( 295205 )  2025/05/30 07:09:53  
00

ファミマ、備蓄米の随意契約に「落選」 1キロ400円で売る予定が

朝日新聞 5/29(木) 20:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f513dd41b5840a22e8b50ca1b493ab9d490f4ae0

 

( 295206 )  2025/05/30 07:09:53  
00

農林水産省が備蓄米の随意契約について、申し込みが確定した61社を発表しました。

ファミリーマートは申し込みが受理されず、備蓄米の販売予定を発表していましたが実現しないことになりました。

備蓄米の売り渡し先は年間1万トン以上のコメを扱う小売業者で、弁当などの中食用途も含まれています。

ファミリーマートは今後、21年産米の随意契約を申請する予定です。

(要約)

( 295208 )  2025/05/30 07:09:53  
00

報道陣の前で備蓄米のおにぎりを試食する小泉農林水産相=2025年5月29日午後4時11分、東京・霞が関、山田暢史撮影 

 

 農林水産省は29日、備蓄米の随意契約について、申し込みが確定した61社を発表した。約70社が申し込んでいたが、資格や申請書類に不備があったところを除外した。 

 

 ファミリーマートは29日、申し込みが受理されなかったと明らかにした。27日に2022年産の備蓄米3千トン分を申請。1キロ400円(税別)のパックで、6月上旬に全国の店舗で販売することをめざしていた。 

 

 備蓄米の売り渡し先は、見込みも含めて年間1万トン以上のコメを扱う小売業者とされている。同社は弁当などの中食で使う分も含めて申請した。 

 

 29日に開かれた中小スーパーや米穀店向けの説明会に改めて参加したという。30日以降に、21年産米の随意契約を申請する方針だ。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 295207 )  2025/05/30 07:09:53  
00

このテキストでは、消費者の声や意見が様々な面から表現されています。

 

 

一部の消費者は、1キロごとの販売が希望されている一方で、5キロの大幅な購入はリスクを伴うという懸念も表明されています。

また、コンビニやスーパーでの販売や配送方法に関する提案もあります。

 

 

さらに、政府の対応や精米所に関する意見や、食品廃棄が問題視されている点も指摘されています。

 

 

備蓄米の販売に関する話題において、消費者や政府、企業の関係性や意見の食い違いが浮き彫りになっています。

 

 

(まとめ)

( 295209 )  2025/05/30 07:09:53  
00

=+=+=+=+= 

 

1キロで販売予定だったから 

どんな味なのか試しで買おうと 

思ったのに… 

どこか 1キロパックで 

売ってほしいな… 

いきなり 5キロは 

ちょっと リスクがありすぎると 

個人的には思ってます。 

 

▲329 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ産米、もしくは備蓄米って最初から5キロで購入するのはリスクが多いって分かって欲しい。もし、家族内でこんなもの買って!ってなったら食べないって選択になりかねないので、だから1キロ、2キロで売ってほしいって非常に良いアイディアだと思ったのに・・。上が一度決めた方針にはっていう行政の人たちがいけないよな・・。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は精米所を確保して精米し、コンビニの配送と店舗を利用して全国幅広く売れば、消費者の地域間格差を無くして米を安くしかも迅速に販売できるのではないか。JAなんかに売っても高く、迅速に流通できないなら意味がありません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずくて捨てる人も多いだろうな。 

 

アメリカなど海外のことを知ると食べ物を捨てることが悪とされるのはおかしいとしか思えないしな。 

 

それでもあまり捨てたくないからと少量を買いたかった人もいるだろうな。 

 

そういう人は大きな米を買ってまずかったら捨てるのだろうか? 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

近くの店舗では、店頭に予約受付中って書いてあったので、1キロ400円なら試しに予約しようと思ってましたが、今日見たら貼り紙が消えてました。予約殺到したのかと思いきや、こういう事だったとは…。予約済みの客に断るのも大変そう。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外食産業向けには以前からアメリカ米が輸入されていて、備蓄米やブランド米の在庫が消費者に届くはずだったのだが、販売数が増えるどころか、価格が上がっていく。どこかで出荷や販売が規制されているのかもしれない。 

ところで、テレビで古米の試食を見ると面白い。政治家は新米、古米、古古米、古古古米を食べ比べて「味が分からない、どれもおいしい」。 

一般の人が食べると「古い米の方が水分量が少ない、ツヤがないから見てすぐに分かる。明らかに味が違う」という感想が多い。 

要約すると、政治家はパフォーマンスや味覚音痴ばかりで参考にならない。そして、古い米の品質が落ちて、たとえ動物のエサ扱いされても、問題なく食べることができる。 

 

▲86 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

1キロ400円で販売して、他の商品をセット購買させる。5キロ2000円で売るよりも多数買いが期待でき、他の店内にある商品が購買に繋がる確率があがる。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

同社は弁当などの中食で使う分も含めて申請した。 

 

透明性がないもんね。加工されて。 

店頭にコメを並べるということとは違うからじゃないの? 

弁当価格もごちそうは同じて備蓄米と表示されている弁当は安いのならわかりますが・・・? 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

大々的に取り上げられといてなんじゃそりゃー。まぁコンビニチェーンに卸せばコンビニ下請けの食品加工場仕出し工場で弁当・おにぎり用に転用される(つまりは安く買ったコメで利益出される)可能性が否定出来ないからねぇ。 

 

▲65 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマ頑張ろうとしてたのに残念です。 

セブンやローソンも申請していたのに、通らなかったらしい。 

 

コンビニ大手3社が全部駄目って、どこが点が引っかかったのか教えて欲しいね。 

 

▲15 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

400円で売れないでしょ。 

輸送費とか人件費度外視かね。まあ、日常の納品があるからかも知れないけど、精米にパック詰めもあるし、仕入れが0円でも400円でやれないと思う。 

 

▲5 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

米を美味しく食べようと思ったら精米の時点で2割位削られるんですよね。お坊ちゃまはそんなこと分かんないんでしょうね。机上の計算通りにはなかなかいかないと思います。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

試してみたい気もするが普段使いのあきたこまち優先かな・・ 

普通に美味しい方がいいので。 

ファミマで少量売りされたら購入して試してみたいかなと思う程度です。 

 

▲37 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米なくなった後の、第一次、二次落札者のリベンジが心配。何だかCORONAの時のマスク高騰の時から、逼迫品に対してこ脆弱さを感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ店舗側からすればよかったんじゃね。 

米のみを目的とした客ばかり来られたり質問されたり電話バンバンかかってくりゃ仕事にならんもん。米は儲からないし併売もなさそう。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

購入が少なければ受理されないでしょう 輸送までしてくれるのだから。例えば100キロ欲しいから運んで下さいが通ってしまえば国は大赤字になってしまう 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニで売るのが一番いい。最初からなぜそうしない。全国くまなくほぼ行き渡るのに。古古古米でも普通に食えると思うので、後発に期待。 

 

▲34 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

夫と「いつ、どれくらい買うか」「きっと初めは購入制限があるはず」など、家族会議(?)を開いていたので本当に残念。早く近所のスーパーで簡単に手に入るようにしてほしい。 

 

▲12 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

アピールが足りなかった。コンビニを使えばマイナンバーカードによる個数制限ができ、転売ヤーや外国人による買い占めは防げる。次回に期待したい。 

 

▲26 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米としての販売と、自社製品のお弁当としての販売は、販売用途の趣旨が違うんじゃないか? 

 

早く届ける為の緊急随意契約なので落選して当然だと思う。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

残念すぎる 

普段は同じものでもスーパーのほうが安いからスーパーで買うけど今回は同じ値段だからコンビニで手軽に買えるのはいいことなのに 

 

▲40 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、玄米で食べればみんな健康になるよ。価格も精米流通分安くなる。白米:玄米の1:1ブレンドがいいかもね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

1キロ400円なら5キロで2000円、ちょうどじゃないですか 

1人、2人暮らしにはちょうどいい量 

なぜ落選したのか知りたいです 

 

▲34 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の備蓄米は、業務用(弁当など)に使う事は禁止されていたのだが、弁当を含むで申請をしたようですので落選は仕方ない。 

 

▲73 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビには備蓄米に手を付ける前に 

自分たちが大量廃棄している弁当やおにぎりの 

廃棄を減らしてからにしたらどうだ? 

 

自分たちでコメを買い占めてる側だろう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ元々利益を目的にした専門外の参入が問題視されていたわけだから普段たいした販売をしていなかったり精米能力の無いニワカが締め出されただけだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだよ、ファミマで1kg買って試してみようと思っていたのに。 

カレーなら古古米で十分だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でしょうねー 

無理だと思いましたよー 

 

いくらコンビニでもそれは無理があるわ 

 

なぜ格安にこだわるんだ? 

 

それなりに安いでよくね? 

 

安さだけを求めたら絶対に終わるよ。。 

 

ほどほどでよい 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一キロ400円販売に限定して申請すればよかったのに。 

弁当に使うとか余計なことを書くから。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それは残念。コンビニで1キロ400円だと一人暮らしの人とかちょうど良いのかなと、思ったりしていたので。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単身世帯の人には残念なお知らせですね。 

1kgパックでの販売は良い発想だと思っていたのですが。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国は少しでも不利になる可能性が有れば完全に潰しにかかるのが鮮明に解った! 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ仕方ないのかな〜 

 

1キロだったら買いやすいとは 

思ったんだが 

今はスピード 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

活気があってとてもいい。 

日本が元気になってる! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

契約が取れていないのに売ります!と 

あたかも確約のように広報したのには疑問符 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段お米炊かないから、1kgで販売なら 買おうと でも 買えないのかぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一番期待していたファミマが落選か 

 

こここ米味見しようと思ったけど無理そうだな 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全国でオニギリや弁当を販売しているのに年間に1万トンの米を使って無いってこと? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1kg単位で売るのはコストパフォーマンスが悪い。包装費が跳ね上がるよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマが売るで確定したような報道ばかりだったから驚いた。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>ファミリーマートは29日、申し込みが受理されなかったと明らかにした。 

 

 ファミマは、よほどいい加減な書類を出したのだろう。 

 

▲26 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニが、一番身近なので何とかして欲しい。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に真面目な顔して頑張ってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ話題になって期待した客多かっただろうに。ファミマ何やってんだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不味い事がバレるからじゃないの? 

不味くても諦めつく値段だしね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中小スーパーや米穀店向けは、コココ米っておかしいよなぁ。 

大手だけ優遇 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

受理されなかった理由が書いて無い。新聞社の記事とは思えない酷さ 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉のボンボンが古米とか食ってないだろ。 

新米とすり替えてうまいって当たり前だ。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米でアジアごはん復活させて! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

残念でしたね 

ファミマの提案聞いて期待してたのに 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ファミマイ 

期待していたのにw 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

400円でお試しされると困るのかな 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いかにも伊藤忠らしいな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党への献金が足りなかったのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マジか。地方切り捨てかよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

出来レースだからね。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そら、弁当に使ったらあかんやろ! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

担当者は針の筵ですな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策のポーズに全力だね。政治家としての仕事しろよ。でも能力ないから出来ないんだもんなぁ。てか国民貧困化を促進してきた張本人だから、税金ドロボーでもいいから、何もしない方が国民のためでもある。という存在自体が有害な人物。 

 

▲0 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE