( 295670 )  2025/06/01 05:41:35  
00

「2000円台なら絶対ほしい」と備蓄米に朝4時から行列…「ようやく見慣れた価格のコメ買えた」

読売新聞オンライン 5/31(土) 12:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9645b48581c9533b4e08fdeb61f5c20fd4f0f322

 

( 295671 )  2025/06/01 05:41:35  
00

備蓄米が開店から30分で完売となるほどに人気となり、買い求める人が殺到した。

コメ価格の高騰により家計に負担がかかっている人もおり、手頃な価格で手に入ることを願う声が出ている。

店舗では一家族1点までと制限を設けながらも、多くの人が並んで購入を試みた。

備蓄米を手に入れた人たちは、喜びや安堵の表情を見せており、コメを楽しみにしている姿が伺える。

(要約)

( 295673 )  2025/06/01 05:41:35  
00

開店から30分ほどで完売となった備蓄米(31日午前、東京都大田区で)=上甲鉄撮影 

 

 「2000円台で手に入るなら絶対にほしいと思った」。イトーヨーカドー大森店に開店の2時間前から並んだ千葉県浦安市のパート従業員の女性(56)は、備蓄米の米袋を手に喜んだ。コメの価格高騰を受け、コメに交ぜる麦の量を増やしたり、パスタで代用したりして、やりくりしてきた。「確保できてよかった」とほっとしつつ、「コメの値上がりで家計は圧迫されている。これからも手頃な値段で手に入るようになってほしい」と願った。 

 

備蓄米を購入するために並ぶ大勢の買い物客ら(31日午前、東京都大田区で)=上甲鉄撮影 

 

 仙台市宮城野区のアイリスグループのホームセンター「ダイシン幸町店」では、5キロ・グラムあたり2160円(税込み)の備蓄米95袋を用意した。 

 

 雨の中、店先には午前4時頃から買い物客の列ができた。集まった人は一時250人ほどに達し、整理券を受け取れずに店を後にする人も多かった。 

 

店頭に並んだ備蓄米。一家族1点と限定されて販売された(31日午前、東京都大田区で)=上甲鉄撮影 

 

 備蓄米を購入できた近くの主婦(36)は「ようやく見慣れた価格のコメを買うことができた」と笑顔。米袋の写真を撮って早速家族と共有し、「まずはそのまま食べてみて、新米とブレンドしたり、炊き込みご飯にしたりして味わいたい」と語った。 

 

 グループ会社でホームセンター事業を統括する大森昭部長は報道陣の取材に、「想定以上のお客様に並んでいただいたが、無事に届けることができてほっとしている」と話した。 

 

 千葉県松戸市のホームセンター「ユニディ松戸ときわ平店」でも、用意された65袋に対して100人以上が列を作った。 

 

 午前5時半から並んだという同県流山市の会社員男性(30)は、コメを食べるのは週に1~2日にとどめていたといい、「久しぶりに2000円台のコメを買えてうれしい」と笑顔を見せた。 

 

 

( 295672 )  2025/06/01 05:41:35  
00

このテキストは、日本の食料品の価格や供給不足に関するニュースや意見が述べられています。

一部の人々は、安いお米のために早朝から並んだり、備蓄米の購入を喜ぶ一方で、価格上昇や食糧不足の懸念があります。

政府や農家への補助金や政策に関する提案もあります。

一部の意見では、このような事態でさらなる貧困層の存在や日本の経済状況を憂慮する声も聞かれます。

 

 

意見は様々で、一部の人々は安いお米を求めて並ぶことを肯定する一方で、それに疑問を呈する声もあります。

また、米の品質や価格変動に対する批判や提案も見られます。

一部のコメントでは、政府やメディアへの批判や行政の対応に期待する声も挙がっています。

 

 

このテキストからは、日本の社会や経済における食料品価格や供給に関する様々な意見や懸念が表れていることがわかります。

 

 

(まとめ)

( 295674 )  2025/06/01 05:41:35  
00

=+=+=+=+= 

 

2歳差の子供が2人、食べ盛りの頃はおよそ10年程前でお米は安かった。しかしそれでもあっという間にお米はなくなり辛かった。部活してたから朝練後にお腹すくから大きなおにぎり、昼食のお弁当1合は必ず、プラスおにぎり夕食もたっぷり、もうどんだけ食べるねーん、でした。それが今の価格なら本当厳しすぎると思う 

 

▲307 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな店舗で複数買ったら、夫婦で他人のふりして買ったりする人もいるんだろうな。 

チケット配ったら、なんらかの方法で並ばずに買えるようにできたらいいのに。 

それにしても30歳で5時半から並ぶとは、、 

9時オープンだとして3時間超並んでる。 

今米が5,000円くらいで備蓄米2,000円の差分3,000円の価値を3時間で買ってるとして、時給1,000円だよ。。 

働くなら自分のスキルあげて時給換算した給料を上げる方が長期的に見たらいいと思うが。 

 

▲372 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍の時のマスクやトイレットペーパー騒動を思い出しました。 

転売ヤーではなく、心配で溜めておきたい人は家の中がお米で溢れる人いるだろうな。虫が湧かなければいいけど。 

メディア報道に影響されすぎ。 

そして長蛇の列やらは想像出来たけど、雨の中徹夜組が出るくらいなら購入する権利の抽選にしても良かったのではと思う。 

 

▲123 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

安い米を求めている人が多いのも、高くて困っている人が多いのも事実です。 

 

ただ、2000円台だけど、以前と同一商品ってわけではないのです。 

 

いくらきちんと保管してあるし、そこまで品質差が無いとは言っても、それでも通常の年は違うわけです。 

 

数年前の備蓄米が2000円台ということは、現状でいえば昨年産の一般的なお米(○○県産コシヒカリとか、△△県産あきたこまちとか)は、確実にそれ以上の値段になるわけです。 

今年の秋、米価格自体は多少は下がるかもしれないけれど、新米が5kgで2000円台になる事は、ほぼ無理なのでは? 

備蓄米も在庫不足なわけですし。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは分からなくはないけど… 

朝4時から行列って、久しぶりに聞いた。 

新しいスマホやゲームや、昔流行ったたまごっちは昨夜から並んでいます、という声は聞いたりした事があるけど、お米2000円代だからって… 

 

申し訳ないけど、ひきました。 

私はスーパーやドラッグストアでは買わないかな。少々高くても行きつけのお米屋さんで買います。 

 

まさかと思うけど、この行列の中にも転売ヤーがいる可能性も捨てきれないですよね。 

 

▲153 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の貧困化が凄いなという印象 

確かに2000円台は安いが古い米である 

今の米は4000円台で買えるのに朝早くから2000円程度安くなる米を買うために我慢して多くの人たちが並び購入しようとする。 

 

その程度の金額差でもすごく助かるという 

もう少し政府は考えるべき 

 

▲386 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

開店まで4-5時間も並ぶなら、その時間分働いて米を買ってもお釣りが来るでしょ。ある程度の都市部ならTimeeとか使って。 

今日、うちの近所のスーパーは、昨年のあきたこまちの無洗米が5kgで3380円(税抜き)でフツーに棚が埋まるくらい販売されてた。 

他の銘柄のも合わせて、このスーパーは常にけっこうな量の米が売られてて、よく在庫があるなと少し不思議。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は限定的であって。選択肢が出来るのはいいと思う。備蓄米を全部放出してしまえばいざという災害が起きた時出せなくなる。 

新米は更に高値になるでしょう。 

政府も備蓄米が全くない状態ではいられないから。 

備蓄米が出たからといって求める人にとっては一時的なしのぎでしかないという事を理解しないと。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先々週まではスーパーの棚にお米が少なく無い日もあり、あっても4200円前後だったのが 

今日は棚にも特設にもお米が溢れかえっていました。 

5キロ4,000円超えていて10キロ7800円でした。 

どこに、こんなにお米があったんだろう⁈ 

来週から備蓄米も届きそうだし 

どこが止めていたのでしょうか 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ今度は目減りした備蓄米の補充にカリフォルニア米を入れよう。関税対策にもなるし。市場価格が下がるまで供給し続ける事で本当の意味での正常化になる。松屋で食べれる米だから普通にうまい。 

農家が困る?本当に農家に還元されてればね。今後も今回開拓した備蓄米流通ルートを使えば中抜きされないから農家も潤う形で消費者にも安く販売可能となる。 

 

▲67 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米は暫定的な物。備蓄米の販売が終われば現在店頭に売られている備蓄米以外の米に戻るしか無い。米農家に配慮しつつ米の販売価格が下がる事を願いたい。 

 

▲260 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米って普通に所得がある人は興味がないんじゃないかな?所得がある人からすれば、5キロ2000円、5000円も大して変わらないし、新米を食べたいから新米を購入してます。5人家族ですが、気にもしてません。逆に米農家の方を考えれば、5000円が適正価格かと思います。将来的にお米農家が減りお米が食べれなくなる方が困ります。JAの陰謀論もありますが、直接米農家の方に還元される仕組みを構築していく方が建設的ではないでしょうか?備蓄米は低所得者向けに販売されているかと思いますので、単身の方や収入のある方は購入は控えた方がいいかと思います。困っている方に行き渡るようにして欲しいです。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍の時に商業施設の休憩スペースで老人が集まって朝から並んで買ってきたと思われるマスクやトイレットペーパーの交換会をしているのを見かけたな。 

今回のお米もそういう感じで朝早くから動ける人が買い占めるのだろうな。 

今回のは食料だから買い占めても食べきれずに常温で家に置きっぱなしにしてダメになりそうな気がする。 

傷んだお米を別の人にあげてお腹を痛めるみたいな被害が出なければ良いな。 

時期が時期だから、そろそろ暑い日が始まりそうだし 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、主食の米すらまともに食えない国になるとはね。10年前に「10年後には最高税収は毎年更新となるが、実質的所得は毎年マイナス更新となる。米は倍以上の値段になり、備蓄米の古古古古米が販売される。しかし、何故か総理は外国の為に海外輸出量を増やしていくと宣言。また、ガソリン代は185円を超えるがトリガー解除はせず、補助金での10円値引きだけとなる。全国に太陽光パネルができ再エネ税を作るが、選挙前だけ補助金支給で誤魔化す。少子化支援金と言う新たな税金をもとに数兆円でこども家庭庁と言うものをつくるが、出生数や出生率などの効果測定はしないと宣言。一方で小中高生の自殺数は毎年更新。」こんな予言をした人がいたら、今頃ヒーローだね。まさか、こんな国になっているとは予想不可だろうけど。さあ、10年後はどうなっているのか?選挙に行く人が増えるかでかなり変わるだろうね。 

 

▲231 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナの時のマスクと一緒で並んで買う方法になってしまうのは、ちょっと課題ありだと思う。せっかくの現状を壊すための起爆剤なんだけど、末端レベルでこれだとまた価格が上がる要素になる。居住市内だけでしか買えないとか、根本解決にならないけど配給券みたいなモノで買えるようにするとか、もう末期レベルでたぶんそこまでしないとダメなレベルなんだと思う。 

 

▲13 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格は見慣れているから 

買う側は嬉しいと思うが 

何でもかんでも値上がっている世の中 

お米の値段も少しは値上げしないと 

生産者さんが潰れてしまうよ。 

備蓄米で調整しながら 

生産者さんにも手厚くしてあげないとね。 

 

▲27 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今は4千円台が多く下回るのは外国米くらいだから2千円台は嬉しいのも分かりますが行列する労力と時間を考えると時給換算で待ってた時間を合わせると元を取れた、とは言い難いのでないでしょうか?   

 

数百円でも安いのを、と言ってスーパーやディスカウントストアを巡ってた知り合いの奥さんや雇ってる若いスタッフにも言いましたが、店を回る為に使った時間と労力とガソリン代を含めて僅かに安かった米とすぐ近くで買えた少し高い米はどっちが安かった?、と尋ねると例外なく渋い顔をして少しも元を取れてません、と答えます。   

 

安い米を、とどれほど望んでもほぼ4千円半ばを前後してるのだから諦める事も重要ですし、遠い店や待ち時間など労力も含めて買い物はすべきです。 

 

▲111 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年前半はこのくらいの値段でも買えた米。 

食べ比べでなければ古古古米だと分からない程度の違いのようだから、拘りが無い人にとっては有り難い。 

備蓄米放出後は備蓄米政策とは別けて、農業改革と税金、年金改革をやり遂げて欲しい。 

 

▲72 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これ面白がって並んでいるという人はまだ理解できるんですが、備蓄米しか買えない経済力だからと並んでいる人は永遠に貧困層というのがわかるニュースだなと感じました。 

備蓄米と新米の価格差は約2000円程度、つまり最低時給付近であっても2時間働けば埋めることが出来る上に、家畜のえさと話題になっている古いお米ではなく新米を手に入れることが出来るわけです。 

簡単に言えば2時間以上は並ぶメリットがないという事になります。 

 

分かっていて並んでいるのならば尚更重症ですが、わからないまま並んでいるのもまた重症だと思います。 

貧困層が永遠に貧困なのはこういうところだろうと感じるニュースでした。 

 

▲184 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

そこまでして欲しい物かと疑問に思います。 

朝4時に並ぶ体力と前準備を考えたらマイナスでしか無い。我が家も高いお米を週に一度買います。5キロ5千円のお米を…鮮度はいいので硬いとかは思わないですし、それでも持たせるためにもち麦入れますが…小学生2人の爆食いには勝てません… 

おかずをかさ増ししてお米の費用捻出です。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その労働力を考えると、お米以外に動いたほうが良いかなと考える人です。 

人それぞれですからね。 

 

農家を助けながら米の価格を安定させる政策は出来上がるのでしょうか? 

道のりは長いので、減税などの対応もどうなることやら 

 

▲148 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは分かるが 並ぶかねしかし 

よくある無料の野菜配布とかにも 嬉しそうに何時間も並んでいるしね 

現実的な話をすれば 今時分時給換算すると 二時間以上も並べば3000円程度働けば稼げる時間の損失ですし その価値のコスパやタイパがあるのか?ということなんだけど あの嬉しそうに米買っている様子だと そんなの考えてなさそう 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

見慣れた価格かぁ、2年くらい前はブレンド米ではなくマイナーブランド米が 

1,500円くらいで買えたものです、そしてお米の最高峰と思しき「魚沼コシヒカリ」 

ですら2,500円程度で買えましたからね・・・米価が安すぎるとの論調は以前から 

ありましたが、いくら何でも急激すぎますよ 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

予想通り備蓄米は売り切れ続出。これが消費者のニーズ。無尽蔵にある訳じゃないから安定的且つ充分に供給する事は難しいように感じる。次の一手が必要。いつでも今まで通りの価格で買える、って世間が思わない限りこの騒動は終わらない。それにしても備蓄米を全量放出しても落ち着かないとすると致命的な米不足って事。国は大失態を認めて早急に対策を打つ義務がある。有事でもないのにこの有様、食糧安全保障が聞いて呆れる。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米騒動加熱しすぎでは? 

 

うちは夫と幼児の子供の三人家族です。 

米の消費量1ヶ月5キロなので、2500円が4000円になっただけ。月に+1500円ほど。 

外食やコンビニ、ショッピングモール、レジャーの頻度を一回減らすだけでよい。 

私としても安ければ嬉しいけど、何時間も並ぶことではない。 

 

ただお子さんがたくさんいる家庭や、片親の家庭は大変そう。 

そちらから配布してもよかったかも。 

 

あと入院経験がありますけど、病院食は多い。 

コメもおかずも多く、毎回残してた。 

成人男性の定食並みの量で、高齢者や女性には多いと思う。 

最初から少なめにするか、聞けるといいんだけど。 

看護師さん忙しいから事前には聞いてないと思う。 

 

▲12 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

冷めた目で見たり馬鹿にする人も居るとは思いますが、やはり主食が去年よりも倍の価格になるというのはお金持ちやご飯食べない人は何とも感じないだろうし他の高い商品を選べばそれで済むのでしょうけど、それ以外の方達の家計のやり繰りというのは大変だったのではかなと思いました。備蓄米も5年で入替える事や保存状態が良ければ作ってから2・3年のお米も食べられることも解りました。また減反やお米のフードロスを防ぐ為に備蓄米を全て国産米にしないで一部輸入米にしてみるのもどうか等…、国は今回の米不足でもなく起こった米騒動の問題を選挙のおかずにして終わらないで、きちんとお米の価格や流通の改善になる主食として一粒も残さずに問題解決に役立てて考えて欲しいです。 

皆さんの見慣れた価格になる様に。 

 

▲69 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

古古米だと言う事を忘れずに… 

この後に新米がどうなるか? 

農林水産省がこの後に米作り農家さんのご苦労を考えた国の補助や売価設定をするか?カギだと思う。我々国民はこの2000円台は一時的なカンフル措置だと言う事を認識しなくてはならないのです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各社競っているのでしょうが、販売店舗などしらせずに各店舗でしれっとでるものと思ってました。発表したらそりゃほしい方は殺到しますよね。 

自分としては並べても1時間が限度かなと。それ以上ならばないと買えないようなら我慢して普通の値段で買うかな。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もううってるんだ。食べてみたいなというか家族4人だと10日で5kg食べちゃうから買わないとやってけない 

 

土日は米なしデイを作ることにしました。 

平日はお弁当作らないといけないから無理なんだよね。 

子供も食べるようになってきたし、メニューも工夫していかないと何もかもが高い 

 

▲27 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何だか、朝早くから備蓄米を求めて並ぶ人々をバカにするようなコメントが多いですが、並んでも並ばなくても、それは人それぞれでいいではないですか。 

地方のスーパーなどは、今日も午前10時時点で、備蓄米はもちろん、4000円台のブランド米も、3000円台のブレンド米も、一袋も残っていませんでした。 

たぶん開店直後にはある程度の米が陳列されていたのでしょうが、あっという間に売り切れたのでしょう。 

このように、どんな米でも手に入れることさえ難しい地域も多いのです。 

食料品が次々と値上がりする中、毎日食べる米は少しでも安いものを、と早くから並ぶことは、決して変な事ではないです。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

食べ盛りの子の親は、朝イチに並べない。仕事があるもん。 

 

結局時間がある年配の人たちが店に殺到して何店舗も買い回る。 

でもさ、年配の夫婦世帯とかじゃ1カ月で5kgぐらいしか消費しないでしょ?買い回って何十キロも溜め込んだら虫わくよ?暑くなるのに。 

 

食べ盛りの家庭でも買えるような状況にならないかな。我が家はあと5kg、10日分ほどしか残ってないので、諦めて高い米買うかな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の困窮ぶりがよく分かる事態だ 

我が家は米を炊かない生活なので無縁だが、必死さが伝わって来て、深刻な問題なんだろうと改めて思う 

最低限の生きる為に必要なものには、税金をかけるのを止めるか、収入が低い世帯へのケアは必要なのだろう 

いっそのこと所得が低い世帯には、米を配給するとかしてはどうだろうか 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアはついでに備蓄米を並んで買った人たちのその後を追って味はどうだったか、満足かと聞いてもらいたいね。 

「やっと見慣れた価格のコメを買えた」って、染みついてしまったその感覚がまさしくこの国が発展できず、停滞衰退していくマインド 

メディアは本当にこの国を滅ぼすのが目的か 

国民のリテラシーが向上する、または国民に役立つ情報を記事にしてもらいたい 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

イトーヨーカドーのネットサイトで購入しようと思ったが、開始時間過ぎ15分の時点で売り切れていた。 

たった5キロ、お一人様1袋限り。 

食べ盛りの子供が居る家の家庭では、仮に購入に有りつけた 

所で、5キロなんて2週間持たない。 

 

良く考えよう。 

 

以前は新米10キロ3600円で買えていた。 

5キロ2700円(送料込)は高すぎる。しかも数年前の古米。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アトラクションだな。 

近くのスーパーにいつ行っても2000円が売ってるレベルにならないと。 

朝から並ぶ手間とかわざわざ遠くに買いに行くこと考えたら近くのスーパーで多少高くてもいいやって思うかな。 

 

▲51 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず今は良いとして、、今年の新米が取れてもないのに蔵を開いてしまったのは不安です。凶作だったら備蓄もできないし、為替によっては輸入米も高くて手が出せないとかありそう。そこが心配ですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

備蓄米を販売する店舗も大変だな、少しの混乱ぐらいは仕方無い、事故だけは気を付けて欲しい 

 

これだけの人が早朝から殺到するとは、やっぱり国民は米高騰や米不足に困っているのだと、政府は認識する必要が有る 

 

▲108 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

米を見合った価格(昨年度の値段くらい)で買うなら、やはり自民党を下野させないとだめ。元を辿ると米生産を自民党が減らすように指示し、それが色んな要素が重なり品薄になり価格が上がってますから。政権変われば新しい風が吹きます 

 

▲9 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事で近くに来てるのかな?わざわざ交通費かけて来てるとしたら笑ってしまう。 

 

昔からパニックになり買いだめする事を繰り返しているけど、学習しないのだなって。 

 

お米の買いだめはやめましょうね。不味くなるだけです。あと2ヶ月もすれば新米も出てくるし、必要な分だけ買って置けば良いのだから。 

 

▲47 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ガチな話しをすると今の備蓄米は「家畜用のコメです」5キロで約900円で販売となります。それを農林大臣は1800円から2000円で家畜用のコメを求めている国民へ売っているのが現状です。飲食店でも出しません叱られるので。農家でも「本音は違います」。それを大喜びでとはJKすら食べませんよ(笑)それを炊飯器が悪いからだとか屁理屈を言う輩からメディアもですが茶番すぎて笑いが出てきます。政治家もですが生産者は政府の指示で出してるだけで勘違い政治家は農家が進んで古いコメを出してるような言い方はやめて頂きたい。迷惑です。いち飲食店経営者より。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

時給を考えれば安いわけはない。この程度の「安さ」ですよ。くだらない。 

 

本当に米を買えない人が居たのでしょうか?誰か飢え死にしたニュースがあったでしょうか?主食に4000円出せない人は、それなら何にお金を出しているのでしょうか。「他のものに金を使いたいから米の値上げは許せない」なんてのは、ただのワガママですよ。もしそうではなく買えないほど貧困なのであれば、それは貧困が問題であるはずです。 

 

▲14 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からの契約で30キロずっと1万円で買っている。 

変動があっても1万円でやってきたが今後どうなるかわからない。いまのところ世間のようにコメに困ることはない。 

2年前の古米でも信じられないくらい不味いので同じような古さの備蓄米なんて絶対にお金出して買いたくないな。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

早朝4時から並んで2000円代で米買ってって平成の米騒動を思い出す。その時は米自体が無かったから 

皆並んだけど今は米はあるのに・・・なんか本当に必要としている人には届くのか?甚だ疑問しかない?早いもん勝ち見たいなのはなんか良くない 

 

▲89 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トップバリューのお米ばかりたべてましたが、高くなってきていいものとそうかわらないなら値段あげて美味しいものを買ってみようとチェンジ。全然味が違うので驚きました。年収高くないので本当は安いお米買いたいですけど困ってる人はもっといるので買わず寄付していいお米食べてると思えばハッピーかなと思ってます(笑) 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まずおもったのが近所のスーパーの販売を待てなかったのか。 

浦安市では販売する店舗が存在しないのか。 

 

> イトーヨーカドー大森店に開店の2時間前から並んだ千葉県浦安市のパート従業員の女性(56)は、備蓄米の米袋を手に喜んだ。 

 

▲76 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「米の値上がりで家計逼迫」はおかしいでしょ。 

全体的に何もかも値上がりで逼迫でしょうよ。米作る身になって、値上げしたらわいわい言われる立場になったら、そんな米だけ値上がりしてるみたいに言われたらどんな気持ちになるんですかね。汗水たらしても、天候などに左右されてうまく育たない異常気象の中、肥料、燃料、機械代等などの値上がり考えるとこんなこと言えないはず。 

 

▲54 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、普通の勤め人は手に入れる事は無理だろうね。 

深夜早朝から並んで整理券など、私は行く時間が無いから出来ないよ。 

備蓄米放出を楽しみにしていましたが諦めます。 

2kg1,880円のあきたこまちを買いましたので様子見でチャンスがあったら備蓄米を買いますよ。(多分手に入らないと思いますが…) 

暫くは1kg1,000円時代が続くのかな?1kg400円時代には戻らなそう…泣 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早朝に並ばないと買えない供給量で現状の米問題を大臣は 

どう解決するんでしょうか 

私見ですが何も変わらず備蓄米がつきてお高い価格をどうになしようと 

動き出すそんな予感がします 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

朝早くからよう並ばはるわ。本当日本人て並ぶの好きやね。私はそのうち店頭に並んで余ったヤツを買えればいいです。 

当然1人一袋なんだろうけど、今回買えた人らは次回分は買わないようにして、平等に行き渡るようにして欲しいですね。今後はそこが焦点になるでしょう。 

対応をよろしく頼みますよ、将来の総理大臣、進次郎さん。 

 

▲32 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出米に補助金あげるのではなく、米農家さんに補助金あげて下さい。農家さん、そして食を守ることが国を守ることだと思います。 

 

▲58 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「備蓄米を5kg2,000円で買えるように…」 

となったときから即完売で簡単に買えないんだろうなとは思っていたので予想通りです。 

大阪に住んでいるので、お米PAYがあるだけ良い方だと思うようにしている。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円の古古米も良いが、初めに競り落とした新米は、どこに有るのかね? 

そう言う高いお米は、高級料亭や時価のお寿司屋さんなど高給取りのお忍びとかの行きつけのお店に行ってるのかな? 

ホント、初めに、出て行ったお米は、何処に行ったのでしょうね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お米高いとは思います。 

ただ、2000円程度安くするために、早起きし、密な場所へ行くのも考えてしまいます。 

体調崩して、病院なんか行ったら安くなった以上のお金が出て行きます。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

祖父母が朝から並んで備蓄米を購入してきたので、早速頂きましたが正直言ってマズいです。 

米がパサついてて甘みが無い。 

あと若干ぬか臭い匂いがしてお茶漬けにして無理矢理食べ込みました。 

しばらく水に浸すとか酒などで誤魔化さないとキツいですね。 

 

▲60 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中、気分で動いている部分あるしね。 とにかく今一番ホットな小泉備蓄米だもの、とにかく食べてみようって人はいると思う。  

私もコンビニで1㎏入りの古古古米が発売されたら是非買って食べてみたい。滅多に市場に出ないレアものだしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉から大森まで…往復の交通費や並ぶ時間考えたらお得か分かりませんね 

微々たる違いだとしても安いものを求めなくてはならない生活環境の方が多いという事でしょうか 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

2時間並んだとのことだけど、都内でパートなら時給計算で2時間2,500円くらい稼いでますね 

4:00-6:00なら手当も出て、もう少しお給料も高くなるでしょう 

勤務時間も固定されているし、とは思うけど、まぁ個人的には… 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題も気になりますが 

厚生年金を基礎年金の底上げに流用する法案が衆議院であっさり可決された話題があまりにもメディアで取り上げられていない。 

 

減税関連は遅々として進まない中、政治家が本性むき出しで通したこの件、もっと国民全体が意識して参院選にのぞみたい。 

 

サラリーマンは自分たちが汗水垂らして積み立てた厚生年金を個人事業主に横流しされる。 国会議員も議員年金は無傷のまま、厚生年金を貪る結果となりそうな状況ですが、国民はどんな報復に出るべきか。 

 

裏切りものの立憲に対しても含め、次の選挙は1人残らず投票に向かう心づもりでいたい。 

 

▲79 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことまでしないと満足に米が買えない国日本 

備蓄米が尽きたらまた5キロ4~5千円の米しかなくなる 

もう日本の米は貧困にあえぐ庶民には買えない物だよ 

貧乏人の自分としては、日本の米はいらないから外国の米を安く買えるようにしてもらいたい 

 

▲61 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

1時間辺りの金銭的価値を考えさせられますね。身体が不自由でなく働ける人は、並ぶ時間をその分働けば値段を気にせず買えると思うけど。分かりやすい格差の顕出ですね。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

朝4時から働いたらもっといい米を買えるんじゃないの? 

 

こういう時間の使い方を知らない連中が多いから、そいつらに合わせて値段の安いものしか売れなくなって、日本人の所得が上がらないのよ。 

 

もう備蓄米はコイツらが食えばいいんじゃね? みんなはいい米食えるように頑張って稼ごうぜ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ほど近所のスーパーで、5キロ4800円程度の各他の米が山積みになって残ってましたよ。もう馬鹿らしくて買う気しないよね。売れ残った米が安くなることに期待。代わりにパン屋が賑わってましたよ。 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

国民平等に配布すればいいんじゃないのかなって思う。そういうところ税金使っても文句言う人は、そんなにいないと思うし。マスクの時と同じパターンじゃね。最終的には米売れきれて買えない人が出てくるよね。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

やれ再生産可能な価格で、だの今までが安すぎたんだ、燃料費が高騰してる、お茶碗1杯より菓子パンのほうが高いだの、農家ガー、だのとコメの3倍近い値の吊り上げをあれこれ正当化してきた輩はこの行列を見ろ。 

 

販売数限定の人気のゲーム機に中国人が集ってる、とかじゃないんだよ。 

 

主食の米に対して、この有り様。 

それも、2021年産とかの本来家畜用にする古い米に。 

 

5kgで5000円の米を、仕方ないとか大した事ないで買っていたとでも思ってたんだろうか? 

 

…ただ、一連の米騒動は選挙前に小泉を押し上げて自民党を有利にするための策略だ、とする見方がXでは大勢。 

 

自民党に騙されて投票などしてはいけない。 

 

米の価格を3倍に吊り上げたのも、税金で買った80円の家畜米を2000円で売りつけてるのも、自民党が原因だ。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

古いお米だから安い、、、当たり前のような気がします。そんなことより米不足ではないのに値上がった状況を改善して、普通に新しいお米をいつもの値段にしてください︎ 

お米に限らず、卵もまだまだ高いまま... 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこの状況を政治家は冷静に見て考えるべきだ。 

日本人が「ようやく買えた」と古古米を手に安堵している状況を。 

コロナでマスクが高騰し品薄になった時は、そうは無い非常時だから致し方ないが、日本人が日常において口にする米を朝4時から行列に並ばなければ手に出来ないだなんて。こんな国にしたのは政治のせいなのだから。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米農家から年に玄米で30kg×6を66,000円で購入しているから備蓄米なんて必要ないです! 

農家さんも直接個人に売ったほうがJAに売るよりも儲かると言ってました 

古古古米をお金出して買う意味がわからない… 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも本当に米不足なのか? 

実際、卸が出し渋っているのはあるのだろうけど、騒ぎ方が異常。 

スーパーやディスカウントストアの米売り場は常に混雑しているし、一般家庭でも備蓄米してんじゃないの? 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかさ、米を2000円で買うためにこんなに必死にならなきゃいけないなんて日本は大丈夫か心配になるよ。米を安くするとかより経済をどうにか立て直して収入上げなきゃどうにもならんよね。 

 

▲98 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも行く近場の店で買えるならいいけど、わざわざ買いにいくのはちょっと考えもの。 

行く労力や交通費を考えないとわざわざまずい備蓄米を買いに行ってることになる。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で並ぶかがよくわからんな、マジで。 

並んでる時間でスキマバイトしてAmazonとかで3800円で買った方がマシじゃね? 

 

まぁバイトは極端だけど、1600円くらい他で何とかできそうな気もするもんだが… 

朝4:00から並ぶとか正気の沙汰とは思えない… 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉大臣は中間搾取の縮小をしょうとしている。商売の中間搾取が減額すると、リストラが進行する。 

 第3次産業の縮小か、米の価格が高いママか。 

 たくさんの失業者をだして迄、価格低価格はないだろう。 

 たぶん、今の価格に戻り落ち着くだろう。 

 備蓄米を生活保護や非課税世帯に給付金の代わりに給付すれば良いだけだろう! 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

2000円の米買うくらいで大騒ぎだなんて滑稽ですね。確か今米は高いけど、わざわざ備蓄米求めに何時間も並んだり無駄な労力かけてまで欲しいとは思わないなぁ。みんな備蓄米に縋って、周りの新米がそれにつられて少し値段が下がればそれでいいんだけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兼業で農家してる、30年以上安く買い叩かれて来たが 今年から完全に売手市場となるのか見ものです、しかし子育て家庭や若い方には大変な世の中だなと思います。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政策失敗によるこのコメ騒動。 

喜んではいられない。 

今度の選挙必ず行きましょう。 

財務省解体、自民党解体の報道をせず自民党を称賛したかのようなこのコメ報道。騙されてはだまです。自民、公明、維新、立憲には投票したらだめです。 

 

期日前投票も利用し選挙に行きましょう。 

SNSではマスコミが報道しない真実がみられます。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

能登の地震の時、この米を被災地に配ったりしてもよかったんじゃない? 

今も有事の事態だけど、今よりも必要なときって振り返ればあったような気もする。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は各方面が非常に迅速に小売りに供給している。 

なぜか? 

古古古備蓄米を即完売させて、普通のコメ価格を維持するためだろう。 

さあ古古古備蓄米。7月まで在庫持つかな? 

 

▲19 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

江藤が更迭になって本当に良かった。 

一体任期中何をやっとったねん。 

小泉氏に代わってこのスピード。 

問題点はあるかもしれないがこのスピード感は評価したい。 

 

政治は全て結果。 

結果成果のないでない大臣は不要。 

 

不当に高値に吊り上げられた江藤米は絶対に私は買わない。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

並ばず備蓄米が売ってれば買いますが、朝4時から2時間並んで買うなら2時間働いて約2000円の給料と2000円足してスーパーで普通に4000円の米買います。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この価格帯を当たり前にしていこうとする一連の流れのはずが、 

いつの間にやら備蓄米イベントみたいになっている違和感 

 

長蛇の列に並ぶ程今すぐ必要なのか? 

 

不安感煽られすぎてんなと思ってしまう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

批判を受けるのをわかって言うのですが米の値段がいきなり倍になった事はどうかと思うのですが1人月2000円程支出が増えるだけです。 

そんな事で政治家を選ぶとこの先もっと大変な事になるので注意しましょう。 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

高い米買えばいいとか言ってる人、5キロのコメが一ヶ月以上持つような生活スタイルしてそう。米大好き人間が複数いる家庭なら、主食が高いって、エンゲル係数爆上がりなんだけど。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスクやトイレットペーパーみたいに買い置きしても腐るものではないから、問題ないだろうけど、精米したお米はそんなに保たないよね。なんか、踊らされてるなーっ感じる。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年同時期に販売していた品質のコメを同価格で販売できようにお願いします。それと最初の備蓄米の行方も明確にしてください。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今日いつも行くスーパーで高齢の女性が米を返品したいと店員さんと揉めていた。 

どうやら5キロ4500円くらいの銘柄みたいだが何袋も買ってあるらしくそれを返品したいと。 

でもレシートも残っていないしいつ買ったかも判らないしで返品受けられないと言う店側と揉めてら様子。 

安い備蓄米が出てきたから高い米を返品したくなったんだろうけど何袋も買い溜めしてるそいつが悪いわけで、ほんと身勝手な奴。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何年か前に10キロ2980円とかの怪しいの買って不味すぎてすぐ捨てた経験がある。 

あれが古古米なら 

新米の輸入米の方がよっぽど食える。そりゃ日本米の方が美味いけどさ。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしいですね。有言実行です。 

このまま米の値段も落ち着いて、後、米農家の方々の金銭問題なども解決できたら最高ですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

朝四時から並ぶなら、うどんかパスタにするよ。 

ヒマな人が無料のイベントに参加してる感覚では。 

万博の行列に参加するようなものかも。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小泉さんが就任してこのスピード感は賞賛できる。 

でも古々米ですよね? 

前大臣の時に放出した古米はどこへ? 

安いからOKと踊らされてはいけないと思う。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

朝4時から開店の9時まで5時間働きゃあ時給1000円でも5000円。新潟県産のコシヒカリ5キロ買えるぞ? 

5時間並んで悪い米買うくらいなら働いていい米買えばいいのに。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE