( 295660 ) 2025/06/01 05:29:34 2 00 「2000円」の備蓄米、あっという間に…当面は品薄継続か・店舗では整理券配布に工夫も読売新聞オンライン 5/31(土) 23:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cdde9a49c7e3d6e91b13fd9204e01cc6ec1892a6 |
( 295663 ) 2025/06/01 05:29:34 0 00 随意契約で売り渡された政府備蓄米の店頭販売が31日、各地のスーパーなどで始まった。政府の狙い通り「5キロ・グラム2000円」の価格がつき、この日販売分の米袋はあっという間になくなった。コメ価格の高騰に悩まされてきた人たちは安価なコメを手にして笑顔を見せた一方、当面は購入希望者が殺到して品薄が続くとみられ、買えなかった人の不満も募りそうだ。(渡辺星太、東北総局 吉田一葵)
店頭に並んだ備蓄米を買い物客に渡す従業員ら(31日午前、東京都大田区で)=上甲鉄撮影
生活用品大手の「アイリスオーヤマ」グループのホームセンター「ダイシン幸町店」(仙台市宮城野区)では、5キロ2160円(税込み)の備蓄米95袋を売り出した。雨の中、午前4時頃から最大250人ほどが列を作り、整理券が配布された。90歳代の祖父母に渡すために購入したという仙台市青葉区の主婦(51)は「コメが高くなり、生活が困窮していると聞いていた。無事に買えて良かった」と安堵(あんど)していた。
東京都大田区の「イトーヨーカドー大森店」でも同じ価格で備蓄米が並んだ。用意された500袋を目当てに午前5時半から順番待ちの列ができ、午前10時の開店前に整理券の配布が終わった。近くに住む女性(78)は整理券を手に、「1袋2000円は魅力的で、今後も備蓄米を買うつもりだ」と喜んだ。
「こんなに早く売れてしまうとは思わず、びっくりした」。開店時間を目がけて同店を訪れた東京都品川区のパート従業員女性(52)は、すでに整理券の配布が終わっていたことを知ってぼう然とした。
高校1年と小学6年の娘がいて、日々の弁当にはコメが欠かせない。「1袋3500円ほどのコメを日々探している。物価高が家計を圧迫しており、コメが安く手に入るようになってほしい」と語った。
アイリスグループの「ユニディ松戸ときわ平店」(千葉県松戸市)でも、整理券を手に入れられなかった松戸市のパート従業員の女性(41)が「買えなくて残念」と肩を落とした。中高生の子ども2人を育て、1週間に5キロのコメを消費する。「家計は厳しい。備蓄米がもっと行き渡るようにしてほしい」と訴えた。
備蓄米の流通量が限られる中、一人でも多くの消費者に届けることは小売店にとっても課題だ。
アイリスグループの店舗ではこの日、販売個数を「1人1袋」に限定した。整理券配布の際、列を1列に絞り、列を崩さぬまま手渡しすることで「2度取り」を防いだ。イトーヨーカドーは「1家族あたり1袋」とさらに販売を制限。同店は「なるべく多くの人にお求めいただきたい」と話す。
6月1日には、イオンやディスカウント店「ドン・キホーテ」の一部店舗でも販売が始まる予定だ。
|
( 295664 ) 2025/06/01 05:29:34 0 00 =+=+=+=+=
まずはどうせ飼料になるであろう米を放出することに反対する余地はない。「一時しのぎでしょ」と冷めて見る人もいるだろうけど、その一時しのぎを待ち望んでいる人もいる。 やはりいきなり2倍以上の価格に上がるのは極端すぎて対応できていない家庭も多いと思う。政治手腕が問われるのはこれからだろうけど、まずは今、特に貧困に苦しむ家庭に行き渡ってほしいと思う。
▲178 ▼22
=+=+=+=+=
今日の売れ行きを見ると、それだけ消費者が待っていたって事が判るよね。
たとえ、随意契約で購入した量の1割にもならない少量でも、店頭販売一番乗りを目指し、複数社が5月中に前倒し販売した結果だね。 取り敢えず間に合わせた少量でも、一番乗りは、テレビでも取り上げてくれるから、企業はタダで宣伝効果抜群。
大手小売り業者が買い取った全てを販売ルートに乗せるには、まだ時間が必要でしょ。 各地のチェーン店に行き渡らせるまで、数週間程度は掛かると思うよ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米は数量が限られているので、今店舗に並んでいる5kg4,500円くらいの米が少しでも安くならないと結局何も変わらないのではと感じています。
お店側も仕入れ値が高いはずなので、そうやすやすと値下げはできないですよね…
最近は米がないというより、5kg4,500円くらいの米が比較的店頭に並んでいますからね。その米が3,500円くらいになるにはどうしたら良いのでしょうか??
▲123 ▼12
=+=+=+=+=
備蓄米も限りがあるから、ずっと供給し続けれるのなら問題ないけど、 無くなれば米の高騰は続くと思うんだけどな 今年の新米が出回る時期まで持たないのであれば、備蓄米が期間限定で安く売られただけになってしまう
空回りに終わってしまいそうな予感がする
▲110 ▼41
=+=+=+=+=
特価の限定備蓄米が続かず売り切れた後の平均米価にていては課題がありますが、今回は即応出来る流通の目処が付いたのが功績と思います。今後は政治判断次第で緊急調達した食糧を確実に分配できると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
欲しい人全員にはとても行き渡る量ではないだろうが、5㎏2000円余りで売っている米があるというインパクトは大きい。 5㎏5000円近い米を買う気が削がれる人が多くなり、店頭には高額米が山積みで売れ残っている。 結局相場って心理に大きく左右されるものだから、下落トレンドに入ったら案外と大きく値を下げる可能性はありそうだ。
▲59 ▼30
=+=+=+=+=
備蓄米を手に入れて喜ぶ人達の笑顔が見れてとても良かった。 なかなか良い話題が少ない世の中で、お米袋を抱えて嬉しそうな顔が並んで、素直に嬉しい。 この辺も早く店頭に並ばないかなと思っている。 米が無ければ、パスタやチョコを食べればと言う人がいたが、やっぱりお米は特別なもので、常食に食べたいよね。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
公平に備蓄米を何としてでも欲しい人に行き渡るように、こちらのスーパー?さんも最初に整理券を用意しておくべきだったんじゃないかなと。 大量に寄せてくるお客さんの顔なんて覚えていないし、同じお客さんが何回も買いに来てもおかしくないと思うんです。 トイレットペーパーもマスクも同じ感じでしたから。不公平感がないように売る側も対処していただきたいです。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
結局今回の備蓄米は誰でも手に入れられず時間がすぎれば完売でまた高騰米しか手に入らない状態へと帰るんだろうな。お店に並ぶ時間など取れない、ネットで探す時間など取れない。備蓄米が無くなった時また4,000円台後半の米しか買わなくてはいけなくなる。農家の損益分岐点は分からないがトラクター1千万円、コンバイン2千万円、それに肥料代、農薬代、脱穀、精米ととにかく多くの手と資金は必要。とは言え5キロ4千円台の米は流石に手を出せない。7年度産を直接農家と交渉して買おうと思っても既に「JAより高く買い取る」と1俵(60Kg)を4万、4万5千円で根を吊り上げて交渉している企業も沢山いる。もう「米離れ」しか無いのかなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国から自治体に整理券を渡して、自治体が各家庭に整理券を郵送して分配しないと、一人当たり2〜3kgしかないんだから放置してれば必ずあぶれると思う。
毎日とか複数で並ばれたら、買い占められてしまう。 かと言って、公平に分配したって量はたかが知れてる。 だから、結局選挙前のその場しのぎの誤魔化しでしかない。
そこからさらに、選挙前までに一時的に関税を取り払って米の大量緊急輸入にまで踏み込めば優秀だとは思うが。
▲17 ▼27
=+=+=+=+=
自分は、幸運にも農家さんから直接買える伝があるから、この騒動は他人事なんだけどね。昨年は、新潟産のコシヒカリ、kgあたり500円くらいでした。 今年はその値段では行かないと思うけど、美味しいお米を食べられるだけでも、農家さんには感謝しています。
▲8 ▼30
=+=+=+=+=
お米が2000円で買えるというのは本当にありがたい話。 ですが当方20代二人暮らしで量は食べるものの、子供もいない共働きなので購入したい気持ちはあるものの控えようかなと思っています。 お米に5千円なんて払えない....早く2500円で買えた時代に戻ってほしい。 でもこのお米を喉から手が出るほどほしいひとり親世帯や生活保護対象外のギリギリでやってらっしゃるご家庭にうちの一袋でも行き届いたらという気持ちがあります。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
うちの近くのスーパーではずっと前から古米が売っていた ブランド米が5キロ2000円強 新米だがお手頃価格のものが1700円くらい 古米はいつも1200円程度だった
自分は金が無いのと、古米と新米の味の違いなんか全然わからなったので、いつも古米を買っていた 他の米が山積みの中、古米はいつも少量だけ あまり人気はなかったように思う
もちろん今は無い
▲41 ▼4
=+=+=+=+=
そもそも米の高騰は日本の生産性が落ちたのが原因かと思います。機材、肥料、燃料などの高騰は海外から調達してるから悪いのです。機材は円高なら安く買えていたし、ロシアとウクライナの戦争が無ければロシアから肥料や燃料などを安く買えていました。
これらの原因は日本が安い輸入品ばかり調達や消費者が安い物や人任せにしていたのが原因です。 米も輸入米の話が出てますが、今は米を沢山消費する国が少ないから安く手に入るだけで、他の国が買付けし出したら、輸入米も高騰して今と同じ値段かもしくはこれ以上になる時が来ます。現に色んな輸入品や国産が高騰してます。これが将来、米の辿る事になるかもしれません。
何でもかも海外の物が安いからとか異常な高騰で輸入品を調達するとか異常事態用の物を全部出す愚かな行為はやめるべきです。
▲25 ▼23
=+=+=+=+=
「安けりゃあ腹一杯になりやぁいいんだよ!」。これ、スーパーの米売場で実際に日常的に聞く、親子の会話。 「味が」という人はこれを知らないんだろうね。 高齢者が多くなってしまった日本では、ファミリー層が軽視されている典型例だろう。 子持ち家族は「家計に優しい価格」なら、味は後回しなのです。今日明日に食べれることの方が大切。 高い米は富裕層や味にうるさい高齢者が買えばいい。価格が優しい備蓄米は、食べ盛りの家族連れや学生など、若い世代に譲って欲しい。
▲89 ▼35
=+=+=+=+=
1人の人が沢山買い占めるのを防ぐ為、『一家族さま1袋限り』とかやってみても、1日の販売数が少ないと 限られた人にしか行き渡らないですし、『2日目』『3日目』とか、日を変えて再販した所で、『オープン前から並ぶ事の出来る人』って限られてるんですよね…。 結局『並ぶ事の出来る人』が 繰り返しリピートして買い溜めるんでしょうね…。 何の気なしに ふらっと立ち寄って、売れ残っている在庫に出会える日は…恐らく最後まで無いのでしょうね…。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
やっぱり、そうなるよね。 米を買うのに早朝からの行列。 並ばないと買えないなんて。 米があと少しでなくなります。 なんとか、この日が来るのを待って、 食い繋いで来ましたが、 我が家が安い米を買うのは、 難しいようです。 諦めて高い米を買うしかないようです。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
米どころ地方ですが備蓄米のニュースが出たとたん、地元のブランド米(新米)が5kg3300円で特売に出ました。 今からどんどん気温も上がるし、備蓄米も出てくるしで出し惜しみされてい新米も値崩れして来るのではないでしょうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
随意契約の古古米、古古古米。入札の古米。
わずか数日で並んだのは驚きだけど、量を考えると結局は新米が出始める8月9月になっても古い米の全てが店頭に並ばないような気がしてきた。 精米のとこが詰まっているのではなくてパンク状態ではないかな?R6年産も精米して、古米も精米して、古古米も精米するんでしょ? 古古米最優先にするにしても年間契約している業務用を後回しには出来ないでしょ?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
テレビでみたけども、並んで購入した人達は興味本位で時間がありお金にそこまで困っていない、どこかで節約をすれば5キロ四千円の米でも買えそうな人達に見えた。 節約志向が強くてお金を貯めたい人達。 昨日並んで買えた本当に必要な人達はどれぐらい居たのだろう。一度は古古米を食べてみたいそんな感じだけども、二度目は買わない人達もいそう。 そんな人達が落ち着いてやっと本当に必要な人達だけが買うようになる感じがする。 うちは、米にお金をかけなくても実家から貰えるから食べ放題なんだけども、子どもたちにニュースになったことだから勉強のために、他国の米と古古米は一度試そうと思ってます。 そんな興味本位はうちだけではないと思うんですよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
2013年の凶作時は、米の入荷日が決まっているスーパーは朝6時前から 買い物客が行列して定価の米を購入していましたね。高値に張り付いているガソリンと同じで5キロ4000円超えが当たり前になってきている中、古古米といえど半値で買えるならばと思う人は2013年の比では無いでしょうね。 今日のドンキとイオンも並ぶだろうなあ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
高値で転売したいと抱え込んでいた米を出さないと値段が下がるからどんどん市場に出てくるんじゃないかな。くず米みたいなのを高値で売ろうとしてた人は焦ってるだろうね。おもしろい。投機的に米を売買してた人はどう出てくるか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
妻の実家から月2回富山県入善産ミルキークイーン10kgを送ってもらっているけど、新米が出るまで送れないとのことで、今はイオンで売っている『二穂の匠』(4kg/税込3001円)を買って食べている。 この米は国産米2割とカリフォルニア産コシヒカリ8割のブレンド米で、味と食感共に違和感なかった。
▲21 ▼12
=+=+=+=+=
実際に食べてみたら購買意欲も変わるんじゃない? 単に踊らされて買いに来ているだけでしょ。
小麦なら高騰前のコメ価格程度に政府が調整してる。 しかも、23年4月以来、売渡し価格は値下げの一方。
まぁ、パンやうどんに逃げても、味の強いピラフや チャーハンみたいな調理済みで高額買取かもだけど。
▲5 ▼15
=+=+=+=+=
目先だけで、何も問題は解決していない
よくよく考えると、献金もらえる大手スーパーに重きを置き、小売店にはハードルが高い内容で、やっぱり政治は人気取りのパフォーマンスなんだと思う
備蓄米が無くなった次どうするのか、ソコが政治家の本領発揮するところなので、注目しなければ…
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
ニュースで東京のコメの価格を見るととても安いので驚いています。広島には安い米がないです。安い備蓄米も届かない。運送か何か問題があるのかわからないですが、ほとんど5kg税込5300円〜5800円で、たまに5kg税込4300円位のがあるとすごく嬉しくなりますがほとんどお見かけしないです。 広島のような価格の地域他府県でもありますか?
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
JAや卸を悪く言えばストレス解消にはなるだろうが、「品薄」で物が高くなるのはどうしようもないこと。 コーヒーなんかここ2〜3年で3倍くらいになっている。 抹茶も値段はともかく手に入らなくて慌てている人は多い。じきに緑茶にも影響が出るだろうが、まあ、緑茶なんて「ペットボトルでしか飲まない」からどうでもいいのだろう、、 米もご時世なので、これに乗じて儲けようとしている輩が多いのはその通りだと思うけど、バカや悪はいつの時代でもたくさんいる。日本人の思考レベルがこれほど低くなっているのも政治が悪いのだと実感する。 進次郎のやっていることは一時凌ぎの人気取りにしかなっていない。本人がどう思ってやっているかはまた別だが、ポエムでは腹は膨れないのも事実。 これからどうする「後進国」日本。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
安い米をばら撒いて国民の意識を向けている間に、しれっと年金改悪法案を自民党·公明党·立憲民主党の賛成で可決した。 地元の立憲議員は、今の老人は年金が減るけど現役世代は将来貰える年金が増えるとSNSで弁明しています。 こちらからすれば、「年金がキチンと貰えるならな!」と言いたい。これまでも散々ゴールポストを動かして来たのだから、「貰える年金は増えるけどいつから貰えるかは分からない」というトンチみたいな事もありえる訳だ。
年金の掛け金返せ!それでお米買うからさ。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
こういう個数制限のときは、1人1つではなく1家族1個にすべき。この前大家族の方々が生まれたばかりと思われる赤ちゃんまで連れてきて1人1個の個数制限のものを何個も買ってました。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
備蓄米なんて足りるわけがなく、希望者全てには行き渡らないと思います。 ただ小泉大臣は狡猾な人物ですから真の狙いは総理の座、そのためには備蓄米が足りないのを理由に→外国産米の関税撤廃→アメリカのご機嫌取りという筋書きなのではないのかな?と。 これだけJAが国民から嫌われるとJAの肩を持つ議員らは次の選挙で危なくなるのでは。備蓄米放出に関していろんな横槍発言など見てるとそうした議員には落選してもらったほうが良いですけどね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
すごいね。今日東京は結構雨降ってたよ。朝4時から雨の中、自分は並べないや。だってお米5kgって2週間分位かな。
備蓄米どんな味かなって興味はあるけど、2,000円浮かせるために長時間並ばないわ。
▲60 ▼8
=+=+=+=+=
普通に新米が山積みされているのに品薄って意味がわからん。備蓄米の目的は高騰している価格を抑える事であって、それが出来ていないなら入札備蓄米より、税金を使い自由経済を歪めただけ最悪の失敗なんだけど。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今回の進次郎の備蓄米政策を賞賛してる人って、自民党支持者かつ進次郎ファンだけでしょ。 結局何の為の放出だったのか、殆ど行き渡らないんなら通常流通米の価格などピクリともしないだろうからこれじゃ全く意味が無い。 もう早速愚策である事が露呈し始めてるね。 やっぱりただのパフォーマンスだったな。 ここ最近気温がやたら低いけど、もし今年米が大凶作になったらどうするつもりなのか。 夏の参院選が楽しみです。
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
毎年、餌にしていた事自体が問題だ。毎年、定価で、流通させれば良い。作り手の魂は新米も古米も同じはずです。価格コントロールの為の制度で必要性が問われる。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
飼料やエネルギーなどが高くなりいろいろなものが値上がりしているのに、米だけがいつまでも2千円台で買えるわけがないし、米の価格を下げたければ米をもっと輸入するしかない
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
こうなった原因究明も叫ばず自民、農業予算を絞り続けた財務省も責めず小泉劇場の踊り小泉報道の異常さも気にしない国民はコメ不足問題を政治利用されてるのをわかってますか?。
JAが悪いというが減反政策を決めるのはだれですか?3000円以上のコメが買えない人たちが危険な水準のヒ素とカドミウムが含まれていることが分かった米国米を食べさせられるようになるんだが?。
米に謝れという記事があったが政治家はこのコメを餌米とよんできた。これは家畜の食料だ。家畜のコメを国民に食わせどや顔をする小泉をなぜほめる?。政府は原因をJAに押し付け小泉劇場でごまかそうとしてるだけだ。完全に国民を馬鹿にしているんだぞ!。
これだから官僚議員になめられるんだよ。メディアに踊らされるな
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この備蓄米の販売報道を見ていると流行りの人気キャラクターの販売のような光景で買った米を高々と掲げている人間がいて、この国は大丈夫なのかと思ってしまう。 生活必需品の米販売で本当に安い米が必要なのか疑問に感じるような連中がお祭りみたいに並んで買ってる。 この国は本当におかしくなってしまった。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
当面は品薄継続か…って…無尽蔵に備蓄米はないんだし、国民すべて隅々まで行き渡らないのはわかってるから備蓄米が無くなったあとどうするか?を考えないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本当であれば2倍になった米価格の原因究明をしなければならない 今後、政府が根拠を示し当年産米の適正価格例えば3千円から3千5百円に落ち着くまで備蓄米を放出すると発表し、黒幕を炙り出すところまでしないと根本的な解決にはならない 報道を総合すると仲卸業が価格操作してるようだが…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
2000円の価値がないコメを買わされて、それがなくなれば新米は更に高騰する。マスクやトレペのようにはいかないからね。
農作物は普通、採れれば安く採れなければ高くなる。JAがコメだけ異常な操作してる訳ではないでしょうね。
コメに関しては何かが裏で動いてるでしょ。 中国に媚び、外国人に毎日カネをばらまく、日本人軽視のいまの売国政権だから、さて、米騒動の裏で何をしてることやら。
増税にも加担してるようなマスコミの報道に疑問を持たないと、カネも食料も全部政権に握られて労働の対価を巻き上げられるよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
2000円の備蓄米を食べたけど、少し手間をかけてお米を炊いたけど普通に美味しいかった。 家族も特に違和感なく食べるって。 こうなると5000円近く出して買いたくなくなるよ。
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
こういう報道するから備蓄米不足との印象が広がってパニック買いが起きるんだよ マスコミも静観していればいいのになんでパニックを増長するかな…
こういう報道に踊らされて備蓄米を求めてスーパーをハシゴ、買った備蓄米を親類や知人に渡すというマスク騒動と同じことが起きる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失礼かとは思いますが… 夫婦共働き40代4人家族、食べ盛りの子供2人。 月から土曜日まで仕事づくめ。 うちは朝から夜まで仕事なんで、買いに行けるわけがないよ。運良く休みか…専業主婦か…生保の方々か…買える人は限られてる気がする。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米は、すぐ枯渇して永久でないこと それを無視して公約達成とか国民は誰も思わない もちろんJAも眼中にない
並ぶ労力考えると 並ばず、働いて稼ぐ方が効率良い でもそれを出来ない人達が こんなに大勢いることが最悪
国民年収格差は大きいが すぐに離婚して一人親家庭な世の中を作った政治 忍耐がないZ世代を筆頭に この国のGNPは急降下
近い将来、隣の家族は外国人 なさけない
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今年の新米が出回る秋口まで小泉大臣と転売ヤーとのチキンレースですね。通常のコメが下がらない限り、石破首相も小泉大臣もあとには引けない。備蓄米が底をついた後、海外からの輸入米をどこまで関税を下げて入れるかにかかってくるでしょう。これからは農水族、批判するだけの野党との戦いですね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米もいいんですが、 在庫があふれている高いお米がスーパーで売られています。 棚には米が少ない、もしくは無い状況でしたが急になぜでしょうね。 焦って出してるだけなんでしょ? JAや卸わかってんだろうな? おまえらはいらない企業だぞ?? わかってますか
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
もうしばらくすれば、JAの備蓄米のブレンド米が並ぶはずです。 おそらくは3500円くらいでしょうがどれだけ売れ残るか心配ですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
まぁアイリスオーヤマの場合で言うと、まだ12/10,000(0.12%)しか届いてないのだから瞬殺だろうねw 他の企業も続いていけば徐々に店頭で見る様になるのでは? そしてその間に農協等の高額米の販売が低迷すれば? ひょっとしたら価格の下落もあるのかも知れませんね。 (米は保存が効くから品質的な値下げというより、農協等の収益スピードの低下による資金繰りの悪化の方かな?)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんの意味があったかはよく知らないけど、通常の卸値の異常高騰の原因をもういい加減突き止めて対策取って欲しい。
▲55 ▼1
=+=+=+=+=
いま速報で「ウクライナ軍がウラジオストックに攻撃」と流れた。
日本と目と鼻の先なんですけど…。 戦争に巻き込まれることもありうるんじゃない?
この状況で備蓄米がほぼゼロ。 大丈夫なんですかね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
品質を考えたら、明らかにこの価格は適正とは言えんぜ! 高過ぎる米の代替的に購入の選択肢を与える意味ではありかもしれんが… 小泉が言う様に買いたいなら買えばよいという話… 大問題はこの先… 米問題は継続するという事。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
メディアも、備蓄米報道を躍起になって発信して消費者も群れなして、押し寄せて米を買い求めていますが、実の所はどうなの?米が高くて買う気にならないのか?米が無いから買えないのか?とにかく備蓄米は安いから買って見ようなのか?どうも、小泉とメディアに踊らされている様な。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースで、今朝、購入する為に昨夜8時から並び待ち、購入後、万歳するかの様に持ち上げひけらかす中年男性の姿が流れた その見窄らしさに呆れました そんな時間があれば、夜勤の仕事で一万以上になるのに
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
次からは希望する国民が公平に買えるように してほしいよね。 不味いとか反対するヤカラは買う必要ないけど。
備蓄米が底をつきたらミニマムアクセス米を 希望国民に無料配布したら。 アベノマスクより喜ばれますよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
どこで買えるのでしょうか? 売り切れ、完売、ばっかりです(T_T) せめて抽選にしてもらえればいいかとm(__)m この時代に地震や災害が起こってもないのに米騒動w これから先、お米だけではなくていろんな物で同じ事を繰り返していくんだろな(ToT)
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
近所で入札米らしき物は5kg3500円位で豊富に売っていて新米が出るまでこれが定着するのでしょう。随契米は早々に尽きるから今年の新米は安くなる気がしない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
街角のいたる所にコイン精米機 中小スーパーにコンビニ、小売店、精米がネックだと言うのなら、さらに多くをより安く 玄米で売ればいいんじゃないの?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
それだけ備蓄米を放出してて足りない訳が無いのに、不安になって買い溜めてたり、どこかの組織が出してなかったりするんでしょうね。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
味なんかどうでもいい、腹が膨れればいい、喜んで古古米、古古古米も食べるわ でも家畜の餌とか言ったらキレるからな
なんか矛盾してるよなぁ
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
人家族1個っておかしくないですか? 1人家族でも1点、6人家族でも1点。なぜこう言う場面で不公平さが生まれるんだ? 結局子育て世帯が損をする。少子化が加速しそうですね。
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
備蓄米を、小売に直接うったら2000円にできという実績がでかい。 農協を通すと、ピンハネがあるという事が、明確になった。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
お店のイベントと自民の選挙対策にお客が動員されているだけな気もします。でも本当に必要としている人に行き渡ればいいですね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
国民の食べる物すら、まともに供給する事が出来ず、整理券を配らせてしまう日本は、先進国どころか後進国ですらない。 ただの北朝鮮のできそこない国。 すべてが中途半端に左寄り。 そんな日本になりかけていたにも関わらず、ただ私利私欲の為だけに海外支援や利権団体に金を大盤振る舞い、ばら撒きまくった、岸田をはじめとする日本政府は大罪、責任をとるべきだろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
米の値段も気になりますが、スーパーの米売り場に米が無かった時は不安だった。 それが解消されただけでもありがたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
店頭に並んでもこうなることは前からコメントしていたし、年中暇しているじじばば達が早朝から並んでいることもコメントしていた 結局去年の品薄状態と何ら変わりない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こうなる事ははじめからわかっていたこと。 並ぶ気はさらさら無いですね。 それよりも早く通常米が3千円台になって欲しいですね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
くだらない。古い米であり安いのは当然。備蓄米放出が終了すればまた高値で推移する事だろう。そもそも米離れが嘆かれ久しいがいざ値段が上がるとパニックに陥る。備蓄米を発売前日から並んでまで購入する報道を観ていると呆れる。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
高いお米を買って高額な税と社会保険を払わされても20時既成政党過半数当確。地上波と新聞の強さには恐れ入る。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
JAに渡したお米はどこにあるの? もう大手小売にそのまま渡すか、国に戻してそれを大手小売に随意契約し直してほしい
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
税金で貯め込んだ備蓄米なはずだけどすごく不公平感を感じてしょうがない ほんとにこれが正解なのかな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
小泉米ばかり話題になってるけど先に落札されたJAの価格吊り上げ米はどうなってるんだろう?まだ出し惜しみしてるのかな?
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
九州は麺文化圏なので、結構うどんやパスタを食べる人が多いな。 ワイも米は一日一食あるかないかだな。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
JAにあるだろう。卸業者や問屋も保管しているだろう。全部出せ。本当は不足じゃなくて、余るだろう。 国会議員は、何をやっているのか?税金分、もっと働け。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
これから梅雨時だから備蓄米の精米した保管方法は冷蔵庫になるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
早朝から並ぶ手間を時給に換算したら、5キロ4千円のお米を買ったほうがいいんじゃない?(笑) そのほうが美味しいし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
長い時間並んで、2、3千円安い消耗品を買うって、ヒマはあるけど金はないという人がけっこういるんだろうな。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
これで国民全員が、銘柄米コシヒカリなど欲してる訳じゃ無いのが分かった。 国民民主党玉木さんが、来年には飼料と言ってたが、食べるに困窮してる国民もいるんだ。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
これ、備蓄米を安く売ってるだけで、通常の米の値段には関係ないよね? あれ?備蓄米を出す目的って何だった?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄なくなれば、米国産米を輸入、関税をゼロにすればもっと安くなる。 コメ不足が原因。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
「午前0時から並んでました」って人がいましたが… 時給に換算したら、安いはずの米が安く思えないのは気のせい?
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
早朝から並べるならもう少し働いて新米買ったほうが… 損得勘定計算できない層がお米に振り回されてる
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
自民党農林族や野党がなんと言おうとこれが民意ですよ。 いかに民意から離れた政策、議論をしているかがこれでわかっただろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
全国津々浦々の国民に届けるつもりなら政府が引換券を配るべきですね。 ご老人が長蛇の列に何時間も待てますか?
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
皆、備蓄米を待ってるみたい。 近所のスーパーでは、普通の米が売れ残ってますぅ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
必要でも無いのに買い溜めるの、オイルショックでも同じことやってたよな。どうせ捨てるんだろうな
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米に何時間も並んで買うのはバカらしくないですか? それなら3時間すき間バイトでもやって美味しい米買った方がよくない?w
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
これでブランド米の売れ行きが悪くなってブランド米の大幅値下げが始まればいいけどな
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
このままでは備蓄米終わったらまた米の値段は4000円 小泉進次郎氏退陣かもね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
輸入しかないよ! 後は選挙に行く 利権政治の自民党を下す 米を含めて解決するのは それしかない
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
こう言う報道を見ると本当に日本人って貧しくなったんだなと実感出来る出来事です
▲16 ▼1
|
![]() |