉で仕事をしている政治家としては良くない発言だったと考える 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたかったことはあるのかも知れないが、インパクトのある言葉だったのも確かであり、そのインパクトから「えさ米」というイメージが広がる状況を作ってしまった。 

自身の影響力も考慮し、もっと言葉の使い方を考えるべきだった。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般に人間の食物を「エサ」と表現すると侮蔑的な印象を与えます。 

玉木さんは古古古米の品質を表現する文脈でそういう言葉を使いましたから、品質を侮蔑的に表現する意図があったと解釈するのが合理的です。 

小泉さんがどういう文脈でその言葉を使ったのかは存じませんが、他の誰が使っていようが、玉木さんの質問の趣旨が何であろうが、玉木さんが笑みを浮かべながら、これから国民の食卓に並ぶことになる米の品質を侮蔑的な印象を与える言葉で表現した事実は1ミリも変わらないですね。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「備蓄米放出はあくまで短期の緊急対策です。今、やらなくてはならないのは、(以下略)」 

って最初からこれだけ言ってりゃよかったんですよ。この部分に限って言えば概ねその通りなんだから。この文脈を伝えるにあたって動物の餌という表現を用いた批判を組み入れる必要性は皆無。あくまでルールで餌に回っていたというだけで味は落ちるとは言えそれなりに食べられるものなんですから。ことの本質を見誤って藪蛇になってしまいましたな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば加工食品が動物のエサなのかというと違いますよね?確かに「古古古米」といって4年放置した米ですが、カビが生えているわけではないので、水分を多めに入れれば白黄米です。新米、古米に比べたら艶は落ちますが、味はそこまで変わらない。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

収穫から4年経過した古米は飼料用に利用される米であって、従来から「飼料米」とか「餌米」って呼ばれて来たので玉木氏は別に誤った表現はしていませんよね。 

それを「備蓄米だ」「人の口に入るものだ」ってすり替える事の方が衛生管理や品質管理的な意味で危険だと思うし、印象のすり替えだと思います。 

 

こうした国民民主へのあげ足取り記事がネットでもオールドメディアでも躍起になった展開になっているのは、7月選挙への画策なんだろうな・・。 

良い感じで自民が人気集めに入って、どっぷり戻ってる人も多そうでけど、選挙が終われば再び増税がフルスピードで進むって分かってるのにこうなるんだよな・・。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は、言いたかったことに対して言葉の選択が適切ではなく、不快な思いをさせた人がいることについて謝罪するとともに反省する、とか言えば良いのです。 

 

それを弁解がましく、くどくど説明して、しかも誤解だと言ったら、誤解させるようなことをした自分を顧みずに誤解した人を責めていることになると思わないのか。 

 

私個人は、こういう態度に人間性が表れると見るし、政治家として資質にも疑問を感じます。 

 

▲85 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で答弁するなら誤解に取られないようなまともな言葉を使うべきであって後出しで弁解しないと伝わらないような言葉をつかうなら同じことだと思う。 

最終的に飼料になるのかもしれないですが、飼料になる前のちゃんとしたお米であって飼料米ではない。人間性を疑う発言だと思います。倫理観の欠如の次は人間性の欠如も追加でしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内容よく知らないけど批判じゃなくてなんでも良いから国民のためになる事して欲しい。 

 

国民民主党がピックアップされたのは国民の為に動いてくれるかも!という期待であって、自民党がやった事に文句を言ってちょうだい!という期待ではない。 

 

他党でも良い動きなら同調し、褒めて、共闘するくらいの気構えで良いと思う。 

 

国民の生活が良くなるならどの党でも良い!って言った時、かっこいいと思いました。 

 

茶々を入れて欲しいわけではない。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の発言は国民の心情を理解していないものであり、備蓄米は古古古米で有っても、非常時には出荷できるように、温度管理を十分しているので問題ない、この事を他の野党は知っているので、玉木氏のような発言は誰もしていない、無知な国民民主党の党首として謝罪無く議員を辞めるべきです、国民が喜ぶ事を言って、財政は知らない与党で考えてほしいと言う党首はもう誰も相手にしないと思います。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたかったかどうかではなく、そう受け取られたということが問題ではないのか。 

政治家が言葉を切り取られるのは日常茶飯事だし、自分たちも他党の政治家の言葉を散々切り取って揚げ足を取り、批判していているのだから、ただの言い訳にすぎない。 

玉木さん、そんな覚悟もないのなら総理なんておおっぴらに望まない方がいいのでは 

 

▲194 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

あと1年は保管する予定だったのかな? 

9月には新米が出てくるから、3ヶ月ちょっとのタイミングで少しずつ入れ替えるのかと思っていました。 

賞味期限切れギリギリなのは間違いないが、食べられないわけじゃない。 

賞味期限切れの食品でも勿体無いから食べていますが、毎年9月頃に新米を食べたら「やっぱり新米は美味しい」と感じる。 

3年以上前に収穫された米はどの位味が落ちているのか購入する時に悩むだろうなぁ 

 

▲35 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は悪いとは思うけど古古米ってそういうものだのね。個人的にはそういうものだよって理解した上で買う方が品質を理解出来る気はする。高い米がある一方米が安く買えるってそうデメリットもあるんだから。 

 

飲食店では廃棄物はあるし、消費出来ないものは破棄しなきゃいけないのは事実。だから値下げシールを貼るんだから。 

SDGsとか値段とか国民の為とかオブラートに綺麗な事を言っても来年にはそのように使用するものを売ってるのは事実なんだよ。 

 

それを踏まえても俺は古古米を安いし買おうと思うし、他の家族や飲食店はそれを考えて古米、ブレンド米、ブランド米を選択して購入するべき。そして飲食店ではそれを理解した上で消費者が食べれば良いんだから別に問題はないかな。むしろ政府や米業界がそれを隠して販売する方がヤバいでしょ。 

 

それでうーんとか否定してる連中は綺麗なものしか見てないんだろうな。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ言い訳しても動物の餌は無いでしょ我々国民は動物と同じ扱いになるのかな、備蓄米を放出する前に試食はしているのですかね、チャント問題無いと報道して欲しいですよね。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木代表は、話の内容の真意でなく、自分が話すのに使った言葉の品位を問題にされている事に気づけていない。 

榛葉幹事長の大衆の前での女性ルッキズム言動の話題もあがったが、次回参議院選挙で国民民主党が問題あった山尾元議員を立候補させた説明も特にされていない。 

106万円の壁壊しや国民の手取り増政策と、有権者には聞こえの良い言葉を並べているが、やっぱり手段としての国民側答弁にアピールだったか。彼らへの全幅の信頼は危険極まりない。 

岸田前政権の批判票で、何とか成り立った少数与党の現状。石破政権となるも、高齢者代表とする自民党支持30%の岩盤支持層や政府利権関係者らが石破自民党を支持するのは変わらない。 

高い投票率と若年者層の自民党批判票が参議院選挙でも求められる。 

何もしない江藤前農水大臣が野党一丸の不信任案で一発アウトとなっている。次回参議院選挙でも自民党議席数を減らす努力は続けないといけない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動物の餌呼ばわりした理由と何が結びつくのか不明。釈明と言いつつ与党に反対と批判をしつつ自分の主義主張を伝えたいだけ。以前の民主党と違って政策で訴えかけてますけど野党の立場なのもありそれを非難する報道機関がないのでメリットだけ言えるから楽でいいですよね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたい所は他に有ったのかも知れないが言った事は動物の餌と言ったと聞こえた人ばかり、前農水相が言葉で首になった事を学習出来ていないと思われても仕方ない。 

あの場面で動物の餌と例えたのは大きな間違い、言い訳は出来ない。 

 

▲98 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、泉さんの様に取る人が居る以上は 

玉木氏も同じ内容を話すにしても備蓄米をあそこまで落として言うべきだったのか、もしその備蓄米を買おうととしている人に不安をあたえるだけで、言い方(内容)、今言うべきかも考える必要があったと思う。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

質疑には時間設定があるので事細かに説明するのは難しいのかもしれないが、誤解を招く表現は避けた方がいいのは確か。 

ただ、翌年には餌用になるのは事実みたいなので要は「見切り品」みたいな感覚になるとも言え、ならば安くなるのは当然だろうという趣旨だと思われる。 

しかし、野党は何をやってるんだ? 

我を張りあってる場合ではないだろ? 

今こそ自公を倒すチャンスなのに。 

このままだと与党に「漁夫の利」を与えることになるぞ? 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

古古古米であっても、私は主食としておいしくいただきます。 

だって、それでもお腹がすいていればおいしいんですもの。 

玉木さんのように、毎食豪華なごちそうを食べている人は、とてもじゃないけど食べらないのだろう。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の言い訳は分からないでもないが、扶養控除の壁問題も票取りがメインと感じている。社会保険の壁、第三者被保険者、扶養控除の条件など大きな問題点を抱えているが政治色の薄い世代を狙った政策案であり備蓄米の件と同様。若者を対象にした減税然り言い訳内容はダブルスタンダード。 

「私が言いたかったのは…」は失言した人はみんな言う。失望はしないが期待もしていない。党利党略がよく似合う人と思っていた。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと国民目線の人だと思ったんだがなぁ。そういう言葉を使えば変な誤解を与えるとか考えなかったのだろうか?この人は自分の意見を通す前に『国民が貴方に何を望んでいるのか?』というのを真剣に考えたほうがいい。今回の件もそんな言い訳を言えと言っているわけでなく、『誤解を与えるような言葉を使うな』っと素直に受け取り、謝罪する事が一番だった。 

 

▲55 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

切り取られて報道されるだろうけどさ、与党だって野党だって双方で揚げ足取りばっかり。 

良いコメをリーズナブルに買いたいとか言っていたけどさ、買えないから備蓄米を放出して、買えないコメを買えるようにしているだけ。 

 

ブランド品を安くしろと言っているだけ。 

備蓄米だって長期間にわたり保管できるように、温度や湿度環境を調整して保存しているから食えるだけ、備蓄というのは数年で入れ替えするのが出てくるから、それを動物の餌として放出しているだけで、いつもなら古米とかいうと買わないから仕方ないだろうと思う。 

 

ほんと揚げ足取る前に、野党も備蓄米を何としても低価格で放出しろ!とか国会で詰め寄った結果ならわかるけど、よくわからん苦し紛れな揚げ足取りはやめようよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰する米、品薄な米を国民に提供するため奔走する小泉大臣を初め政府に米を出した生産者の思いを考えると、不倫のオッサンはやはり常識はずれでした! 

 

誰も小泉大臣が100%の仕事が出来ると考えていないが、国民のため生産者のために頑張る姿は頼もしい! 

仮に、問題が提起されても行動力は知識と経験になり、今後の農政に大きく影響する! 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「エサ米」発言は頂けないが、そんな事はさておき、さすが玉木さん、的を射た事をおっしゃる。 

曰く、備蓄米を放出するだけでは『コメの平均価格3,000円台』は実現できない・・、そのとおり! 

小泉大臣が放ったのが、一の矢だとすれば、必ず二の矢が必要なんです。誰も二の矢をどうするか発言しない。 

有効な二の矢を実現できる政党が夏の選挙で支持されます。がんばれ玉木さん、応援してます。 

 

▲8 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

「えさ米」発言はあまりにも軽すぎ、自公国政権で「俺が次期総理」の夢はもう諦めましょう。 

 

立憲と連合と調整して「民主党」の候補者一本化で参院選を戦い、その結果で維新・共産等も協力せざるを得ない状況作ればその夢復活するかも。 

 

「対決よりも解決」はいいが、自民に忖度して対決しないのはだめでしょう。一方、野党仲間であるべき立憲とは対決をやめ「解決」こそ模索するべきでしょう。2024年に絶好の政権交代の機会を逃したのは国民民主の我儘にあったのだから。 

 

立憲の食料品消費税0%、2年後からの「給付付き税額控除」と、国民民主の消費税一律5%、必要な国債発行は対立する政策ではない。所得の低い人には所得税免除や税率の引き下げと同じ。 

あとは、所得税の累進強化、法人税率の見直し、高額所得者への課税の強化などでどう税収増を図るか両党で議論して政策調整することが一番の解決=政権交代への王道だと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米が安価で出回ることについて、世間的には小泉氏の手柄のようになっている。 

玉木氏が言いたかったのは、『安くなるのは小泉氏の手柄じゃない。備蓄米(古米)なんだから安いのは当たり前』ってことでしょう。 

 

小泉人気→参院選での自民党得票アップ→国民民主の人気ダウンへの危機感からの発言だろうが、小泉氏の手柄という評価を覆そうとして自らの評価を下げたってところ。自らの評価を上げるんじゃなく人の評価を下げようなどと考えること自体が薄っぺらい。 

 

因みに備蓄米を安く出したのは小泉氏の手柄であるのは間違いない。やってること自体は「誰でもできる」ことだが、農水省、JA,農水族議員を敵に回すことが明らかな施策を実行できるのは、自民党内で小泉氏くらいしか思いつかない。そういう意味で「小泉氏の手柄」といえる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたかったことは関係ありません。この後あなたが「動物の餌」と評したコメは、例え新米よりは劣るとしても食用として出回り食べる人がいるんです。そういう人に対する侮蔑になってしまうから、言葉の選択としておかしいと批判が出ているんです。ただ言葉の選択は良くなかったと謝る事が、なぜそんなに難しいんでしょうか。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

餌米と正直に言ってくれた玉木は高い評価だと感じる。嫌なら買わなくてよいし、値段に納得なら買えばよい。泉は米問題に便乗するのなら印象操作など辞めて自民党の怠慢を追求するのが良識ある政治家だ。倍になった米を簡単に買える政治家は喋るな。日本国民は餌米を食べてでも生き抜く力があります。強いですよ。 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

「動物の餌」とか、あのタイミングで使っている時点で言葉選びが下手。本意とする解釈をされないのは、伝え方が合っていないから。突き詰めれば前農水大臣と一緒。 

この人がしたこともだし、これから国民民主党から出馬予定の議員の顔ぶれを見ても、所詮そんな程度の倫理観の党なんだって見限られてもおかしくはないよ。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし備蓄米がこんなに古いとはね!古古米になった時点で全国の子供食堂にでも無料配布して消費して毎年新たに農家から買ったら子供も助かるし農家も助かる。もう少し頭を使って行政を進めてもらいたいものだ。やはり官僚というのはお勉強ができるのであって頭が良いわけじゃないんだね。 

 

▲3 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと日本語を聞き取らない人が増えてますね。 

1年後にはって言ってるんだから正しい事だと思います。 

事実を歪めて報道する方に悪意があると思う。 

もっと冷静になって下さい。 

だから、日本の政治はいつまでたっても変わらない。 

せっかく自公、立憲から変わるかもって思っていたのに、また繰り返しですか。 

自公、立憲を推して増税されても文句を言わないで下さいね! 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本国内の多数の農家が、 

人間様の餌の稲作ではなく、家畜の餌となる 

専用の田んぼで飼料米を毎年作付けして、 

それを作っている農家が別の田んぼで稲作している米を自宅で毎年食べている!事実があるのだが。飼料米って、そもそもどんな田んぼで 

作っているか知ってるか?見たことがあるか? 

 

▲30 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

翌年に餌用として出すのは事実だからね。それだけ古い米を災害でもないのに出さざるを得ない状況、予測できることでこうなっている現状、本来怒るべきはそっちでしょ。輸入米という選択だってあるのに、なんでそんな古い米を買わされていることを有難がっているのか。価格維持とかの理由で輸入米を拒んでいたのに、価格を下げるために古い備蓄米を放出するっていうんだから、だったら増やす分は輸入米でもいいでしょ。 

 

▲39 ▼76 

 

 

=+=+=+=+= 

 

みんなが飛び付いてストックを、と買ったら備蓄米もすぐに底をついてしまう。 

結局8月くらいには店頭に並ぶ高い米を買うことになるんだと思う。 

売ってる米の値下げではないので。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事実だから。 

恒久的なコメの流通制度を見直すものでもないし。 

安いものを得な買い物のように見せられて、ありがとうって変だろ。 

備蓄米だって税金で買っている。 

おにぎりの値段も下がらない。 

町中華のチャーハンもきっと値下げしない。 

備蓄米、売れ残ると思うなぁ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木んさんが言うように飼料用米になってしまうとキロ30〜60円程度で5キロ換算で150〜300円ほどになってしまい国は大損なので、ギリギリ食用にまわせてよがっだと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような生産性のない減点主義の議論で無駄に議員報酬や手当をもらっている不倫議員よりも米が高くて買えずに困っている国民のためにわずか1週間で行動に起こした小泉君の頑張りを応援したい。前任者はどれだけ時間がかかっていたのか…それだけ利権組織を動かすことは大変なのだろうが、小泉君はやった。素晴らしいじゃないか。一方、減点思考の不倫議員はトリガー条項の解除がいまだになされていません。御託はいいので結果を出してください。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

過去の失言者も全員「私が言いたかったのは」があるやろ。 

政治家の発言には責任が伴う。 

こんな失言をしておきながら、謝罪撤回もせずに言い訳にもならない言い訳で通そとする様な奴は政治家には向いていない。 

ハッキリ言って玉木の発言は失言では済まされない、国民を愚弄した発言だ。 

議員辞職を強く希望する。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずいからエサに回してるわけじゃないんじゃない? 

5年経った米はローテーションで餌として処分して新しい米と入れ替える仕組みなんでしょ? 

入れ替えないと備蓄がどんどん膨らむだけですよね 

 

言われなかったら5年落ちのコメを普通に美味いって食ってるかもしれないのにね(笑) 

 

動物のえさにならない10年落ちの米ならいいってことですよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1年経過したら動物のエサです。 

何か忖度して表現を変えるべきなのだろうか?農家に失礼なんておかしい。農家の方も納得して備蓄米を卸している。 

それでも大丈夫と思った国民が購入するし、嫌なら買わないだけ。 

それよりも、何故コメ5kgが4000円を超えるような事態になったのかと追及するべき。又、以前の備蓄米を何故JAに95%も渡したのか?をもっと確認するべき。これが出来て何故、消費税が下がらない。自民党政治を終わらせる事が絶対必要です。 

 

▲4 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木さんや国民民主党が人気の時だったら、大目に見てもらえたのでしょうが、数々の戦略ミスで、元に戻っただけ。 

玉木さん自身も、さんざん他の政党や政治家を批判していた。その時にも、批判されていた方は「私が言いたかったのは・・・」と言っていましたが、聞く耳を持っていなかった。 

因果応報でしょう。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は悪いと思うが、本当に近い事を言うと非難される、これは自民党がしてやったりと思っていると思う。沢山の税金を投入している事を備蓄米を購入する人は目先の事だけしか考えていないと思う。真の問題は昨年収穫された米が何で昨年の2倍なるのか問題はそこだと思うが、テレビで避難している人達は、備蓄米など食べないと私は思う。 

 

▲30 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

わかりやすく強い言葉で米の品質に苦言を呈したかったのは分かるけど、これは玉木さんがだめ。候補者擁立の件といい国民民主党にはきたいしていたのでがっかりしました。 

しっかりと立て直して欲しいです。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余計な一言が多い人ですね。 

米だってキャベツだって何でも人が食べるか家畜が食べるかの違いであって、しっかり保管してあった備蓄米をあと少しで餌呼ばわりは品がない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の玉木さんの質問を見ましたが、家畜の餌発言はどうかと思います。小泉さんに素早い備蓄の対策さすがですと褒めておいて、これでは農家は持ちませんので一緒に九年前に戻って農政改革をしましょうと言えば株が上がった。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「小泉大臣も『エサ米』という言葉を使って同じ説明をしています」 

 

いや、小泉大臣は言ってないでしょ。ちゃんと「主食用以外の飼料用等に売却する」と言ってますよ? 

 

当選以来ずっと農水委員会に所属して玉木いはくホームグランドで質疑も今回で54回目、もともと民進党農政改革研究会座長もやっていた人が、『飼料米』と言うならまだしも『動物の餌』という悪意のある表現方法を使ったのは事実。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木が発言する前から、米価高騰で備蓄米放出するって時に「家畜用の餌になる」ってテレビでやってたやろ。 

何が今更「今言うべきことじゃない」だ。 

備蓄米の放出渋っといて「そのうち飼料になる」と聞いた時から、政府への不信感は増してんだわ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで米について一言も言ってなかった人達が今更大臣を責めるのは、自分たちの無策を棚上げしていることと同じです。少しは恥を知ることが必要です。微力でも良いから国民の為に政府に協力すべきではないか。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選を前に国民民主党にとっては更なる痛手だな 

言葉の揚げ足取りは好きじゃ無いがさすがにこれは言い訳が苦しい 

立憲が言えるの?って感もあるけど、自公政権を批判だけしてる人は野党が何してるか見る良い機会かもね 

 

ジワジワと支持を減らす調子に乗ってる玉木 

うちの市も新人候補が出そうだが、立公共は抜きにして国民大丈夫なのか? 

玉木は顔で信用出来ない、色んな意味で塗装が色褪せてきたかな 

参院も含めて国民の追い風にあやかろうとする候補がどうなるやら・・ 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は改めるべきじゃないし撤回すべきじゃないと思ってる。玉木さんの言ってる長文の言い訳を見ても最初に言ったとおりのことをただ遠回しにしゃべってるだけで誤解ですらない。 

これを誤解してたんだ!そういう真意があったんだ!と思うような人が国民民主や玉木の信者なんだから。そういう人らにだけ向けて政治の真似事をしてやった感を出してけばいい。 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前の米を買いたい(2000円)とは思わないな。安く買えるのはいいが、保存期間が短く(玄米なら保存は長い)ため白米では冷飯にしての保存には向かない。買うなら古米だろなぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正論言ってるときは地が隠せるし,いかにも立派なことを言ってるように見えるが,他人(他党)の人気が出始めると必至に足を引っ張ろうとする。やっぱり民主はどんな冠つけようが民主だわ。 

 

で,書いてて思ったけど「正論言ってるときは地が隠せるし,いかにも立派なことを言ってるように見えるが」ってところはまさに石破にぴったりで,こんな政治家しかいないのかと思うと頭痛くなってくる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤がやらかしてくれたおかげで、せっかくこのままいい感じで参院選に突入できそうだったのに・・いらぬことに進次郎が迅速対応したもんだから、「いかん進次郎にもっていかれる」と危機感をもったんでしょう。なんとか難癖をつけないといけないとあせり、江藤と同じ羽目に遭いましたねです。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言っている事が間違っているのではない。お米が高くて買えなくて困っている人たちが買おうとしているお米を「翌年は動物の餌になる米」と表現する配慮の無さが問題なのである。真実なら何を言っても良いわけではない。この方は買う人の心情を慮る事ができないのか。政治家として、一人の人として非常に残念な発言である。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大人で有り政治家で国民民主党の代表なんだから 

古い米だからと言う理由でエサ呼びは 

不謹慎だし不適切と言いようが無い 

今現在色々なところで備蓄米は美味しいとか美味しくないとか言っているけど 

古い米なんだから普通の米とは違って味は落ちるのは当然じゃないの? 

それを備蓄米は食えないくらいの不味いみたいに誇張して言っているメディアはおかしいんじゃないの? 

美味しい米を食べたいなら5キロ7000円くらいのブランド米を購入すれば良いんじゃないの? 

スーパーとかで米が無い状況なんだから選り好み出来る状況じゃないくらい危機的状況だと分かって無さ過ぎ 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉農水大臣がいうように「制度としてはその通り。だが残念」というのはその通りだろう 

米の消費者価格がわずか1年以上で2倍超になっている現在、多くの国民がそうとう困っている。特に低所得の人や育ち盛りの子どもをかかえる家庭、とりわけシンママなどはたまったものではない。今日食べる米もないという人たちだっているだろう。そうした人たちに思いを寄せれば、、まちがっても「えさ米」なんて言えるわけがない 

そもそも「1年たてば」というが、今日明日に食べるものにこまっているのだ。玉木氏の言は何か政府をたたいて選挙を有利にしたいとしか思えない思い違いもはなはだしい物言いだ 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えさと言うか言わないかの話。 

立場のある人があの場でこんな事を言えばこうなるのは解らなかったのかな? 

しかし残念。 

あの場で国民民主はこんなプランを用意して協力したいとでも言っておけば山尾や足立のキナ臭い候補者で下げた勢いを回復出来たかも知れないのに。 

器が違う。 

代表変わった方が良いね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「私が言いたかったのは、備蓄米を放出するだけでは石破総理が約束した『コメの平均価格3,000円台』は実現できないのではないかと言うことです。特に、これまで消費者が手頃な価格で買うことができていた銘柄米の価格が下がるかどうかは不透明です。令和7年産のコメについては既に高い価格で契約しているケースも多いからです」と、発言の真意をあらためて説明した。 

→だから何だよ。「私なら〇〇する」と言ってみなよ。ちょっとの間だけでも国民民主党を支持してきた自分が恥ずかしくなってきた。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伝えたい内容をしっかりと伝えられないなら、それは能力不足です。 

誤解されたのであれば、それは能力不足です。 

政治家の発言は一つ一つ重要であると認識する能力と相手に伝える能力の両方が不足しているということです。 

今回の玉木氏に限らず、よく考えていただきたいと思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言い訳するほどに聞き苦しい。 

5キロ2000円台に向けて頑張ってる人達もいるのに、「短期的対策には意味がない」とか「動物のエサ」とかまるで評論家のように言ってたら人心が離れるだけ。 

失敗したら潔く謝るしかないし、国民民主党には正論を提案する能力に期待してた国民多かったが、もう終わりだろう。 

 

▲73 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「私が言いたかったのは」が通じるなら、前農水大臣の発言もそれで終わるんですよ。 

玉木代表自身も今まで失言した様々な人に「任命責任が!」とか「辞めるべきですよね?」みたいなこと発言してきませんでしたか? 

他人の事は散々つついておいてご自身は釈明ですか? 

こういう時こそ「責任の取り方」を示されてはどうです? 

 

今までもそうだが野党が失言した時は自民はつつかないのに、自民が失言した時は野党はここぞとばかりにつつく。 

 

これがもはやすべてを物語っているなと感じる。 

 

そりゃ誰かを貶めるような事しかしていなければ政権は取れないだろうよとしか思えない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違ったことは言っていないけど、表現に配慮すべきだったとは思います。謝罪や発言撤回までする必要はありません。本来、古古古米ですから、5キロ2000円でもめちゃくちゃ高い値付けです。今後、さらにもう1年古い米が出てくるので、その価格の妥当性がどうなのかを問題提起をしたかったのではないでしょうか。 

 

▲47 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

古い米でも安く買いたい。一度買って食べて無理なら買わない人もいるだろうし買う前に家畜の餌って言われたら買って良いのか悩むけど五キロ税込み五千円超えの米なんて買えないよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE